• ベストアンサー

何十年ぶりのじんましんで、セレスタミンを投薬されました。

kitano007の回答

回答No.2

こんにちは。蕁麻疹私も一ヶ月前になりましたよ。私の場合は原因は不明です。突然全身にでました。私が飲んでいた薬はレダコートと言う薬です。やはり薬を飲んでもすぐには効果はありません。私の場合は3時間くらいかかりました。病院によっても出す薬が違うと思うのでやはり、連休明けにでも専門の病院で見て貰った方がいいかもしれません。早く良くなるといいですね。

r31r311872
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今のところだいぶ薬は効いてましてかゆみ・腫れのひどいところ腰なので目に見えないところなので考えないようにしてます。 連休明けになるのでそうそう会社も休めないので水曜日にでも病院へ行ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セレスタミン服用について

    セレスタミン服用について 約10年位前から、花粉症の季節になると、セレスタミンを処方され1日おき位で1日量が1.2回飲んでます。 なのですが‥ 今年は、花粉症が終わっても何だかぐずつき、そのたびにセレスタミンを出してもらい、ひどい時に飲んでました。 元々、慢性鼻炎でもあります。 去年位までは、慢性鼻炎も落ち着いていたのですが、最近は少しヒドいです。 そんな最近、セレスタミンにはステロイドが含まれていると知り驚いた次第です。 院外処方ですが、特に説明もなく‥。 昨日より、めまいを発症してリーゼ錠やセファドールを飲んでいますが、セレスタミンの副作用に、「目眩」もあると先程こちらで拝見し、質問させて頂きました。 ちなみに、ここ最近はセレスタミンは殆ど服用せずに頑張ってます。 ですが、病院に行けば、薬だけ簡単に出してくれます‥。 あちこちに、話が飛びましたが、この量なら大丈夫なのか? また、ステロイド含む事は患者に伝える義務はないのか? が、疑問点になりました。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さいませ。

  • 鼻炎とセレスタミン

    ずーっとくしゃみ鼻水鼻づまりがあり ひどい時だけ近所の耳鼻科へ行って ロキソニン、フロモックス、ムコダインをもらって飲んでいました。 (レントゲンのみ、 副鼻腔炎といわれたり、 一回急性蓄膿にもなったり) くしゃみ鼻水鼻づまりは たいして良くならなかったですが、 もうなれてつきあっていましたが、 (市販の点鼻薬でしのいでいました) 目の奥の痛み、味や臭いがわからない時か増え、不安になり 違う耳鼻科へ行きました。 目の奥は眼科、頭部CTでもなにもありませんでした。 今回の耳鼻科はアレルギー検査をし レントゲンを撮りました。アレルギーはなにもなく、レントゲンは蓄膿でなはいけど健康でもない、みたいな感じだそうで、 (市販の点鼻薬使い過ぎの為? ) フルナーゼ点鼻薬と セレスタミン、ノイチーム、ノンタスを処方され一週間飲んで、 症状がおさまったからとノイチームがなくなり、 セレスタミンとノンタスをまた処方されました。 ステロイドには、抵抗があるので。 二週間も、、、 とおもいましたが 今日また三週間目も同じ薬で、、、 いいのかなぁーと不安になってきました。 また、来週もきて下さいといわれ エンドレス?! レザーもあると、初診ではいっていたけど。 花粉症でも、蓄膿でもアレルギー性鼻炎でもないのに (薬のおかげか症状は全くないし ) ステロイドのみ続ける意味はありますか? 身体には大丈夫ですか? 勝手にやめないでと言われたし。 目の奥の痛みは取れないのですが、といったら 鼻と目は近いからねーというだけで(今は鼻炎症状ないのに) 子供が喉が痛いというので 一緒に連れて行ったら ただの風邪の引き始めとのことだったのに 関係ない検査や処置、 山ほど薬出して (乳児医療証があるからこちらの負担は少ないですが)16000円位請求したのをみて、不信感が、、、 病院変えた方がいいですか? 毎日のセレスタミンやめて、 ひどい時だけ飲むのはだめですか? よろしくお願いします!

  • じんましんについて

    40歳女性です。 ここ1年半前から、3回ほど夜じんましんになり 夜間救急を受診しています。 大体時間は8時半頃から。 胃痛→のどの痛み(イガイガ)→じんましん(瞼から始まり全身に広がります)→鼻水鼻づまり こうなると、のどが腫れている感覚と鼻づまりでとても苦しく、かゆみもひどくなって辛いです。 発熱はありません。 はじめは食事かと思っていましたが 3回目まで特に限定される物や、生活も普段と変わらず心当たりがありません。 元々アトピーもあるので、かかりつけの皮膚科で調べてもらいましたが、原因不明です。 毎回夜間で受診し 注射を打ってもらうと、たちまち腕からじんましんは消え 副作用か吐き気などがあるので少し休んで帰宅します。 ただし瞼の腫れは、回を追う毎にひくのに時間がかかって困ってます。 3回目は昨日のことですが、目も開けづらい状態で 翌日の今日は人相も相当変わってます。 やはり、症状がでて対処するしかないでしょうか。 今回は胃の痛みの段階で、なんとなく流れが予測できてしまいました・・ 症状が出始めてからすぐ行けばよかったのかな・・と思ったり・・ 内科的な疾患の可能性などもないかと心配しています。

