• 締切済み

喪服の家紋?

喪服の着物を持っていないのでレンタルする予定でいるのですが、その場合家紋はどうなるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

#001さんが仰るように、貸衣装では「五三の桐」という通紋(どこの家でも用いていい紋)が一般的です。 但し、どうしても自分の家紋でないと困るという時もありますよね。 葬儀の時にレンタル衣装という理由で一人だけ異なる家紋というのは 少しばかり御都合が悪くなるかもしれませんね。 そういう時には「貼り紋(切り付け紋)」という略式の家紋を用いる事が出来ますよ。 (家紋を着物に直接染め抜く「染め抜き紋」というのが正式な用い方です) 簡単に説明すると「家紋を別布に染めて着物に縫い付けるか貼り付ける」のですが、 今回のkomatutasanの場合は、「家紋のシール」が適切でしょう。 レンタル衣装に直接縫い付ける訳にはいきませんからね。 入手方法ですが、私の今までの経験では デパートの呉服売場やベビー用品の大型店、弓具屋さんで見た事があります。 ただし、一般的で有名な家紋以外は取り寄せになる事が多いので注意が必要です。 緊急で必要というのであれば「貼り紋を自作する」という手もありかも。 家庭用プリンタで布シールに印刷する事もできると思いますから、 家紋の図案さえ判ればある程度のものは自作可能ではないでしょうか。 (後日、正式な貼り紋を購入する事を強くお奨めします。) 最後になりますが、故人の冥福をお祈り致します。

komatutasan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます とても分かりやすく丁寧な回答心から感謝いたします 大変参考になりましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38837
noname#38837
回答No.1

一般的な共通家紋(五三の桐)になると思います http://fun.nirq.com/03fun/post_55.html

komatutasan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます 大変参考になりましたありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪服に付いている家紋の意味

    まさにタイトル通りなんですが、 お嫁に来る前につくって貰った喪服には、 実家の家紋が入っています。 どおゆう意味があるのですか。 主人は、嫁の喪服には自分の家の家紋が入っているものだと 思っていたようです。 喪服に付いている家紋の意味を、教えてください。

  • 喪服(和装)に入れる家紋

    嫁に出す娘に喪服(和装)を作る場合、家紋は相手方の家紋を 入れて行くものだと思っていたのですが、実家の家紋を入れて 行くと聞き驚きました。 どちらが本当なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 喪服 家紋について

    恥ずかしながら、無知なものでどなたか教えてください。 結婚して1年たち、実家の母が私の喪服(和)を仕立てるから 嫁ぎ先の紋を調べなさいといいます。 本来なら結婚前に用意すべきものだったかもしれません。 嫁いだときに「これがうちの紋よ」と義母が見せてくれた覚えはあるのですが、 当然、細部まで覚えていません。 いろいろ調べたところ、女性は実家の家紋でもかまわない習慣もあるようです。 今になって急に家紋みせてください、とは義母にはいえませんし、 急に喪服仕立てるなんて、縁起が悪いと思われそうで黙ってこちらで用意したいです。 こうなったら、実家の家紋でつくって、 以前からつくってありました・・ということにしておこうかとも思うのですが、 実際のところ、実家の家紋でもかまわないものなのでしょうか。 地域や家によって様々だとは思うのですが、 みなさんはどうされましたか??

  • 喪服(着物)について

    お世話になっております。 昨年挙式を終えたものです。 最近は着物や家具などは特に花嫁道具として用意しない傾向にあると思います。 ただ、喪服(着物)って必要だと思っているのですが、実母がいらないといっていて。 義母に「つくろうかと思っているので家紋を教えてください。(嫁ぎ先に家紋は合わせるという家庭なので)」と言ったことを伝えると母から見栄張りだと言われてしまいました。 確かに活用頻度は少ないとは思いますが。。 皆さんはどうされていますか? なぜ見栄張りと言われてしまったんでしょうか? 私は30代女性初婚、結納もいただいています。 レンタルは今のところ視野に入れていません。

  • 喪服(着物)は必須ですか?

