• 締切済み

何かアドバイスを頂けませんか?

本村 ユウジ(@ktsteavens)の回答

回答No.2

私は転職経験が4度あり、 今は自分で会社を経営しています。 ams1628さんへのアドバイスはシンプルです。 まず・・・、 本当は何がしたいのでしょう? ここから始めないと、何もクリアになりません。 世間の情報に振り回される人生になってしまいます。 やりたいこと、したいことがあって、 その次に仕事です。 「やりたいこと」と仕事がイコールになるのであれば それが良いと思いますが、そうでない場合は、 「やりたいことを出来るようになる仕事を選ぶ」ことです。

ams1628
質問者

お礼

私もそれは以前から考えてきたことです。 もう一度、良い機会ですので、見つめなおし 考えたいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 転職したいのですが、、

    3月に専門学校を卒業し、入社しました。 2月からアルバイトと言う形で出社はしており、4月から正社員となりました。 しかし、希望の職種ではなく、目標も向上心も芽生えません。 専門学校時代から目指している職種があり、今、その職種の求人がでています。 住んでいる地域が地域なだけに、この職種のいい条件での求人がでることがめったになく、チャンスだと考えています。 しかし、正社員となってまだ1ヶ月、働き始めて3ヶ月での転職ははやすぎますか? また退職する際には、上司に何といえばいいのか、、 接客業のため、営業中に上司と話す機会がありません。 このような条件で円満に退職することは不可能でしょうか? またこちらの求人に応募するのは、退職を話した後か、求人が無くなる前にいちはやく応募するのがよいか、教えていただきたいです。

  • 正社員からアルバイトへ

    はじめまして。24歳、男性です。 現在、正社員(職種:営業:1年半勤務)として働いていますが、やってみたい仕事があり(職種:販売員)転職しようと考えています。その企業に面接の申し入れをしたところ、「正社員として採用するには職種未経験だと難しいが、アルバイトであれば採用可能」という返答がありました。アルバイトから正社員登用制度があり、実際に正社員になった方もいるようです。そこで、皆様にご相談ですが、「正社員となれることを信じてアルバイトからはじめる」か、「転職するにしてもはじめから正社員として採用される企業を選択する」かどちらの方がベターだと思いますでしょうか? ご意見下さい。よろしくお願いします。

  • パートの求人に保険をかけてくださいというのは失礼?

    現在雇用保険の給付も終了し、現在無職で正社員への就職活動中です。 希望職種の求人があまりなく、希望職種に類似した求人へも応募するのですが、採用されません。 昨年末頃、Aという企業から希望職種の求人が出ていたのですがパートの求人だったので応募をしませんでした。 A社は私が希望する職種の求人とは別に、同じパートで別の職種の求人も出していました。 そして3月頃、個別に出されていたパートの求人が正社員として1つの求人になり、出ていました。 (分かりにくい表現で申し訳御座いません) 応募しようと思ったのですが、もう1つの職種をするためには資格が必要で、職安の人に電話で確認をとってもらいましたが、やはり資格がないとダメということで断られました。 この求人はまだ採用者が出ていないらしく、現在も求人が出ている状態です。 そして、最近私が希望していた職種がまたパートの求人で出ていました。 半年以上求人をかけているのに募集がないからパートの求人を出したのかな?と推測しています。 ここで質問です。 このパートの求人には労災・雇用保険しかついていません。 就業時間はフルタイムかお昼までかなど相談に応じるそうです。 パートの場合、『正社員の概ね3/4以上、正社員の概ね3/4以上 』で社会保険への加入が適用されますが、フルを希望し、保険への加入が出来ないかを企業側へ相談するのは失礼でしょうか。 もちろん、ダメ元です。 失礼だと思われれば採用は無いでしょうし。 このような経験をされた方いらっしゃいますか? 正社員として働きたい、と正直申し出たいのですが、これは本当一か八かだと思っています。

