• ベストアンサー

小児科医の友達が開業しました。 プレゼントしたいので。

nene42の回答

  • ベストアンサー
  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.5

はじめまして。 小児科に通う親としての感想ですが 待ち合い室にあってとっても助かったのが、あそび絵本でした。 しかけ絵本はたいていどこかが壊れてて、子供がいじれてしまうのだけど、あそび絵本がシリーズで置いてあると親子で楽しめ、待っている時間もあまり苦ではなかったし、子供方も「次に来た時に続きを読むんだ」と病院に行きやすいアイテムにもなっていました。 一番助かったあそび絵本は「ミッケ!」のシリーズでした。 「ウォーリーをさがせ」と同類の絵本ですが、何度読んでも飽きないようでした。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B1-%E2%80%95%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%86-%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BE%E3%83%BC%E3%83%AD/dp/4097273582/ref=pd_sim_b_4_img/249-5723752-3302731?ie=UTF8&qid=1177560549&sr=1-3 でもこのシリーズは絵がじゃっかん高学年向きなので 新シリーズの「チャレンジ ミッケ!」の方が 低学年や幼児には向いていると思います。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8-%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B1-1-%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%B0%E3%81%93-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4097260812/ref=sr_1_3/249-5723752-3302731?ie=UTF8&s=books&qid=1177560549&sr=1-3 今のところ「チャレンジ ミッケ!」は4作、「ミッケ!」は7作まででてると思うので、揃えて置いてあると子供が楽しみにしてくれると思います。

関連するQ&A

  • 小児科、あなたならどっちに行きますか?

    2週間ほど前から11ヶ月の子供が鼻水がひどく、昔からお世話になってる(上の子の時のかかりつけ医)病院に通っていたのですが、昨日激しく嘔吐して30分おきくらいに、ものすごい勢いで吐くので、朝一番にその病院へいき診察を受けたら、大きな総合病院を紹介され、点滴をうけて帰ってきました。今流行っている嘔吐下痢症だろうとのことで、たぶん病院の待合室でうつったんでしょうと言われました。かかっている小児科は、いつ行っても1時間半か2時間待ちなのですが、とてもよい先生で診察も丁寧だし、しっかり話しができる、本当に信頼している先生なので、待ってでも行きたいと思う病院です。しかし、今回のように、待っている間に違う病気をもらう確立は非常に高いですよね。 一方、近所にいついっても、そのまま診察室に案内されるほどいつも空いてる小児科があるんですが、そこの先生とは、相性が悪く、「これくらい大丈夫」って2度ほど冷たく言い放された経験があるところです。でも、待ってる時間がない分、薬をもらったらすぐ帰れるし、ほかの病気もうつらないです。 主人は、病気を貰って帰るような病院へは行くなって言いますが、私は悩んでしまいます。 みなさんなら、どっちを選びますか?

  • 小児科 どこを選びますか

    5ヶ月の娘のママです。 昨日、お風呂前に気付いたのですが、両腋下が真っ赤に爛れていました。触れると痛がります。普段は勿論、シワを伸ばしよく乾燥させているのですが、その前日、実は色んな条件(私が発熱、夫が急に帰宅が遅くなった、予防接種をした)が重なりお風呂には入れていません。その前日には全くそんな爛れはなかったので、たった1日お風呂に入らないだけでそんなことになるのかな、と夫と驚いています。とにかく病院に行ってみてもらいたいのですが、どの小児科に行くか悩んでいます。 A内科小児科…自宅から100m、小児科のわりに乳児の患者はあまりいない(小学生ぐらいが多い) B内科小児科…車で10分、やや人気あり。待ち時間一時間は覚悟。明らかにぐったりした乳児がいっぱいいて待ち時間に風邪をもらいそう 冬場は内科の患者もすごく多い。 C小児科…引っ越し前、上の子供の掛かり付け。すごい名医でかなり信頼している。待ち時間、とにかく長い… 今は車で一時間はかかる。 D総合病院…自宅の目の前ですが、天国に一番近い病院と噂をよく聞く 皆さんはどこの小児科に行きますか?引っ越しをしたので、検診した病院は自宅から一時間半はかかります。それに私自身、体調があまりよくないので悩んでいます。 大病ではないので余計に悩みます。

  • 割り箸を使った工作

    割り箸を使って工作をしたいのですが、何かいい案がある方 いらっしゃいますか?? 対象年齢は小学生の低学年から中学年にかけてです。

  • 空き缶積みゲーム 1分間で何缶積み上げれますか?

    今度、地域の子供祭りがあり空き缶積みゲームを担当することになりました。使用する空き缶はビール350mlの空き缶です。対象年齢は幼児から大人です。基本ルールとしては制限時間内に決まった空き缶の数を積み上げれば景品がもらえのですが、年齢によって積み上げれる缶数が違ってくるとおもいます。 幼児・小学低学年・小学高学年・中学生・大人でいったいどれくらい積み上げれるでしょうか?制限時間は1分です。ゲーム自体は無料で、何度でもチェレンジできます。景品は高価な物でなくアメ玉です。宜しくお願いします。

  • 本当の友達はいつ頃?

