• ベストアンサー

食べる、と言う事

遠距離恋愛10年目です。 彼 一人暮らし10年目 身体の為によいものを摂取(国産、無農薬等)、材料、作り方にこだわりがあり「美味しく食べたい」と言う考え。 盛り付けにも工夫し、見た目からも料理。 私 子供二人をかかえ母子家庭歴10年 一日働いて帰ってくると「腹減った」コール。 とにかく食べる為に適当に見繕って「食べられればいい」という考え。 ヘタするとワンディッシュ料理。 デートの度に「食べる」という考えの違いで喧嘩になる事もしばしば。 美味しく食べたい、と言う考えと 食べられればいい、と言う考え。 どこで妥協点を見つけるか・・・・ そこが今、分からないんです。 ご意見いただけますか・・・(溜息)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151896
noname#151896
回答No.4

>どうしたら、あと一歩。 頑張れるでしょうか・・・???? 勉強に関しては、今は食育の本がいっぱい出てるので、お子さんと一緒に読んでみたら良いと思いますよ。 後は、誉めてもらう事、喜んでもらう事だと思います。 とにかく、子供は分かりやすいんですよ。非日常的な物から始めてみた方が良いかもしれませんね。簡単にゼリーなんか良いかもしれません。100%ジュースとゼライスパウダーだけでも出来ますし、缶詰でも出来ます。子供に『お母さんがゼリー作るからね~』で目が輝きます。少々失敗したとしても、子供はお母さんが作ってくれた喜びで満足なんです。母としては、喜んでくれた顔を見たら、次は『プリン作ってみようかな』ってなると思います。(例えばなんで、作る物のレベルは今の生活で変えて下さいね) お子さんは低学年位でしょうか?めんどうなんですが、一緒に食事を作る事はお勧めです。自分で作る方が早いし子供にさすと危ないし汚すし・・・。そう思うのは当然なんですが、将来的には今からちょっとづつ一緒にする方が、お母さんにとっては楽なんですよ。 20代前半の息子達は、彼女にケーキを作ったりしますし、仕事で帰って来ても『今日は作るわ』と食事を作ってくれたりします。今なんて燻製に凝ってますしね。 彼に対しては、最初から全般を頑張るのは難しいと思うので、部分的に頑張ってみる事からやってみませんか? 例えば、和食も好きなら、『おだし』はきちんと取れるようになる事で、あなたに対しての感覚は変わるように思います。 やった事ない人はめんどくさいと思うようですが、ただ、昆布を水から茹でて、沸騰(20分位かけて)して来る前にかつおぶしを入れるだけで出来るんです。それで味噌汁の味は激変!おひたしに足すだけで、上等の味に変わります。 やってみたよ♪とかわいくアピールし、次は何が出来ると思う?なんて会話も良いかもしれません。 http://cookpad.com/ 簡単な料理が山ほど検索出来ます。本当に簡単に見栄えの良い美味しい物がありますので、参考にしたら良いと思います。 料理に興味を持ってみて欲しいです。落ち着いた子供は成績も伸びますし、スポーツを続けても気力体力に差が出ます。 騙されたと思って(笑)頑張ってみて下さい。

noname#32069
質問者

お礼

何度も親切にありがとうございます。 紹介いただいたURL、どこかで見た事があるなと思ったら、彼のパソコンにブックマークされているものでした。 >お子さんは低学年でしょうか? 残念ながら、部活に精をだして帰宅してくる中学生と、高校生です。 私とほぼ一緒に家につき、とにもかくにもお腹が満たしたい年齢です。 ここで、一発料理に対して本気モードになってみたいと思います。 料理に興味を持つ、というのはしっかり作ってみると言う事からなんでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#151896
noname#151896
回答No.5

