• ベストアンサー

自己中な夫どうにかならないのか?

夫は自己中です。 細かい所でいうと・・・ 夫が暑い時「窓を開けろ」といいます。 私が寒くなってきて「窓閉めていい?」というと「服を着ろ」です。 ある時、私が暑いので「窓開けるね」というと、自分は暑くないので、 「暑いなら、服を脱げ」と言います。 自己中ですよね? こんな感じが多いのです。 自分の事は棚あげで、私がすると怒る。 私が、その自己中さを指摘すると、 「自己中だからしょうがない。性格は直らない」 と開き直ります。 こんな人どう思いますか?? こんな人が自分の自己中に後悔する時はくるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ai1188
  • ベストアンサー率30% (88/288)
回答No.13

NO9のaiでございます。御返事をどうもありがとうございます。 ご質問にお答えさせていただきます。 勿論、若い頃(有り余るエネルギーに満ち溢れていた頃?)喧嘩もよくしましたよ(苦笑)でも、生憎?私共の主人は超激務で接触時間が短いのと帰宅も早くて深夜12時半なんでいい加減疲れてる2人でほん最近まで業務連絡?のようなもんでした。 子供も大きくなりお蔭様で主人の立場も変わり帰宅も以前ほどでなくなり、私もかつての24時間体制でなくなり会話も増えてきました。気がついたら、常に「ありがとう~♪」「私、幸せよ♪」とか口に頻繁に出ていたんです。(親子3人で1個のみかんを分けての生活からのスタートでしたから、本当に今の生活にそう想うんです) そんなある日、主人の昇格から、ここまで来れたのも家を守ってくれていつ何時の帰宅でも食事を用意してくれていた○○○(私の名まえです)のお蔭だよ。よく、ここまで辛抱して支えてくれたよ。今度、生まれ変わっても一緒に絶対になりたいよ」と、言ってくれたんです。その一言で私のずっと、いつ帰るや解らない主人を待ち続けていた苦労が全て報われた思いでした。今では毎日御互いに「幸せね^^」とか「ありがたいね^^」と口に出すような日々です。 想うに人生には山有り谷有りで、私も何度も死ぬような経験していますし、主人との生活もどん底になったりとありました。そういう中での揺るぎない信頼関係である伴侶に心が通じないなら報われるものも報われないと思います。そして、御互いに成長して高めていくもんではないんでしょうか?そこで、何人もの友達は、この年金分離もあり子供も成人して、と離婚に踏み切ってるんです。それは、逆に離婚される御主人方の自業自得とも言えるかと思います。奥さんに印籠を渡された時にはもう遅いのにねえ、、、。 まずは、自分が変わり、それでも心が通じない、話しても理解してもらえない相手なら仕方ないと想うんです。割り切るか諦めるか、だと思います。幸い、主人は心の通う人でした。ですからこれからも運命共同体として命預けれる夫婦でやっていけるんだと想っています。 なんだか、お答えになっていないかも、ですね。ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.4

この質問が犬も食わないようなノロケ話かもしれない可能性も感じながら回答します(笑) そんな自己中心的な人を好きになって結婚したのですよね。 その自己中は、家庭内だけですか?職場や友人間でも自己中な人なのでしょうか? あなたに対してだけ強気ならば、それはあなたに甘えているのです。子供っぽい愛情表現です。 でも、それが我慢できないなら、調教していきましょう。夫への躾は大切です。 叱るときはしっかり叱ってやってください。子供に接するように。 無理なことをいう人は、実は叱られたいのかも知れないのです。

