• ベストアンサー

母親が信じられません。(長文です。)

chokocakeの回答

回答No.3

わたしは3人の子供のいる母です。夫の両親と同居していることもあって、いろんなトラブルやストレスから夫婦の信頼関係が崩れてきています。夫は男の人だからかすぎたことは忘れられるのですが私のほうは過去にあったことなどから悪いほうにとらえたり被害妄想をもっているかもしれません。子供達も夫婦喧嘩の様子をみたり、私が落ち込んだりするのを知っています。まだ小さいのですが、子どもにはストレスになり本当によくないことですね。でもお母さんも一人の人間ですから、子供達にはわからない原因が蓄積しているということもありますね。もしかしたら、本当にうつ病か神経のなんらかの障害が出てきている場合もありますよ。お母さんにもじっくり話を聞いてくれる人が必要のようですね。あなたも結婚したらわかることもあるかもしれませんね。お母さんを気分転換させてあげては?私も子供たちが私の味方でいてくれるというのが唯一の支えなんですよね。

Devil-Pink
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 母と同じ立場にいる方からのご意見も非常に貴重なものなので、聞かせてくださって感謝しております。 やはり何かしらの問題を抱えているのでしょうか…。私にはわからない何かがあるのでしょうか。何だか不安になってきました。 ただ母の言うことにいちいち腹を立てるのではなく、もう少し味方になりたいと思います。 ご回答くださり、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 母親の浮気

    今年高校を卒業した者です。 タイトルの通り、私の母親は浮気をしています。浮気を知ったのは私が高一の時です。 メールの仕方も知らなかった母親が頻繁に携帯をいじるようになり、不審に思って見てみると 「旦那にもう愛は感じない」「愛してる」やその他にも卑猥な内容のメールがたくさんありました。 父は当時単身赴任で家にいなかったので、母は電話をしたり出かけたりと、結構好き勝手やってました。 去年父が家に戻ってきたので今はそれなりに自重してるようですが、浮気は続いています。 今年になってやっと兄にこのことを打ち明けました。 一度、兄とこれからどうするか話し合っていたのですが、その時母に話を聞かれてしまいました。 母は「大人には色々あるんだ」と言っただけで私も父がそばにいたので何も言えませんでした。 その日からも母は今までと変わらず私に接しますし、浮気もしています。 父は母を子供から見ても分かるくらい大切にしてるので、怖くて父に打ち明けることができません。 私は浪人生です。なので、今父に打ち明けてゴタゴタするより受験が終わってからの方がいいのでは、と思うのですが、 ほぼ毎日母と浮気相手の電話の話し声を聞いていて、そろそろ頭がどうにかなっちゃいそうです。 母親も人間なんだから、という意見も聞きますが私だって一人の人間です。 もう母を母親とは思えませんし、人間として許せません。 すっぱり離婚してくれればよいのですが、それは夫婦の問題なので何とも言えません。 私はどうすればよいのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。

  • 母親のうつへの対処

    こんばんは。 20代女性です。 私の母は、約1年ほどうつ状態が続いています。初期段階では落ち込んでいるだけだったのですが、徐々に悪化し、妄想(監視されている)がひどくなり、薬によって少し落ち着いたところです。 ただ、寝たままの状態なのはあいかわらず、元気な声を聞ける時もあれば、妄想(父が自分を陥れようとしている)が激しい日もあり、何だかよく分かりません。 正直、疲れてきてしまいました。 母が早くよくなってほしいと思っている自分もいれば、父に向かって訳の分からない疑いをかけ、暴言を吐く母を憎らしく思う自分もいます。 家族にうつがいる方は、どのように乗り越えましたか。 母親に優しくできない自分を、どのようにすればよいのか、アドバイスをいただきたいです。

  • 母親のことが気持ち悪く思えて仕方がありません。(長文です)

