• ベストアンサー

同棲って女性にとってメリット?デメリット?

noname#35093の回答

noname#35093
noname#35093
回答No.8

既婚者です。結婚前に2年間、主人と同棲をしていました。 ただお互いを好きでずっと一緒に居たいという気持ち半分、将来この 人と結婚したいけど付き合って早々ではひととなりが判らないから・・・ という気持ち半分。 家事は私が全てやりました。ただし仕事もしていたので、残業などで 帰りが遅い時や体調の悪い時はきちんとできなくてもいいよと主人に 言ってもらっていました。確かに「しんどい」かと聞かれればイエス ですね。でも、全く後悔はしていないです。 家事を全てやってくれ、と言われた訳ではなく、将来もし結婚をする として自分がきちんとできるかを試してみたかったからですね。まぁ 相手が男子厨房に居るべからずみたいな環境で育った人で、はなから 手伝うという発想は無かった人ですけど、私はそういう人と知りなが ら好きになり、一緒に暮らすことを選んだのは私自身です。 質問者様の性別がわからないのですが、もし男性として、女性が「しん どい」を思われてそれを気にされるのでしたらしんどくないように家事 の分担などをして差し上げればよいですし、貴方が女性で、「しんどい」 ことが辛いから同棲をためらうということでしたら、同棲しないか、相 手に理解を求め協力しあうことです。 他の方も仰っていたように、デメリットもあればメリットもあります。 損得勘定をし、デメリットがあればNGというなら結婚だってできない ですよね。 あとは「しんどい」とは異なりますが、世間体、ですかね。 やはり女性側の親御さんなら反対されるところは多いかも。 かくいう私も、父親に猛反対されました経験があります。 でも、付き合う期間が短いまま結婚して、思っていたのと違うといって 別れてしまう人も多いですから、同棲という手段をもって、お互いを 見詰め合う期間をもつことは私はアリだと思います。私も主人もちょっ と古い人間なのか、離婚は絶対したくないから、結婚は慎重にしたいと 思っていました。

marimarimariru
質問者

お礼

そうですね。 あなたのような覚悟みたいなものが女性側にあれば、 家事をしない男性との同棲もアリですね。 世間体ですか。 私もこれを思いました。 でも、今、離婚がすごく軽く考えられていますよね。 それなら同棲の解消のほうが負担も少なく思います。 離婚は結婚の10倍以上のエネルギーが必要と聞きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女性にとって同棲はデメリットしかない?

    教えてgooで 「女性にとって同棲はデメリットしかない」 と見たのですがどうしてでしょうか? と言うのも、私は近々彼と同棲する予定です。 まだ結婚しない理由は ・彼の収入が安定していない ・付き合いがまだ半年 だからです。 年齢はお互い20代後半です。 私は一人暮らし、彼は実家暮らしです。 この場合、女性にとって同棲はデメリットしかないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 【急募】同棲するにあたっての生活費等の折半について

    来春から結婚前提の彼氏と神奈川で同棲を考えています。 彼氏・私ともに現在大学4年の22歳です。 私は4月から社会人として働き、給料は手取り15万円ほどです。 彼氏は大学院に通い始めます。 ここで質問したいのは、生活費・家事の折半についてです。 長文になりますがよろしくおねがいします。 私は同棲をするなら、生活費は半々の5:5が理想なのですが、彼はまだ学生なので多くは出せないといっており、7:3か8:2がよいといいます。 今までに貯めた貯金があるらしいのですが、大学院にいったら忙しくてバイトはできないので、収入は0です。 彼のうちは母子家庭であり、家計が厳しいのはしっています。 彼はお母さまに負担をかけないように、1人暮らしよりは2人で暮らしたほうがいいと、同棲を望んでいます。 私としても、働きだしたら彼と合える時間は減るし、頑張る彼を支えたいとは思っているので同棲したいと考えています。 しかし、生活費の折半はもちろんのこと、さらに彼は家事は女の仕事だという考えを持っているので、家事もほとんど私の仕事になるだろうことを考えると、不満が残るのが正直な気持ちです。 彼にはきちんと「家事は分担にしてよ」といっているのですが、 「大学院は忙しくて時間がない」 「仕事しててもお前のほうが早く帰ってくるだろ」 「将来、結婚するならそれくらいやれよ」 と取り合ってくれません。 お金も多く負担するかもしれないのに、家事もやれだなんて、結婚もしていないのに、都合のいいように使われているのではと思ってしまいます。 同棲をしないことも考えたのですが、すれ違ってしまうことが怖くて。 「家事・生活費が偏るのはいやだ」「でも一緒に住みたい」だなんて自分もたいがい勝手だなとは思うのですが、割り切ることができずにいます。 質問をまとめますと、 皆さまの中で、「同棲している学生の彼氏と社会人のカップル」の方がいらっしゃいましたら、生活費や家事をどのように分担しているのかお聞きしたいです。 また、上記のようなカップルでなくても、同棲している・していた方も、生活費等をどのように分担しているのか、ぜひアドバイスを下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 同棲について

    同棲した事のある女性(お仕事してる方)に質問があります。私には付き合って4年半の彼氏がいます、彼が一緒に暮らそうと言ってるのですが、私は今実家住みです。いくつかお聞きしたい事があります。(1)職場には同棲先の住所を(住所変更)言う?(2)私は6時間パートなので家事は私が担当?(3)私の方が収入が少ないので何を負担したらいい?という様な質問なんですがよろしくお願いします。1番わからないのは生活費なんです、私の収入が少ないから割り勘みたいな感じだと彼が損ですよね、皆さんは収入と生活費などどうされてますか?