  • この求人どう思いますか

    30代前半の男性です。この度採用を頂いた求人なのですが、業種食品メーカー・正社員・職種商品管理(肉体労働)・月給20万・年間休日92日・昇給賞与不明です。 特に希望する職種がなかったため急募の求人に応募したところ内定をいただきました。無職でいるのも辛いため、とりあえず自分にできそうな仕事をしながらやりたい事を見つけようと思っている状態なのですが、年間休日が90日前後というのはかなり少ないような気がします。休日が少ない=激務ということなのでしょうか。仮にやりたい事が見つかり、短期間に退職するのも年齢的にリスクがありそうな気がします。短期でも正社員なら職種経歴として記載しなくてはいけないと聞きました。もしそうなら正社員でなく、アルバイトの方が良いのではと思えてきたしだいです。

  • 同じ職場に二度勤めた後の退職理由

    初めて質問させていただきます。 私は、普通高校卒業後、スーパーA(人間関係良好)で約3年アルバイトをしていましたが、将来的な不安を感じ、スーパーBに正社員として入りました。 しかし、Bでは会社になじめず、(Aでは商品担当などをしていましたがBではレジのみで仕事に物足りなさを感じました)約1年で退職。同時期に前職のAから来てくれないかと頼まれアルバイトとして戻りました(Aでは正社員採用はしていません)。 Aで1年と少し勤め、職業訓練に通うため退職。現在、就職活動中です。 やはり誰が見ても(同じ職種で)正社員を辞めてまでなんでアルバイト?となってしまい退職理由に困っています。正直に言えば、退職理由は 仕事のやりがいと、人間関係ですが…(普通高校からアルバイトというのも受験はしましたが経済的理由から断念したためでです。) 長くなりましたが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 就活・面接についてアドバイスをお願い致します

    私は現在30歳で、正社員で働ける会社を探して就職活動をしております。 最終学歴は高校卒業で、卒業後現在に至るまでに働いた会社は4社です。 希望の職種は事務系ですが、その職種を希望する理由はその仕事がしたいからということではありません。 プライベートの充実を考え、土日休日の仕事に就きたいというのが一番の理由です。 希望に合った会社の求人を見つけ、この1ヶ月の間に5社に応募し、そのうち4社で面接を受けましたが結果は不採用でした。 面接では「なぜこの会社に応募したのですか?」といった質問をよくされますがただ条件が希望に合っているという理由で応募している私はいつもうまく答えることが出来ず、その場しのぎな答えになってしまいます。 そのような動機で応募をしたからといって、やる気がないのではありません。 もし採用してもらえたら働かせてもらえること自体にも感謝の気持ちを持ちますし、お給料をもらって働くのですから会社に少しでも貢献できるように一生懸命頑張ろうという気持ちでいます。 どの会社に採用されたとしても、やる気と責任を持って一生懸命働くつもりです。 でもどうやったらその気持ちが伝わるのかがわからなくて悩んでいます。 このやる気を出して働く場所を与えてほしいという一心なのですが…。 今までの職務経歴に事務系の仕事もありましたが、資格(エクセル・ワード)はあるもののパソコンを使用した実務経験がなく、学歴も高卒で、おまけに30歳…それに加えてこの就職難ですから、こんな私が選べる求人も面接をしていただける会社も少なく、運よく面接まで行き着いても一人の募集に何十人もが面接を受けられるわけで、勝ち残る事の難しさを痛感しています。 それでもくじけそうな気持ちをなんとか立て直して活動を続けておりますが、一人暮らしをしていることもありそろそろ仕事が決まらないとなんともならないという焦りが生じ、今回皆様のお力をお借りしたく質問させていただきました。 こんな私がこれからの活動や面接の場においてどのように行動すれば採用につながるのか、アドバイスをいただけないでしょうか? 採用されないのは学歴や年齢のせいだけでなくそれなりの理由が自分にあるからだとも思っておりますので、厳しいご意見でもぜひ聞かせていただきたいと思っております。 どうかよろしくお願い致します。

  • アルバイトでも採用されるのは難しい?

