• 締切済み

車両転売の仕訳の仕方

hayata_001の回答

回答No.4

>どうしても初めの事業主貸/未払金 の意味がわかりません。 簿記検定を受講するための本(色々書店でもうってます...) その貸借の書き方見本でした。意味は全くありません。 >車は 事業主貸/未払金 以外書き方はないのでしょうか? 事業主貸/買掛金 (事業主貸から「掛」けで車を「買」ったが未だ払っていない) 事業主貸/未払金(事業主貸へお「金」を「未払」い「未払金」) ですから、 下のように書き方は何種類かあるとおもいます 例1) 3月1日 10万円振替預金へ現金が入金された 現金 / 振替預金 3月1日 10万円現金を引出、普通預金へ入金した 普通預金 / 現金 例2)同じ日に同額が移動する場合は、 3月1日 振替預金へ10万円入金したものを普通預金へ移動した 普通預金 / 振替預金  と書いてもいいんです 「貸」と「借」の現金の額が10万円と同額なので省略可です。 (勘定科目に「現金」でなく「受取手形」と「小切手」が入る場合は別とおもってください。) 例1)と例2)は、同じ処理ですよね、わかりますか? わからないならば、わからないといってください。 二つとも、(3月1日に振替預金へ10万円入金したものを普通預金へ移動した)んです。 来年 初めて確定申告に行きます。経理知識ゼロなんですが お近くの法人会に電話して、簿記講習会がないか、お尋ねになってください。 全国法人会 http://www.zenkokuhojinkai.or.jp/index.asp 地名(東京都世田谷区等、おおまかな地名が、わかればさらにお答えが増えるとおもいます。) 法人会で簿記の講習会をしています(はっきり言ってハードです。) 青色申告か白色申告の違いですよね。 うるおぼえですが、青色申告には複式簿記での記入が必要だと思いました。それに青色申告の申告を税務署にしなくてはなりません。 下は国税庁のHPです 白色申告に関しては http://www.taxanser.nta.go.jp/2080.htm 青色申告に関しては http://www.taxanser.nta.go.jp/2070.htm やはり、10万円控除のほうがいいのでしょうか? 一応 ヤヨイの青色申告使っているのですが・・・ 「ヤヨイの青色申告」は 青色申告用の複式簿記のソフトの商品名ですよね? 白色申告は、同じソフトで可能でしょうか? 違いは、印刷される帳票の種類と違いだとおもいますが...?

w-k-s-k05
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 例1)    現金10万円振替預金へ入金されたとは 何の10万円が    入金された?事業のお金?個人のおかね    これの意味がわかりません それと、2月開業時の帳簿に 事業主貸/未払金を修正して 事業主貸/買掛金 適用(個人時代の車両ローン)と書いて 毎月の返済時に買掛金/現金 普通預金 最後に車両運搬具/買掛金と書いて車両運搬具にしたらいいのですか? これを除去したら????/車両運搬具 借方科目は何で処理したら いいのでしょうか?? ほんとおバカで申し訳ございません。

関連するQ&A

  • 車両買い替え時の仕訳について

    建設業、個人事業主です。お忙しい中大変に申し訳ありません。減価償却も行いローンの支払いの残っている車を下取りに出し、新車をローンで購入した場合の仕訳を教えてください。 旧車両 減価償却期首残高 1,000,000 耐用年数6年 旧車両ローン 未払金残高 1,200,000 新車 車体本体価格 3,000,000 車両本体値引80,000 付属品 500,000 現金価格 3,580,000 諸費用 100,000 合計 3,680,000 車両運搬具/現金 3,580,000 と思うのですが...。 下取車価格 1,500,000 下取車残債額 1,100,000 合計 400,000 月賦元金 3,180,000 月賦手数料 300,000 合計 3,480,000 新車ローン 1回目 50,000 2回目以降 40,000(一律) 未払い金/現金預金 50,000 40,000と思うのですが。。。 色々と自分でも過去の質問など拝見致しましたが、簿記の資格がなくまた私自身の理解力が乏しく、仕訳がわかりません 大変にお忙しい中と思いますが、ご教授の程 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 減価償却(車両)について