    母親のことが気持ち悪く思えて仕方がありません。(長文です)    開いてくださってありがとうございます。  私は25歳独身、家族と同居です。家族構成は父・母・私・弟です。今は4人そろって暮らしています。  さて、母親のことなのですが、昔からどうしても好きになれませんでした。 というのも、母親は ・お金にがめつい ・自分が一番でないと気が済まない ・自分の思う通りにならないと機嫌が悪い ・気分次第で態度や言うことが変わる ・弟が悪くても私が叱られ手を挙げられたり、蹴られたり、物が飛んできたりしていた ・今まで一度もほめられた記憶がない(これは父からもです。いまさら褒められたいとも思いませんが) ・プレゼントや手伝いなどをしても「ありがとう」を言われたこともない ・ちょっと口答えをしたりすると「誰が育ててやってるんだ」等 という感じだったのです。母親に好かれようとどんなに頑張ってみても、これらがなくなることはありませんでした。  そして、私が高校生の頃からどうやら母親は出会い系で知り合った男と不倫(浮気?)をしているようです。 母親本人に問いただしたわけではないのですが、証拠としては ・知らない男のトラックの助手席に乗り込んでいるのを見た(そのとき私がたまたま近くにいて、身を隠すようにした) ・上のことがあった直後、母親の古い携帯をみると性的な表現のあるメールがあった。 ・母は仕事柄夜勤があり、夜勤だと出かけた日に夜中に急用で病院に電話をしたら、「今日は休みだよ」と言われた。 以上が高校のときにあったことです。 最近は、 ・友だちのところに泊りに行くといって出かけ、忘れ物をして帰ってきたようで、その友だちから忘れ物が宅配便で送られてきたが、送り主が「本人(母親)」となっていたった上、伝票の字が男の字だった。 ・いまだに出会い系を利用しているような行動をとっている。 この状況で、不倫を疑わずにはいられません。ただ、父や弟が知っているかはわかりませんし、2人にその話をしようとは思いません。悲しい思いをするのは私一人で十分だし、家族の仲を壊したいとも思いません。なにより、父と母は仲が良く(そう見えるだけかもしれませんが)、今でも一緒の寝室で寝ているし、休日が重なれば2人でどこかに出かけています。    また、母はお金にがめつく、私は働いてお金を家に入れている(月5万)にも関わらず、私がどこかに遊びに行ったり、服や化粧品などを買ったりすると、「遊びに行くお金はあるのに、家計を助けるお金はないのか。ろくに稼いで家にお金を入れもしないのに、遊びに行くなんて何様のつもりだ?」などと言ってきます。私は正社員で働いているのですが平均して月14~15万程しかなく、私の中ではかなり高額な金額を家に入れているつもりです。まだ甘いと言われるかもしれませんが、今の私にはこれが限界です。両親ともまだ働いているので、家計はそんなに苦しくないと思うのですが…。働いていて同居しているのですから、家にお金を入れるのは当たり前だと思いますが、ただ、お金を入れないと言われるのが辛いです。  私は母親からのストレスやほかの事情で精神的に参ってしまい、そのせいで仕事をたびたび休んでしまうのですが、その時にも「ずる休みするくらい偉いんだね、あんたは。ろくに働きもしないで…」と言われます。     正直、もう限界なのですが、家を出たいと話をしたところ、 ・家を出ても、毎月5万はもらう(母曰く、大学まで行かせてやった費用の回収だそうです) ・こちら(両親)からの援助は一切しない という条件を出されてしまいました。私の給料から5万を引くと手元には10万残るか残らないかです。田舎に住み、物価もそんなに高くはないとはいえ、その状況では、一人暮らしなど到底できず、家を出ることは不可能です。  本当にもう限界なのです…。母親が気持ち悪く思えて仕方がないのです。でも、この関係を修復したいとも思っています。私が親になったときに子どもにおばあちゃん・おじいちゃんだよと言って会わせてあげたいし、私と両親が仲のいいところを見せたいとも思うのです。  私はこれからどうしたらいいのでしょうか…。結婚して家を出て行くまで耐え忍ぶしかないのでしょうか?  私が母親になったときに同じことを繰り返しそうで怖いです…。

