• 締切済み

姉が精神病になりました。

hayata_001の回答

回答No.4

まずは、 お姉さんのかかりつけのお医者さんにご相談ください。 そういう方を専門に見ているので、どのような行動をとったらいいか 教えてくれるはずです。また、市役所等で給付が受けられるかどうか、聞いてみてください。

関連するQ&A

  • 終身的な精神病院、、、

    姉(51才独身)が分裂病で都内の病院に入院していましたが、状態が良くなく(暴れたり、他の患者さんに迷惑を与える)、治る見込みがないとされ、他のもっと終身的な病院に移ってくれと言われてしまいました.私は結婚していて離れた所にいて両親ももう高齢で、退院してきたとしても本人(姉)のケアをすることもできないため、病院を探している所です.そんな長期で死ぬまで入れるような精神病院ってあるのでしょうか、それと金額的なことも気になります.宜しくお願いします.

  • 精神病の姉を立ち直らせたいです

    私の姉は今年で29歳になります。 姉は今まで社会人経験はありません。 高校生の頃、精神病にかかりそれからずっと患っています。 一度は少し立ち直り、学校に通っていた時もあったのですが失恋がきっかけで挫折してしまいました。 それまで色々、問題が起こりましたが枚挙に暇がありませんので最近の出来事を挙げていきます。 それからずっと(24歳の頃からでしょうか)、週4日を別の市で一人暮らしをし、残りの3日を実家に戻って過ごしています。 一人暮らしをしている時は週に一度、カウンセラーに会い色々相談したりしているようです。 実家では毎日、寝てはパソコンをする毎日を送っています。 社会と接する機会が少ないせいか神経が過敏になっており、私が実家に帰ったり親戚が来訪した場合等、 環境に変化があると朝方、叫び声をあげる事もあります。 また、今の姉はお酒と煙草に依存しています。 二年ほど前、お酒の飲みすぎで内臓を壊し病院で入院していました。 退院してから医者からずっとお酒を止められていたのですが、家族に嘘を付いて一人暮らしをしている時に飲んでいたようです。 先週、親からお酒の飲み過ぎで体調を崩し病院へ搬送されたという連絡を受けました。 姉がお酒で失敗するのは今回のことだけではありません。 何回かお酒の飲みすぎで警察に保護され、父が引き取りに行っています。 家族は大切ですし治って欲しいと心から思っているのですが あれだけの事を起こしてもお酒は止められないという姉は私には人間の屑にしか見えません。 家族に対してそういった感情を持つ自分自身が嫌でもありますが・・・・ それに10年以上、治る事を信じて支え続けている両親が不憫で仕方が無いです。 信じて優しく待ち続けるという事もわかっているつもりですが余りに時間が経ちすぎました。 父は定年を迎えたにも関わらず家族を支える為、働いています。 母は最近足が弱くなっており、年のせいか精神的にも弱ってきています。 私は離れた所で一人暮らしをしており毎日実家の様子を電話で聞いています。 親からは私は極力関わらず、距離を取っておくように言われています。 私には今の状態で両親や姉の未来が幸せな結末を迎えられるとはとても思えないのです。 彼女をこれからどうやって治していけば良いのでしょうか? それでもやはり、長い目で見ていくしか手段は無いのでしょうか。 私としては出来るなら、実家のある関西で更正施設のようなところに入れられないかと考えています。 何か良い方法などありましたら教えて貰えたらと思います。

  • 姉と距離を置きたい

    私は姉の事が大嫌いで距離を置きたいと思ってます。 人の幸せは壊しますし、何より自分が一番じゃないと気がすまない性格で何でも私が一番じゃないとダメな人なんです。 私には2年付き合ってる彼が居ますが、約一年前に姉に彼を会わせたら、何が気にくわなかったのか彼の悪い所だけを父に言い父からは彼とのお付き合いを反対され今は別れたと嘘をついて内緒で付き合ってます。 ですが黙って彼に会いに行くのはダメだと思い姉だけには正直に言って彼に会いに行ったらその事も父に言われましたし、付き合ってる事も父に言われました。 母が亡くなってから姉を信頼し何でも話してましたが裏切られっぱなしで本当に姉とは距離を置きたいんです。 ですが姉は結婚してますが、我が家から徒歩1分のところに住んでますのでなかなか距離を置けずにいます。 最初は縁を切りたいと思いましたが、さすがに姉妹なのでそれは出来ないのでとにかく距離を置きたいです。 うまく距離を置けずにいるのでうまく距離を置く方法はありますか?

