• ベストアンサー

正当な退職理由になりますか?すごく悩んでます(長文です)

GJ-Officerの回答

回答No.12

いちばん大切なのは質問者さんご自身の心と身体なのですから、周りがどのように思おうが気にされることなどなく、お辞めになっていいと思います。 そして、せっかくお辞めになるのでしたら、そのような扱いを受けたことを労働局(○○県にお住まいなら厚生労働省○○労働局)に通報してください。 そのほうが後に残る方もより働きやすくなりますし、そういう不法な会社をなくすために行政機関があるのです。役人の1人としてお願いいたします。

関連するQ&A

  • 退職理由について相談させてください(長文)

    はじめまして。私は二十代女性です。 退職して一年ほど経ちます。 退職理由について相談させてください。 私は二社経験しています。 一社目はプログラマで、三年ほど勤めました。 退職理由は毎日深夜残業が発生し帰るのが終電で、 体力が持たなかったからです。 二社目は事務で、一年ほど勤めました。 退職理由は直属上司お局のイジメです。 (私の少し前に入った先輩も、  そのイジメに耐え切れず辞めていきました。  先輩が辞めた後、ターゲットが私になりました。  あまり気にしていないように振る舞い耐えていましたが、  お局と仲の良い男性社員なども便乗して  嫌がらせをしてくるようになりました。  お局の上司に相談し、上司がお局に話をしてくれましたが、  イジメが更にエスカレートしただけで、  その後は上司も何もしてくれなくなりました。  辞める直前は部署に味方が一人もいない状態になり、  会社にいると手が震えて、体が冷たくなりました。) ほとんどの面接で退職理由を聞かれるのですが、 一社目の理由は正直に話しても (体調不良は一時的なもので  今はすこぶる健康である事も付け加えています。) 面接官はわりと納得してくれます。 しかし、二社目の退職理由は、 あまり詳しく語るのも会社や上司の悪口でマイナスだと思い 「人間関係です」とさらっと話していますが、 あまり面接官の反応が良くないように感じます。 質問コミュニティを見ていても、 人間関係という退職理由はあまり良くないと書かれていますので、 二社目の退職理由を別のものにしようと思いました。 転職候補の職業はコンピュータやシステムを扱うような仕事です。 社内SEやweb担当を考えています。 深夜残業に及びそうな求人は避けています。 退職理由候補の一つ目は、「スキルアップのため」です。 これは前向きな理由でいいのですが、 私は事務退職後一年経過しているのに、 短期のアルバイトなどしかしていません。 前半はイジメのショックを癒すことに使い、 後半は転職活動をしていたからです。 これでは具体的にスキルアップに向けて 行動を起こしていた説明ができません。 退職理由候補の二つ目は「経営悪化による人員削減」です。 後から思い出していて気づいたのですが、 私が辞めたのと同時期に、 他の部署のパート事務員が辞めさせられています。 男性社員も無理な(物理的に移動不可能な) 部署移動を申し付けられて争っていました。 会社の売り上げもあまり良くありませんでした。。 もしかしたらイジメの相談に動いてくれなかったお局の上司は 人員削減の為に半ばイジメを承知していたのでは? と疑念がわきます。 しかしこれは、「経営が悪化しているので辞めてくれ」 と言われたわけではないので確かではありません。 経営悪化でのイジメなら先輩をイジメていた時点で、 私を雇わないはずですし。 二社目の退職理由をどのように話したらいいかアドバイス いただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 退職理由

    仕事が合わないので会社を辞めようと思っているのですが、上司に言う退職理由は本当のことを言った方がいいのでしょうか?それとも嘘の理由を言った方がいいのでしょうか?いい退職理由があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 退職理由をどう言えばいいか分かりません。

    私は、再就職活動をしている女です。 先日受けた試験に合格しまして、面接に進むことになりました。そこで、退職理由をどう言えばいいのか分からないのです。 私は、体調不良で辞めたのですが、会社にかなり不満がありました。だから、あまり前向きな理由を思い浮かべることができません。 体調不良は、あくまで辞めるきっかけになった感じで、会社を辞めたいと以前から思っていたからです。 会社の方向性に相違を感じるようになり、仕事への意欲を見失い、自分の将来が見えなくなったため退職を決意しました。 これは、検索をして人の回答を少し変えただけの言葉なのですが(すみません)、こんな感じは、どうですか? 担当上司を正当な理由もなく、全く業務を知らない上司に替えられたこと、家族的会社で、女性を差別している感じで、残業をさせてくれなくて、仕事をやりっ放しで、昼間から上司はお酒を飲みに行くし、経理事務の女性は、社長の愛人の姉で、裏表が激しく、機嫌が悪いと平気で八つ当たりをするような人でした。というような会社でした。 どうか教えていただきたいのです。 よろしく御願いします。

