• 締切済み

帰り時間

私は21歳、彼女は22歳です。私たちは休みの違いの関係で夜しか会えません。それで夜に会うといつも帰りは夜中の2、3時になってしまいます。私の家で遊んで、その後私が彼女を家まで送ってくる感じです。車で15分くらいの距離です。 私は恋愛に乏しく、帰りが2、3時になるのは普通なのか?どうなのかというところが分かりません。彼女は夜遊びには慣れているようなので平気な感じなのですが、私自身夜に遊ぶということは友達とすらなかったので今の彼女がはじめてで戸惑っています。慣れていないからか、夜が怖いというか夜遊ぶことに対して不安を感じてしまいます。 夜に遊んだときなど、皆さんは2,3時など夜中まで遊んでいますか?

みんなの回答

  • like68
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

こんばんわ(^^)/私は彼女さんとちょこっと上の年代の女ですが・・・。友達と遊ぶ時はそんなに遅くなる事はないですが、好きな人なら別です!会う時間が遅かったりしたら、やっぱりその分遅くなってしまします。私は普段はほとんど、そんなに夜まで遊ぶことはしないですが、やっぱり好きな人だと時間なんてどうでも良くなってしまいますし、次の日が仕事でも、会えたおかげで頑張れています。彼女さんもstitoshiさんが一緒だから、安心しているんじゃないかな?と思いますよ。文面からstitoshiさんの誠実そうな人柄がうかがえますので、きっとそうだと思いますよ!一度彼女さんに聞いてみてはいかがでしょうか?(^▽^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.3

遅く帰ることで2人に 何も影響がないのであれば 何ら気にすることはないと 私も思いますよ 世間よりも彼女と一緒に入れる時間を 大切にした方がいいと思いますよ 夜遊ぶことに不安があるとは からまれたりして危ないってことですか? 未成年ではないですよね? 不安があるならば 場所を選べばいいと思います あなたの部屋で逢って送っていくことが 多いのであれば 2人一緒にいられて いいじゃないですか・・ 2人の時間をしっかり楽しんでください 但し、みなさんもおっしゃっているように どちらかに家庭や仕事や勉強など 何か影響があるようだったら 2人でよく話し合ってくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

58歳のおじさんです。帰りが何時になっても良いじゃないですか。普通とちがっても構わないでしょう。気にする事はありません。夜しか遊べないのなら、ふたりが可能な限り、一緒にいたら良いでしょう。私は貴方と同じ年頃には、徹夜も何度かしましたし、夢中でしたよ。わからないとか、不安とかを感じると言うことは、彼女に対して好意とか、愛情?が足りないのかも。後で後悔しないようにたくさん遊んでください。今しかできないことですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30078
noname#30078
回答No.1

…キホンは、もし彼女が両親と同居であれば、日付が変わる前に家に返して「さようなら!また明日ね」だと思います。それは、本人たちの事情ではなく彼女の両親に対しての配慮です。もちろん、彼としての自分の立場を守るというのもありますが、彼女の両親は遅くなる事についてすくなからず気にはなっている(心配だけど面と向っていえないとか)のが普通だと思うので、彼女自身の株を上げるって言う事につながるからです。そういう積み重ねが、たとえば一緒に旅行に行きたい!とかってなった時に理解を得られるかどうかにつながっていくわけです。 (ちなみに、結婚を考えていようがいまいが関係なく!です。) 少しでも長い時間彼女といたい、彼といたいっていうのは斟酌しますけど…。 同居でなければ、気にしなくていいんじゃないですか?翌日の仕事などに影響さえ出なければ。 すみません、40のオッサンの考えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那の帰り