    先日より主人の祖母の容態が悪く、喪服の話になったんですが・・。 うちの実家では今まで喪服=洋装だったので私も結婚時は 洋服の喪服を作りました。 ですが、主人の方は田舎なので喪服=和装(着物)という 感じなんです。 以前子供の宮参りの時に「着物着ないの?」みたいな事を義理母に 言われたんですが、その時は赤ちゃんを抱いて急な階段を着物で 上がるのは危ないから洋服だと断りました。主人も古い事を 言うから無視でいいよという感じでした。 その時の話を苦にして、恥を掻くからとうちの母が着物を 作ると言い出したんですが・・・現在年金生活に入りそんな事で 収入も少ない親に負担をかけたくないんです。 自分で買うと言っても親の役目だからと少々意地になってる 気もするんですが・・・。 そもそも洋服の喪服はそこまでマナーにかける物なんでしょうか? あとレンタルは家紋が違った場合、失礼になりますか? 地方によっても違うかもしれませんがご回答下さい。

  • 喪服のレンタル

    喪服の着物を購入すべきかどうかで悩んでいます。 そこで色々調べてみましたら、レンタルという方法もあるということを知りました。そこでアドバイスしていただきたいのですが、喪服(和装)のレンタルはどの程度までのものを貸してくれるのでしょうか?たとえば、バッグや草履などはやはり自分で買っておくべきでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 喪服の準備

    結婚して半年が経ちました。 現在彼の両親と妹、おばあちゃんと同居しています。 結婚する少し前からおばあちゃんの体調がすぐれず、ここ最近は入退院を繰り返していて、考えたくはないですが、いつどうなってもおかしくはない状態です。 実家の母にそろそろ喪服も用意しておかないといけないんじゃないかと言われました。 嫁ぐときに、喪服だけでなく着物を何枚か持たせてくれようとしたのですが、義理の母にまだ若いんだからまだいいといわれ作りませんでした。 こういうときに喪服なんて用意するのは、なんとなく待っているようで気が引けるんです。 でもだからといって、同居している人の不幸で喪服(着物)を着ないのも非常識じゃないかと思うんです。 洋服(黒のワンピースとボレロ)は持っているんですが。 どうしたらいいのでしょうか。 それと喪服の家紋は、実家の紋をいれると聞いたのですが本当ですか。 ご存知の方、教えてください。

  • 喪服(着物)を購入するのですが

    あまり着ないのに何十万とお金をかけるのがもったいないと感じてしまうので、できるだけ安く買いたいのですが、あまりにも[安物]とわかるようなものは避けたいです。 そこで、母に相談したら正絹は年数が経つとシミができてくるし、クリーニングも大変だからと、合繊を勧められました。私も合繊なら手入れも楽だし値段も安いと思うのですが、みなさん合繊の喪服を着ている人を見て何か思うことはありますか?ケチだなぁとか貧相だとか・・・。それから、家紋はやはりきちんと入っていないとおかしいですよね。私の母が「おかあさんの喪服をあげるよ」と言ってくれているのですが、家紋が違うのでおかしいかな、と思っています。 本当はレンタルで充分だと思っているのですが、義母が「喪服も持っていないなんて」と言っていたので・・・。

  • 家紋は?

    既婚・女です。 結婚する際、実家の母方の家紋をつけた着物を何着か仕立てました。 結婚してから購入する着物や小物の家紋は、 (1) 女性の実家の家紋 (2) ダンナの実家の家紋 どちらなのでしょうか?

  • 家紋について教えてください。

    家紋について教えてください。私は、実家の敷地内に家を建てて夫と子供と住んでおります。 実家は父母が二人で住んでおります。姓は、夫の姓を名乗っております。いわば、マスオさんです。この場合、喪服に入れる家紋は、実家の紋がよいのか、夫の実家の紋がよいのかわかりません。どなたか教えていただけますでしょうか?

専門家に質問してみよう