  • 同棲するメリット

    同棲経験者の方、結婚ではなく同棲して良かったと思うことはありますか? 私としては、一緒に住むなら、結婚してから、という気持ちの方が強いです。同棲したら、ずるずるそのままの関係が続いてしまう気がします。それに、結婚した後、始めて「一緒に住む」という新鮮さもないし。 絶対に同棲はしたくない、とは思っていませんが、乗り気にもなれません。相手の仕事が毎日遅く、(ただ寝に帰るという状態)一緒に住んでも会話をする時間が特別増える、ということもなく、週末は趣味で家を空ける彼と、「同棲する意味」があるのかな、と思ってしまうのです。 会えないからこそ、一緒に暮らすというものなのでしょうか。一緒にいたい、という気持ちはもちろんありますが、私が家にいても何にもならないんじゃないかな、と思ってしまうのです。

  • 結婚をすることのメリット、デメリット

    共働きで子供がいない(今後もつくらない)状態で同棲しているカップルがいるとして、二人が結婚をする(籍を入れる)ことのメリットとデメリットを教えてください。 世間体やお互いの充足感といった精神論ではなく、年金や税金などの実質的な事柄でお願いします。

  • 本当に同棲は女性ばかり損なのか

    ・お互いに仕事があり経済的に自立している20代半ば(元々お互い一人暮らし、片方が片方を養えるまでの経済力には若干足りない) ・家事の分担がうまくいっている。(彼女:料理/洗濯/寝室-キッチン-クローゼット部屋の掃除 彼氏:皿洗い/ごみの分別/リビング-浴室-トイレの掃除) ・セックスは週に1-2度、避妊はピル+コンドーム+膣外射精(ゴムはあるけど中でイかない) ・同棲の理由は 一緒にいたいから、同棲前は半同棲状態だったが時間もお金ももったいないと思ったから。 現在、海外にて仕事をしている20代半ばの女です。 こちらで出会った男性と付き合って5ヶ月で同棲して、今3ヶ月になります。 こういった場所で同棲に関して質問すると、「同棲は女性にとっては時間の無駄だ」もしくは「女性にとっては損だ」という意見が過半数を占めるように思うのですが、それに関してどうしても実感で理解することができません。 私たちカップルは彼氏の方が料理を除いた家事の能力が高く、二人で分担していて何の不満もありません。また、結婚前に子供ができることは望んでいないので避妊は徹底しています。 私は家政婦扱いされてもいませんし(どちらかというと彼の方が家事に熱心)、”子供ができたら”という心配もゼロに近づける努力をしています。もし今後他の人とお付き合いすることになったときに同棲歴は傷になるという話も聞きますが、それでその新しい恋人と別れることになるならもともとそれまでの恋愛だったのでは、、と思ってしまいます。結婚に関して具体的な予定がないのは、私があと2年ほどで他の国もしくは日本に転勤になる可能性が高いからで、そのときが結婚のタイミングになるかもしれませんが、わかりません。どちらにせよ、同棲自体はあと2年以上長くは続かない予定です。 問題は、私の親があまり同棲についてよく思っていないことです。あなたの選択だから反対はしないけど、私たち(両親)は良い考えだとは思わない、というのが親の言うことです。経済的にも親から自立して生活している手前強くは言えないと思っているようです。そして口癖のように言うのが女性にはデメリットしかない、という言葉だったのですが、これをどうしても受け入れることができていません。私は今の同棲生活、私にメリットがないとは思いません。 海外にいるからそのように思うのでしょうか。日本ではやはり同棲に対する世間的なイメージによって女性が被るダメージが大きいのでしょうか?

  • 同棲。間違っていますか?