    初めまして個人事業者です。昨年の7月に5年以上使用した車を下取りにして新しく買い換えました。下取車の減価償却残は15万程あり、下取価格は39万でした。差し引き24万は、新車価格より値引きされましたが、その分は譲渡所得の長期特別控除50万内にあたり所得にはならないと思いますが申告書の記入の仕方を教えて下さい。 下取代39万は複式簿記で(車両運搬具-未払金)で記入し、差引いた24万は車両運搬具の相手科目は何になりますか?以前下取代より償却残が多かった時は事業主貸にプラスしましたが今回は逆なので事業主貸から引けばいいのでしょうか? 車購入時にカーショップのポイントがたまり3000円程キャッシュバック銀行に入金されました。これは雑収入ですか? 長くなりすいません宜しくお願いします。

  • 個人事業、車両仕訳について

    教えてください。個人事業主です。 車両をローンで購入した場合、減価償却で経費計上するのですが、 毎月のローンの引落しの仕訳はどうしたら良いのですか? ひとつの口座を事業用としているので、すべて記帳しています。 毎月の引き落としは事業主貸になりますか?

  • 減価償却中の車両を売却(下取り)した場合の仕訳

    今まで、税理士にお願いをして青色申告をしておりました。 今回から自分でやろうと思っているのですが、素人なので仕訳の仕方がまったく分かっておりません。 借方、貸方の意味も良く分かっていないので、どなたかご教授願います。 減価償却中の車を下取りに出して、車を買い替えました。 未償却残高が60万で下取り価格が70万の場合の仕訳は 取引内容               借方       貸方 車の売却代金(未償却残高分)  現金 700000 車両運搬具 600000 車の売却益                  事業主借  100000 というようにつけるのは色々調べて分かったのですが、 按分率が50%の場合、どのように仕訳ければよいでしょうか? 下記のように貸方に事業主貸をつけるのはおかしい? 取引内容               借方       貸方 車の売却代金(未償却残高分)  現金 700000 車両運搬具 600000 車の売却益(事業分)            事業主借   50000 車の売却益(家事分)            事業主貸   50000

  • 車のローン返済について

    個人事業者で青色申告を昨年からしており、やよいの青色申告を使用しています。 色々な方の質問、回答を見たのですが、分からず質問致します。 昨年の5月に車を購入しました。事業用70%家事用30%です。 購入時の内訳、減価償却、決算時の家事按分は他の方の回答をみて、分かったのですが、月々のローン支払から家事分の30%は家事按分しなくても良いのでしょうか? 【月の支払い】   未払金/現金 月賦手数料/ 今は上記の様に計上し、決算の時に月賦手数料を家事按分しました。 【決算】 事業主貸/月賦手数料(利子割引料) 事業主貸/車両費(ガソリン代等) 減価償却費/車両運搬具  事業主貸/ 購入時の租税公課や雑費、損害保険料も事業主貸で決算の時に家事按分しています。 もしローン返済の時も家事按分しなくてはいけないのでしたら、内訳を教えて下さい。 未払金/現金 事業主貸/ 上記の方法で内訳すると良いと回答されているのを見ましたが、上記の内訳ではローン返済が終了しても未払金が残ってしまい、最終的に未払金の額が合わなくなると思うのですが。。。 初歩的な質問で大変申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 個人所有の車を下取りして、事業用の車を購入した場合の仕訳

    今年個人事業を始めました。 プライベート用の車を下取りにして、事業用の車(軽トラック)を 現金で(事業主個人のお金から)購入しましたが、 仕訳に全く自信がありません。 購入価格は  本体価格  910,000円  付属品   160,000円  販売諸費用 54,000円 支払いは   現金(事業主個人のお金)         600,000円  下取り車(事業主個人の車)価格      524,000円 です。仕訳は (借)現金  1,124,000円 (貸)事業主借 1,124,000円 (借)車両運搬具 1,124,000円 (貸)現金  1,124,000円 でよいのでしょうか? それから、減価償却の際の耐用年数は6年でよいのでしょうか?