    検索をして何人かのを読ませていただきましたが私の悩みも聞いてもらってもいいですか? 私は3年付き合った彼と来年結婚する予定です。 私は彼のことが大好きです。 この人しかいないって思っています。 だた一つだけ悩みがあります。 それは彼の仕事が終わるのが毎日22時半くらいで家に着くのは23時過ぎくらいになると思われます。 遅いですよね・・・・。 でも週末はお休みで私と一緒にいてくれますし家事も手伝ってくれます。 (今は週末だけ私の家に泊まりに来ています。半同棲みたいな感じです。) 今そうならきっとその優しさは変わらないと信じていますが、ただ、結婚したら平日がすごく寂しいって思ってしまい今から不安になってしまいます。 彼はすごく頑張っているのに早く帰ってきてなんてわがまま言えないし・・・。 私は朝から夕方まで仕事をしているので夕飯を彼の帰りを待つとこは少しできそうにありません。 彼は朝も早く6時半には家を出ます。 朝ごはん、お弁当もあるので・・・・。 子供もできたらもっと大変になりなんか私一人って思うと不安で不安で・・・。 ただのわがままとしか聞こえませんよね。 結婚して旦那さんの帰りが遅い人、私と同じような悩みを抱えている人の意見を聞けたら幸いです。 アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします・・・。

  • 旦那の帰りが遅すぎて(仕事が忙しすぎて)つらいです

    旦那30歳、わたし26歳。結婚2年目、子どもなしの夫婦です。 結婚と同時に旦那の転勤が決まり、今は地元から離れて生活しています。旦那は、転勤に伴って部署の移動があり、今の部署になってからほぼ休みがなく、帰りも早くて22時、遅いと日をまたぐこともあります。 おかげで結婚してから今まで、一緒に晩ごはんを食べたことなんて数える程度しかなく、休みの日にどこか遊びに行くこともほとんどありません。というか、たまの休みくらい家でゆっくりさせてあげたくて、行きたいところがあってもあまり積極的に誘えない状況です。 はじめの頃は、わたしは専業主婦だったので毎日本当にヒマで、旦那が帰ってくるまでどうやって時間をつぶそうか・・・周りに友達もいないし、知らない土地だし・・・かなりストレスがたまっていました。寂しさやつらさから、旦那に当たってしまうこともありました。 でもほどなくして「これではだめだ!」と思い、週4日ほどのアルバイトを始めました。 仕事を始めたことで、家以外に自分の居場所ができ、そこで友達もでき、生活にメリハリができたおかげで、以前のようにふさぎ込むこともほとんどなくなってきました。 ひとりで晩ごはんを食べたり、旦那となかなか外出できないことは変わりませんが、慣れてきたこともあってか、以前よりは苦痛とは思わなくなってきていました。 昨年からペットを飼い始めたことも、大きく影響していると思います。家にいてもひとりじゃないというのは、かなり精神的に楽です。 でも、最近これまで以上に旦那の帰りが遅いのが続き、またはじめの頃のどうにもならない感情が少しずつ湧き上がってきています。今週は毎日0時を過ぎ、きのうは帰ってきたのは夜中の3時、そして今朝6時には家を出ました。 わたしは、基本的には仕事のことには一切口出しはしません。旦那が話題に出した時に聞く感じです。たまにポロっと「辞めたい…」ということもありますが、「いつでもやめていいよ」と言うし、本心でもそう思っています。 どんなに帰りが遅くても、こちらから「いつ帰ってくる?」などの連絡はしないし、帰りが遅いことに対して「お疲れさま」とは言っても「なんでこんなに遅いの!」とは言いません。思っても言わないようにしています。 帰りが遅くて一番つらいのは旦那本人だし、それを旦那に言ったところで負担にしかならないと思っているからです。(自分に少し余裕ができて、やっとそう思えるようになりました) でも最近本当に度が過ぎるというか、旦那本人の体調面もとても心配ですし、精神的にもかなりつらそうです。 こんなに忙しい状態でも、毎日真面目に仕事に行く旦那を本当に尊敬しています。 唯一救われる点があるとすれば、残業代はしっかりもらえるので、がんばった分はきちんと数字になって返ってくることです。でもそれすらももうどうでもいいと思えるほどの激務に、わたしは家族として妻として、なにができるんだろうと日々悩んでいます。 そして思わず言ってしまいそうになる「なんでこんなに遅いの!なんでこんな寂しい思いしなくちゃいけないの!」という言葉を抑えるのに必死です。 わたしは旦那のためにも自分のためにも、これからどうやって過ごしていけばいいのか・・・ 同じような経験をした方のご意見や、何か良いアドバイスなどございましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夜10時から外食する事に私は抵抗あります。

