• ベストアンサー

みんなでしゃべっているときにうまく入れません

何人かの少数グループで話しているとき、みんなどんどん話をを出していきますが私はしゃべれません。気をつかってもらって近くの人がしゃべりかけてもらったり、たまにしゃべろうと思い、近くにいる人にしゃべりかけたりするときだけはしゃべるんですが、近くにいない人や、複数のの人に向けてしゃべる事ができません。 声が小さいからだとも思いますが、なにか他に原因があるのではないかと心配してます。自分がしゃべって会話の流れがなくなったらどうしようというのもあります。 なにか良いしゃべり方とか、そういうときにあったしゃべりの入り方などあったらアドバイスください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fox33
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちは。yositununnさん。 私も同じ思いをもつものです。 その時の良いしゃべり方とかは思いつきませんが、自分なりには、まず会話を楽しむ気持ちをもつことを心がけています。 会話の流れを止める心配する「どうしよう」感は、自分自身いたたまれなくなる事もあります。でも話の流れを止める事は誰でもあることなんだと、自分に言い聞かせて、なるべく気にしないようにしてます。 それと良いしゃべり方と言えるかわかりませんが、yositununnさんもうまくしゃべれた事もあると思います。 その時はどんな時だったのかなと、思い出してみてもいいのではないでしょうか?その時の最初の声の出し方、タイミングなど思い出せれば、いつもの会話で自分をそのイメージに近づけていけば、声を出しやすくなるのではないでしょうか? しゃべれない自分が言うのもなんですが、会話って楽しいですよね。

yositununn
質問者

お礼

ありがとうございます! そうですね。しゃべれるときもありますね。今度はメモしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • みんなと話しているときになにをすればいいのかわかりません。

    自分はとてもおしゃべりです。 おしゃべりも好きです。 しかし三人以上の輪の中でしゃべっていると、ここで自分が発言していいのか?とかおもったりして、なかなかしゃべれません。 で、なんだか輪の中からぬけていってしまいます。 しかし自分の話題になるとなんだかそっけない答えしかできなくて… みなさんはみんなとしゃべっているときはどのようにしているのでしょうか? (本当に仲がよくなると、僕が会話の主導権をにぎっているかたちになり、自分の話をきりだすことはできますけど、関係が浅いときはこまってしまいます。)

  • 会話

    今、私は高校生です 最近友達との会話が弾まなくて、楽しくないし、どうすればいいのかわかりません。 一応一緒にいる友達はいるのですが、会話がまったく弾みません。 私が、そんなに面白いことを言わないし、あんまり笑わないからかなぁ。と、最近おもうようになってきました… 他の人といるときはとっても楽しそうにわいわいしゃべっているのに、私と一緒にいるときは、そんなに笑いません。正直私も楽しくはないです。 おしゃべりをしたとしても、たいしたことでもないし、面白くもないし、話を面白い方向にももっていけないし、すぐ話が途切れます。 だから、みんなはいつも何を話してそんなに楽しい会話ができるのかが不思議です 私もみんなみたいにおしゃべりが上手になりたいです しかも 私は、会話をすることが得意ではないため、おしゃべりするとき少し気まずいというか、ぎこちないというか、そんな感じです。 なんかいつもみんなと1線おいてる…様な感じになってしまいます。 どうすればいいのでしょうか?

  • 友達関係が苦手

    私は今高校2年生です。 私は、人見知りだし、あまり会話が上手くないです。 しかも、とても消極的です… 私は今、1年のときから友達(4人グループ)と一緒にいるのですが、そのうちの2人は下ネタとかが激しいし、笑いのつぼが合うみたいで、最近すっごくなかよくなってしまいました。 もう一人の人は誰とでも仲がいいので、他の友達と仲良くしてて、最近居場所がありません。 新しい友達を作ろうと思うけど、みんな前のクラスの人たちと固まっているので、なかなかは入れません。 しかも、私は消極的なので、(しゃべりかけても話が面白くないから、たぶん相手はつまらないだろうな)とか(どうせ私なんかどうでもいいんだろうな)と考えてしまって、自分からしゃべりかけることができません。 それに、今一緒にいる4人グループうちの2人(さっき書いた2人)の人たちにもこういう風に気を使ってしまいます。 しかも、そのうちの1人とは部活も一緒なのに、2人になったときの雰囲気がよくなくて、よく会話が弾まず、「シーン」となってしまいます。 その人は、他の友達といるときはとても楽しそうなのに、私といるときはあまり楽しそうじゃありません。 たぶん、私がいつも静かで、場を盛り上げる力がないからだと思います。 でも、その人とずっと仲良くいたいです。 あと、誰といてもたいていの人と楽しくおしゃべりができるようになりたいです。 どうすれば、いいのでしょうか??