    お互い20代後半、交際2年半で同棲して半年経ちます。 私達は同棲にかかるお金は割り勘にしようと決めました。その時はその方が、お互い揉めないだろうという考えでした。 家事に関してはお互い協力してやっていく、という曖昧なものでした。 しっかり決めておけばよかったと、後悔もありますが、その時は考えが及びませんでした。 現在同棲して半年。 家事は、私がほとんどやっています。彼氏の仕事が毎日遅くまでだから自然とそうなってしまいます。何もしてくれない訳ではないです。彼の休みの日は手伝ってくれます。掃除洗濯料理をすることに対しても、有難うと言ってくれる彼氏。友人には、有難うと言ってくれるだけで羨ましがられますが… 私は、そう思える友人は心が広いなと感心します。私は、恥ずかしながら感謝の言葉だけでは満足できずにいます。 家事負担を金銭面でフォローして欲しい、と思ってしまうんです。最初に割り勘と決めたけれど、負担してる家事に差があるので、お金を少し多めに出してもらえると嬉しいな、と、伝えようかなと思ってるのですが、この考え方は間違っていますか? 男性女性問わず率直な意見を下さい。

  • 男性にとっての結婚のメリット・デメリットについて意見を聞かせてください。

    男性に質問です(女性の方の意見は今回は不要です) 質問:「以下のモデルケースの下で、『男性』は結婚するべきかについて、結婚のメリット・デメリットを踏まえたうえで意見を聞かせてください。なお、感情的にではなく、出来るだけ客観的な視点から教えていただければ幸いです。」 モデルケース:30歳独身、年収800万(35歳で1200万予定)、子供は作らなくてもよいという思想、仕事>恋愛の思想、家事は全て一人で出来る、相手を選ばなければ交際する女性には困らない状況 補足: 結婚するべきかどうかは結論から言えば人それぞれだと思います。結婚すれば金銭面では負担になる反面、家庭を持つ喜びはお金では買えない尊いものでしょう。しかし、現実には「妻が浮気→離婚→養育費は請求される」などあまり自分に非がない状況下でのリスクがあることも事実です。また、子供が欲しいわけではなく、家事も自分で出来るなら「必要性」の観点から結婚しなくてもいいという考え方も出来ると思います(もちろん出産や家事のためだけに結婚の意義があるとは思ってません)。恋愛感情のみで「この人とずっと一緒にいたいから」という理由も十分な動機だと思いますが、今回は冷静に結婚のメリット・デメリットを見つめてみたいと思いこのような質問をしました。 2ちゃんねる就職板「男は結婚すべきではない」スレのまとめwiki http://wiki.livedoor.jp/marriage_2ch/d/%b7%eb%ba%a7%a4%ce%a5%e1%a5%ea%a5%c3%a5%c8%a5%c7%a5%e1%a5%ea%a5%c3%a5%c8 ↑ 私が今回の質問をするきっかけになったサイトです。 かなり思想的偏りがあり、結婚のデメリットについてはとても充実しています(笑)

  • 男性にとっての結婚のメリットとデメリット

    質問:「以下のモデルケースの下で、『男性』は結婚するべきかについて、結婚のメリット・デメリットを踏まえたうえで意見を聞かせてください。なお、感情的にではなく、出来るだけ客観的な視点から教えていただければ幸いです。」 モデルケース:30歳独身、年収800万(35歳で1200万予定)、子供は作らなくてもよいという思想、仕事>恋愛の思想、家事は全て一人で出来る、相手を選ばなければ交際する女性には困らない状況。 補足: 私の中で1つの結論は出ています。 結論→「結婚するべきかどうかは人それぞれである。」 しかし、物事を決断する場合において、人の意見を参考にしたり、感情に流されることなく冷静にメリットとデメリットを分析することも重要だと考えます。そこで今回はより多くの意見を聞くために質問しました。 ちなみに私は独身論者ではありません。 現在私としては、 (結婚しなくても良い):(結婚する方が良い)=6:4 くらいのスタンスですので、独身論者と決め付けた批判するためだけの回答はご遠慮ください。 また、「メリット、デメリットを考える時点で結婚に向いていない」という回答も予想されますが、今回はこの回答もご遠慮ください。 大変が長くなってしまいました。 お時間がございましたら、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 男性にとっての結婚のメリット・デメリット

    質問:「以下のモデルケースの下で、『男性』は結婚するべきかについて、結婚のメリット・デメリットを踏まえたうえで意見を聞かせてください。なお、感情的にではなく、出来るだけ客観的な視点から教えていただければ幸いです。」 モデルケース:30歳独身、年収800万(35歳で1200万予定)、子供は作らなくてもよいという思想、仕事>恋愛の思想、家事は全て一人で出来る、相手を選ばなければ交際する女性には困らない状況 補足: 私の中で1つの結論は出ています。 結論→「結婚するべきかどうかは人それぞれである。」 しかし、物事を決断する場合において、人の意見を参考にしたり、感情に流されることなく冷静にメリットとデメリットを分析することも重要だと考えます。そこで今回はより多くの意見を聞くために質問しました。 ちなみに私は独身論者ではありません。 現在私としては、 (結婚しなくても良い):(結婚する方が良い)=6:4 くらいのスタンスですので、独身論者と決め付けた批判するためだけの回答はご遠慮ください。 また、「メリット、デメリットを考える時点で結婚に向いていない」という回答も予想されますが、今回はこの回答もご遠慮ください。 大変が長くなってしまいました。 お時間がございましたら、皆様のご意見をお聞かせください。