  • 【長文です!聞いてください】どうしても母親が好きになれないんです

    両親は私が12歳の時に離婚し、それから10年以上母一人、子一人で生活しています。 私が3歳位の頃から両親の仲が悪くなり、幼少の頃の家族の思い出は、家庭内別居、顔を合わせると喧嘩、家族で笑って話をしたり、ご飯を食べた記憶はありません。 小さい頃から“父親は悪い人”と母から洗脳されていたので、私はいつも母親側にいて、離婚する時ももちろん母親についていきました。離婚の原因は、母が言うには母が貯めていたお金を父がすべて使ってしまったこと。それから仲が悪くなったといいます。お金を何に使ったというと、ギャンブルもお酒も女遊びもしない父でしたから、会社の為に使ったのだろうということです。 しかし、私は離婚の原因はそれだけではないと思います。私が幼稚園に入るまでは、少なくとも仲が良かったはず。毎晩、会社から帰ってくる父をバス停まで母と二人、迎えに行った記憶があります。そこで母は、家庭を持っているバスの運転手と恋に落ちてしまった。そこから確実に家庭が壊れていった…そう思っています。そこからは男中心の生活。とっかえひっかえではないですが、家庭のある男性2人と途切れることなく付き合い、男の子供を何人かおろしています。“母親”というより“女性”としての彼女を見るときの方が多かった。 高校生の時に、進路の相談をしても本気で考えてくれず、それは彼女なりに「自由に育てた」つもりらしいのですが、私は「ほっとかれた」としか受け止められません。 思春期の頃、親とけんかして「あんたの父親はあの人(私の父)じゃないんだよ。人工授精なんだから」と言われたのも傷つきましたし、(事実ではない。母はその言葉で私がいい子になると思ったらしい)その言葉を聞いて泣き叫んでいたら、母の彼氏に殴られました。 子供は親が思っているよりいろんな事を見て、考え、理解しているものです。 母は本当に私と考え方が違う。反面教師ですし、生理的に受け付けられないんです。でも、彼女は外では“いい人”なので、友達はたくさんいます。 今は、母と一緒に住んでいます。私は3年ほど家を出ていたのですが、去年母が中古の家を買い、一緒に住んで欲しいといわれ戻りました。 私が小さい頃、さんざんほっといてきたのに、歳を取ってきたからか、 今は私の機嫌を取ろうと必死です。私的には今さらそんなことをされても…という気持ちです。 母が男に溺れたのは、今とは時代が違うし、お見合い結婚だったから今のように若い頃に恋愛をしていなかったから仕方ない。とも思うのですが、どうしても生理的に受け付けられないです。自分でも母を温泉に連れて行ったり、好きになる努力をしているつもりですが、母の前で思いっきり笑うことができません。 虐待を受けているわけでもないですし、私よりももっと大変な思いをしている方はたくさんいると思います。この程度でこんなことを言っている私は大人げないでしょうか。

  • 母親が嫌い

    40歳の既婚の者です。 私は自分の母親から逃れたくて仕方ありません。 子供のころから私の母親は常に私を精神的に攻撃していました。 10歳の時、本気で自殺を考え首をつろうとしたこともありますが、 死ねませんでした。 「行ってきます」「ただいま」を言っても返事もしてくれず、 帰ってきて自分が気に入らなければヒステリックに怒りだし、 何かをしても「ありがとう」も言われず、いつも眉間にしわをよせて 怒っているイメージしかなく、常に監視されているような気がして 家にいることが苦痛でした。 中学や高校生の時も反抗なんてしたら、何をされるかわからず常に怯え、 口答え等一度もしたことがありませんでした。 一番鮮明に覚えているのは初潮がきたときのことです。 汚してしまった下着を汚そうに持ち私の顔の前に持ってきて、 「こういう風になったんでしょ!!!」と怒られました。 「なんで言わないの!!」とさらに怒られ、それが生理とも わからない私にネチネチ説教を続け、ろくな教育もせず「はあーあ!」と 溜息をつかれました。 女の子の初潮がきたら、御祝いしてくれる家庭もあるのに、私は怒られて 終わり、さらに私がいる前で父親に「初潮きたから!」と平気で言いました。 子供心にとても恥ずかしかったのを今でもよく覚えています。 常にそういった感じで私に対する思いやりなど、一切感じたことはありません。 ただ、妹の事は可愛かったのでしょう、私には怒っても妹にはほとんど 怒ったことがない気がします。 結婚してからも父の仕事を手伝っていたせいもあって、離れることは難しく 孫の世話も頼んでもいないのにやり、常に恩着せがましく言われました。 私よりも数年後に妹が結婚して子供を産んだら、毎日手伝いに行っていました。 妹も楽なのでそれを受け入れ、好き勝手をし放題でうらやましかったです。 年がたち、3年前に父が亡くなり、母が一人になり病気を繰り返したので 最初は私の家で住んでいたのですが、私は又母の支配下にはいったようで 苦痛で仕方ありませんでした。 月に1度妹のところに泊りにいく日が毎日待ち遠しかったです。 そんなある日、母が病気で倒れてしまい、大事には至らなかったのですが、 働いている私の家に帰ってきても誰もいないところで又倒れても困るということで 妹のところに住むようになったので、私としては又快適な日々がきて正直うれしかった のです。 でも、ヒステリックで自分勝手な母親に育てられた妹は、母にそっくりな女に成長した ようで、母にヒステリックになり、毎日不機嫌でろくに話もしないようです。 そんな妹の家にいたくないと今度は私に泣きつく我儘な母親の面倒を 私は正直見る気になれないのです。 さんざん私はいやな思いをしてきたのだから、めぐりめぐって今度は母が妹から 嫌がらせをうければいいと思ってしまいます。 そんな娘は悪い娘なのでしょうか?そういう風に思ってしまうこともいけないことなの でしょうか?