>残念ながら、部活に精をだして帰宅してくる中学生と、高校生です。 あらまぁ~そうでしたか! それは大変ですね!!! でも、美味しい物も一番欲してる時期ですよね。 その時期はかなりの料理を作ってました。喜ぶ顔が見たくてもありましたが、部活で調子の良い状態にしてあげたくて作ってました。 息子が二人なので、餃子なら200個、コロッケなら40個を家族分として目指して作り、BBQなら一人1キロ以上の肉を食べるような兄弟でしたので、本当に毎日根性入れて作ってました。朝ごはんに弁当、部活前の食事も持たせてました。 >料理に興味を持つ、というのはしっかり作ってみると言う事からなんでしょうかね? 私の場合は喜ぶ顔が見たいが一番、あとはアスリートとして活躍出来るように栄養は摂らせたいって感情で作ってました。(今は引退したので、ダイエット食?にチャレンジ中です) ちょうど子供達が部活を始めた頃に、スポーツ栄養を勉強し実践しました。インターハイ・国体・インカレと活躍出来た時、母としての役割は出来たような満足感がありました。ただの自己満足かもしれませんけど息子は感謝してくれました。 部活で疲れやすいとか集中力が続かない、ケガが多い。これも食事に原因がある場合が多いんですよ。 でも、彼がURLチェックしてたんですね。まるでうちの息子達のようです。 彼に対しては教えてもらうスタンスで良いんじゃないでしょうか。 一緒に学ぶ姿勢を示せば、不満は半減すると思います。 出来ないのに(彼にとって)する気もない!って言う態度は彼にとって一番ストレスになってしまう気がしますよ。 考えてる事を言葉にするのが下手くそで・・  自分の意見ばかりでごめんなさいね。 でも、頑張ってみて欲しくて書いてます。

noname#32069
質問者

お礼

何度もご回答いただきありがとうございます。 あれから少しずつ、ほんの少しだけですが意識をしてみています。 たとえばお味噌汁。 当たり前のように粉末ダシで作っていたものをかつお節でとってみる事にしました。 数日した時、子供達が「なんか・・・お味噌汁、美味しい」って。 嬉しくなっちゃいました。 こう言う事なんですね。 ありがとうございます。 もっと頑張っていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151896
noname#151896
回答No.3

#2です。 ごめんなさいね、聞きたくないかもしれない意見で。 でも、キッチンに立ってくれるのなら、ありがとう!助かるわ!美味しいね♪と、もっと手伝ってくれるようにおだてれば良いと思いますよ。 毎日の積み重ねはごもっともですが、食事に対して優先順位が高くない人にとっては、苦痛なんだと思います。 友達には、ここ数年御飯も炊いてない人(主婦暦私以上です)や、子供の弁当のおかずは全て冷食!って人、毎週一回はカレーを作るって人達が居て、あなたの感情はわかるつもりです。(こんなに酷くないでしょうが) それを少しでもやる気にさせるには、『勉強』が手っ取り早いと思います。難しい勉強ではなく、子供達の成長と、より良い親子関係の継続の為、料理がどれだけ大切か、実感出来たら料理作る気持ちも変化するように思いますよ。 私は栄養学勉強して、俄然やる気が起きましたもの(元々料理好きってのも大きいでしょうけど)。 夫に大事にして欲しかったら胃袋満たすのも必要です。親がちゃんと食事を作ってたら、子供は酷いぐれ方しないと言います。 彼が彼なので、ちょっとだけでも意識を変えてみて下さいね。

noname#32069
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 彼、学者の卵で、毎日毎日ものすごく帰りが遅いんです。 それなので、ウチに来た時くらいゆっくりしてもらいたいと思っていたんですが、私が美味しいものが作れないばっかりに・・・。 彼に言われたんです。 「食べる事に興味がないんじゃない?」って・・・・ 私にとって「食べる」と言う時の優先順位は正直とても低いです。 だから「食べれればいい」と思ってます。 でも!!! ky5859さんのご意見聞いててとっても意識が変わったような気がします。 どうしたら、あと一歩。 頑張れるでしょうか・・・????