    私は今年1月に会社都合(事業縮小・人員整理)で退職し、今現在無職の29歳です。 正社員での再就職は難しいとは思っていますが、今はアルバイトでの採用も難しい状況なのでしょうか? 今年の秋に結婚式を控えていることもあり、とりあえずアルバイトでも良いから職に就かなければと思い、アルバイトの求人にも応募しているのですが、採用に至りません。 アルバイトへの応募はまだ3、4件程度ですが、1つの求人に対して50人・100人といった規模の応募があるのでしょうか? 参考までに情報頂けたらと思っています。 宜しくお願い致します。 ※職種や業種問わず、情報頂ければと思います。

  • 迷っています。アドバイス下さい。

    私は43才で正社員事務職希望です。先月会社都合で解雇になり、失業保険を貰っています。 先日、求人情報誌から正社員事務職募集のある企業に応募し、面接して頂きました。 でも、実際の内容は求人誌とは、ほど遠く勤務時間の相違、毎日残業があり残業手当無し、有休は一応あるが取得実績は無し・・・と言う事でした。 一応、採用になりましたが、返事を保留にしています。 この年齢で、事務正社員の求人がいかに厳しいかは、十分承知していますが、面接の段階で不信感を抱いての就職は、やはり止めておいた方がいいでしょうか? とても迷っています。皆様のご意見をぜひお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 本当に正社員として採用されたか確認をしたいです。

    読まれている間に気分を害されたらお詫びします。 正社員の求人に応募し(前投稿とは別会社)、採用が決まりましたと一言だけ連絡があり詳細は後日と言われました、でも本当に正社員として採用されたのか気になります。 理由として、 面接前に長期か短期か、そして何曜日が出勤可能か書かされた。(ちなみに氏名住所、交通手段、志望動機、この会社でやりたいこと、これまでの職歴で生かせることや気になるニュースなどその他もいろいろ書かされた。) これまで転職活動をしてきた中でこれが正社員の面接?と思うくらい面接官と打ち解けて仲良く会話した。(やさしい質問ばかりだった。) 今まで他社も受けてきた中で何度も正社員で応募したはずがバイトなら採用します、もしくは希望した職種ではなくて別の職種なら採用しますなど条件を変えられ辞退をかなりした。(そのため本当に私は正社員として採用されたのか信じられない。殆ど今までアルバイトでしたから当たり前ですかね・・・) 面接の間や、面接の前に書かされた書類には正社員という言葉は出てこなかった。 企業サイトにはOO職募集としか書かれていない。 正社員として面接を受けさせてもらっているのか聞きたくても聞けませんでした・・・。(聞いたら応募企業が気を悪くされると思ったため) しかし、おそらく正社員での採用だろうと思う理由もあります。 実は某有名転職サイトからスカウトメールを頂いたことがきっかけで応募した。(web上の私の履歴書経歴書を見て連絡してきたのだという) 転職サイト求人には正社員募集と書かれており(アルバイトとか契約社員は書かれていなかった)、試用期間も妥当でどの位するか、月給制、仕事内容などもしっかり書かれている。試用期間も月給制。 出張がかなり多く勤務の一か月の大半を占めており、出張費や宿泊費などをアルバイトや派遣の方に出すとはあまり思えない。(大変失礼で申し訳ありません。) 今度現職が休みのときに(明日です・・・)採用された企業に連絡をしていろいろ決めるのですが、さりげなく気を悪くしないように企業に質問するにはどうしたらいいでしょうか?(もしも雇用形態を企業先が話さなければ)正社員として御社で働かせて頂くにあたって質問があります・・とかでいいのでしょうか? 正社員雇用として考えていいと思いますか・・・? ここで質問することではないと分かっていますがアドバイスをお願いいたします。 うつ病を患っており余計に不安を感じてしまっています。気にしすぎでしょうか・・・。だったら会社にきっぱり単刀直入に聞けという意見以外でお願いいたします。 長文乱文失礼しました。

  • 内容か雇用形態か休日か

    皆さんはじめまして、30歳女性(独身)です。 現在は正社員の事務職ですが、転職、または退職して職業訓練、または派遣等で働きつつ学校に通いたいと考えています。 現在1社、自分の希望職種にほぼ合う会社からアルバイト採用(正社員登用有)で内定を頂いています。 しかし、実際転職となると、すこし迷っています。 理由は、 (1)平日休みのため (2)アルバイトなので給料がぐんと下がる (3)希望はしていたが未経験業種・職種なので不安もある (4)その会社が個人の有限会社である です。 皆さんなら、どのようにされるか意見をお聞きしたいと思い、質問しました。 宜しくお願い致します。