poporo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ノロケなのでしょうかね? <自己中心的な人を好きになって結婚したのですよね 付き合いは長かったのですが、こんなにひどいとは思いませんでした。 もしくは、結婚や出産によって変わるだろうと思っていました。 友人間はわかりませんが、職場の場合、 自分のようにキチンとしてない人は信じられないらしいです。 営業系なのですが、 思ったような反応が返ってこないや、反対に怒られた場合、 「なんて変な人なんだ」と言います。 <調教していきましょう ぜひともその方法を知りたいです。 叱ると言っても、行儀が悪い時などは通用しますが(自分でも理解できるからか) 潔癖もあるので、できない私がすべて悪くなり、叱れません。 ということは、私が潔癖になるしかないのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 私の夫も、同じようなカンジです。  『自分は良いが、オマエはダメ』という考え方です。  私が嫌がることでも、夫にしてみれば、自分がやりたいからやる! 妻である私の気持ちは、最初から頭にないようです。  私の経験上(と言ってもまだ8年ですが)こういう人には、言っても治りません。  同じ事を旦那さんが経験しても、治りません。  私は、子供の為に、ガマンしていますが、どうしてもガマンが出来なければ、別れるしかないのかもしれませんね。

poporo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 <私の経験上(と言ってもまだ8年ですが)こういう人には、言っても治りません。 どう対処なされていったかよろしかったら教えてほしいです。 やっぱり「はい。あなたの言う通りです。」ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.2

>こんな人が自分の自己中に後悔する時はくるでしょうか? あなたが「そんなのついていけません、別れてください」って切り出せばいかがでしょう。びっくりして改めるかも。

poporo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 <あなたが「そんなのついていけません、別れてください」って切り出せばいかがでしょう。びっくりして改めるかも。 それはないと思います。 従えないなら「出て行け」と言われた事がありますから・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32213
noname#32213
回答No.1

後悔する時は来ないでしょう。 例えばその事であだなと別れたとしても 自分は悪くない、あなたが悪いになるでしょう。 多数の男の勘違いの代表選手のようなだんなさんですね。 妻は自分が食わしてる、自分の持ち物って感じですね。 こういう夫が多いから熟年離婚とか多くなるんでしょうね。

poporo12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 <後悔する時は来ないでしょう。 やっぱりそうなのでしょうか・・・ <自分は悪くない、あなたが悪いになるでしょう これは絶対そう言うでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の自己処理

    夫は45歳 私は40歳です。Hは月5回程度です。 私は夫からの誘いは断った事はありません。 でも私から誘うと、できないと言う事がよくあります。 でゴミ箱など調べてみると 自己処理をした形跡があります。 今日子供がいないので夕方誘ってみると、「できないかも・・」とりあえずチャレンジすると、立つものの、硬くなく、手でしてくれと言われ、手でしてあげました。 「俺も45歳やぞ。そんなにでけへん!他の人に聞いてみろよ!」と言われました。(どうも昨日していた?感じ) で さっきPM11:00頃ゴミ箱を見ると、自己処理の後が・・(さっきしたところみたい) 「45歳やぞ!でけへん!」といっておきながら、私とした後も出すって どういう事?って感じです。 妻とはできないけど、一人ではできるって?? それと、イライラした時って自己処理したくなりますか? 男の人の事わからないので教えて下さい。

  • 自己中心的な夫

    夫が自己中心的で、相手の立場に立って物事を考える事ができません。 その都度それは自己中な考え方で、 相手にもこういう言い分があるかもしれないと具体的に考えられる事を 上げても全く聞く耳を持ちません。 さらにはそういう事を注意をする行為が上から目線だと言われ、 ケンカになります。 もちろん私の立場に立ってもくれない為、酷い物言いをされる事はしょっちゅうです。 それをいちいち注意すると上記のように、いちいちケンカになります。 真剣に聞かないようにしていると「人の話を聞いてない」と怒ります。 自分がそのようにされたらどれ程気分の悪い物かわかってくれるかもしれないと思い、 夫をその立場に立たせるように夫が私にするのと同じような物言いをするようにしました。 すると「なんだその言い方は。ケンカを売ってるのか」と。 「あなたがそうしてるからしてるのだ」というと 「仕返しするなんて最低だ。なぜその時に言わない」と怒り狂います。 言ったら、言い返して言いくるめようとするクセに。 もう私の考え付く事全て出し切りました。 こういう人にはどのような対応が効果的ですか。 申し訳ありませんが、別れなさいという助言は結構です。 (自分で考え付くからです) 宜しくお願いします。

  • 根暗でしょうか?自己中でしょうか?