  • みなさんどうやって英語を喋れるようになりましたか?

    みなさんどうやって英語を喋れるようになりましたか? 海外旅行に行くたびに英語が喋れたらもっともっと楽しめるだろうなって思って帰ってきます。 英会話に1年ほど通ってみた(グループレッスン)のですが他の人がどんどん上達していくのを横目に全然言葉がでてこなくて自分でも成長している気がせずやめてしまいました。。 まずは単語を覚えたほうがいいのかなと思いアプリや本などを手当たり次第やってみてる・・・のですが続きません。 なんでもいいのでアドバイスいただけないでしょうか?

  • 好きな人と気の合う人

    先日、好きな人に複数での食事会に誘われたのですが、近くにいても素で話せず、あまり話を盛り上げることができませんでした。多分、向こうも私が緊張してうまく話せないので、話しかけづらそうでした。他の何とも思っていない男性との方がよほど会話が弾み、どんなに人柄が好きでも、話が弾まないっていうのはあまり気が合わないってことなのかなぁと落ち込んでしまいました。きっと相手も楽しくなかっただろうし、もう声かけてもらえないかなと思ってちょっと凹んでいます。 もちろん、私はその人の性格を日頃見ていて共感したので好きになったのですが、好きな人と気の合う人は違うのでしょうか。

  • 友達が・・・虚しいです。(長いです)

    私は中三の女子です。 私のクラスは、グループがはっきりと分かれています。 特に女子は三つのグループに分かれていて、そのうちの一つは、ほかのクラスの人も苦手、、というような、きついグループです。 私は、普段は2人でいます(相手をAちゃんとします)。 今そのAちゃんことで悩んでいるのですが、Aちゃんはどこに行くにも「一緒にいこ~」と言ってきます。 それは、私もうれしいのですが、廊下を歩いていると必ずと言っていいほど、Aちゃんは友達に話しかけられ、私をおいてその友達と話し込んでしまいます。その間私は、一人でAちゃんを待っています。 たまになら良いのですが、それが毎日だと・・・・  最近腹が立つので、「先行ってるよ」っというと、待ってーと私の手をつかみます。 それでも、話したまま。 その会話も私には聞かれたくないらしく、会話に出てくる人をあだ名を使って話しています。 どうしようもないほど疎外感を感じて消えたくなります。  他にもこんなことがあって・・・ Aちゃんは都合の良いときだけ、私に一緒にいてといい 他の子がいるとそのことのおしゃべりに夢中になります。 私は、人見知りするし、おしゃべりも上手じゃないので、Aちゃんのように顔広くないんです。  毎日、Aチャンとごく一部の人としか話しません。 もう疲れました・・ 自然にはなせる、友達だと思える人がほしいです。 放課後とか部活までの間のちょっとの時間に一人になるのがすごく怖いんです・・・  これから頑張っていろんな人に声をかけてみようと思っているのですが、おもしろいことも何も言えないので・・・ なにかいい友達作りにアドバイスはないでしょうか?? 前半部分、愚痴みたいになってしまってごめんなさいm(_ _)m    長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 皆さんの意見が聞きたいです!

    こんにちは! 20代の女子学生です! 私には悩みがあります。それは自分が好きになれない事、自分に自信がもてません。 友人はそこそこいます。 私は友人と話す時に聞き手です。なのであまりお喋りの子とぐらいしか話しが続きません。 なので、友達は私なんかといてつまらないよなとか考えてしまいます! 頑張って楽しく会話をして過ごしたいと思い努力は何回もしているのですが会話の内容が思いつきません。 どうかアドバイスよろしくお願いします!

