• ベストアンサー

好きな子がいて・・・

monotonicの回答

  • monotonic
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.1

はじめの一歩・・・に尽きますね。 それからのことは、それから。 そのときにまた考えましょう。 こうしているうちにも時間は過ぎていくものですよ。 まずはちょっとした会話から、その子の意見を良く捉えて、自分の考えを少しずつ示してみることから始めてみてはいかがでしょう? 相手のこともよく判ると思いますよ。

timpanistk
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず会話をちょっとずつからしてみようと思います。 頑張ります。

関連するQ&A

  • よく話しかけてくれる子

    はじめまして。 高校2年の男子です。 1年の終盤からたびたび声を掛けてくれる子がいます。 しかし、その子とはクラスも部活も違いますし その子の名前もクラスもわかりません。 ところが、その女の子は僕の名前を知っていて 廊下などで会う度に「○○くんだ~。おはよ~。」 といった具合に声を掛けてくれます。 ほかの人みんなに声を掛けている様子もなく また、こういうことが何回もあるので気になってしまいます。 正直、その子のことが気になる存在になりつつあります。 そこで、みなさんに質問です。 その女の子はどのような思いから僕に声を掛けてくれているのでしょうか? また、もし可能性があるのなら今後に向けてどうすればいいのでしょうか? 他にも、何か気付いたこと、感じたこと等なんでもお答え 頂ければ幸いです。

  • 嫌い合っている子に謝りたいです。

    私は中学3年の女です。タイトルの通り、お互いに嫌い合っている子がいるのですが、卒業も近くなりそれぞれ別の道をいくことになるので、今までのことを相手に謝りたいです。 私とその子(Aさん)は中学1年のときに同じクラスになりました。小5、6年でも同じクラスで他の子も交えたグループとしてそこそこ仲が良かったので、中学でも自然とAさんと一緒に過ごすようになりました。部活動も特に私は入りたいところが無かったので、Aさんと見て回った部活に2人で入りました。クラスでは、私とAさんともう一人の3人で一緒に行動していました。この頃は毎日楽しく過ごしていましたが、我が侭なところのあったAさんに嫌気が差し、私がAさんを少しさけるようになりました。するとAさんは私の悪口を言い始め、部活でも私が違う子たちといるようになり、お互いに悪口をかげで言い合うようになってしまいました。クラスでも部活でもAさんはあまり目立つタイプの子では無かったので、Aさんと離れたあと、私がクラスの明るい子や部活の目立つ子たちといるようになったのが気に入らなかったのかな、と思っています。(違うかもしれないです・・・。) 2年ではメールで一度すごい言い合いをしました。ちょうどその頃、Aさんの上履きが捨てられていたという事が起こっており、Aさんはきっと私を疑っていたと思います。(私はやっていません。) この頃は1年のころのように顔も合わせたくないという態度はやめ、お互いに部活のときなどは普通の友達のように振舞っていました。ですが、お互いのいないところではすごく悪く言い合っていました。私は同学年の仲のいい子たち、私が知っているのではAさんは一部の後輩に言っていました。 悪口やメールの言い合いの内容は今思うとくだらないし、えげつないです。 例えば、「髪型が30年前みたいだ」とか、「持ち物がダサい」とか、「親がどうだから何だ」とか、「貧乏だから私服がいつも同じだ」とか・・・。1年のときに私はクラス委員だったので、Aさんは「何であんな人(私)がまとめられるのか分からない。何であんな人なの。自分がやったほうがまだましだ」と他の子に言い、私は「Aさんなんかがやったら学級崩壊する。まとめ役に向いてるかんじじゃない。嫉妬してるだけだ。」と他の子に言いました。私はAさんが私がクラス委員であることに不満を持っていることを知っていましたが、私自身もひねくれ者で、言い返してしまいました。何を言われても受け流していればいいものを、どうしても言い返してしまう自分の性格の悪さがすごく嫌いです。 Aさんのお姉さんも私達の部活の先輩だったので、何かと特別扱いされていたAさんに私は嫉妬していたと思います。Aさんにばかり言って自分を棚に上げてしまって恥ずかしいし、Aさんにも申し訳ないです。 もう卒業まで残り日数が少なくなり、ふとAさんとのわだかまりが心に浮き出てきました。部活を引退してからはほとんど話す機会もなかったので、今更そんな話を掘り返して謝られても迷惑だと思われてしまうかもしれないです。でも、私が今までAさんに言ってきた事は間違いだったと思っていることと、謝りたい気持ちがあることをAさんには伝えたいです。どのタイミングでどういったように言えばAさんは私の気持ちを受け取ってくれるでしょうか・・・?