  • セレスタミンの長期服用での副作用

     近隣の医院で、最初に処方されたステロイド剤の副作用で40歳で月経が閉止、内分泌異常がきてしまいました。無知だったので、他の医院の先生が服用してはいけないと申されていたのを、受け入れませんでした。国立大学病院の研修医の先生方も、ステロイド剤をあまり好感されていなかったし、日夜研究されていた理由が、今日になって、理解できました。先生方は、金儲け主義ではなかったからでしょう。  セレスタミンを服用して以来、ぶくぶくと肥りました。食事が旺盛でないのに、おかしいと思いました。  アレルギー性鼻炎に、セレスタミンを服用しないで、スーパードラッグで、鼻炎、風邪薬にきりかえました。じょじょに効果がでました。副作用で便秘もありません。鼻炎で、鼻粘膜の裂傷から、滞っていた血液が吹き出し、びっくりしました。  医者を変えなければ、命とりになるところでした。  ドラッグには、最近、たくさんのブランドメーカーの新製品開発センターからの、風邪薬がありますので、安心です。  この症例を少しでも、多くの方々にお伝えしたいと思い、報告に到りました。

  • 子どものじんましん・・・アレルギー? どの科に行く

    8歳の娘のことです。 1年ほど前に、アレルギー反応で眼球が腫れたことがあります。 眼科で点眼薬の投薬を受け、すぐに改善し、その後アレルゲンと思われる植物の花粉の季節を経ても問題ありませんでした。 花粉症はさまざまな植物が原因になるようですが、アレルギー検査ではスギやヒノキもスコアが3程度です。しかし、これまでにスギ花粉の時期に特に目立ってアレルギー症状が出たことはありません。 さて、ここ数日強い北風の日、下校後や外出後に目の下(頬の上というか)あたりの皮膚、及び首まわり(マフラーをしていなかったとき)にじんましんらしき様子が見えます。(毎日ではありません) 眼球の腫れは確認できませんし、本人も目の痛みや痒みを訴えることはありません。 寒冷刺激によるじんましんかなとは思うのですが。 質問は次の通りです: このじんましんは、通院の必要があるでしょうか? また、もし必要がある場合、何科がいいでしょう。皮膚だからやっぱり皮膚科? 目の近くなので眼科でもいいでしょうか。 最寄りの皮膚科が不便な場所にあり、しかも受付方法等のせいで丸1日かかってしまう場合があるのです。 しかもこのじんましんは、帰宅後のんびりしているうちに1時間程度で痕もわからない程度に症状が消えます。なので、皮膚科に行っても症状を見せることはできないし。 また、実は、娘は軽い鼻炎があって、年に数回程度ですが、耳鼻咽喉科に通院しています。今回、上記のじんましんが出た日前後、鼻水等の症状は出ていません。(ということはアレルギー反応ではない?) 眼球が腫れたときを除き、鼻水やじんましんは幸い軽度なので、アレルギーの治療という意味では、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科・・・どこかに一本化したいところです。 スギ花粉のシーズンがちょうど始まるこの時期ということもあり、このまま様子を見ているのがいいのか、早めにどこかの科を受診すべきなのかちょっと判断がつきません。 アレルギー科というのもあるにはありますが、学校を休んで受診するほどのことなのか・・・。わかりません。 どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • かつおの刺身に虫

    気持ち悪い話題でスミマセン。 昨日晩御飯にカツオとサーモンの刺身を食べました。 カツオの刺身を箸で取ってゴミ?と思ったら白くて 半透明で4~6mmの動いているものが。 ナメクジのような動きです。(汗) もちろん食事は半分もしない内に中止。 Pa○coの食品売り場だったのでTelしたらすぐに来る との事。10分後に魚担当店の方が来て詫び、説明を受け ました。「かつおによくいる。人体には全く影響がない ので大丈夫。」との事。 ちなみに代金返却、代替の食材をいただきました。 本当に大丈夫でしょうか? まだ気持ち悪いんですけど...(>_<)

  • 入浴時のくしゃみ

    私はお風呂に入ると必ず30分後ぐらいからくしゃみ連発になってしまいます。たいていは10分ほどで止まるのですが、10回に1回ぐらいはそのまま何時間も続く鼻炎状態になってしまい薬がいります。 もともとアレルギー性鼻炎で抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤を病院でもらうか、市販の鼻炎薬を飲んでいます。 アレルゲンはダニ、ほこりが6.0評価で5.9、IgEが1600ほどでした。鼻炎以外にアトピー、アレルギー性結膜炎が年中あります。 受診したときに入浴するとくしゃみが止まらないと相談したのですが、そんな話は聞いたことがないです、と言われました。 お風呂は自宅でもそれ以外の場所でも同じです。石鹸やシャンプーを使っても使わなくても、シャワーで済ませてもお湯につかっても同じです。長く入っていれば入浴中に、早く出てしまえば入浴後に出ます。 身体が温まったり冷えたりすることで起きるアレルギー性鼻炎という物はありますか?抗アレルギー剤の服用はこの種の鼻炎を防げるでしょうか? どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • 結膜炎だそうですが、保育園には登園可でしょうか?アレルギー性鼻炎との関連は?