  • 雇用保険 正当な理由による退職について

    雇用保険について教えてください。 知りたいことは、”自分が「正当な理由による自己都合退職」扱いになり給付制限を受けなくて済むのかどうか”ということです。 僕は、現在24歳で被保険者期間1年2ヶ月(H21.6)で派遣社員として働いていますが、7月末に退職を考えています。 【理由】 去年の7月に父親が病気で亡くなり、現在母親一人で父方の祖父母の世話と妹の学費や自分たちの生活費をまかなっている状態です。 しかも母親には遺族年金が出ていますが、それも父親の残した借金の返済に当てると消えてしまう状態です。 父親が他界した当初はお金の面は僕と兄の仕送りでやっていけると考えていたのですが(最近は残業規制により仕送りも厳しくなってきました),祖父母の世話も重なると、当初考えていたのよりも母親の生活が厳しいということで、自分が親と同居するために現在住んでいる愛知県から実家から通えるところへ転職をしようと考えています(住居費がかからないのでその分返済にまわせるのと祖父母の世話も二人のどちらかが対応できるようになるため)。 【家族構成】 現在の家族の状況は、4人家族で、父方の祖父母(和歌山)、母親と妹(学生)が実家(和歌山)、 兄(愛知・既婚)自分(愛知・独身)という構成です。 以上のような理由から退職を考えているのですが、これは正当な理由として認められるのでしょうか?? また、認められるのだとすれば、証明するためのようなものが必要になってくるのでしょうか??    つたない文章で申し訳ございませんが、自分ひとりでは判断ができなかったため質問させていただきました。 雇用保険について詳しい方、ぜひ教えてください。 以上、宜しくお願い致します  

  • 退職理由について

    5年勤めた会社を退職しようと思っているんですが、退職理由についてなんと上司に話せばよいか迷っています。 本当の退職の理由は、今彼と2人で彼の実家の近くで(地方で私の地元とはかなりはなれています)暮らしていてその彼との将来がこの先考えられなくなったので実家に帰る事にしたんですが・・・ 今の会社は小さい会社で皆とても仲が良く上司に彼氏の話も時々していたので事情はわかってはもらえると思うんですが、私の気持ちとしては結婚がダメになったので実家に帰りますとは言いづらく、なんと言ったらいいか悩んでいます。 初めて勤めた場所でまだ退職経験がないので、こんなときどのような話し方で辞めたらいいのかわかりません。 当たり障りのない退職理由ってあるものでしょうか??

  • 退職理由について

    退職理由について、お尋ねしたく質問させていただきます。 私は、先月末で仕事を辞めました。4ヶ月と勤務期間がとても短いので、転職を考えているのですが、その時に面接で退職理由を聞かれた際に、何と答えればよいのか困っています。 退職の理由としては、 ・9:00~22:30の間の8時間の交替制で、フルで働く日が月に2.3回と言っていたのに、月に9.10回ある。 ・人のロッカーを勝手に開け、中身をチェックしたりする ・プライベートな事を調べたりする上司が居た(例えば家族の仕事や役職を調べたり) 等々…。書き出せばキリがありませんが、そういう理由で退職いたしました。面接の際、本当の理由を言ってもいいものか、教えていただきたく、質問させて頂きました。宜しくお願いいたします。

  • 退職理由

    上司との相性が合いません。 上司も私を苦手としてる感が出てます。 なので、お互い必要時以外は話しません。 (一応、私は話す時は愛想笑いなどして 険悪ムードにはしてないです。上司は無表情) そして上司は嫌がらせの様に私には 仕事をくれません。 もう一人の同僚(Aさん)には毎日、上司が仕事を与えてます。 今の私は別の人から仕事をもらったり 自分で小さな事を見つけてはやってる日々です。 この状況に耐えられなくなりつつあり 「仕事の量を増やして下さい」と 上司に、お願いしたところ 「俺から渡せる仕事はないから、 Aさんから、もらって」と言われました。 私は必要とされて無い事がハッキリしました。 退職したいのですが理由は、その上司の事しか ありません。けど退職を申し出するには、 その上司を通さなければなりません。 もし退職理由を、聞かれても本当の事は言えないです。 「一身上の都合」では納得しないと思うので 上司が納得する退職理由をアドバイス下さい。

  • 退職の理由

    退職の理由として 上司とやっていく自身がない と思って退職した方はいらっしゃいますか? 私の今の職場は大学病院で その中のあるセンターで上司と二人で事務をやっています。 私はどうにもその上司が苦手で 退職を考えています。 表向きに理由はいわないにしても これは退職の理由になるのでしょうか?

  • 社内いじめの理由で退職

    私は社内いじめに遭い退職した経歴があります。 ですが、面接の時には言っていません。『他にチャレンジして見たい仕事をしたい』などで自身をフォローしてます。 『社内いじめの理由で退職した』と言うのはNGでしょうか・・・・?仮にOKの場合は、いじめに遭った理由は解ってるので言うつもりです。

  • 退職する理由

    まだ上司に相談していませんが、今の仕事を退職したいと考えています。 退職の意向を伝えると退職理由を聞かれると思うので、どこまで言っていいものか迷っています。 まず、上司に伝えようと思っている退職理由は、「自分の将来のことを考えた時に、今の業種とは違うことをしてみたいと思ったから」です。 実際、以前からそう思っていたのですが、本音は違います。 本音の理由として、、 ・会社の業務悪化に伴い、先輩や周りの同僚が続々と辞めていて不安を感じたから ・退職者が増えると同時に業務量も増えてしまい、ストレスが大きく続けていると自分自身が壊れてしまいそうだから ・そもそも今の仕事へのモチベーションが下がってしまっているから 大きい理由はこの3つで他にもいろいろ溜まってきたものがあります。 どこまで正直に言っていいものなのでしょうか? また、私の部署も他部署と統合して人数は増えましたが、元々のメンバーは私ともう1人の先輩と相談しようと思っている上司の3人なので、私が抱えている仕事を引き継いで回せるものなのか不安も感じています。。 そこまでは気にしなくていいのでしょうか…?