  • なじめない子との接し方を教えてください

    ぼくは3日前に中学1年生になったピチピチ(?)の新。中学生です。 友達もたくさんできてイイ感じなんですが、少し問題が発生したんです。 その問題とはあまりなじめない子がいるのです。 では詳しく・・・・・ 最初に言ったようになじめない人がいるのですが、その子はクラスの中心的な存在なんです。 それで、その子をA君とよぶことにします。 問題はA君があんまりいい性格ではない点なんです。 乱暴な性格で授業の態度も悪いんです。 今日、初の授業でも先生に怒られていました。 仲良くなりたいのですが、クラスの中心なので、声をかけようにもいつも他の人に囲まれています。 しかも今日話しかけたのですが、ぼくが好きではないのか無反応でした。(まぁ聞いてなかった可能性も大ですが) しかしA君は元同じ小学校の子にぼくのことを話していたようで、他のクラスからも天然くんとして知られています。 その子はA君から聞いたといっていますし、その子からの反応も良く、気軽に話しかけてくれることから、A君はぼくが嫌いなわけでもなさそうです。(推測の段階)あとけっこう「おはよう」とか言ってくれるし。 A君はぼくを面白いと思っているようですが、友達とかとは違うと考えているのだと思います(これまた推測) 今月の下旬ごろに遠足があり、仲良くしていきたいと思っているので、どうすればいいのか教えてください。

  • 吹奏楽部をやめたいと思っています。

    私は中学一年生で吹奏楽部員の一員です。 ホルンを吹いています。 私は最近吹奏楽部をやめたいと思っています。 それは、私にかかるプレッシャーが大きすぎる事, 友達の悪口を聞くのはもうこりごりだという事, 練習をみんながまじめにしてくれない事が 原因だと考えています。 一個目の私にかかるプレッシャーが大きいことというのは、 私もとてもうまいとはいえないような音ですが、 私以外の人はリズムも音も音程もむちゃくちゃで 私以外の人でやるとすさまじい音になるという事です。 私はプレッシャーが大きすぎてつぶされそうなのです。 二つめの友達の悪口を聞くのはもうこりごりだという事 というのは、この文の通りで私は真ん中の立場におり とても悩み苦しいからです。 三つ目の練習をしないというのは、先輩も同学年の子も 私に笑いを追求してきたりして、笑わないとキレてしまう子が いるのでもう作り笑いを浮かべるのも疲れたということです。 私以外の人で笑って練習していない姿を見ると とてもストレスがたまります。 こういう原因があり、私は部活をやめたいなあと 思うようになってしまいました。家に帰ると 毎日のように泣き、部活に行ってもストレスが たまるだけで終わる。今はこのような状態が 続いているのです。 こうしてやめるのは、やっぱりいけないことでしょうか? 弱いということでしょうか?私はホルンが好きなのに やめたいと思っています。 長々しくなりましたが、 みなさんは、私がやめたいと思っている事について どう思いますか?良かったらアドバイスお願いいたします。

  • 全く話したことのない子を好きになってしまいました

    高校生の男です。最近全く話したことのない子に一目惚れしてしまいました。 まず友達になってメールアドレスを聞いたりしたいのですが、その子とはクラスも違い、部活も違うためほとんど接点がありません。 この前、一人で本を読んでいるところを見かけたので、声を掛けようかと思ったのですが、共通の話題もなく、掛ける言葉が見つからなかったので 結局話すことができませんでした。 どうすれば、接点を持つことができるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • (長文)友達にちょっと家にこもりがちな子がいまして