  • 固定資産売却 仕訳(車両下取りと購入時

    昨年度事業を始めたばかりの個人事業です。今月車を買い替えました。 今まで使用していた車は 取得金額は   980260 今期期首残高は 814842 減価償却は定額、耐用年数は4年。償却率は0.25で 計算しています。 車は下取りで 570000円 現金で売りました。 下取り金額を頭金にして新車購入をローンで組んでいます。このばあいの帳簿の処理について教えてください。 まず 売却した車の仕訳ですが 5月までの減価償却で 91899 期首 814842-91899= 722943 (6/1時点) 現金   570000  / 722943 車両運搬具 売却損  152943 新車購入では 車両運搬具  2080902 / 2535405  長期未払金 租税公課    182000  保険      42800 雑費      50598 分割手数料   165405 リサイクル法  13700 (このリサイクル法がどの科目か分かりません) で仕訳をしました。 ただ頭金を入れてのローンを組んでいるのに長期未払い金は頭金なしの金額なんです。 立替払代金は 1935405 支払総額は  2535405 毎月はどういう処理をしていいのかも分かりません。 仕訳も間違っていないか併せて教えてください。

  • カード支払いでの仕訳方法

    よろしくお願いします。 個人事業青色申告です。 カードで経費を支払う時の仕訳は 使用日 1月1日車両費500/未払金500 事業と関係の無い物を事業用カードで使用した時の仕訳は 1月2日 事業主貸500/未払金500 引き落とし日に未払金1000/預金1000でいいのでしょうか? それとも個人使用分カード引き落としの時の仕訳はカード使用した日を記入しないで引き落とし日だけに事業主貸/預金でいいのでしょうか? 今頑張って複式簿記でやっています。わかりにくいかもしれませんが アドバイスお願いします

  • 車両の売却(損)の仕訳

    青色申告の個人事業主です。 事業用の車両(帳簿価格400,000円)を300,000円で売却(下取り) しました。 300,000 現金         車両運搬具 400,000 100,000 固定資産売却損 という仕訳でいいのでしょうか? 逆に500,000円で売却できた場合、 500,000 事業主貸       車両運搬具 400,000                     事業主借 100,000 という仕訳をして 100,000を確定申告の譲渡所得に書く。 でいいのですか? よろしくお願いします。

  • 車両買い替えの仕訳を教えてください。

    個人事業者です。中古車を下取りに出し、新車を購入しました。 10/18契約 10/29頭金支払 11/3納車 下取車今期帳簿価額\77,220 新車の内訳は 1.車両本体・付属品¥3,200,674  2.手続き代行手数料¥55,230  3.検査登録料・車庫証明他¥6,610  4.自動車税¥0 5.自動車重量税¥75,600  6.自動車取得税¥0  7.自賠責保険¥39,260  合計¥3,377,374    頭金  \110,000 下取車価格   \1,000 下取車残債  ¥583,626 3,377,374-1,000-110,000+583,626=3,850,000よって\3,850,000がローンになります。 ローンの内訳  支払回数 72回  初回\63,248  2回目以降\57,900×71回  分割手数料\324,148 ※一番困っている質問です※ 下取車の未払金10/27まで支払うと残債616,800円が、いったん中古車の未払金を一括返済という形になるので残債583,626円になります。 よって差額33,174円は?下記の仕訳でいいでしょか?    未払金 \33,174 / 事業主借 \33,174 こうすると!もともとの未払金 ¥583,626 と         車両運搬具 ¥3,199,674 と           保険料   ¥4,860 と           支払手数料 ¥61,840 で¥3,850,000になりす。 私が行った仕訳 10/18 未払金 \77,220 車両運搬具  10/29 仮払金 \110,000 現金   11/3  車両運搬具 \3,199,674 未払金         租税公課 \75,600 仮払金  保険料 \34,400 仮払金 保険料 \4,860 未払金     支払手数料 \61,840 未払金     固定資産売却損 \76,220 未収金     車両運搬具 \1,000 未収金   長期前払費用 \324,148 未払金 12/31 利息割引料 \9,003 長期前払費用  以上のように仕訳けてみました。 また、減価償却対象は1の\3,200,674でいいのですよね。