  • 弟の私が姉の介護をどう考えれば良いのか教えてくださいッ!!

    突然、親と同居している姉が脳梗塞で倒れてほぼ全介護状態になってしまいました。 弟の私は別居しており、姉と同居の両親も高齢です。 現在、姉はまだ入院中ですが、その後の生活が私には全く見えません。 恐らく退院後も、話す事も、起き上がる事も、トイレも行けない状態だと思います。 自宅で介護を考えても、特に下の世話など弟の私にも両親にも無理だと思いますし、 ヘルパーに来てもらうにも時間に限りがあるし、 また、感情失禁もひどく坑うつ剤で抑えている状態です。 一方、施設などには入れるのか? だとしても費用はどのくらいかかるものなのか? 今から頭が痛い限りです。。。 こういった状況で、今後をどう考えていけば良いのでしょうか? どなたか、助言を頂けますでしょうか…。 (>_<)

  • 弟の私が姉の介護をどう考えれば良いのか教えてくださいッ!! (>_<)

    突然、親と同居している姉が脳梗塞で倒れてほぼ全介護状態になってしまいました。 弟の私は別居しており、姉と同居の両親も高齢です。 現在、姉はまだ入院中ですが、その後の生活が私には全く見えません。 恐らく退院後も、話す事も、起き上がる事も、トイレも行けない状態だと思います。 自宅で介護を考えても、特に下の世話など弟の私にも両親にも無理だと思いますし、 ヘルパーに来てもらうにも時間に限りがあるし、 また、感情失禁もひどく抗うつ剤で抑えている状態です。 一方、施設などには入れるのか? だとしても費用はどのくらいかかるものなのか? 今から頭が痛い限りです。。。 こういった状況で、今後をどう考えていけば良いのでしょうか? どなたか、助言を頂けますでしょうか…。 (>_<)

  • 姉の結婚式に出席したくない

    仲の悪い(というより私が一方的に嫌われ、虐げられてきました)姉の結婚式に参加したくありません。 姉は自分以外クズだと思っているタイプで兄とも確執があり、 就職と共に自立しほぼ絶縁状態の兄は当然出席しません。 両親は家族なのにおかしい、家庭崩壊したのは誰が悪い彼が悪い、 離婚だなんだと喧嘩を始めてしまったので、しぶしぶ参加すると言ってしまいました。 でもやっぱり行きたくなくて、イライラして、髪を掻き毟ってしまったり、 恋人にきつくあたったりしてしまいます。 両親が気にしているのは世間体だけでしょうから、 結婚式参加代行というのをお願いしてみたいと思っています。 こういった代行業者にお願いしたことのある方、 どのような感じでしょうか。 相手方にはばれないようにできるものですか?

  • 姉とどうしてもうまくいきません…(長文です)#1

    私達姉妹はもうそれぞれ家庭を持ち、市内の近いところに別々に住んでいます。 姉は子供の頃から頭がよく、仲がいいことも多かったですが、基本的には、私に対して冷たく頭の上がらない存在でした。 今、大人になって、私としてはもう対等に接したいのですが、いまだに姉にとっては、私は妹の分際で、姉に対して、何か非難というか、こういうことはよくないよ、というようなことを言うと、プイッとヘソを曲げて、そのまま何ヶ月も口を聞かないということがよくあり、その都度私は自分の失言に心を痛めていました。 自分としては正しいことを言ってるつもりだったのですが… それでいつも姉を怒らせないように心のどこかで気を使って、不満があっても本音が言えない状態でした。 そんな姉が、今年大病をして、7ヶ月間入院しました。 義兄は単身赴任で、姉の中高生の子供たちは、私たちの両親が家に引き取ったのですが、、甘やかし放題で育てた子供たちは何も手伝いをせず、上げ膳据え膳は当然、気に入らないことがあると、祖母に当たったり、無視したりで、母は姉の病状の心労と、大きな子供たちの世話で、一気に老け込みました。 入院している間は、姉や姉の子供の部活の送迎、姉の新築の家が完成し、その引越しや、姉の夫の祖母が亡くなり、葬儀、法事のあれこれ、ここには書ききれないくらいの多くの雑事をほとんどすべて私と母でやりました。 姉はもちろんそんな私たちに感謝し、退院したら恩返しをしなくちゃね、と言っていたのですが…(続く)