  • 母親の浮気(長文です)

    母親の浮気(長文です) こんにちは。初めて投稿します。 27の♀です。私が高校の時も一度ありました。 その時は親の携帯を借りてメールを偶然見てしまい知ってしまいました。 若かったためすぐに問い詰め,言い合いになりましたが別れてくれました。 父とあまり口を利かなくなったころ。。3年ほど前から様子があやしいと思うようになりました。 なぜかホテルのアメニティーを見かけるようになり 下着も変わり 携帯は肌身離さず しょっちゅう出て行くのです。 知らない人の車にのるところも見てしまいました。 極めつけは去年のお泊り。 仕事から帰ると父に「今日静岡の友達のとこに泊まりにいくんだと」と聞きました。 私は二人姉妹ですが(姉もすべて知っています)、父とは血が繋がっていません。 母の浮気で本当のお父さんと離婚し、4歳の時から一緒に暮らしています。 血の繋がっていない私たちを今日まで育ててくれたことに、深く感謝しています。 その優しい父を裏切る母がどうしても許せません。 父にも原因はあると思いますし、我が家で不満もたくさんあるのだと思います。 高校の時の浮気が許せず心に深く残り 自分が社会に出て、いろんな方の体験やお話を聞いて 母もさみしかったのかと私もいけなかったな。。と反省し 大恩ある母を大事にしよう。 自分が笑顔で母を大切にしよう。 と思い感謝してきました。 母も少しづつかわり、別れてくれたのかな、と思っていた矢先 おとついまた黙って、たくさんのご飯を作って泊まりにいきました。 父は全部食べないと作ってくれなくなるぞ とそのご飯を一生懸命食べていました。 悲しくて涙が出てきました。 心の底から怒れてきて なぜ家族にどこ行くか言えないような外泊なのか そんなに嫌なら帰ってこなくていいよ 父をあまり馬鹿にしないでほしい とメールを送ってしまいました。 返信はなく、次の日黙って帰ってきて誰とも口を利かず私たちを避けています。 こんなこと誰にもはなせなくて、胸が苦しくてどこかに逃げ出したい気持ちです。 でも父と母の事を思うと出れません。 心配な気持ちと軽蔑の気持ちが入り交ざって心がおれそうです。 私はどうしたらいいんでしょうか。悩む私に原因があるんでしょうか。 辛いです。