    カラオケなんか大勢で行っても、まるっきり楽しく ありません? 正直大勢で行ってわいわい楽しいそうに騒いでる人 を見ると、無理してるのか頭が切れてるのかの様に 感じてしまいます。 ある程度空気を読まないといけないと感じつつも、 やはり途中でだるくなって、黙ったりします。 こういう所で空気を読まない分、自分は人よりも 自己中な性格になりますかね?ぜも疲れてしまうのは しょうがないと思うのですが、皆さんは心から楽しん でカラオケをしてるのでしょうか?それとも空気を かなり読んでます?

  • 夫の自己愛的な性格について

    夫の性格が実はかなり自己愛が強い性格なのではないかと疑うときがあります。 夫は自分のことになるととても几帳面でめんどうくさがらずなんでもするのですが、子供や妻、 他人のことになるととたんにめんどうくさがるところがあります。 結婚前・・・妻の携帯電話代を払うということをしなかった。携帯電話代ってあるの?ととぼけて忘れていた。しかし自分への投資は怠らず、自分のモノや学費に多額のお金を遣うことは厭わない。 高級ホテルへの宿泊、自分の飲み食いには、頓着せずお金を大量に遣う。 結婚後・・・足りないとわかっていても生活費を月4万しか渡さない。計算しようとしない。子供の世話をすると気がおかしくなるといい、子供の世話をしない。子供を一度も公園へ連れて行ったことがない。世話がめんどうくさいので施設に預けようかと思う、と本気で言う。子供のご飯はめんどうくさがるくせに、自分の朝の食事や弁当は自分で作るほとのこだわりよう。 自分の意見が通らないとヒステリックに暴れだし、モノを壊す。いい歳して泣き叫ぶ。 他人からどうみられているかは人一倍気にする。ひとの髪型にこだわる。 酒が好きで、お酒ばかり飲んで周囲がみえなくなる。子供の夜泣きの最中も自分の電話ばかりしている。無神経。 性格だから治らないでしょうか。 ちょっと夫のこのようなささいな言動が積み重なり、心労にいたってしまい悩んでいます。 皆さんの周囲で自己愛が強すぎる人がいて、困っているということはありますか。 このような夫の自己愛的性格を改善させるにはどう対処したらいいと思いますか。

  • 夫のキッチリできない性格 なおりますか?

    仕事もちゃんと行ってますし、時間もルーズではないし、人柄も悪くないのですが、 とにかく『きっちり』が出来ないのです。 若い時から服装に無頓着で、服にシミを付ける、多少汚れてても全然平気、服は脱ぎっぱなし、なんてことは普通で、私も「まぁ別に人に迷惑かけなければいいかぁ」と多めに見てきました。 ただ、セキュリティーに関してはテキトーでは困ります。 戸締りを頼むと、窓をきっちり閉めないから、鍵を下ろしてもちゃんと引っかかってなくてロックできてなかった、とか、 ショッピングセンターで買い物しているとうちの車のナンバーを館内放送され、車の窓が全開のまま駐車していた(夫側の窓だったので私も気が付かなかった)、とか・・・ もっと気を付けてもらわないと、そのうち 「ガス消すの忘れた」「玄関のカギかけてなかった」なんてことになってくるのではと不安です。 夫に「ちゃんと確認して」「キッチリやろうよ」と注意すると「そうだね」「ごめんごめん」とは言うのですが全然なおりません。 人の性格だから仕方がない・この年まで直らなかったのだから無理・妻がいちいちチェックすればいい・と言われるかもしれませんが。 ただでさえ年齢的に、これからますますうっかりが増えて来ると思うし(夫だけでなく私も) やはり自分でキッチリとするように気を付けてもらうしかないと思うのです。 どうすればきちんと出来るようになるのか…アドバイスお願いします。