    小学低学年の子供がおりますが、近所で同じクラスの子と遊んでいます。 今は、近所ということだけで、本来気が合うということでも無い様に見受けます。 そこで、本当に気の合う、自分の好きな友達が出来るのはいつ頃だと思いますか?ご自分はいつ頃でしたか? 自分を振り返ると、小学高学年になると家が遠くても気の合う子と仲良くし、クラスが違うと近所でもあまり遊ばなくなった気がします。

  • 子供にかなり苛ついてしまう。

    以前からそうだったのですが、子供(特に幼児~小学校低学年)の子供が近くにいると、とてもイライラします。 最近、特にイライラしてしまうのが、通っている皮膚科の待ち合い室に併設して、小児科の待ち合い室があり、インフルエンザがまん延しているにもかかわらず、マスクもしておらずゴホゴホ咳をして、椅子に土足であがって、ぽんぽん跳ね回る始末。 親はというと、別の親と話していて、子供を見ていません。 見兼ねて「ここは病院ですので、もう少し静かにしてください」と言った事が何度かありませんが、完全に無視されてしまいました。 「じゃぁ、待ち合い室で待っていなければいいじゃないか」とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、待ち合い室で待っていなければ、自分が呼ばれたのかが分からないので、そこで待っているしか方法がありません。 「一息置く」ということも考えましたが、その前にイライラしてしまいます。 「子供なんだから」と自分を納得させるしかないのでしょうか? 精神科のドクターにこの事は話してあります。

  • 新年会のプレゼント(子供用)

    夫の会社で新年会があり、その時に小学生くらいの子供に プレゼントをあげるそうなのですが、何が良いのか思い浮かばず困っています。 予算は一人1300円くらいで考えなければならないそうです。 今時の子供はどんなものを喜びますか?アドバイスください。 中国に赴任している家族対象ですが、物自体は日本で買うことも考えています。 検索してみて、こちらで流行っていなければ アイロンビーズと作り方の本など面白そうかなと思ったのですが これは男の子でも楽しめますか?また、幼稚園児から遊べるみたいですが 小学生の高学年だとあまりつまらないでしょうか? 併せてアドバイスお願いします。

  • 社労士 開業へ向けて

    わたしは子どもが2人いる34歳女性です。 社労士試験に合格し、また実務経験の要件も満たしているのですが 子どもの年齢を考えると後3~4年ほどは 責任あるお仕事は難しい状況です。 将来は社労士として独立開業を目指していて 年齢的にもあせる気持ちはあるのですが 今は準備期間だと割り切るようにしています。 そこで、仕事を始めてからでは難しいと思いますので 今のうちにどのような勉強や準備をすればよいのか 客観的なアドバイスをいただきたくて こちらのカテで相談させていただきました。 仕事の幅を広げるために 行政書士の資格を取ろうか?とか 更にがんばって税理士を目指そうか?(今のうちに財務・簿記だけでも)とか 英語を勉強しなおそうか?(大学受験以来ご無沙汰ですが・・・) などと考えたりします。 一応、FP技能士2級と簿記2級は取得していますが 他にはこれと言って強みが無いので悩んでおります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 小児科選び

    小児科選び 3歳で幼稚園年少の息子がいます。 私は免許がないため主人不在時は自転車・徒歩・バスを利用しています。 1歳半位までは徒歩25分位の小児科メインの個人医院を掛かり付けにし、検診や予防接種、風邪等の診察をしてもらっていました。 しかし、女医先生の割りに無愛想で質問しづらく、違う症状の風邪でも常に同じ薬だったりして、イマイチしっくりこなくて、1歳半過ぎからは近所の他の個人医院に変えてしまいました。 今掛かり付けのその医院は徒歩5分程度で、先生も質問しやすい方で、薬もその時々でいろいろ考えて下さる方で、以前の医院よりも信頼しています。 しかし、『内科小児科整形外科』を1人で専門とされているためか、いつ何時行っても混んでいてお年寄りの患者がかなり多く、常に1時間~2時間は待ちます。 つい先日も高熱で行ったのですが3時間待ちました。 滅多に病院通いしない子供でしたらいいのですが、幼稚園へ入園してからというもの、風邪だの何だのと何回も通うようになり、その度に2時間とか待たされると私もうんざりしてきます。 これではせっかく近所でも具合の悪い子供には負担もあるかなぁとも思うようになりました。 また、こちらの医院は建物が古いせいか伝染病(水疱瘡やおたふく等)の子供専用の隔離された待合室も入口もありません。 先生はすごく信頼できるのですが待つことを考えて違う小児科を探すべきでしょうか? 本来ならば生後すぐからずっと同じ病院にかかっていたかったのですが、変えてしまったこともあり、またコロコロ変えるのもよくないかなぁ…と悩むところもあり、迷っています。

  • 名入れのプレゼント

    自宅で教室をしており、来月のクリスマス会で用意するもので、名入れもので何かないかと色々探しております。 予算はお月謝からレッスン1回分相当を算出し1000~2000円程度で考えており、アイテムはとりあえず何でもいいです。この予算でどんなものが用意できるものかお聞かせ願えればと思います。 20名程度の幼~小学生高学年の年齢層が対象です。 色々調べましたが、どれも高額でなかなか良いものが見つかりません。。。予算が予算なので仕方ないのですが。。。 毎年悩みどころで。。。 どなたか、お力貸してください>< また、名入れとは関係なく、安価仕入れで見栄えのする物で何かお薦めがあればアドバイスお願いします。。。