    30代女性です。 最近できた彼氏が居ます。 デート帰りや平日・休日夜から会う時 夜10時から外食する事に私は抵抗あります。 どうせどちらかの家に泊まるのだから 家でご飯作ったり総菜などを買って家で食べるのが普通と思ってました。 それは私が女性で夜で歩かないからそう思うのでしょうか? 夜から会って泊まらず帰るのなら10時から外食もわかるけど どうせ一緒に停まるのに外食って お金もかかるし夜遊びと言うかそう言う感じがします。 でも行く店はバーやクラブなどではなくチェーンの安い店ばかりです。

  • 遠距離恋愛というもの。

    こんばんは^^24歳の女性です。 約2年の間、近いところに住んでいて、会いたい時にいつでも会えていた彼と、最近遠距離になりました。 彼が実家に帰ってしまい、いつまでこの状態が続くのかはよく分からないのですが(最低でも半年。長ければずっと)、最近、恋愛の本やサイトを見てみたら、「遠距離はたいてい終わる」って書いてありました。 実際、遠距離の方々ってどうなのでしょうか。 彼氏は、「別に俺はそうそう会えなくたって月に1度くらい会えれば平気だし、大丈夫だって」 と言うのですが、とても不安な心境です。 遠距離って初めてですし、今までは毎週末会えていた人がいなくなってしまって、ぽっかり心に穴が空いてしまった感じです。 もう遠距離が始まって2ヶ月くらいたちます。 最初はよく電話してくれていたのですが、最近は回数も減ってきたし、私がかけても寝ていたり繋がらなかったりで。 少し不安なんです。 私なんかいなくたって平気になったんじゃないか、とか。 たまに寂しさが募って、「休みの日に会いに行ってもいい?」とか聞いちゃうんですが、実家に帰った彼は家の会社の手伝いが忙しかったりするらしく、なかなか会えません。 遠距離で長続きさせる秘訣って、なんでしょう。 こんな事質問するのはおかしいのかもしれないのですが、今遠距離の方、遠距離の経験がある方、など、何か一言アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 中距離恋愛(片道3時間程度)されてる方。彼、彼女とはどれ位の頻度で会ってますか?

    私の彼と私は片道3時間の距離(車で) 販売業の彼の休みは平日のみのシフト制。仕事の終わりが毎日22時以降。 私は土日休みで17時定時。休みも時間も合いません。 普段の連絡は私が仕事終わってからメールを送っておいて 仕事が終わったら彼がメールをくれたり電話をくれたり。って感じです。 普段の連絡の取り方は問題ないのですが、殆ど会えません。 会うとしたら彼の休みの前日(平日)にお互いの中間地点で待ち合わせして 彼が片道3時間の距離を送ってくれるか、(いつも午前1時には家に帰らないといけない私を送って から彼は自分の家に帰るので、彼が家に着くのは、いつも午前4時か5時) 彼の休みの平日に私が休みを取るしかありません。(ちなみに私が車の運転が出来ません。) それでも会えるのは月に1~2回。 この年末年始は彼の仕事が忙しく会えませんでした。 中距離で、お付き合いされてる方って皆さんどれくらいの頻度で 会ってるんでしょうか? 月に1~2回?それとももっと多い?少ない? もっと会いたいと思う私はワガママなんでしょうか?

  • 一人暮らしの独身男性の常識?について

    いつもお世話になっております。 遠距離恋愛の彼氏についての相談です。 ブログ友達から発展した恋愛で、彼氏は36歳、私は27歳です。 遠距離ということでいつもメールや電話で連絡を取り合ってます。 彼はいつも仕事の帰りに車の中から電話をくれ、遅くても10時半くらいで電話は終わります。 その後、ご飯をかって彼は家に帰るわけですが…。 最近疑問があるのですが、彼は家から電話をかけてきたことがないんです。 正確には1度あります。 メールも家にいる時は(多分)あまりくれません。 昨日は18時くらいに電話がかかってきましたが、ご飯の準備を手伝ったりする(私は実家です)ので、少し話した後20時くらいにまた電話すると伝えました。 20時過ぎに電話しましたが、全く出てもらえず…。 平日は夜遅いからなのは分りますが、休日の夜くらい家から電話をかけてきてもいいんじゃないかなと思います。 最近じゃ家に誰かいるんじゃないかな?とすら思ってしまいます。 自分の時間を大切にしたいんだろうなとは思いますが、ちょっと腑に落ちません。 一人暮らしの独身男性の方はこういう感じの人が多いんでしょうか…。

