• ベストアンサー

活性炭を作る際の薬品賦活について

今、大学の実験で活性炭を作ろうとしているんですが 活性炭を作るにあたって薬品賦活法という方法でやろうとしています。 少しだけ実験を面白くしようと考え、薬品を変えようと思い、 どんな薬品が賦活に最適か考えています。 調べたところ、日本では塩化亜鉛、外国ではリン酸が一般的に 使用されているようなのですが、なぜこれらの薬品が 主に使われているんでしょうか? 脱水、酸化および侵食する薬剤であればその何でもいいのでは? と思うのですが何か他に利点があるのでしょうか? もし、お詳しい方がいらっしゃったら 回答宜しくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r-takepi
  • ベストアンサー率40% (97/240)
回答No.1

塩化亜鉛、リン酸が一般的に使用されている理由としては、  (1)工業的に扱いやすい、  (2)安価(薬品賦活としては)  (3)得られる細孔が用途に適している の3点から来ています。 そもそも活性炭は吸着剤ですので、被吸着物質にたいしてどれだけ有効な細孔を持つか、で性能が決まってきます。ですので、脱水、酸化、浸食する薬剤でも、被吸着物質に対し有効な細孔が得られなければ、工業用途として意味をなさなくなります。  ただ、質問者様は大学生ですので、いろいろとチャレンジされてみると良いです。ご理解の通り脱水、酸化、浸食する薬剤で有れば水蒸気賦活と異なった細孔が形成されると言う意味で何でも良いです。 添加する金属や酸によって、形成される細孔も異なります。その差を考察し、さらにどんな用途に適しているかを調べる事で、立派なレポートとなるでしょう。実験頑張ってください。

flowerasw
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。 非常に参考になりました。

関連するQ&A

  • 活性炭を薬品賦活により生成します。

    活性炭を薬品賦活により生成します。 使う薬品はリン酸です。原料は家庭廃棄物である割り箸、水草、プラスチックです。 詳しい実験方法が調べても出てこず、困っています。 どなたか丁寧に教えてください。

  • 授業で活性炭を作ることになりましたが、製法がわからなくて困っています

    タイトルにもありますが、僕の高校の授業で活性炭を作ることになりました。 グーグルやYAHOO、もちろん、ここの過去ログも調べましたが、探し方が悪いのか出てきません。 そこで、皆さんの力をお借りしたいと思います。 割り箸を薬品賦活で活性炭にしようと思うんですが、製法のやり方がわかりません。(塩化亜鉛やリン酸を使うのはわかりました) みなさん、よろしくお願いします。

  • 活性炭をつくりたいのですが・・・

    こんにちわ。 大学の研究で活性炭の応用をかんがえているのですが自分の分野外なので製作方法があまりよくわかりません。 活性炭に詳しい方お願いします。 まず今回やろうとしていることは薬品賦活による活性炭の製作です。 研究室で炭素の研究をしているので窒素を流しながら熱処理する炉、また真空で熱処理できる炉があります。 薬品賦活とは炭に一般的に使われている塩化亜鉛、KOH等を塗って上記の炉で熱処理することによって製作できるのでしょうか? またできるのであれば炭に薬品を塗布する方法、薬品の分量を教えてください。 お願いします。

  • 薬品廃棄方法3 亜鉛鉄板と酸化クロム

    薬品の廃棄方法3(全4) 下記の実験をしたいのですが、薬品の処理方法を教えてください。 (化学に強くないのです、、) できれば、ある程度の化学式とかわかると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 酸化クロム((6)) (CrO3)200mlに蒸留水を加えて、1,000mlとした。この水溶液液温80℃中に亜鉛鉄板供試体を1分間浸した。 (板のサビを取ろうと思います。)