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151896
noname#151896
回答No.2

彼よりの意見の者です。 息子を二人育てました。45歳兼業女です。添加物をなるべく取らないように、手作りを心掛けています。よって、息子達はインスタント物を嫌い、ジャンクフードは食べません。 子育てしてる時、色んな本を読んだのですが、添加物は子供を非行に向かわす事もあるそうです。実際外国の少年院で、添加物を避け健康的な食事を与えた組と、そうではない食事を与えた組に分けたところ、明らかにケンカの数と内容が違ったそうです。 片方の息子はアスリートでしたので、少々栄養について勉強し直しました。毎日の食事が血となり肉となります。海外のある有名サッカー選手は、幼い頃の食事内容が悪かったせいで、靭帯などの故障が絶えないようです。 アスリートになんてならないから関係ないのではなく、全ての人の身体が栄養内容に影響を受けて成長します。 例えばワンディッシュ料理の日があっても良いと思います。子育て忙しく、お仕事もあったら盛り付けまでは構ってられないかもしれません。 でも、栄養だけは考えてあげて欲しいと思います。 息子達は、栄養について考えられない嫁(将来の)は嫌だと言います。自分達の子供(これまた将来の)にインスタント物や栄養を考えず食事を与えられるのは、我慢出来ないようです。 息子達は家で彼女と一緒に食事を作る事があるんですが、色々栄養についても教えながらやってます。あの場面で、彼女が『栄養なんて』『食べれたら何でも良い』って態度なら、きっと別れる原因になって来る気がします。 自然の物を多く食べていたら、添加物の多い食事は味で分かります。少し栄養に関心を持ってみて下さい。知らないって、恐いですよ。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 栄養や添加物についてまったく考えてない訳ではないのですが・・・。 仕事のない日、時間のある日にはなるべく考えて作るようにはしていますが、彼の「毎日の積み重ねだよ」に疲れている私は少々イライラしてしまいます。 この頃は私の家に来るとキッチンに立ってくれる事も多くなりましたが、それも申し訳ないと思いますしね・・・。 食べる事がこんなに大事(おおごと)だとは思いませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160677
noname#160677
回答No.1

26歳の専業主婦です。こどもはいません。 わが家も少し似たような状態です。 主人は「食べることが生きがい」と言いますが、 私は「死なない程度に食べる」「点滴みたいなのが1番いい」と思ってます。 結婚して4年目ですが、私ももう疲れました。 どのようなところで、どの程度の頻度でデートがあるのかわからないですが、 私だったらデートの時くらいなら彼に合わせます。 デートってきっと外食ってことですよね? それとも今後、彼と一緒に生活し、食事をともにする、 ということでの妥協点でしょうか? 食事のことでもめるのは正直に言えば私は面倒くさいです…。 (私が度を超していて参考にならなかったらごめんなさい) 身体の為に…と言われればそうかも知れませんが、 いくら体のためでもできることとできないことがあります。 お腹を空かしたお子さまを目の前にそんなに時間なんてかけられないでしょうし、 前の日から準備するなら他に時間を使いたいことだってあると思いますし。 わが家では最近、食事は別々です(専業主婦のくせにです)。 食事のことでかなりの大喧嘩しまして、それ以来です。 私、久しぶりに激怒しました。 だから、私は「食事は別々」が妥協点かと…。 (ごめんなさい、これでは妥協と言えないですよね) わが家に状況が似ていて、つい回答してしまいました。 参考にならないことばかりでごめんなさい。 でも、気持ちがすごくわかるんです。

noname#32069
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の質問の意図、真意を分かっていただいた!!と言う思いです。 はじめのうちはデートでも外食が多かったんですが、この2年くらいからは結婚も意識しておウチでごはん、になりました。 で、こう言う考えの違いが生じてきた訳です(焦) 元夫が食事に関してなにも言わない人だったので、余計にそう感じてしまって、正直面倒くさいって思う事もあります。 「美味しくないなら食べたくない」、と言われてしまったので「じゃあ、自分で作ってね」とまで言ってしまったんですけどね・・・。 健康や身体の事も重々分かっているつもりなんですけどね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 盛り付けがヘタ・・・

