• ベストアンサー

うつ病の休暇期間について

DEFS-7の回答

  • ベストアンサー
  • DEFS-7
  • ベストアンサー率33% (44/133)
回答No.6

自分はまず、「自律神経失調症」だと言って、出来うる限りの有給休暇を取りました。その後、病休に入る際に、「今まで取った有休の分は、病休にカウントする?」と聞かれました。どうやら、診断書を根拠に、さかのぼって病休扱いとか、してくれるみたいです。 なので、診断書は、病休に入る時でいいと思います。うつ病は、すぐ決断するのが辛い時とかありますので、なんでも後回しがいいです。お医者さんには、即日発行可能なのか、聞いておいた方が、予定が立てやすいですよ。 自分は、さっさと病名を職場に告げましたが、偏見は感じませんでした。誰もが納得する環境でうつ病になったせいかもしれません。何事も状況によると思います。

babukke
質問者

お礼

返事遅くなってごめんなさい。大分調子のほうは良くなってきたので無理しないように自分のペースで生きていきたいと思っています。回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 有給休暇について(長文ですが)

    入社して10年になります。 最近有給休暇の事について疑問に感じることが多々あります。 (1)怪我をしてしまい手術をし通院しています。有給扱いにすると言われ診断書が必要と言われました。必要なのでしょうか?また、必要な場合診断書料は会社に請求出来るのでしょうか? (2)昨年の話なのですが有給を使わせてもらおうと会社に要望したところ、拒否されてしまい、「有給をとるなと言うことですか?」と聞くと「そう言う事だ」と言われました。これは仕方が無いことなのでしょうか? (3)風邪で会社を休んでしまい後日、有給休暇届けを提出したのですが給料が引かれていました、「病院に行って診断書を提出しないと認められない」と言われました、これは認められない事なのでしょうか? 詳しい方、経験された方、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 長期有給休暇で診断書

    入院することになり会社に有給休暇の申請を7日前[口頭では1か月前に報告してあります。](就業規則では3日前までに提出)に提出し認可されましたが、診断書の提出を求められました。休暇期間は有給休暇14日間ですが、すべて有給休暇です。有給休暇は理由に関係なく休め、理由を報告する義務もないはずです。診断書の提出を断ることができますか?また、診断書を得るにお金が掛かりますので、提出するなら会社に費用を請求することができますか?ちなみに以前入院された方は入院前と退院後に2度診断書の提出を求められたと聞きました。診断書もタダではないのに。 私の会社は正当な理由なき物は有給休暇を認めてもらえません。

  • 有給休暇がもらえない?!

    11年ほど勤務している個人企業の会社に勤めているのですが、有給休暇がもらえそうにありません。 仕事のストレスから軽度のうつ病を発症して会社を2週間ちょっと休んでいます。 会社には「1か月ほどの休息を要する」旨の医師の診断書を提出済みです(出せと言われたので)。 先日、経過報告の為、会社に電話したのですが「休んでいる間は給料は出せない」と言われました。 有給休暇はあってないようなものでしたが、今までは年数日(病気や私用での外出など)きちんとお休みをいただいてました。 なのに長期休養が必要となったとたん「今、仕事に出てきても日給月給で日割りだから。今までの分(2週間)は無給。」と言われたのはちょっと納得できません(月給制なのに)。 少しくらいは有給休暇もらえるかな・・・と思っていたのですが。 せめて有給が出ないなら、傷病手当をもらいたいので会社に書類を書いてもらいたいのですが、それも渋ってます(会社に非があると思われたくないようです)。 仕事に穴を開けているのは重々承知しています。他の社員さん(1人)に負担がかかっていることも・・・。 実は4年前にもうつ病を患い一週間ほど休み、復職しました(投薬は2カ月ほど。今回発病するまでは全く薬なしで過ごしていました)。この時は有給をいただきました。なのでゆっくり休んで万全の状態で復職したいのです。 復職がもし無理ならば転職も視野に入れています。原因が仕事のストレスなので退職すれば快方に向かうと思います。原因について私は会社にどうこう言う気はありません。 生活もあるので会社の言いなりにはなりたくないです。この場合どこに相談すればいいのでしょうか? カテ違いだったらすみません。よろしくお願いします。

  • 有給休暇の取得に診断書が必要ですか?

    夫が肺炎を患い、一週間自宅療養中です。 入院は免れましたが、朝夕 点滴をしに通院しています。 有給休暇を4日以上取るなら、診断書を提出するように会社からいわれたそうです。 有給休暇を取得するのに、診断書が必要なものなのでしょうか。 毎年 余らせている有給休暇なので まだ残日数はたっぷりあります。 治療費も結構かかっているので、診断書代も負担するのは 結構痛いです。

  • うつ病で休暇中です

    会社で管理職をしています。9/20の朝、心労(不眠、過労)で起き上がれず、そのまま休暇を取っています。心療内科の診断結果では「うつ病」であり、1ヶ月の自宅療養と言われました。うつ病で頭が働かず、このまま会社に出社しても無理だと判断し、思い切って休暇を取りました。同じような経験をされた方はおられませんか?復帰後の仕事が心配で仕方がありません。何か良いアドバイスをお願いします。

  • .有給休暇全部使って退職はいいんですか?