  • 姉がいなくなり困ってます。

    一から話すと長くなるので省略しますが、姉が旦那とうまくいってなかったこと、そしていなくなって1年近いですが、いなくなる前に保育園の子の親にマルチまがいの勧誘があり、それが理由かは明確ではないですが、いなくなる前年から毎月5日ほど研修があるとかいってよくいなくなってました。 昔から祖母からお金を貰いまくって働いたことなどもちろんなく、いわゆる虚言壁だったんですが、子供ができてからは夕飯くらいは毎日作ってくれてました。 家は母子家庭で数年前に祖母が倒れ施設に入っていて、最近は未婚の叔父も倒れてしまい多分要介護になると思います。 祖父も目が見えなく大変な中、姉の旦那という人もよくわからない人で全く頼りにできません。 母は色々な所で相談したが結局どこも待つしかないと言われたらしく、らちがあかないです。 ちなみに旦那とうまくいってないこともありましたが、いなくなる前に姉がみんなに言えないことが1つあるとか東京に住むだかといってたこともあり、他にも何か理由があるとは思うんですが、何とか探せる方法ってないんですかね? 探偵等はかなりお高いみたいなのでできるなら他の方法で何かないでしょうか? とても困ってますのでどなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 私は家庭機能不全の中で育ち7歳で姉と共に養護施設に入りました。

    私は家庭機能不全の中で育ち7歳で姉と共に養護施設に入りました。 母はいません。どんな人かも分かりません。 他人の家庭(両親が揃っている)を見ると不思議な気がします。 ドラマの世界だけだと思っていたが こんなに温かい家庭があるのだと言う事に衝撃を受けました。 アル中の父親は最低な事をたくさんしましたが、 私は専門学校、姉を大学まで出してくれました。 それだけは感謝しています。 施設の中では性的虐待、心理的虐待・・・ さまざまな体験をしてきました。 施設の影響で、スピリチュアルな世界を多少信じています。 温かい家庭を授けてもらえなかったのは 私には必要がなかったからなのでしょうか? 毎日毎日虐待されたり、虐待を受けている子を見るのも もっと世の中を勉強しなさい、と言う事だったのでしょうか? キリスト系の施設だったので仏というより神様を信じています。

  • 姉47歳が脳梗塞で要介護5。今後の行き先の施設で悩んでます。

    今年の1月に姉が脳梗塞になりました。その後リハビリ病院へ転院して、 この9月で半年になり次の行き先を探している所です。 姉の状態は、「要介護5」で意識はハッキリしていて、寝た状態で両手両足を動かすくらいは出来ますが、 自分で起き上がったりは出来ません。 最近、声も出るようになってきましたがソレを聞き取るのは、まだ困難な状態です。 ただ、この1~2ヶ月の間で、大分、精神的に安定してきた感じで、身体的にもリハビリが進んでいるような 感じで、今後もリハビリを重点に考えたいと思っています。 また、両親が高齢で、尚且つ父も認知症が出てき始めたので、以前のように自宅へ帰る事は困難です。 そこで、この先に移る施設として老人保健施設や身体障害者施設というのを紹介されたのですが、 老健ではリハビリは出来ますが、当然ながら高齢者ばかりで、一方、身障は年齢層は若いものの、 姉の容態から受け入れが困難だったり、脳性麻痺の方が多かったり…。 当方は大阪市内ですが、仮に受け入れの施設があった場合でも、かなり田舎だったり…。 私も20件近く施設を回って話を聞いてきましたが、中々、ピンと来る所がありません。 最近、若い人でも脳梗塞などの発症が多くなってきたと言われますが、 皆さんは、どうされているのでしょうか? やはり、高齢者の中でリハビリをされているのでしょうか? 姉が今後、何処まで回復するのか?分かりませんが、姉は独身なので、 後々には同世代の障害を持った方々と共同生活出来るような所で過ごした方がイイのかな?  と思ったりもするのですが…。 何かアドバイスを賜れたら幸いです。