    こんにちは、高校2年男子です。 僕にはタイトル通りの、友達(T君)がいます。 彼は別にいじめられてもいませんし、 好きな女子も居るみたいですし、 なんか部活は楽しいみたいで部活しに学校行ってるみたいです。(笑) 軽くやんきーっすね。 それが、Tとクラスは違うので良くは知らないのですが、 クラスに馴染めなくて楽しくないそうです。 ちなみに、去年もTは大人しかったんですが、 結構誰とでも話すような、子がその子の心を開いたせいか 去年はなんと、控えめだけど クラスのお笑いキャラだったりしてました が、やはり人見知りは相変わらず、めたくた激しいので 今年のクラスの子に話し掛けられないようです。 最近は、携帯のGREEでいっぱい友達作ったみたいです・・・ Tのいえに行って、3時間足らずで10通ほどメール来てました・・・ (Tは1通も返していないのにもかかわらず) 僕のクラスは、Tが去年仲が良かった子も結構居るので 「じゃあ、別に俺らのクラス遊びに来たら?」 と、僕と数人で学校に来て欲しいと、説得したのですが 「じゃあ明日絶対来るし!!」 とか言っているのですが、その翌日はやはり来ませんでした。 1回なんか、朝にメールでモーニングコールまで流してやったんですが (迷惑かな?) Tにどうしても学校来て欲しいです。 皆さんにお願いです!! 何か良い案はありませんでしょうか。 よろしくおねがいします

  • 高1です。同じ部活の子に恋してます。

    高1です。同じ部活の子に恋してます。 剣道部です。 1年生は、男子7人、女子3人です。 僕を含める男子は、みんなそれぞれ好きな人がいて、 始まったばかりの高校生活にウキウキしている状態で、 僕は、同部の同学年の子が好きなんです。 僕は、男子の中ではただ一人、恋愛経験があるのですが、 同部の彼女は、僕にとってアピールしにくい子で困っています。(メアドは持っています) ・顔は凄く可愛いのに、着飾らない、髪も派手でない ・明るく元気で、おっちょこちょいな一面も ・だけど、話すときに人の目を見て話せない、恥ずかしがり ・男子と仲はよく、男っぽさあり ・部活はとにかく一生懸命で努力家 ・恋とかに積極的でなく、まだ、幼い感じ?(部の男子による印象) 僕の前の彼女は、後輩で吹奏楽部の女っぽくて、明るく恋に積極的で、目を見て話す子だったので、 アピールは簡単で、気があるかどうかも簡単に分かりました。 相手からの告白でしたが、一緒に居ると、彼女は遠慮がち僕が気を使わないといけなかったので、凄くつかれてました。そのせいか、彼女も合わないと感じたのか、彼女の方からの別れ話でした。 今、僕が恋している彼女は、毎日部活で会うので、逆にどうすればアピールできるか分かりません。 とりあえずやってみたアピールとしては、 1 部内戦で、一年生にして2位をとり、試合でもトップの勝率で、強さをアピール 2 部活に一番早く来て、素振りをするなど、一生懸命さをアピール 3 得意のカラオケに部活で行く機会があり、「ラブソング」を歌った。(得点は一番高かった) 4 風邪で休んだときに、心配するメールを送った。(驚いていたが、嬉しそうな印象だった) 5 いろいろと話しかけてみた→やはり、目を合わせない。 結果、 さりげなく、僕の隣に並んでくれた→だけど、話はしない。 前より、自分をよく見てくれるようになった、また、よく目が合う でも、男子全員と話をするときは、僕の時だけ、なぜか少し下を向き、あまり話さない カラオケでは少し驚いている感じだった メールは、男子全員に均等に送る 部の男子は全員、僕が気があるのは知っていますし、応援してくれています。(僕もみんなを応援していて協力しています) アピールは良かったか、悪かったのか分からないのですが、正直、これからどうしようかといったところです。 長々とすみません、アドバイスをお願いします!

