• ベストアンサー

秘書検定を受けようと考えていますが・・・

hime-chamaの回答

回答No.3

秘書検定2級保持者です。 といっても、随分昔の話ですが・・・私は高校生のときに取得しました。かれこれ、1?年前のことです。試験前に問題集をパラパラとめくった程度で大丈夫でしたよ。準1級、1級となると真剣な勉強も必要だと思いますが、2級までなら常識問題です。ちなみに、私が受験したときの最も、記憶に残っている問題は、エレベーターの数え方でした^^;ウサギは1羽、2羽・・・エレベーターは1基、2基・・・これぐらい、知ってるでしょ?でも、今は昔と違ってレベルも上ってるのかなぁ・・・ あと、準1級までは誰でも試験に通ればいいのですが、他の方の回答にあるように、1級となると、指定された資格を持っていないと合格とはなりません。英検・英文タイプ・ワープロ・珠算など詳細は下記URLから1級の合格条件というところをご覧下さい。 秘書検定は、自分の常識度を測る上でも参考になるので肩肘はらず、リラックスして受験していられてはいかがでしょうか?自分磨きのツールとして・・・ 頑張ってくださいね。\(^o^)/

参考URL:
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/3_4frame.html
ikuchin
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ウサギの数え方ですか・・・う~ん。いちおう一般常識かな(笑) 秘書検定とはとっても幅広い内容の試験なんですね。 今派遣でお仕事をしているんですが、 今後の事も考えて秘書検定とパソコンの技能があればいちおう大丈夫かな。。。 と思い、とりあえず2級まで取得できればと考えています。 でもやるならとことんやってやる~!みたいな気持ちもあるので いただいたHPはぜひ参考にさせていただきます。 またわからない事があったらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 秘書検定の通信講座 等について

    現在子育て中ですが、社会復帰に向けて秘書検定の資格を 取りたいと思っています。 いくつか質問させていただきたいのですが、 答えていただける部分だけでも結構なので、教えてください。 1.通信講座を開講しているところ 普通の資格取得コースでも、秘書検定がなかったりして、 なかなか通信講座がみつかりません。 いくつかの中で比較をして決めたいので、 ご存じの通信講座がありましたら、教えてください。 (おススメのものがあれば、なお嬉しいです) 2.受験級について 今まで約5年間、企業で働いていました。(秘書ではありません) そのときの経験も生かしつつ、2級取得が一つの目標です。 子育てと両立させての勉強になるので、 今年最後の11月までを取得の目標にし、 まず試しに2月に3級を受験しようと考えています。 そこで、 ・3級は独学が可能な難易度なのか? (どんな級でも独学で頑張る方はいるとは思うのですが…)   ・今から勉強して合格が見込める級なのか? (これは今持っている知識、これからの勉強量にも  かかってくるとは思うのですが) を知りたいです。 変な質問で申し訳ないのですが、ネットで調べても、「難易度」が 感覚で分からないもので、質問させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 秘書検定1級に向けて

    秘書検定の2級を独学で取得しました。 1級を取得するには独学は難しいでしょうか・・・ 勉強の仕方はテキストだけでは難しいですか? あと・・やはり実技とかがあるので、容姿があまりよくないと 見方も変わりきびしいですか・・・?そんな事はないと思いますが 太ってるので、スマートな動作をしても見られないようなきがして

  • 秘書検定1級について

    秘書検定準一級をもっています。 次は、1級を取得を目指しています。 (1)受験資格について 以前に書かれている投稿を見ると英検2級等の資格がいるようですが、現在もそのような資格はいるのでしょうか。 (2)勉強方法について 出来るだけお金をかけずに独学で勉強したいと思っています。面接に至っては協会の3日間特訓コースがあるようなので受講も検討しています。 筆記、面接共にお勧めの勉強法がありましたら教えてください。

  • 秘書検定

    秘書検定 今、現場事務員として働いているのですが、例えば上司からコピーとりを頼まれた時に、原紙がホッチキスとめになっていたので、コピーした分もそうしたら「こっちは別にしなくていいんだよ」と言われ、その次に頼まれた時にしないでいたら「こういうのはとめといて欲しいんだけどなあ」と言われてしまいました。 こういうのって、やはり上司の気持ちを読む能力というか、やはり秘書検定などの資格取得とかを目指して勉強した方がいいのでしょうか? 秘書検定って持っていたら、実務で役立ちますか?

  • 秘書能力検定と秘書技能検定・・・???

    こんばんは。私は大学二年の女子です。 先日受けた宅建に合格し、また何か資格を取得しようかと思っています。秘書検定は一般人としてのマナーも身につくときいたので、受けてみようと思ったのですが、資格のサイトで調べると、公的資格の「秘書技能検定」と民間的資格の「秘書能力検定」というのがありました。 どちらを受けたらいいか、わかりません。就職のために、今から勉強を始めるとしたら、どちらの検定の何級あたりがベストなのでしょうか。 初めてで何もわからないのでどなたかアドバイスお願いいたします。

  • 秘書検定2級持ってる方に。

    現在、総合病院で秘書をしておりますが 基本的な敬語の使い方や、秘書としての業務優先順位に 迷うことが多いので、秘書検定2級を勉強しようかと考えています。 お聞きしたいことは、 1) 秘書2級のメリット 2) おすすめの参考書 資格取得までに費やした勉強時間と効率的な勉強方法なども 教えていただければ幸いです。 できれば6月受験したいのですが、間に合いますか?

  • 医療秘書技能検定1級について

    皆さん、こんばんは。 医療秘書技能検定1級の資格取得を目指す一般人です。 書店へ行きましたが実問題集取り扱いは準1級までとの事。 1級対策をされている方は、基本的に医療系専門学校等のオリジナル問題集などで勉強されているのでしょうか? 1級と準1級のレベル差や出題傾向の相違等、独学の一般人には情報が手に入りにくく対策がたてづらいのが実情です。 この件にお詳しい方、教えてください。

  • 秘書検定

    こんばんは!takochikoと申します。 6月19日に行われる秘書検定を受けようと考えています。 その次の週の26日にAFTの色彩検定も受ける予定です。 優先順位としては・・・ (1)色彩検定 (2)秘書検定                です。 秘書検定を受けたことのある友達に秘書検定を受けることを話したら、 「3級は簡単だから2級と併願したら?」とアドバイスをくれました。 どちらの検定も初めて受けるので、不安がいっぱいです。 同じ月に2つの検定を受けるので、秘書検定は3級のみにした方がいいのでしょうか? ちなみに独学で土日中心にのみ勉強する予定です。

  • 独学での秘書検定1級

    秘書検定1級を目指ざそうと思います。独学で合格するのは難しいでしょうか?勉強する際のお勧めのテキストや参考書がありましたら教えてくださいませんか?そのほか勉強法など、アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 秘書検定2級

    秘書検定2級はどれくらい勉強したら取れるでしょうか…? 私は、今、漢検2級を今月23日に控えており 漢検の勉強しています。 私的に漢検2級が終わり次第 秘書検定2級の勉強をはじめようと思っています。 だいたい11月から勉強することになりますが それでは、遅いでしょうか?? ちなみに、今まで秘書検定は受けたことがありません。 甘い考えですかね…? 2級の参考書の問題を見て、続けて3、4問正解したんで 2級いけるかな~?なんて思ってるんですが…