    息子3歳と娘2ヶ月が結膜炎になりました。 息子は一週間ほど前から、左目の白目が充血したり白に戻ったりしながら、ときどき「かゆい」と訴えてこすり、今日は右目も赤くなっていました。めやに、なみだ目はありません。 娘は、3日ほど前から左目だけ目やにが出ていました。日中も目やにが出たのは最初の一日だけで、昨日とおとついは、朝起きたときだけ左目だけべたっとめやにがついていた程度です。充血、なみだ目もありません。 眼科に行くと、「結膜炎」と言われました。 上の子は保育園を休んだ方がいいか聞きそびれてしまったので、「結膜炎の種類を教えて下さい」と後で電話で確認すると、具体的な症状名は言われず、「休まなくてもいいですよ。そんなひどく感染するようなものでもないようですよ」と言われました。 点眼薬は、2人とも種類は違いますが、抗生物質入りのものを出されました。(息子はコリナコールとフルオメソロン、娘はエコリシン) ■質問1■ 「そんなひどく感染するようなものでもない」という言葉の意味がよくわからなかったのですが、つまり、うつらない結膜炎ということでいいのでしょうか。 それとも、今の段階では、うつるものかどうかはっきりしないが、多分大丈夫だろう、ということなのでしょうか。 (休ませなくていい、ということは、行かせていいのだろうとは思いますが・・・なんとなく「?」と思ってしまいました・・・) ■質問2■ 息子は、ハウスダストとダニのアレルギー性鼻炎があり、1歳のころにも、急性結膜炎と診断されたことがあります。 娘も、2ヶ月なのに息子と同じように鼻をしょっちゅう詰まらせているところを見ると、アレルギー性鼻炎持ちの気もします(娘はまだ何の検査もしていませんが) アレルギー性鼻炎がある子は、アレルギー性結膜炎にもなりやすいのでしょうか?関連があるとすれば、どちらも防ぐにはやはり清潔をいかに保つか・・・という、アレルゲン除去しかないでしょうか?

  • 鼻炎の点鼻薬について教えて下さい。フルナーゼ

    慢性鼻炎で年間通して鼻炎に苦しんでおります。 以前は症状がひどい時は薬で抑えていたのですが 色々試した結果、病院の薬が効きずらくて 一番効いたかな。。と感じたのがセレスタミンだったのですが 鼻水・くしゃみが治まりきらなかったので 「もう少し強い薬はありますか」と確認した所、 「セレスタミンより強いのはあまりないんです」 と言われてしまいました。 市販のユア○ という鼻炎薬が個人的には結構効くのですが もう半端じゃないくらい喉が渇く&恐ろしい睡魔の攻撃。。 昼間は働いているのでもっと良い薬はないかと悩んでいます。 前置きが長くなりましたが 点鼻薬に切り替えてみようかと思い、 「フルナーゼ」を処方してもらいました。 。。。。が。。。。。。 ほとんど効かなかったのです。 点鼻薬でフルナーゼより効果がありそうなものがありましたら 教えて頂きたいです。 もちろん耳鼻科の先生に相談してみようとは思っているのですが 参考意見を聞きたく、投稿致しました。 宜しくお願い致します。 ちなみにレーザー手術を2回受けたのですが、 2週間くらいは効いたかな。。と思ったのですが、 その後は全く前と変わらず状態でした(;ω;) 毎日鼻炎がひどい。という状態ではありません。 1週間に2回くらい、 雨が降る前や、気温の変化、台風前、などは特にひどいです。 冬場は割とおさまっているのですが、春~秋は症状がひどいです。 アレルギー検査の結果、スギには反応をしめしたのですが、 夏・秋の花粉には引っかかりませんでした。 先生曰く、気温、気圧、湿度の変化により、症状が出てしまう体質みたいです。 昔はステロイドの注射(これは効いてました)を打ったりしていましたが 今は怖いのでやめました。 長くなりましたが 宜しくお願い致します

  • 目の周囲の赤い腫れの原因がわかりません。

    2ヶ月程前から、両目の周囲が真っ赤に腫れています。痒みはほとんどありません。まず眼科で、アレルギー性結膜炎と診断され、炎症とアレルギーを抑える目薬を2種類を処方されました。2ヶ月後も、いっこうに良くなりません。続いて、アレルギー専門の医院で、血液検査、アレルギー検査を受けたところ、甲状腺の自己免疫疾患の橋本病であることがわかり、今度は、不足している甲状腺ホルモンを処方されました。それで2週間ほど前から、目薬を止め、甲状腺ホルモンだけを服用したところ、症状がすっかり消えたのですが、10日後の昨日、また赤い腫れの症状が出ています。 花粉症には毎年鼻炎で治療を受けますが、今回のような目の周囲のトラブルは初めてです。はたして何かのアレルギーなのか、甲状腺からくる症状なのか、わからなくなりました。どなたか同じような症状を経験された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。