    料理が苦手というか、嫌いです(恥) たまに料理をつくっても、 盛り付けのセンスがないというか、 まずそうです。 他の人とどのように違うのかすら分かりません。 以前、父に「餌みたいなもの出すな!!」 って怒られました。 これは、材料を細かく切っていな為に 怒られました。 ファミレスのサラダバーで彼氏に盛り合わせを 持って行ったら友達の方が上手で、差をつけられてしまった。 サラダの綺麗な盛り付けもおしえてください。

  • 「ありがとうございました。お会計は2億円になります」

    非常につまらない質問なのですが、、、 ・カレーショップを開店するとします。 ・メニューにビーフカレー2億円と明記しておきます。 ・お客さんが来ました。 ・メニューを見ずにビーフカレーを注文しました。 ・食べ終わったので「2億円」を請求しました。 このお客さんは2億円払わないといけないのでしょうか? ただこのビーフカレーは究極のこだわりカレーです。 ・使用されている牛肉は、店長が5年かかって開発した飼料を食べて育った超高級国産牛。 ・その他使われる野菜、もちろん無農薬。日本全国を2年かけて食べ歩きし厳選した品種を2年かけて育てた野菜。 ・使われているスパイスは、店長が5年かけてインドで栽培したスパイス。毎晩、毎朝、畑を見回り無農薬で育てたもの。 ・スパイスの配合には5年かかりました。 ・フォン(だし汁)は、5年かつぎだし続けた濃厚なスープ。 ・その他、米、塩等、こだわりにこだわり抜いたものを使用。 店長はこれだけの材料と35年という月日ををかけて一杯のカレーを作りました。 このカレーを食べたお客さんは2億円を払わなければならないのでしょうか? 裁判の争点は、「このカレーに2億円は妥当なのか?」となると思うのですが、開発年月等考慮にいれれば2億円という値段もおかしくないような気もします。 それともこの店長は他の罪に該当するのでしょうか? 該当するのならその罪名を教えて下さい。 つまらない質問ですいません

  • 糖質摂取、米かパスタか?

    もうすぐ年金暮らしに突入予定の者です。 残された人生を楽しくサバイブする為に、今まで全く興味の無かった栄養摂取に関して興味を持つようになりまました。 まず、5大栄養素のなかでも量的に重要な炭水化物をどのように摂取したら老後の食生活が豊かに送れるのか質問したいと思います。 質問:一単位の炭水化物を摂取する場合、国産米から摂取するのと、輸入物パスタから摂取するのではどの程度の材料コストの違いが生じるのでしょうか? 老後の食生活を経済的にエンジョイするためには、国産米中心主義にしたらよいのか、輸入物パスタ中心主義にしたらよいのか、食生活の指針を決めたいと思い、管理栄養士の方、消費生活アドバイザーの方、あるいは物事を数値化して科学的な比較計量することが得意な有識者の方などより、アドバイスをいただけると有り難いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ニンニクのこだわりについて。

    こんにちは。料理が下手なバツイチ男です。 年に、1~2回くらいの頻度でスパーでニンニクを買っています。おそらく国産だと思うのですが、たった一個のニンニクが200円以上します。 それに対して、中国産と思われるニンニクがネットに10個も入っていて200円くらいで売られています。 値段が200円で同じなので1個と10個では、10個の方がお得感があり、私は10個で200円のニンニクばかりを買っているのですが、1個200円のニンニクと10個で200円のニンニクはどう違うのでしょう?。 たまにしか買わないニンニクなので、うんちくを知って、こだわってみたくなりました。 ニンニクごときに、何をこだわる必要があるのか?、それとも、たまに買うニンニクくらいは、こだわりを持った方が良いのかがさっぱり分かりません。 皆さんは、どういった基準というか考えで、ニンニクを買い求めているのでしょうか?。

  • 料理のセンスを磨くには

    結婚5年目になりますが、いまだにレシピを見ながら料理しています。 適当で出来るのはハンバーグやから揚げくらいなものです。 いつも主菜に野菜と汁物で、副菜はなかなか作ることが出来ません。 子どもが小さいし、来客もなく手料理を振舞うこともないので、 私の料理を判断してくれるのは主人しかいないのですが、 気を使ってまずいとは言いません。 美味しくもないようです。 (残業にかこつけて?外食してきますので・・・) 料理が上手になるには・・・ちょっとした工夫や味付けのコツを身につけたり 今ある材料でささっと作ったり・・・のセンスを磨くには どうしたらいいですか? お料理が好きになるにはどうしたらいいですか? 美味しいお料理を作っているみなさん!ぜひご教授ください。