  • 長文ですみません。母親との関係のことです。

    私は母親と喧嘩ばかりしています。普段は普通の親子らしく仲良くしているのですが一度喧嘩のきっかけができると激しく衝突してしまいます。私が母に対して嫌だと思う点は「自分がいつも正しいと思っている思考や人の話を聞かない態度」、「姉と私を比較すること」、「私を侮辱した物言いをすること」です。 母は私の言い分には耳を貸さず自分の怒りだけをぶつけてきます。あらぬ思い込みや母の勝手な妄想で理不尽に怒鳴られることも少なくありません。そして私を悪者に仕立て上げて父や姉に私のことを話すのです。そのため家に私の理解者はいません。なんだかもの寂しい気持ちになります。前に姉の1人とそのことで話をする機会があったのですが、母の話を聞くと私がどんなにひどいことをしているやつなのかと思っていた、と言われました。小さい時、私はこれを泣くことで我慢していましたが、最近はもう自制がきかなくなって言い返したり怒鳴り散らしたりしてしまうようになりました。それで母にはヒステリックになった、頭がおかしくなったのではないかと言われるようになりました。そのためひどい時は2,3日くらい口をきかなくなるほどの大喧嘩になってしまいます。母以外の人間(他人や姉など)と喧嘩することはほぼ全くないのですが...なぜか母が相手だと昂ぶってしまうのです。私は小さい時から親のいうことが絶対的存在だと教わって育ちました。実際母は思慮深い人でしたから正しいと思って従ってきました。ですが成長するにつれてふと「母親がいつも正しいとは限らないのではないか?」と考えるようになりました。その反動からかは分かりませんが、私は親や他人から指図されるのが嫌いな人間になりました。でも実際はその裏側に親の指示がないと動けない人間性が定着しているんだろうな、と思います。所詮親に養ってもらっている身の上で、口ではたいそうなことを言っても1人では何もできない甘ちゃんです。母からそのことを指摘されると言い返せません。ですがもうこの不毛な争いはやめにしたいのです。必要以上に干渉してこないでほしいのです。これ以上の喧嘩は互いに労力の無駄ですし、このままで年月が経って母親と死別することになったら(気の早い話ですが...)後悔が残るようになると思うのです。 また母は姉2人は私みたいに○○じゃなかった、もっと△△だったのに、という風に私を評価します。」比べるのはやめて」と昔言ったことがあるのですが、「社会に出たら比較されるのは当たり前だ、親が子供を比べるのも当たり前だ、甘ったれたことを言うな」と言ってずっとやめてくれません。今ではもう諦めてしまいました。小さい時はそれでよく傷つきましたし、姉たちばかり可愛がって私は可愛くないんだと強い嫉妬心を持つようになってしまいました。今は少し大人になって「母はこういう性格なのだから」と諦めがついて、姉に対する嫉妬も薄れましたが、心のどこかで自分を出来損なった人間だと感じるようになり、今でも少しチクリと心が痛みます。 「侮辱した物言いをする」というのは 、たとえば「そんなに文句があるなら 学校もやめて家を出ていけ、高卒程度じゃろくな仕事もないだろうから体でも売って生きていったらどうだ」などといったものです。思い出しただけでも悔しくて涙が出てきます。そういう風に言われた後私はやりきれない怒りを感じます。ですが母は私がそういう感情を持つことさえ許してくれません。私がそう言われるのは然るべきことだ思っているからです。 今私は大学生で高校の時は絶対に一人暮らしをする!と思っていたのですが、なんやかんやで結局母のアドバイスから自宅から通える大学に進学することになりました。(進学の理由は家から通えるからというわけではないのですが...)今一年生ですが早くも母親との生活に疲れてきました。もともと私の意地っ張りな性格にも喧嘩しやすい原因の一部はあると思い、最近本当に少しですが、自分に非があった時は素直に母に謝ったり忠告やアドバイスを聞き入れるように心がけるようにしました。私は周りの人たちから落ち着いていてしっかりしているという印象を持たれることが多いようです(自分ではそうは思えません(^_^;))恐らく小さい時から他の家庭に比べて厳しめにしつけられてきたおかげでそういった私への評価があるんだと思います。そういう点では母に感謝しています。ですがやはり喧嘩しっぱなしでは全面的に母に感謝するのは難しいように思います。母の性格はもう変わらないでしょうから、母とうまくやっていくために何か私に心掛けれるようなことはないでしょうか?やはり離れて暮らして距離を置くことでしか心を落ち着けることはできないのでしょうか...(^^;; 客観的に見て私と母の関係はどのように感じられるのか気になり質問させていただきました。家の中のことですし、この通りヘヴィーな内容なので友人に相談するのもなんとなくはばかられて... 長文になってしまいましたがどうかよろしくお願いします(>_<)

  • 母親とうまくいきません。。(長文です)

    私の家族は父、母、私、弟の4人です。(弟は違う所に住んでます) 小さい頃は祖母も一緒でした。 小さい頃から母は私を祖母に託して、父母弟で家族って感じでした。 何をするにもここで、線引きです。 さらに、母は私が成長するにつれ信じたくないのですが私にライバル心を燃やしてる ようにしか思えない行動に出てくるし、母がストレスを溜めた時は必ず私に 八つ当たりしてくるようになりました。 (親戚のおばさんが私がいつも理不尽な事で怒られてると言ってました) 父母弟のご飯は用意して私の分が無い時期や、 ひどい時は、私が交通事故にあった時(打撲や打ち身程度でしたが。。) 事故を起こした方が病院に連れて行ってくれる途中家に寄って貰ったのですが 「お母さん、行けないわ。勝手に一人で行って」 って言われてしまいました。 そんなこんなで、私は母を母と思ってない部分があるのです。 ですが、母は自分が困った時だけ私の事を、娘なんだから。。。って態度にでます。 母は私には色々やってあげたんだから言う事聞けって態度です。 確かに育てて貰いましたが、寂しい思いをしてきた私は納得いってないので 母が困っていても正直力になろうとは思いません。 父は基本的にノータッチの姿勢です 相談した事もありましたが「お母さんはお前を下にみてる」とだけでした。 家を出たいのはヤマヤマなのですが、 正直私の今の給料では一人暮らしは難しいのです このまま我慢したほうが良いのでしょうか? 転職も視野にいれて家を出たほうが良いのでしょうか。。。

