• ベストアンサー

路上教習について

noname#32193の回答

noname#32193
noname#32193
回答No.3

私も最初の路上は夜で、ちょうど6年前の今頃でした。夜間教習が多かったため、今では夜に運転する方が楽ですね。雨の夜でも何とも思いません。出来るだけ最初に夜乗っておくことをおススメします。夜に慣れていれば、昼はすごく運転しやすく感じます。

lari-ho
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 夜に慣れれるかどうかはわかりませんが、とりあえず1度 夜間の路上にチャレンジしてみようと思います。 けっこう不安ですけど…。

関連するQ&A

  • 路上教習について

    仮免許をとることができました。 運転技術はかなり不安が残ってる常態なのですが、検定の時だけ ウソのようにうまくいってなんとか合格できました。 いよいよ今週から路上なんですが、教習所内を練習したときは連休を かなり利用したので昼間に乗車することがほとんどで今まで夜に乗った のは二回のみです。 今週からは仕事が始まるので乗車するのがほとんど夜になるのですが、 夜に連続二時間乗車というのは無謀でしょうか? なるべく早く免許がとりたいので(教習所に通ってる人はみんなそうで しょうけれど)教習所に行った日になるべく多く乗りたいと思ってます。 路上ではおそらく最短時間の19時間では教習が終わらないと思うので (へたくそなのでたぶん補習を受けないとだめだと思います)がんがん 乗っていきたいと思ってます。 ただ、仕事の帰りに夜間に二時間続けて乗るのは疲れて逆にあまり よくないのかな?とも心配になってきました。 平日は一時間ずつ週3日とかにする方が良いでしょうか? 土日は朝から夕方まで教習所にいて途中休憩をはさんで三時間乗る つもりでいます。 仕事帰りは一時間の路上教習にする方が結果的に連続二時間乗るより いいのかどうか、経験者の方教えてください!

  • 初めての路上教習

    昨日仮免に合格し、今日初めての路上教習があります。 修了検定に合格したのが9月の終わりだったため、久しぶりの乗車でさらに路上に出るのでとても不安です。 初めての路上のときはどういう流れなのでしょうか?

  • 路上教習が不安

    月曜日に仮免試験に無事合格し、次回からは路上教習です。 都合により最初の路上教習を土曜にします。 ですが、路上が怖いです。 「第二段階の路上教習は楽しいよ」っていう先輩もいれば 「所内と違って歩行者やチャリがたくさん通ってるから怖い」っていう友達もいたりして…不安です。 実際どうなのでしょうか??

  • はじめての路上教習

    今日はじめての路上教習しました。 仮免は、ゆっくりどころかかなりトロトロと走ったので、ミスもほとんどなく一応一発合格出来たのですが、教習所内の時から自分でセンスない、運転が下手だと思ってました。 そして今日はじめての路上だったのですが、夕方だったこともあり車も多く、色々パニクって運転してたら教官に、今まで見て来た中で一番最悪な程の運転レベルって言われました。 自分でも運転しながら、かなりやばい運転してるなって思ったのですが、改めて言われるとショックで泣きながらトボトボ家に帰りました…25歳の大人の女なのに!笑 今日は、対向車が怖くて左によりすぎて左の線を踏んで走ってたし、交差点の所で右折がなかなかできなかったし、曲がり角はスピードが落としきれてないのに曲がるし、何よりハンドルの使い方が下手って言われました。 全て送りハンドルで運転してるので、カーブの時に曲がりきれてないらしいです。そのせいで、よく車がふらついているとも言われました。 なんかもっと色々言われてたのですが、もう路上が怖すぎて、運転に集中しすぎてたので覚えてません。 私みたいに、路上一発目やばかったし、かなり教官にボロクソ言われたけど、今は普通に運転してるよ?って人いますか? 今日の教官はかなりキツく言う人なので、メンタル的にもやられた上に、はじめての路上教習がひどかっので、もう教習所に行きたくなくなってしまいました(;_;)

  • 路上教習

    昨日は仮免とってから 初めての路上教習でした。 先生に色々アドバイスもらいながら 運転はまあまあできたかなと思いました。 教習所の中で40キロをだすのは すごく速く感じてこわかったんですが、路上では速度を見てないと50キロ過ぎまでだしてしまい 速いときには60キロ手前まで速度を出してしまいます。 ですが教習所は山の方にあるので カーブが多い道を通らなければ行けません。 教習所ではカーブの前で速度を結構落として曲がりますが 今日は後ろに車が2台いたので 自分でも早めに運転していたつもりですが、 それでもカーブを曲がる時は30キロくらいでした。 路上は人や他の車がいるけど楽しいとは思いますが 運転下手なのに他の車に迷惑かけて申し訳ないと思ってしまいます。 自分の前方に遅い仮免の運転車両がいたらイライラしてしまいますか?