  • 防カビ剤などを洗った器具の洗い方

    自炊を始めたばかりの料理初心者です。レモンの防カビ剤について気になっていることがあります。 先日挑戦したレシピにレモンが必要だったのですが、国産レモンがどうしても見つからなかったので外国産のレモンを買いました。 料理前にインターネットで洗い方を調べたところ、「塩で洗う」「お湯の中で転がす」というものがあったので、塩を塗って流水で洗い流し、その後お湯を張ったボウルに入れて箸で転がして、包丁で皮を一部むいてみました。しかし、ちゃんと薬品が落とせたかどうしても気になって、結局レモンは捨ててしまいました。 この際に使用した菜箸、包丁、ボウルは普段通りに食器用洗剤をつけて洗い、翌日以降、また調理に使用しているのですが、「もしかして防カビ剤がまだ付着していたのではないか?」と今更不安になっています。しかも調理後に少し居眠りをしてしまってすぐに洗わなかったのも不安の一つになっています。特にボウルは翌日見たらうっすら白っぽい汚れがついていました。「水垢か落としきれてなかった食器用洗剤かな」と思って、サッと洗ってから使用したのですが、「あれはもしかしたら防カビ剤だったのでは?」と今更不安になっています。 外国産レモンの農薬は国内で流通している時点で問題ない規準まで減っているものなのはわかっているのですが、農薬が最も付着していそうな部分に触れていたのでどのくらい影響があるのだろうと心配です。 自分なりに外国産レモンの防カビ剤のことを調べても、悪影響のことを強調するサイトか経口摂取したときの影響の情報ばかりで、「防カビ剤の調理器具への付着」についての情報がわかりませんでした。 普段、発ガン性や催奇形性などには気をつけているのに、国産レモンを使うなり、外国産レモンを洗ったあとの器具をすぐに洗うなりしなかったことに後悔でいっぱいです。 防カビ剤などの農薬が付着している器具は普通に洗えば落ちるのでしょうか? 料理の知識が全然ない上に心配性な人間へ何かアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 本に載っている調理時間って・・・

    一人暮らししてから料理をするようになった1年生です。 1年経って、だいぶ慣れてきて、包丁さばきも 少しずつ早くなってきたかな、というところです。 さて質問ですが・・・ レシピ本を見ながら調理しているのですが、 いつもレシピ本に書かれている時間以内に 終わったことがありません。 1品20分と書いてあっても、30分はかかります。 でも、同時に味噌汁や他のもう一品をつくったり、 盛りつけしたり、汚れ物を洗ったりと、平行作業も しているので、レシピ本に書かれている時間に こだわる必要はないのでしょうか。 ちなみに、朝食はゼロから支度すると30分、 前夜に材料を準備しておくと5~15分。 夕食は当日のみの分の場合、30分、 翌朝の下ごしらえも含めると1時間はかかります。 この時間は、かかりすぎ? それとも、それくらいの時間はかかるもんですか? 調理師で超手早い母は「私も夜と翌朝の支度してたら、60分はかかるよ」って言いましたが、 やっぱり気になります(>_<) 「きょうの料理」なんか見ても20分で 献立つくっちゃってますよね。 私の場合、30~45分かかっちゃう~。 やっぱり私の手際が悪いんでしょうか。 そんなに手の込んだ料理はしていないし・・・。 レシピ本に書かれている調理時間って、その品を 作る時間だけでしょうか。 洗い物の時間や後かたづけや盛りつけ時間は 含まれていないのですか。 皆さんは、調理時間、どれくらいかかってますか?