  • 家庭が壊れそうです……(長文)

    みなさま、今晩は。 ずっと一人で悩んで、もうどうしようもないところまで悩み抜いたことについて助言をいただくために投稿に踏み切りました。 実は、父が外国で作った非嫡子を実家に引き取ろうとしているのです。 その子と母親の母国は、かなり貧しい国です。 父はその子の将来を心配し、実家に引き取り、日本で教育を受けさせようとしています。 (日本で教育をうけさせた方が母親に養育費を払う必要がなくなって経済的だとも考えているみたいです) 母はかなりの良家の出身で、父が貧しい家の女性と浮気をしたことでかなり傷ついていました。 父に非嫡子がいて私たちの相続分が脅かされていることがわかった時は、ショックのあまり寝込みました。 その上、父はその非嫡子を自宅で引き取って育てようとしているのです! 母は少しでも時間があると自分がどれぐらい父と浮気相手、そして彼らの子供を憎んでいるのかについて話してばかりいます。 もし、父が自分の気持ちを無視して子供を引き取った場合、命を賭けて二人を殺してやる!とも言っていました。 しかし、父は家族(父方と母方の家族全員)の反対に少し意地になったのか、何がなんでその子供を引き取ろうとしています。 両親が離婚して、父が一人で子供を養育するのが一番良いのかもしませんが、母は父と浮気相手を結婚させないために離婚をするつもりもありません。 加えて、父本人も持病を持っていていつ入院するか分からない体です。 いつも子供の安全に目を光らせておくのは不可能ですし、私も母の気持ちを考えると父に協力はできません。 このまま、父親が腹違いの兄弟を実家に引き取れば、悲劇は不可避です。 朝から晩まで私が一人で二人の間に立って仲を取り持って来ましたが、正直疲れました。 努力が足りないのかもしれませんが、万策が尽きた思いがします。 何とか、父に非嫡子の養育を思いとどまらせる法的な手段はないものでしょうか? 以上、長々と失礼いたしました。

  • 父親の浮気、母親のダメージ

    初めて相談させていただきます。 私は大学生の女です。 父が数年前から浮気をしているようです。 家に帰らない日も多いですし、休日も仕事だと言って出かけるようになりました。 父の浮気は私にとって相当ショックでしたが、発覚後も私は変わらず接するようにしています。(浮気は絶対に許せないですが、元々父っ子だった私は父を完全に嫌悪することはできません) しかし、母が情緒不安定になっています。 今年、浮気相手の女性から年賀状が届いたようで、それ以来様子がおかしいです。 明るく振る舞ってはいますが無理しているように感じられます。 私が高校生になるまでは、本当に円満な夫婦でした。 今も決して夫婦仲が冷め切っているというわけではなく、家族で過ごしているときは両親とも楽しそうにしています。 二人とも私には愛情を注いでくれており、私がいることで家族が成立しているような感じです。 しかし父がいないところでは、母は辛そうです。 父の前では無理して演じているのだろうな、という印象を受けます。 私はこれまで夫婦の問題に子供が口をはさむべきではないと考え、 極力このこと(父の浮気)には触れずにきました。 母が時折その話題をちらつかせてくるのですが、 敢えて流し、それ以上、母の話を聞こうとはしませんでした。 もしも私が母の話を聞き、浮気相手を教えられたり、年賀状やメールのような浮気の確たる証拠を見せられたりしたら… 「父親 VS 母親と私」というような構図ができあがり、家族が完全に崩壊してしまうような気がして怖かったのも確かです。 母の口からは離婚という言葉も飛び出してきていますし(本気ではないと思いますが)、おそらく私に味方になってほしいのかなとも思います。 このように今まで傍観していた私ですが、最近の母の様子を見て、娘としてこのままでいいのかと悩んでいます。 今日の明け方、居間で一人叫ぶように泣いていた母を、偶然見てしまいました。私もつらいです。 そこで皆様のご意見を伺いたいです。 ・私も(浮気について詳細を知り)母の相談相手になるべきでしょうか ・父親の浮気を止めるのに有効な方法はあるのでしょうか。娘に言われると少しはこたえるものなのでしょうか 乱文で読みにくい箇所もあるかと思いますが、 何かアドバイスを頂けたら幸いです。

専門家に質問してみよう