• ベストアンサー

薬品廃棄方法3 亜鉛鉄板と酸化クロム

薬品の廃棄方法3(全4) 下記の実験をしたいのですが、薬品の処理方法を教えてください。 (化学に強くないのです、、) できれば、ある程度の化学式とかわかると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 酸化クロム((6)) (CrO3)200mlに蒸留水を加えて、1,000mlとした。この水溶液液温80℃中に亜鉛鉄板供試体を1分間浸した。 (板のサビを取ろうと思います。)

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

こちらはいわゆる6価クロムですので重金属廃液として処理しなければなりません。よって業者に引き取ってもらうしかありません。絶対に排水に流してはいけません。

sarah23
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 クロムは重金属廃液なので、業者に出す、都のことですが、そのままの実験廃液を出してしまっても良い物でしょうか? それとも一度中和をしなければならないのでしょうか? もう少し調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬品廃棄方法2 銅板と硫酸

    薬品の廃棄方法2(全4) 下記の実験をしたいのですが、薬品の処理方法を教えてください。 (化学に強くないのです、、) できれば、ある程度の化学式とかわかると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 硫酸(H2SO4、比重1.84)100mlに蒸留水を加えて、1,000mlとした。この水溶液液温20~25℃中に銅板供試体を3分間浸した。 (板のサビを取ろうと思います。)

  • 薬品廃棄方法1 鉄板とクエン酸ニアンモニウム

    薬品の廃棄方法1(全4) 下記の実験をしたいのですが、薬品の処理方法を教えてください。 (化学に強くないのです、、) できれば、ある程度の化学式とかわかると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 クエン酸ニアンモニウム水溶液20%を作成し、この溶液液温90±5℃中に鉄板供試体を30分間浸した。 (板のサビを取ろうと思います。)

  • 薬品の廃棄方法4 アルミニウム板と硝酸

    薬品の廃棄方法4(全4) 下記の実験をしたいのですが、薬品の処理方法を教えてください。 (化学に強くないのです、、) できれば、ある程度の化学式とかわかると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 硝酸(HNO3、比重1.42)を液温20~25℃とし、この溶液中にアルミニウム板供試体を5分間浸した。 (板のサビを取ろうと思います。)

  • クロメート皮膜中の6価クロム分析方法

    亜鉛めっき上の3価クロムクロメートでわからないことがあります。教えてください。 JIS H8625 附随書2 3.2で規定されているクロメート皮膜中の6価クロムの定性試験方法で3価クロムクロメート皮膜を評価したら赤紫色の発色(6価クロムの検出)がでてしまいました(ジフェニルカルバジッド0.4g+アセトン20mL+エタノール20mL+オルソリン酸20mL+純水20mLの試験液です)。 このときの発色は3価クロムが酸化されて6価クロムになってしまった物なのでしょうか?それとも3価クロムクロメート皮膜に6価クロムが含有していると言うことでしょうか... どなたかわかる方、教えて頂けないでしょうか? またもっと良い皮膜中の6価クロムの分析方法があればその方法を教えてください。

  • 助けてください!!(>_<)泣  ~化学実験~

    この前学校で化学実験をしてレポートを提出しなければならないんですが…溶解度の求め方が分りません(;_;)泣 実験方法と測定値は以下の通りです。 誰か分かる方が居たら計算方法を教えてください。 (1)試薬の調整 (1)10%クロム酸カリウム:クロム酸カリウム100gを蒸留水に溶かし、1リットルとしたもの。 (2)硝酸銀液:硝酸銀1.7gを蒸留水に溶かし500mlとし、三角フラスコに保存したもの。 (2)滴定による塩化ナトリウムの溶解度の決定 100mlの三角フラスコに塩化ナトリウムをそれぞれ約20g量りとった。 ↓ そのそれぞれの三角フラスコに蒸留水をメスシリンダーで50ml量って加え、飽和食塩水を作った。(平衡状態にした。) ↓ その3つの三角フラスコのうち、1つには2.0g、1つには4.0gの硫酸ナトリウムを加えた。(残りの1つには何も入れなかった。) ↓ よくかき混ぜ、約10分間放置した。 ↓ デカンテーションでそれぞれの上澄みを取った。 ↓ それぞれの上澄み液20mlを安全ピペッターを装着したホールピペットで量り取り200mlのメスフラスコに入れ、蒸留水で200mlにし、試験管に移した。 ↓ そのそれぞれの試験管から1mlを安全ピペッターを装着したホールピペットで量り取り、200mlの三角フラスコに入れ、蒸留水をメスシリンダーで50ml量って加えた。 ↓ それぞれに10%クロム酸カリウムを指示薬として約1ml加え、硝酸銀水溶液で2回ずつ滴定した。 (滴定の終点は反応で生じたAg2CrO4によって溶液が微赤色になった時とした。) 硫酸ナトリウムを加えなかったもの→1回目27.1mlで滴定の終点となった。2回目27.8ml。 硫酸ナトリウム2.0g加えたもの→1回目18.0ml。2回目18.2ml。 硫酸ナトリウムを4.0g加えたもの→1回目25.8ml。2回目26.2ml。 誰か分かる方,溶解度の求め方,計算方法を教えてください。 お願いします。

