• 締切済み

活性炭を薬品賦活により生成します。

活性炭を薬品賦活により生成します。 使う薬品はリン酸です。原料は家庭廃棄物である割り箸、水草、プラスチックです。 詳しい実験方法が調べても出てこず、困っています。 どなたか丁寧に教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

どの程度の知識が有るのか判りませんが、実験する装置は、一通りはお持ちでしょうか? 木質系の物なら、細かく砕き炭化すれば、活性炭になると思います。 賦活と言うのは、活性化させるという意味みたいですね。 仕事柄、ACは使いますので、酸性の活性炭を 作るのですね?  文献に出てるので、その処方で作ってみてはどうでしょうか?? 廃プラで、ACが出来るかは、知識が無いので不明。多孔質になるのかが判らない。 貴方が、燐酸を使うというのは、何処で仕入れてきた知識ですか? 文献を見るとリン酸を使うとの 記載があるね。 活性炭で検索してみて。  用途により、使う活性炭は変りますので。

falken-fenria
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 しかし賦活薬品が炭化カリウムの飽和水溶液に 原料が割り箸、水草、乾燥わかめ(昆布)に変更になりました

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1

家庭の不要廃棄物で、活性炭を作りたいみたいですが、 割り箸では活性炭になるだろうか?? 木炭を多孔質に焼成して、脱臭剤にする文献は見たことが有ります。 紙から活性炭を作る文献も、見た事が有ります。たぶん、生成方法にカギありです。 この場合、燐酸は何の役目で使用するのでしょう? 教えて下さい。 検索キーワードを変えてみてください。 ヤシガラ活性炭が一般的ですが、他の植物でも出来るはずだと 思います。 一度調査してみてください。現在使われている活性炭の材質を。 リン酸は、活性炭を作ってからの、処理剤で使うのかな?

falken-fenria
質問者

補足

回答ありがとうございます。 薬品賦活ですのでリン酸はその薬品として使います。 原料は家庭廃棄物に限られています。

関連するQ&A

  • 活性炭を作る際の薬品賦活について

    今、大学の実験で活性炭を作ろうとしているんですが 活性炭を作るにあたって薬品賦活法という方法でやろうとしています。 少しだけ実験を面白くしようと考え、薬品を変えようと思い、 どんな薬品が賦活に最適か考えています。 調べたところ、日本では塩化亜鉛、外国ではリン酸が一般的に 使用されているようなのですが、なぜこれらの薬品が 主に使われているんでしょうか? 脱水、酸化および侵食する薬剤であればその何でもいいのでは? と思うのですが何か他に利点があるのでしょうか? もし、お詳しい方がいらっしゃったら 回答宜しくお願い致します。

  • 授業で活性炭を作ることになりましたが、製法がわからなくて困っています

    タイトルにもありますが、僕の高校の授業で活性炭を作ることになりました。 グーグルやYAHOO、もちろん、ここの過去ログも調べましたが、探し方が悪いのか出てきません。 そこで、皆さんの力をお借りしたいと思います。 割り箸を薬品賦活で活性炭にしようと思うんですが、製法のやり方がわかりません。(塩化亜鉛やリン酸を使うのはわかりました) みなさん、よろしくお願いします。

  • 活性炭をつくりたいのですが・・・

    こんにちわ。 大学の研究で活性炭の応用をかんがえているのですが自分の分野外なので製作方法があまりよくわかりません。 活性炭に詳しい方お願いします。 まず今回やろうとしていることは薬品賦活による活性炭の製作です。 研究室で炭素の研究をしているので窒素を流しながら熱処理する炉、また真空で熱処理できる炉があります。 薬品賦活とは炭に一般的に使われている塩化亜鉛、KOH等を塗って上記の炉で熱処理することによって製作できるのでしょうか? またできるのであれば炭に薬品を塗布する方法、薬品の分量を教えてください。 お願いします。

  • 市販の薬品のモル数

     特級の「硫酸」、「リン酸」のモル数を教えてください。 実験で使う溶液作りで、薬品のモル濃度がわからないという状況に気付きました。  ビンのモル数は1mol/lだと思い込んで作っていたので、でたらめな計算を行っていたみたいです。  

  • 薬品の廃棄方法4 アルミニウム板と硝酸

    薬品の廃棄方法4(全4) 下記の実験をしたいのですが、薬品の処理方法を教えてください。 (化学に強くないのです、、) できれば、ある程度の化学式とかわかると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 硝酸(HNO3、比重1.42)を液温20~25℃とし、この溶液中にアルミニウム板供試体を5分間浸した。 (板のサビを取ろうと思います。)

  • ナメクジ駆除で薬品やビール以外の撃退方法は?

    家庭で育てている野菜や花などにナメクジがついて困っています。 食べるものなので、極力薬品は使いたくありません。 また、ビールはやったことがあるのですが、液体の中に何匹も沈んでいるのを見るのが苦手です。 いまのところ、見つけ次第割り箸で取ってビニール袋に入れて捨てていますが、これからの季節追いつかないくらいになるので、もっとよい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 薬品廃棄方法2 銅板と硫酸

    薬品の廃棄方法2(全4) 下記の実験をしたいのですが、薬品の処理方法を教えてください。 (化学に強くないのです、、) できれば、ある程度の化学式とかわかると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 硫酸(H2SO4、比重1.84)100mlに蒸留水を加えて、1,000mlとした。この水溶液液温20~25℃中に銅板供試体を3分間浸した。 (板のサビを取ろうと思います。)

  • 薬品廃棄方法1 鉄板とクエン酸ニアンモニウム

    薬品の廃棄方法1(全4) 下記の実験をしたいのですが、薬品の処理方法を教えてください。 (化学に強くないのです、、) できれば、ある程度の化学式とかわかると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 クエン酸ニアンモニウム水溶液20%を作成し、この溶液液温90±5℃中に鉄板供試体を30分間浸した。 (板のサビを取ろうと思います。)

  • TLCに原料と生成物をスポットして、展開するには原料と生成物の極性が違

    TLCに原料と生成物をスポットして、展開するには原料と生成物の極性が違うので、それぞれ違う溶媒で展開しなければいけないのですか? 自分がやった時には、スポットがだいたいTLCの真ん中にくる溶媒を選んで、原料と生成物を別々の溶媒で展開しました。 この方法で合っているでしょうか?

  • 薬品の安定性

    薬品の安定性を時間を短縮して、実験できる方法を探しています。 恒温室などで温度プログラムなどをかけることで、安定性を短時間で確認したいのですが、そういった実験方法の指針などを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。