  • 彼氏と休みが合わない・・・

    彼の仕事が土日休みで、私もつい最近まで土日休みだったのですが転職の為平日休みとなりました。 彼と私の家は車で1時間ほどの距離で、彼の家と私の職場は車で30分ほどの距離です。 転職時に覚悟はしていた事ですがやはり合う時間が減る事で不安になってしまいます。 同じ様な境遇の方、不安な時どうしていますか? また彼と会う時間をどうやって確保していますか?

  • 中学生の夜遊び

    最近中学2年生の姉が夜10時以降に帰ってくるようになりました。 学校が始まってからは一度も家に帰ってこないで、夜遅くになったら帰ってきます。 そして母は仕事を夜にしているので、母が帰ってくる時間の前にうまいこと帰ってきて前からいたような態度で家にいたりします。 母が仕事が休みで家にいるときも夜遅くに帰ってきます・・・ 母は姉に何度も心配だから早く帰ってきなさいとか、姉が早く帰ってくるよう仕事に行く前など何度もメールを送っても、わかったと言っていますが平気で夜遅くに帰ってきます・・・ 遅く帰ってきたときも母が姉に注意をしていますが、わかったばかりです。 つるんでいる?姉の友達の親は全然心配などしていない様子で、家の母だけがあのようなメールを送っていたり早く帰ってきなさいなどといっているようです。 姉からしたら母は重たいのかもしれませんが、夜遊びするようになった理由や夜遊びの改善方法やアドバイスをいただきたいて質問させていただきました。 アドバイスのしようのない質問文ですが・・・回答してくださる方はよろしくお願い致します