  • 部活について

    長文です。回答募集してます。 部活について 中高一貫に通っていて高校での部活をどうするか悩んでいます。中3です。うちの高校には吹奏楽部とオーケストラ部の2つがあり、そのどちらかに入ろうと思ってます。今まではオーケストラ部にいました。ですが最近吹奏楽部に惹かれています。部活の雰囲気が楽しそうだし演奏会で感動したのです。もちろんオーケストラもすきです。ですが、なんか部の雰囲気とかがめんどくさいと思うようになりました。(先輩やパートのみんなのことは好きなのですが) でも、もし吹奏楽部に入ったら友達が0人になってしまうかもしれないんです。私は今までオーケストラで一緒で仲の良い友達(数人)やその関係としか関わりがありません。その子たちはみんなオーケストラに入るみたいです。また吹奏楽部で同学年の子2人はクラスではリーダー格という感じの子で今までオーケストラで一緒だったので、部活入ってよーとか言ってくれますが馴染むのは難しいと思います。(性格のタイプが違いすぎる…)部活でみんなと仲良くできないというのも厳しいです。友達0人の高校生活なんて先が思いやられますし、私はおとなしいタイプでクラスでは通ってます。 部活の内容を考えるとオーケストラと吹奏楽どちらも魅力的でなんとも選ぶのが難しいです…ただ吹奏楽でポップスの曲をやってみたいと思ったりします。 母に相談したら入ってないから吹奏楽が楽しそうに見えるだけかもしれないと言われました。確かにそうだと思います… また最近友達といるのがめんどくさくなってきました。部活の子達といてもあんま楽しくありません。行き詰まってます。精神的に疲れているせいもあると思うのですが…(最近病んでるんです)このままオーケストラにいたら友達関係でもなんの変化も無いんじゃないかとたまに怖くなります。でもだからと行って吹奏楽に行ってもそれって現実から逃げてるということでしょうか… 補足ですが私が吹奏楽へ行ったらその子達との関係は途絶えていく気がします。特別に好かれているという感じはしないので…また中には部活大好きって子もいて他の部活へ行ったらそれこそ嫌われると思います。 また、オーケストラをやめたら私の学年でうちのパートは0人になってしまい部に迷惑になると思います。まあ、高校オケにいったら先輩が引退してしまったらいづれ1人でソロを吹かなければいけないということです。それもそれで今の私には難しい話なのですが…吹奏楽に行くのは現実から逃げることなんですかね… そこで質問です。 やっぱり、現実を考えるとオーケストラに入るのがいいんでしょうか?客観的な意見が欲しくて質問させていただきました。 くだらない質問ですみませんが回答お願いします。

  • 似たようなタイプの子が集まるのはなぜ?

    カテゴリー違いでしたらすみません、指摘お願いします。 前からずっと気になっていたのですが、中学時代の女子の部活は(私、高校は帰宅部だったのでよく分かりませんが)なぜ似たようなタイプの子が集まるのでしょうか? 例えば、私の経験上バスケ部、バレー部、陸上部には良くも悪くもクラスの中心的存在(学級委員になりそうな、という意味ではなくて)で、可愛くて気の強い子が集まる気がするんです。 これは私の中学の、私の学年だけかと思ったんですが、500キロ離れたところに住んでいる現在中学生の従妹もそうだと言っていましたし、3歳年下の妹もそうだと言っていました。また、私自身が途中で転校してもやっぱりそうなんだなぁと思いました。 気が強い=協調性がない、というわけではありませんが、特にバスケやバレーといった球技は協調しないと上手くやっていけないのに、気が強い子が集まるのは何でなのかしら、と思えます。 この3つの部活に限らず、卓球部とかテニス部とか、何かやっぱり似た雰囲気の人が集まってますよね。 どうして似たようなタイプが集まるのかご存知の方、またはこういう理由があるんじゃないかという考えをお持ちの方、ぜひ教えてください。 …ちなみに、私はその気の強い子の集まるバレー部でした。だからといって可愛くて気が強いわけでも、クラスの中心にいたわけでもなく、むしろ正反対の方で「どうして私はここにいるんだろう」と思いつつ部活してました(笑)。

  • 自分と他人とを比べてしまう

    私は人と自分とを比べてしまいます。中学生の頃はそうで無かったのに。私には同じ部活で同じクラスの友達がいます。最初は仲が良かったのですが、違う人といるようになりました。そこまではいいのですが、その子は明るいので友達も多く、休み時間には同じ部活の子が教室に来て話しています。私も同じ部活なのに呼ばれないのが恥ずかしいです。クラスにも友達が多いので嫉妬してしまいます。人と比べてはいけない、いけないと思っていてもやっぱり自分と人とを比べて私はあの子よりも友達が少ない、と落ち込んでしまいます。どうしたら他人を気にならなくなりますか。アドバイスを下さい。