  • 仕事中、周りが気になりませんか?

    カテゴリが違うとは思いますが・・ 仕事中は、打合せや電話の声などでいろんな音がしますが、 たまに、し~ん・・となって、小さな声でも通ってしまいそうなことがあります。 そんな時に電話したりしたら、周りの人ってその電話の話を聞いてますよね? 特に静かなときでなくても、席が近くの人なら聞いてしまいますよね。 私は、それがとっても苦手なんです。 私は他のことをしていると周りの会話も耳に入らなくなってしまって、聞いていないことが多いのですが、 私の周りの人はよく聞いています。 (仕事も暇な人もいるのでなおさら・・) 聞かれている!と思うと、なかなか思うように話せなくなってしまいます。 気にしなければ一番いいのはわかるのですが・・ みなさんは、こういう状況ってありませんか? これを克服するいい方法などありませんか? よくわからない話で申し訳ないのですが、 よきアドバイスをお願いいたします。。

  • 話の流れをいつも無理矢理ねじ曲げる30代の女性。

    話の流れをいつも無理矢理ねじ曲げる30代の女性。 ネット上なのですが、ちょっと悩んでしまっています。 仲の良い5、6人のグループがいて、いつもライブチャットを楽しんでいます。ひとりそのチャットのオーナーのような人がいて、そのオーナーだけはマイクで声を出して喋って、他の皆は文字で話しています。 でもグループの中に、その時の話がどんな流れであろうが全くお構いなしに、自分の持っていきたい方向へ無理矢理話をねじ曲げる女性が一人だけいます。(オーナーではありません) とにかく本当にまるきり流れ無視で、突然突拍子もないことを言い出したりします。誰かが話し始めた内容で話が盛り上がり始めると、その人がいきなり「なになにっていうドラマ面白い~~~!!!」とか突然叫んで、強引に自分中心にその話へ持っていく…というような感じです。 でも雰囲気の良いチャットなので皆その人に対して温かく、なんで皆そんなに心が広いのかと私は不思議に思ってしまいます。不快なのは私だけなのか…。他にも色々と不快に思ったことがあるのですが、それは長くなるので省きます。 たぶん常に自分が中心にいなければ気が済まない人なんだと思います。 私はグループは本当に大好きで、チャットが開催されればいつも参加したいくらいなのですが、その人がいる日は(かなりの頻度で来ますが…)ムカムカしてしまいます。 こういう人ってどの世界にもいると思うんです。こういう人に対して、どういう対応をすればよいでしょうか?常に自分中心の人ってどう扱えばいいでしょう?どう接すれば、自分はムカムカせずに済むでしょうか? 私はちょっとしたことで人間関係で悩んでしまう性格なので、それも直しておおらかになりたいと思っています。これは良い機会なのではという気もしています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • とにかく会話が苦手で困ってます。

    家族とか主人とか、本当に親しい友達だと心配ないんですが、世の中の大多数の人とは会話が続きません。他の人とはよくお喋りする人とでも、私とはあまり会話が弾まないです。 原因は私だと思います。というより私です。 とにかく何を話して良いか分からないんです。話すことが無いんです。 一応「暖かいね」「寒いね」の時候の話から入るんだけど、後が続かない。 私事ですが、4月から以前いた職場に復職するんです。職場は老人介護施設なんです。そこで朝、晩とお年寄りの送迎を2人1組で行くんですけどね、1人目のお年寄りを迎えに行くまでの道中、最後のお年寄りを下ろしてから施設へ帰るまでの道中の2人きりの時間がたまらなく苦痛なんです。車中では沈黙が続きます。 他でもしょっちゅう気まずい経験があります。男、女、関係無いです。 この職場だけじゃなく、どこへ行ってもそうなんです。 私みたいに喋らない人だと最悪だったりします。 みなさんは会話で困ったときって、どう乗り切られてますか。 よかったらアドバイス下さい。

このQ&Aのポイント
  • はがき印刷をしたところ、取り出し口が狭くて、いちいちトレーを外さなくてはならず、困っています。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリはありません。
  • 電話回線はひかり回線です。
回答を見る