  • 帰りの遅い彼、さみしいと感じてしまう私。

    現在2年半、同棲している彼がいます。 私22歳、彼が25歳です。 年内には結婚かな?という話も出ています。(プロポーズはまだ) 彼は平日、朝7時に家を出て夜遅く(24時や25時近く)まで仕事をしています。うち1.5時間は電車での通勤です。 一方わたしは自営業+バイトという生活です。 なので家事は基本的に私。 夕飯とお弁当(冷食惣菜なし、わたしが仕事で詰まってたり体調わるいとたまーにレトルト)、朝ごはん(おにぎりやサンドイッチづくり)、3日に1度ペースですが洗濯物。 ペット(ふたりで飼おうと決めた)の世話や、その他の掃除や買い出し等をしています。ゴミ出し(週1くらい)だけは彼にお願いしています。 彼の職場が遠いのもありますが、たまに帰れない日も。 ですが、私を気づかい無理をして帰ってきてくれることもあるようです。 そうとはいえ、どうしても寂しくなってしまうのです。 どうしても帰ってきてから30~40分程度で寝てしまいますし、そのうち10分~20分程度は私は夕飯を出したり、下げたりでドタバタしているので まともに顔を合わせ、会話をするのは10~20分程度でしょうか? さらに長く付き合っている、という事もあるのか ごちそうさまの後、布団にすぐ転がり、ケータイをいじっていたり。 やっとケータイをおいて、かまってくれるかも!と思っても 『電気消して~』と言われてしまい、その後2~3分程度でいびきをかいています。 (そもそもケータイでSNSやウェブ観るのって、通勤の電車1.5hでいくらでも出来るはずなのに…) 一方私は彼が帰宅後ドタバタ、いかに会話の時間を作るか!という感じでセカセカ動いてやっとほっとして、、というタイミングで『電気消して~』なので神経がまたピリピリしているというか、リラックスできず、30~1時間は寝付けず… 毎日帰れるよう、努力してくれていることも本当に嬉しいです。 なのでお疲れ様という意味も込めて、夕飯なども作っています。 ですがどうしても、さみしく感じてしまうのです。 今日、『もうすこし帰り早ければ寂しくないな~』(嫌味っぽく言ったわけではなく、甘えていい~?的な感じで) と口を滑らせてしまったら、 彼が刺すような言い方で『俺より遅い奴なんていくらでもいる。』 と言われ、 つい私もムスッとして『早い人のほうが断然多いよ。やっぱり毎日30分くらいしかいられないと寂しくなっちゃうよ…』 と返し また彼に『あっそ。だったらどうすれば良い訳?無理に決まってんじゃねえかよ。うるせえな。』 と言われてしまいました。 私的には、どうしようもないことを分かっているし、ただどうしろと言いたかった訳じゃなくて、気持ちを分かってもらえるだけで大分楽になるので言ったつもりでした。 疲れていることや、彼なりの努力をしていることも分かっています。 でも頭で分かっていても、心がついてきません。寂しいと感じるのは私がおかしいのでしょうか…? また彼が不在の時、好きなことをしたり、出かけたり…も 彼がいつ帰ってくるか分からない(細かい帰宅時間や帰れる帰れないは、仕事上がった時点で連絡がくるまで彼自身も読めないはっきりしない。時期によってはたまに21時~23時と早く帰ってくる。) ために、夜20時以降はいつでも作り始められるよう待機して、帰ってきたと同時においしいご飯が並べられている状況をつくらなければならない(じゃないと夕飯たべてソッコーで寝る)ので 夜は動きずらかったりします。 また、彼が大変だろうと『無理して夕飯作らないでいい』といいますが、実際お金ないと常々ぼやく彼ですし、それこそ平日のふたりの時間が作れなくなると思うと、作らざるおえない気持ちになります。 休日ゆっくりする… というのも、現在新居となる家をふたりで改装してまして、毎週末は私的に『作業感•仕事感』のあふれる週末となっています。多分これから1年以上それは続きます。 また、欲の欲(彼にさえ言おうとも思えない)を言うと 朝 現在:彼は家を出る10~15分前に起床。シャワーを必ずあびて家を出る 理想:せめて彼が家を出る30分前に起床。一緒にコーヒー飲んで、顔を合わせたい。 夜 現在:早くて22時、だいたいが24時半に帰宅。25時に就寝。 理想:遅くても23時に帰宅。24時までに寝たい。 できればカウンター越しに会話しながら料理を用意し(彼はくつろいでて構わない)、洗いものをその日に済ませても時間が30~1時は最低でも余る。 休日:仲良く一緒に家事。デートしたり、一緒にごはんつくったり、買い出ししたり。 平日もゆっくりできてるから、彼は彼 私は私で好きに別行動しても何ともなーい!(いつもは何と無く私が休日くらいは…モードになってしまう。) のようなのが理想だったりもします。 あくまで彼の仕事が8時~22時くらいで収まればこう出来る!すてき! みたいなお話です。 それでも欲張ってないと思うのですが、これもおかしいでしょうか… あとは結婚すれば、また少し違うかなーと。 今は生活費も折半ですし、なんか負担しょい過ぎてないかな私 なんて脳裏をちらついたり。 結婚すればいくら兼業主婦でも、家事はわたしがやるべき!私の仕事! と、割り切れるような気もしていたり。 そうなれば、心の負担が減ってくるかな、、なんて思うのです。 大変、ダラダラと長文になってしまいましたが、 皆様は諸々、どのように思われますか? また、同じような感じの方々はどう過ごされていますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 仕事帰りにカラオケ

    明日仕事帰りにカラオケ(ジャンカラ山科駅前店)に行こうと思っています 仕事は20時40分に終わり、会社の最寄り駅から電車に乗ると21時17分に山科駅に着きます ですが、仕事帰りなのでもちろん荷物があります(仕事用の肩掛け鞄と作業着を入れた紙袋) 荷物を置きにアパートに帰ろうと思うと25分かかり、アパートから駅まで40分かかります 次の日は休みなので夜フリータイムで朝5時までオールするつもりです 平日の夜フリータイムを使用する人は少ないと思いますが、荷物を置きにアパートに帰ってまた駅まで行くのは時間がかかる、かと言って荷物を持ったままは?と悩んでいます 仕事帰りにカラオケにそのまま行くか、一旦荷物を置きに帰るかどちらがいいでしょう?

赤インクが出ない
このQ&Aのポイント
  • 赤インクが出ないトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • 赤インクが出ない原因や対処法についてまとめました。
  • 赤インクが出ない問題の解決方法と注意点について解説します。
回答を見る