  • Jones試薬の色の変化について

    Jones試薬は赤いです。酸化反応で消費されると緑色になります。 これ、なぜですか? 自力で調べた範囲では、三酸化クロム(CrO3)が赤色、  三酸化二クロム(Cr2O3)が緑色の物質であることが分かりました。 酸化反応を起こし、三酸化二クロムが三酸化クロムへ変化することによって 色が変わるんですか? いまいち確信が持てません。というのも、 三酸化二クロム(Cr2O3)は、文献では水に不溶となっているからです。 実験においてJones酸化後生じた緑色沈殿は、蒸留水で溶かすことができました。 この沈殿は三酸化二クロムではないのでしょうか…。 だとしたら、Jones試薬の色の変化は何によるものなのでしょう。 どうぞよろしくお願いします。

  • 硫酸銅結晶の飽和水溶液

    こんばんは 高校二年生です。 今、無機化学実験で 亜鉛から酸化亜鉛を 生成する実験を行っているのですが、 硫酸銅結晶30gの飽和水溶液というのは 何ミリリットルの 硫酸銅を指すのでしょうか… ちなみに CuSO4・5H2Oです。 どうしてもわからないので教えてください。 お願いしますm(__)m 硫酸銅試薬 1Nが 12.5g+水(→100ml) まではなんとかわかりました(;o;)

  • 産業廃棄物の処理方法について

    産業廃棄物の処理方法について いきさつは以前の投稿に書いてありますが、結構な量の化学薬品を処分する事になりました。 そこでいくつかの産業廃棄物業者に見積もりをお願いしたのですが、ある事に気づきました。 ・水や肥料ですら処理費用が掛かる (水は捨ててもいいですよね?肥料は、農業をやっている人や肥料店に譲っていいですよね?) ・10kg×1袋より、1kg×10袋の方が遥かに大きな金額が掛かる (産業廃棄物業者に引き取りに来てもらう前に同じ薬品は1まとめにした方が得ですよね?) 自分は、このような考えでいるのですが、もし間違っていたら指摘して下さい。 また、他に、「こうすればいいよ」というアドバイスがあれば、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 黒クロムめっき皮膜の6価クロム含有について

    黒クロムめっきの皮膜には、6価クロムは全く含有していないと言えるのでしょうか? 亜鉛めっき上のクロメート皮膜は水和酸化物皮膜で6価クロムが含有していると聞いています。 黒クロム皮膜は、金属クロムが60%で残りは酸化クロムと水酸化クロムで出来ていると聞いています。 この酸化クロムと水酸化クロムの中には6価クロムが含有していないのでしょうか? 薬品メーカーにも確認しているのですがはっきりとした答えがいただけませんでした。 どなたか教えて下さい。

  • 二酸化硫黄の測定、分析方法

    大気中の二酸化硫黄を吸収液(トリエタノールアミン40gと窒化ナトリウム0.1gを 蒸留水で溶かし2000mlにしたもの)で二酸化硫黄を吸収させ、発色液(パラロザニリ ンホルムアルデヒド溶液)で発色し、吸光度計(560nm)で測定する方法で、衛生 試験法という所まで分かっているのですが、 詳しい測定・分析方法が分かりません。 上記の測定分析方法が書いてある本を教えて下さい。