  • 自己嫌悪に陥り易いのを改善したい

    誰かと会話したり、メールした後、必ず自己嫌悪に陥ります。 自分の発言を毎回思い返して、自分の話をしすぎてなかったか、自己顕示し過ぎてなかったか、構ってちゃんになってしまってないかなど、自分が相手にどう見られて、どう受け止められてしまったかを延々と考えてしまう感じです。 そして、最終的に自己嫌悪と後悔の渦に巻き込まれます。 一字一句思い返しては、反省会の毎日です。とても疲れます。 何でも気にしすぎ、他人の目ばかり気にして、人にどう思われるかばかり考え、それでいて、寂しがりで、誰かに構って欲しい気持ちも強くあって。 そんな自分が凄く嫌いで、だから自分の言動に後悔と反省を繰り返すのだと思います。 性格って本当に変わらないですよね。 こんな人になりたいと思ったり、理想があっても、それに近づこうと考えても、なれません。 やっぱり自分は自分でしかなくて、だからそんな自分を好きになれず、自分を責めながら生きてきてしまいました。 考えないのが一番かもしれませんが、それは難しいので、考えないという方法ではなく、考え方の方向性を変えることで改善したいと思っています。 こうしてグルグルと思い返して考え始めてしまったとき、どういう風に考える事で解消できるでしょうか?

  • 自己紹介と自己PR

    自己紹介は何について話すものが一番いいのでしょうか?以前自己紹介を聞かれて名前と自己PRみたいな性格について話したんですが、回りの人は性格は言わず、就職状況など住んでいる所を話していて、面接官にその後自己PRしてくださいと言われました。正直自己PRと自己紹介は一緒だと思っていて二つ質問がくる所は初めてだったのでびっくりしたんですが、自己紹介は自分の性格などは話さないほうがいいのかなと思いましたが、どうなんでしょうか?

  • 自己嫌悪からぬけだせない

    こんにちは。私は高3の女です。 前から自分を騙し騙し生活をしていたのですが、ついに昨日自己嫌悪が激しすぎて泣いてしまいました。 なかなか自己嫌悪のサイクルから抜け出せません… 原因は多々あり ・自分の愚痴っぽい性格 ・しなくてはいけない事をできない甘さ ・昔は我慢できた事が我慢できない ・頑張りどきに頑張れない ・辛くて彼氏に頼ってスッキリしたものの、迷惑をかけた事・重たい行為だと後悔 ・上記のことウジウジいつまでも考えてる事態が重たい どうしたら抜けだせるのでしょうか? 頼りになる人達はたくさんいますが、相談して改めて自分は人より弱く情けないと感じるのが怖くて深く話せません。 だけど1人でいても息苦しくて… やはり時間が解決するものですか? まずネットで質問して現実で第一歩を頑張らないか状況を打破できないと思いますか?