  • 彼女の手料理を何故食べたいのか

    付き合って1年半の30代半ばの彼がいます。 私は20代半ばです。 突然ですが、みなさんは彼女の手料理って食べたいものですか? 私は1年半付き合っていて彼に手料理を振る舞ったことがありません。 最近彼がすごく手料理を食べたがります。 卵焼きとかでもいいねん、、 と言われたので、何故そんなに食べたいんだろうと思いました。 外食の方が美味しいのに、、 私は一人暮らしの為、ご飯は週2ほどでしか作りません。 それ以外は外食や買い食いです。 その方が安いので。 お料理をする際も、材料を腐らすのが嫌であまり残らないように材料を買って作ります。 みそ汁はいつもあるので、私の作るみそ汁は、彼は飲んだことがあります。 そんなに催促をしてくるわけではないのですが、最近やたらと手料理を食べたがるので、何でそんなに手料理が食べたいのでしょうか。 外食のお金がもったいないとでも思われているのでしょうか、、

  • 中国産ボイルむきアサリの最近の安全性

    アサリを使ったクラムチャウダーを作ろうと材料をスーパーで買い求め、出来上がったところでふとアサリの発砲スチロール容器に貼った商品明細表を見ると<ボイルむきアサリ(中国)>とありました。以前、中国産のアサリは危ないとネットで見かけた気がして再度ネット検索しますと農薬、抗生物質、重金属の含有が規定値を超えるものが検査で発見され、かなりの量が返品されるとありました。ただしどの記事も2008-2009年の記事ばかりです。一方、最近の国産アサリは激減して、輸入と国産の比は3:1との記事もありました。また国産表示とあっても中国などから輸入した小ぶりの生きたアサリを国内産地の海に短期間つけてそれから国産表示で出荷する記事も見つけました。目の前にしたクラムチャウダーはとりあえず冷凍庫行にして食するかどうか調べた結果判断しようと考えています。最近の中国産アサリの安全性の状況ご存知でしたらアドバイスお願い致します。

  • 自分が興味ない事でも相手(彼・彼女・夫・妻)の為に頑張る事について・・・・

    今晩は。 23歳、女です。 4年付き合っている彼氏と今日大喧嘩しました。 喧嘩はお互い言いたい事を言うほうなのでよくするのですが、今回は別れるかどうするか・・まで発展してしまいました。 私は料理作るのがすごく苦手で、(興味もなし) 久しぶりに彼の家でシチューを作りました。 もちろん一緒に作ったんですが、その日に食べられなくて翌昼の昼食にも食べようと、今日おなべをかきまわしていて、彼に「焦がさないように気をつけて」と言われていたんですが、どうせ焦げてないだろう・・と思いつつ面倒くさくて、適当になべをかき回していたんですが、食べてからすごく焦げ臭く、「こんなの食えるか」と怒られすごくキレらてしまいました。 これくらいで怒らないでよ!と私も逆切れしてしまって、喧嘩になってしまったんです。 普段から食事はおいしいものを食べるという感じの彼です。(満腹になれば特においしくなくてもいいという考えの人ではないです、) なんか・・来年結婚をする予定ですが、これくらいで彼が怒るなんて、一緒に生活したらどうするんだろうって、自信がなくなってしまいました。・・ 適当に料理するのはいいんですが、彼はおいしいものを食べたいタイプで、失敗したら怒る感じです。   こういうのって、頑張ろうとしない私がいけないんでしょうか? 自分だったら相手に言われたことを一生懸命頑張りますか??たとえ、それが自分の興味がないことでも・・。? 料理に限らず、彼の為に@@をやったなど・・自分の興味の無いこと、嫌いなことを相手のためにやったという方いればアドバイス下さい。 

このQ&Aのポイント
  • ドコモ光10ギガ、ぷららの新規契約で回線工事完了後、実際にインターネット接続可能になるまでの時間を教えてください。
  • 回線工事完了後、接続できるまでにどれくらいの時間がかかるのかとても困っています。プロバイダの設定完了まで待つ必要があるようですが、数日かかることもあると案内されました。
  • 同じような契約をされた方で、回線工事完了後、インターネット接続可能になるまでにどれくらいの時間がかかったのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう