• ベストアンサー

転職してみて初めてわかったこと

Nigunの回答

  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.1

で、質問は? 単なる愚痴ですか?

tama19999
質問者

お礼

>転職してみて初めてわかったこと教えてください。

関連するQ&A

  • 警備会社への転職(27歳)

    27歳で警備会社への転職をどう思いますか? (セコムや、アルソック) 四季報の年収を見ると、セコムは580万程度、 アルソックも500万程度が平均年収となっております。 一般企業よりは高い水準ですよね? これから結婚して家庭を築いて、やっていける企業なのでしょうか? 年収は本当なのでしょうか? 27歳で転職する企業でしょうか? 悪い評判をよく聞きます。 よろしくお願いいたします。

  • 職業について質問します

    中堅ゼネコンと別業界の大手企業グループの建設会社では、総合年収や安定の面からみて、どのような違いがありますか?

  • 転職

    QNo.2946886のつづき 転職を考えております。 30歳高卒たいした資格なし 12年間サービス業 大企業で働きました。在職中です。 転職理由(1)夜勤や不規則な生活の為、健康面で不安が出てきました。(2)結婚します。家族と一緒にすごす時間が欲しくなりました。(3)出世してません。12年働いたわりには、周りにくらべ昇給してません。 彼女は転職はやめたほうがいいと言います。 残り30年どうするべきか そのままがんばるか転職でがんばるか 派遣会社の社員の募集が多いです。将来はどうなんでしょう?モデル年収はいいんですがどうなんでしょう?出世そこでも無理でしょうか? 現在の仕事はきついです。休みなく、不規則で、単価が低い為、残業を沢山して稼ぎます。今後年とったら うーん、悩みます。どちらの道選ぶべきでしょうか

  • 30代での転職について。

    夫が転職するか迷っています、どうかアドバイス頂ければ幸いです。。 夫について↓ ・30代前半、自動車メーカー関連会社勤務(中堅企業)、転職経験なし  技術職、会社でも認められ、このままいけば順調に出世コース。   ・頼りにされているから仕方ないのか?仕事をまかされすぎて働きすぎ…  休みは週一。たまにないときもあり。  徹夜で仕事をすることもあり、私は体が心配で仕方ない。 ・年収450万。 夫の悩み↓ ・30代で大手への転職は難しいのでは、出来ても派遣か契約社員?  家族を養うためそれでは不安。  その大手は今の会社の系列なのでおそらく雇ってもらえないのでは? だとすれば今の会社を辞めてから受ける必要があり、失敗したら…と不安。  私はとにかく夫の体が心配なので、転職に賛成です。 系列会社からの引き抜きは出来ないとの規約があるようなので、確かにそれは不安なのですが… ですが夫や私の両親は反対のようです。 もう30代なのに、養う家族がいるのに給料が下がったらどうするのだ、と… 私はもうすぐ出産予定で今の所仕事は出来そうにありません。 第三者の方の意見が聞きたいので転職した方が良い、しない方がいい、 この場合での転職についてなど何でも良いのでアドバイスお願い致します。

  • 年齢的に厳しいですが転職考えてます

    現在勤続19年で転職を考えてます。理由は賃金と福利厚生の悪さです。 零細で普通の人じゃ長くて数年、早い人で半日とかで逃げ出してしまう程の会社です。 そんな悪い条件を知りつつ長年働いて来た自分が馬鹿なんです。 続けてきた理由は通勤距離が短い、仕事内容は嫌いじゃない、それだけです。 数年前に賃金の事で社長に相談しましたが少しupしただけと、今後は上げられないと言われました。 少人数の零細会社から中堅以上の会社に転職するには年齢的にも相当スキルアップしないと厳しいのが現実です。 それに、大きな会社から小さな会社に転職する場合は精神的にも楽でしょうが、自分みたいに少人数の零細で働いてきた人間が中堅以上の会社に転職する場合かなりキツイです。 まず中堅以上の会社に転職できる事は無いと思いますが。 現在、週休2日で残業無し年収300万前半と中年爺じゃありえない低さです。 せめて年収400万以上の会社に転職したいと考えてますが、学歴、技量や能力・・ その他 優れていないと厳しいでしょうか? 長々とすみません。

  • 2級建築士、必要でしょうか

    こんにちは。22歳女です。 この度、本年度の2級建築士試験を受けています。 なんとか一次試験は突破し、今週末2次試験です。 ですが、私自身この資格の重要性をあまり見いだせていません・・・。 というのも、私は今建築業界で働いているのですが正直自分にあっていないと感じています。今の会社をやめることは考えていませんが、今の会社を辞める事があれば次は別業界に就職しようと考えています。 給料があがるとしても、資格学校に払った100万超えの出費を取り戻すだけで数十年・・・。極小企業で出世があるわけではないので、出世も関係なし。 周りの人は「転職のために」といいますが、先程も書いたとおり転職する気もありません。 じゃあ何故受けたのか、となりますが、お恥ずかしい話ですがその時は特に何も考えずボケっと受験を申し込んでしまいました・・・。 ここまで来たからには合格するようがんばりますが、果たして私に必要な資格なのか・・・?という疑問が消えません。 お金もそれなりに掛かってますし、勉強にもかなり時間を費やしました。 気持ちの問題ですが、一般的な意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 転職するかどうか悩んでいます。

    現在働いている会社は年収約400万円でそこそこ食べていけます。でも業績はあまり良くなく昇給なし、賞与は不安定で将来性がまったくない業種です。こんど誘いを受けている会社はまだ2年目のベンチャー企業で3年後には株式公開を目指しています。メディアにも数回出たこともあり株主も上場企業が入ってきてます。通常なら絶対転職と判断するのですが、誘いを受けている会社はベンチャー企業のためあまり人件費をかけられなく上場するまでは契約社員年収300万円昇給、賞与なし となります。もし上場すれば株式のストックオプションや給与の大幅増が見込める予定です。もし転職すればこの3年間はとても厳しい給与で家族4人で暮らすには貯金を崩すしかありませんので不安があります。上場しなければ大変なことになりそうです。みなさんだったらどうされますか。

  • 転職先の選択

    転職活動中で、以下の会社を検討中です。内定した場合、どの会社を選ぶべきかご教示ください。 年齢は30代です。現職の契約期間の関係で、十分に選ぶ時間がないので、ある程度妥協しての転職となります。どこも一長一短で迷っています。 現職 身分:契約社員 年収:520万円 転職先(1) 身分:契約社員(派遣社員) 契約期間:3か月(以降更新あり) 年収:480万円~500万円(時給2500円) 業種:非上場、大手企業の子会社、大手企業(製造業)に派遣 転職先(2) 身分:正社員(派遣社員) 契約期間:定年まで 年収:600万円~650万円 業種:上場、大手派遣会社、大手企業(製造業)に派遣 転職先(3) 身分:正社員 契約期間:定年まで 年収:600万円~650万円 業種:非上場、サービス業、中小企業 (2)、(3)は人材紹介会社を介しているので、雇用条件は交渉可能です。 単純に会社の規模で言えば、(2)ですが景気に左右されやすい人材派遣なのが懸念事項です。 (1)はあくまでつなぎで、継続して転職活動を続けることを前提です。 よろしくお願いします。

  • マッチングアプリで勤続年数や転職歴でブロック

    マッチングアプリで転職歴は女性から見ると引っかかるのか マッチングアプリをやっていると、ポツポツ今のお仕事は長いんですか??と聞かれて 実は先月転職して、今の会社ですというと ブロックされることが多いのですが 転職歴や勤続年数って女性からみると引っ掛るポイントになるのでしょうか 何回かブロックされたので 一応中堅くらいからおおきな企業への転職と伝えてもブロックされます 年収もあがって 何が懸念点になっているのか、わからなくはないのですが、なぜ聞いてくるかも含め、ブロックされる理由がわからないです

  • 友人の転職に疑問 古いでしょうか?

    都内に勤める33歳の会社員、男性です。大学卒業以来、中堅メーカーの販社に10年ちょっと務めています。穏やかな雰囲気の会社で、安定した生活を送っています。給与は33にしては安い?そこそこでしょうか?年収にして450万くらいです。 実は、高校時代の友人について、意見を皆さんに伺いたく思っています。友人は、最初は手堅いというか大手メーカーに営業で入っていたのですが、3年あまりで転職、いまは3回も転職しています。そして、まだ転職とかを考えているというのです。具体的には、転職活動とかしているのではなくて、将来設計に転職も、選択肢に入っているというのです。転職で、収入は上がったみたいで、新卒から3年くらいは同じくらいの給料だったのですが、同い年で彼は900万円くらい貰っています。 忙しいとか、勉強しなきゃとか言っているのですが、そんなにまでして、そして今の十分な収入に満足しないで、転職の可能性を匂わせるというのは如何なものでしょうか? 正直、私には彼の仕事感が理解できません?転職を重ねることは、本人にとって良くないのでは?と思ってしまいます。 ただ、彼はずっとマーケティングの仕事をしたいと言っていて、転職を重ねその仕事につけたと言っています。それは、凄いというか、転職でも夢がかなうのか?と驚いてます。しかし、そんなに遅くまで働くことが楽しいのか?とも思ってしまいます。 皆さんは、彼の仕事感と私の仕事感、繰り返す転職についてどのように思われますか?