  • 自己中心的な性格を直したい

    自己中心的な性格を直したい 私は、すごく性格が悪いんです。 この性格のせいで友人に嫌われたり喧嘩することがしょっちゅうあります。 どういう性格かと言うと ・自分が間違っている事を指摘されると、キレたり泣いたりしてしまう。 ・友達の嫌な所を見つけるとその人の愚痴を他の友達に言う ・八方美人 ・キレやすい、そしてすぐに泣いてしまう ・言葉使いが悪い ・自分のした悪い事をすぐに忘れてしまう ・相手の気持ちを考えてるつもりでも考えていない ・指摘されるまで何をしたか自覚していない ・自分が悪いと自覚することもたまにあるが、自分から目を反らす ・むちゃくちゃな言い訳をする ・他人が自分と違う趣向だと、本人には言わないがその趣味を馬鹿にしたり嫌悪する ・悲しい時に慰めてくれないと拗ねる 今ここに書いてみると、本当に酷くめんどくさい人間像だということがより分かりますね・・・ 元々自覚はありました。 ですが、最近友人達に「お前は八方美人のくせに人の陰口ばかり言いふらしてる 性格も最悪だ」 といわれ、喧嘩になりました。 この喧嘩をするまで自分の性格をちゃんと改めようと考えたのは初めてです。 今までは、改めようと考えつつ、改めようとしてもすぐ忘れる。そのパターンでした。 人間関係でイライラすると、どうしても誰かに愚痴を聞いてもらいたくなり 友人にその人の愚痴を言ってしまいます。 そこから二転三転、チクったりチクられたりして喧嘩に発展します。 自分の思いどうりにいかないととてもイライラしてしまう。 このイライラさえなければ、また違うのかもしれません・・・ 私みたいな歪んだ性格の人間は、努力しだいで良い人間に変われますかね・・・? あと、すぐにイライラしてしまうというのはどうしたら防げますか?

  • 夫に腹がたちます

    結婚して一年半、一歳の子供がいます。 夫とは、出会って3か月で結婚しました。どういう人かはだいたいしかわからないまま、親に急かされる様に結婚しました。結婚して、3か月もしないうちに、夫の嫌なところがみえてきてしまいました。夫は基本的にありがとう、ごめんが言えない人で、私は、自分が言う事で相手を変えていこうと思いましたが、それでは言うようにはならなかったので、夫に直接、ささいなことでも、ありがとう、ごめん、は、大事という事を言いました。でも、夫は、夫婦なのに他人行儀だから、言わなくてもいいと言いました。例えば、買い物に行っていて、カートで私のアキレス腱にあたって、痛いといっても、無視です。軽くごめんって言えばすむことなのに謝らない事に、人として腹が立って、謝ってと言っても、自分が前を歩くから悪いと言って結局謝りませんでした。他に、喧嘩をして、向こうの勘違いでさんざん私を怒っておいて、自分の勘違いだったと気づいたときにも、絶対に謝りません。それに、子供がまだ4か月の時に、車で出かけていて、夫が運転していました。子供はチャイルドシートに乗っていましたが、運転が荒く、前の車が遅いと、あおったりしていたので、私が夫に注意していたのですが、ふざけた感じで聞かず、ぶつかりそうになった時に、私が怒ると、逆切れしました。そういった、いろいろな事が原因で、離婚を考えて、家を出て行こうとした時、私を止めましたが、その時はもう限界で、話も聞かず出て行こうとしたら顔を殴られました。私は情けなくて、そこで出て行く気力も失いました。それから、いろんなことに目をつぶってきましたが、我慢にも限界があります。直して欲しい所を言ってくれたら直すといいながら、直す気もなさそうです。私に対する嫌がらせでしょうか?他にも、人の意見を聞かない、人の相談に乗らないなど、人としての人格を疑います。こういった性格は直るんでしょうか?子供もいるので、離婚より、うまくやっていく方がいいのですが、夫の性格は子供の為にも直すべきです。自分が悪かったら謝る、ありがとうと、感謝するということを、どうやってわからせるといいですか?人に相談しても、そんな人はあまりいないので、答えがわかりません。誰か教えてください。 長々と文章が解りにくくてすみません・・・。

このQ&Aのポイント
  • 自動バージョンアップサービスを利用する顧客の中には、別途に費用が掛かる方法を示されて不審の念を抱く者もいることでしょう。
  • Win11のD/T PCを自作して、前のWin10のD/T PCで稼働していた「筆まめVer.33 自動バージョンアップサービス]を移設したいと考えています。
  • サイトのQ&Aを見ると、移設時点の状態で以降も使えるように思います。どうかインストールの方法をお教えください。
回答を見る

専門家に質問してみよう