    20年勤続の今年の年末に退職をするつもりです。やっと家族は了承してくれました。9月に会社で人事調査があり、退職予定がある場合は記入しなくてはいけません。有給休暇(35日)、と積立年休残日数(30日)=病気した時に診断書(うつ病)と一緒に提出し休暇の権利がある制度です。人事調査には、本年度までという調査票を提出するつもりです。会社に未練はなく、有給休暇は全部使いたく思っております。問題はないですか・・・・。次の職の心の準備の為、2ヶ月間はなにもせず。登山にいくつもりです。 高校ー大学ーメーカー留年、浪人、欠勤は今までありません。妻子はいますが、人生折り返したため自分を見つめなおしたいとおもったからです。甘いといわれればそれまでですが。意見をお願いいたします。

  • 有給休暇をとるとき、会社に理由を言わなければならないの?

    有給休暇をとったあと、会社から、なぜ有給休暇をとったのか、理由を用紙に書かせられました。 別に理由なんて、適当に書いて提出したんですけど、会社に、「有給休暇をとった理由は彼女とディズニーランドでデートしたかったからです。」なんて言う必要はないと個人的には思っているんですけど、普通、有給休暇って会社に理由も言わないといけないのですか?もしかしてそれって常識的なことなのですか?

  • 退職日の指定について(有給傷病休暇の消化)

    よろしくお願いします。 うつ病のため、退職する予定でいますが、できれば賞与支給日後を退職日としたいと考えています。 体調が悪いため、長くは出社できず、最終出社日は2週間後くらいを考えていますが、その日から有給休暇の残日数のみでは、賞与支給日までは在籍できなくなります。 会社には有給休暇以外に、風邪をひいたとき等の為の有給の傷病休暇があり、その残日数を消化することができれば、賞与支給日までは在籍することができます。 他の質問で、有給休暇の消化についてはできることは分かったのですが、有給の傷病休暇の消化も権利として認められるのでしょうか。 (もちろん、うつ病の診断書を提出することは可能です。) 今のところ、最終出社日+有給休暇残日数+有給傷病休暇残日数で退職日を設定した退職届を提出しようと思っていますが、これが会社側に却下されるのではないかと不安です。 皆様、是非ご指導をよろしくお願いいたします。

  • 激しい頭痛によるうつ病で困っております

    激しい頭痛で困っています。もちろん、MRI等の検査では異常は見つかっていません。メンタルクリニックでは、うつ病と診察されました。どの医者に聞いてもうつ病です。会社に医師診断書を提出し休んでします。ご回答よろしくお願いします。

  • うつ病

    現在、50歳の会社員(製品検査員)ですと言っても中途採用で20年目です。 実は、今うつ病と診断され傷病休暇の手続きをこれからするところです。 情けない話ですが、これで3回目のうつ病で会社を休みます。 1回目は、3年前仕事が忙しく休暇どころか徹夜続きのハードな部署に所属していましたが、不眠症になってしまい病院へ行ったところうつ状態と診断され2週間の休暇の診断書を手渡され休みその後、職場移動を命ぜられて移動しましたが、しばらくは、移動先の同僚や上司も1ヶ月ぐらい気を使ってくれていましたが、その後は、何でも仕事を任されるし、上司は、仕事処理が遅いとか、溜まっているとか怒鳴り散らされているうちに、1年間頑張りましたが、体調が悪くなり病院へ行くと2回目のうつ状態と診断され3週間の休暇の診断書を渡されました。 その後復帰しました。1回目発病してから定期的に通院し診察をし薬を調節してもらっていましたが、あまり体調は良くありませんでした不眠症は完治せず睡眠薬を飲んでいますが眠れないときは眠れません。 しかし、いずれも有給休暇がありましたので、経済的にはあまり影響ありませんでした。 そんなこんだで、通院しながら2年間ごまかしごまかし有給休暇を使いながらやって来ましたが、相変わらずの職場(会社)体質の悪さで今年2月1日からうつ状態悪化で完全にうつ病で2ヶ月療養の診断書を手渡されました。もう有給休暇も無いし、傷病休暇の手続きを提出する事になってしまいました。確かに今まで一番体調悪いです。 しかも、会社辞めたいです。しかし、家族を養わなければと思うと しかし、何もしたくないが頭を支配しています。 今日、3回目発病から1週間目の病院へ行きます。 私は今回は長引きそうです。 家計の事で落ち込んでいます。 話が前後しますが、長男が私立高校(他県ですので生活費別)1年で学費お金が大変掛かっています。 又、長女が今春私立大学へ入学でお金が掛かります。 おまけに、両親は80歳と85歳で年金(少ないし出せれないと断られました)ぐらし。 まず、生活費をなんとか威厳する方法を教えてください。