  • 油の酸化を防ぐ活性炭付きオイルポットについて

    食用油(サラダ油)で揚げ物をあげたりすると、すぐ油が変色したり、酸化したような!?感じになるので、 健康に悪いと思っていましたが、もったいないので、何回か、油こし網のあるオイルポットで濾しながら、新しい油も少しずつ付け足しながら使っていました。 でも、先日、A社とB社の通販カタログのオイルポットというページをみたら、油こし網の下に 活性炭カートリッジを入れて、濾すと、活性炭がニオイや細かい汚れをとるとのこと、実験結果では、ろ過したあとは、きれいな元の油の色になっていました。 ただ、A社のほうは、活性炭だけだと酸化を遅らせる事ができないので、FA剤(二酸化ケイ素と、酸化マグネシウム)という食品添加物が入っているとの事… 食品添加物だからと思っていても、薬剤のような気がして、B社の通販で売っている活性炭だけ入っている方にするべきか、(そうすると、私の一番の目的である酸化を防ぐというか、酸化を遅らせる事が出来なくなるし…) 本当に迷っています。 何とかこの機会に、活性炭付きステンレスオイルポットを購入したいです。考えていると、活性炭も大丈夫?とか思ってきたりします。どなたか詳しい方は、もちろんの事、聞きかじった事や、なんでもいいですので、まじめにお答え下さい。主人や娘(もうすぐ、成人ですが…)の健康を守りたいので… 年末でお忙しいと思いますが、回答は簡単でもいいですので宜しくお願いします。

  • 炎色反応の実験

    炎色反応の実験をしたいのですが、必要な薬品をどこで 買ったらいいのかわかりません。 ちなみに、 ・メタノール・ステアリン酸・塩化リチウム・塩化ストロンチウム・ホウ酸・塩化カルシウム・ミョウバン・塩化バリウム・塩化カリウム・塩化銅・マグネシウムリボンです。 多くてすいません。どれかひとつでもいいのでぜひ!

  • クエン酸+亜鉛=塩化亜鉛ができますか?

    いつもお世話になっております。 化学知識ほぼ0なのですが、化学に詳しい方お教え頂ければ幸いです。 wikiで確認したところ、 >製造法は金属亜鉛または酸化亜鉛に塩酸を加えると得られる。あるいは工業的には無水塩化亜鉛は亜鉛と塩化水素から以下の反応で生成する ということなのですが、 サプリメントの亜鉛+クエン酸(ビタミンCなどの酸性系)で、 塩化亜鉛はできますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • マンガン乾電池の解体後について

    先日、マンガン乾電池を作製し、放電実験をしました。亜鉛板にろ紙を巻いたものと、炭素棒、二酸化マンガン、カーボン、塩化アンモニウムと塩化亜鉛を用いました。実験後電池を解体し、亜鉛板を観察したところ黒いモノがうっすらと付いていたのですが、これはマンガンなのでしょうか?できれば反応なども分かり易く教えて頂きたいです。

  • 金属毎に触媒活性が異なるのは何故なのでしょうか?

    色々な金属が触媒として活躍しています。Ptは水素化、脱水素、酸化などほとんどの反応に活性を示しますし、Pdはオレフィンの水素化、カルボニル化、不均化反応などに、また遷移金属のNiも有機官能基の水素化などに活性です。 また、COと水素という同じ原料からでも、アルミナ担持Ni触媒を使ったときにはメタンが生成し、酸化亜鉛担持Fe-Rh触媒ではエタノールが、Rh錯体ではエチレングリコールが生成します。 これらの触媒上で起こっている反応の推定反応式はよく見かけるのですが、なぜ金属毎に活性が異なるのかを解説している文献には、勉強不足のためかまだ出会ったことがありません。 私なりに考えた理由は、「(1)触媒作用が起こるためにはまず触媒表面に反応物が吸着することが必要である。金属表面はキンクやステップなどがありでこぼこであるが、そのでこぼこ具合は金属毎に異なる。以上より、金属によってでこぼこの形状が違うから、反応分子の吸着力や吸着の仕方が異なる。よって触媒作用が異なる。(2)金属の電子状態(価電子がどこの軌道にいるか)が異なる。」 この2点です。 触媒反応はブラックボックスと言われるように、分からない点が多いのも事実です。しかし、私の質問内容がすでに世の中で解明されているならば、どなたか教えてください。 非常に長い質問になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 活性炭を薬品賦活によって作成するときの

    薬品につける時間を教えてください