  • MT車の路上教習について困っています

    教習所に通っていて昨日仮免に合格し路上教習を開始しました。 初めて路上に出た時は特になんの問題もなく走行でき教官から怒鳴られることもなく終えることができました。 しかし今日になっていざ路上に出ると、クラッチ操作はガタガタでエンストしまくり、おまけに雨天時の夜間だったため混乱しすぎてコースを間違えそうになったりしました。 特にクラッチ操作が出来なくなっていて教官から「なんでATに変えなかったの?」と言われるほどでした。昨日までは出来ていたのでかなりヘコんで泣きそうになりました。 発進する時にブレーキを話したあとアクセルを踏みながら半クラッチと言われましたが、実際どのくらいアクセルを踏んでいいのでしょうか? あと運転は慣れと周りから言われますが早く慣れるいい方法はないですか? 長文になってしまい申し訳ないですが、ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 路上教習

    AT仮免合格し、 昨日の初の路上教習(計3時間)は、夜。 予想以上に恐怖でした。 所内の運転グセで左寄りになってしまったり、長い距離での速度の維持や調整(スピードが出過ぎたり変な所で遅過ぎたり)、進路、車線変更の手順がスムーズにいかない等、最悪でした。 仮免の見極めまでは相当苦労しましたが無事に合格し、 危険な路上に備えていました。 教官には、「仮免は一発で通ったんだし、運転も下手ではないんだけど、どうしてこうなるのかなぁ?」 と言われました。 ちなみに 補助ハンドルとブレーキは合計5回もされました。 ⚪︎歩行者に気づかず補助ブレーキ一回 ⚪︎狭い路地に右折する際ぶつかりそうになり横から補助ハンドル一回、 これらは重大な自分の注意不足でした。 極めつけは残りの3回、 教官の指示に従った結果でした。 ⚪︎細いカーブですれ違いを防ぐ為対向車の大型トラックを待つ際に「大丈夫なので行ってください」と言われ不安になりながらも進んだ結果、 案の定、補助ハンドルでもギリギリ擦れる寸前のすれ違いになってしまいました。 そして3時間目の違う教官でも同様、 ⚪︎交差点で右折の際、危ない雰囲気の車が目に付き、自分なりに危険予測をしていた所「大丈夫なので行って下さい」と言われ進みましたが、 案の定、急ブレーキ。その乗用車(Yナンバー)は信号無視で突っ込んでいたようです。気をとりなおし「行って下さい」と言われ進んだ所、またしても今度は二輪車による妨害で急ブレーキでした。 教官は相当イライラし困っていたようですが、私はそれ以上に困っていました。 もう帰り道はすっかり自信を無くした自分との戦いで、車線変更の手順や判断も苦労しながら帰ってきました。 自分の注意不足は相当落ち込みます。 しかし、まだ路上に慣れない自分に余裕が無い上、教官の指示に従って このような事態になるのは本当に"混乱"します。 そんな中休まる暇もなく、 今夜は雨の中の路上です… 皆様の路上教習経験に基ずき、 私にアドバイス頂ければ幸いです。

  • 教習所で路上に出ました

    路上に出たばかりのAT運転の女性です。 親が車に乗っていないのもあって、車じたいになかなか慣れないし下手糞なので人より進みが遅かったです。 平日で午前中で乗っていますが、それでもすごく怖いから、他の色んなパターンの時にはまだ乗ったことがありません。 夜の場合、雨の場合、土日の場合 どんな感じの運転になるのか教えて貰いたいです

  • 教習所の予約について

    お世話になります。 教習所に通い始めた社会人です。 平日は夜しか通えないのと土日も出勤があるため、スケジュールを教習所の方で一括で組んで予約してくれるプランで申し込みました。 教習所はコヤマドライビングスクールです。 8月5日から通い始めてるのですが、技能の模擬が来週に1コマ予約されていて、その後の技能の予約が1か月後の9月7日です。 コヤマのHPでコヤマボーイ?とか何とか言うやつで教習所からお金を貰ってTwitterで教習の様子をツイートしている人たちのツイートがあったので見ていたら、「今日から教習通い始めました!学科と技能両方やりました!」「通って1週間で仮免まできました!」みたいなツイートがたくさんあって、この差は一体何なんだろう・・・と、かなり不信感です。 このままでは2か月通っても(実質通学するのは2週間くらいですが)良くて仮免までしか行けません。 今の時期は夏休みで混んでいるのは分かるのですが、ここまでひどいものなのでしょうか? 何とかもっと早く進めたいのですが、どうしたら良いでしょうか? キャンセル待ちというのが出来るそうですが、行っても結局乗れないんだったら時間が勿体ないなと思ったり・・・ インターネットで技能の予約が出来るのですが、見てみてもやはり9月までいっぱいで予約できません。 ご教示頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 技能教習の予約キャンセル

    今日仮免合格しました。 第二段階の技能教習の予約は仮免合格の前に済ませていました。 仮免合格したあとの説明会で、仮免許の交付は火曜日の午後以降だと知り、自分の技能教習の予約が午前に入っていないか確認しようとしたのですが、予約した用紙を自宅に忘れてきていて確認できませんでした。 スケジュールを組んでもらう時、「仮免は13日の土曜日に取る予定です」で伝えていたのですが、心配だったのでカウンターに行って 「ここでスケジュール組んでもらったのですが、火曜の午前に技能教習入れないように組まれるんですか?」と聞いたら 「仮免の交付も考えてスケジュール組んでますから午前には入ってないと思いますよ」ということを言われました。 それを聞いて安心していたのですが、自宅に帰ってから予約の用紙を確認したところ、火曜日の午前に技能教習の予約が2時間入っていました。 すぐに電話でキャンセルしようとしたのですが、営業時間が終わっていて電話がつながりませんでした。 この場合、こちらの責任なのでしょうか? 火曜の午前に行っても、仮免証がないので第二段階の技能教習受けられませんよね。 キャンセル料を払わなければならないのでしょうか。 また、私はスケジュール予約なのですが、ウェブにアクセスしてキャンセルしてもいいのでしょうか? 勝手にやったら怒られそうな気もしますが、キャンセル料をこちらが払うことになったら腑に落ちません。