• ベストアンサー

真剣に生きるか適当に生きるか

自分はなめているくらい真剣さの欠如した生き方をしてきました。 なにをやるにも「適当~」「ま、いいんじゃないの?」って感じでした。昔やってたサークルなどでも熱い議論なんかしちゃって泣いてる子もいたりして「なんでそんなに真剣なの?泣くほどのこと?」って内心思ってました。仕事でもやるべきことはこなしてますが、形式的でした。お客様のためなんて思いはなかったです。選挙活動してる人たちみても、「なんでそんなにがんばって市長になりたいの?」って思ってました。なめてるコメントすみません。 ですが、転機が・・・。 その転機出さえ適当なんですが、先日「K○T-○UN」に脱退したメンバーが復帰したときに、メンバーみんなで真剣な厳しい議論をしあったと聞きました。勝手な思い込みですみませんが、私なら「戻ってくるんだ。じゃ戻っておいでよ。そんな議論すること?」っていう適当な考えしかもたなかったと思います。アイドルの方々は周りからちやほやされてなんでもうまくいく、っていう価値観が覆されました。また、年下の彼らでさえそうやってメンバーの復帰にすら真剣に考えているわけで、今まで適当に生きてきた自分がはずかしくなりました。 結論ですが、今後は真剣に生きていきたいですね。ですが、この場合、「なぜ真剣に生きるか?」がよくわかってません。「適当な考えで生きていくこと」とどう違うのか?比べてどうなんでしょうか?ですが、今までの自分史はあまりいいものだとは思ってません。自分改革をしたいのです。なので今までとは違ったことをやろうって目標はあります。なので「真剣に生きてみよう」って思ってます。ここも適当ですね(笑) 真剣に考えて生きてる方、適当な感じで生きないのはなぜですか? なぜ真剣に生きてるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oguraion
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.1

仕事を一生懸命にやれば、お客様からも会社からも評価され、それが仕事のやりがい、そして生きがいにもかわるでしょう。 他人と本気で付き合って行けば、喧嘩もするでしょうが、本当の信頼を得て、一生の親友になる事もあるでしょう。 世の中には、世界を悪くする人、何もしない人、世の中を良くする人が居ますが、世の中を良くするには簡単では無く、一生懸命やらなくてはいけないから。 真剣に取り組まなければ、大きな喜び、成功は得られません。 例えどんな天才でも同じです。

noname#27046
質問者

お礼

真剣に生きることでなにか生きがいを見出せるってことですね。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

全てに真剣に生きる必要はありませんし、そんなことはしている人はいないと思います。んなことしていたら、壊れてしまいます。 ・真剣にやらないと生死に関わる(仕事、健康など) ・本当に自分が好きな趣味 とりあえず以上2点のみ、真剣にやっていればいいと思います。 あとは、お好みと精神力に応じてどうぞ。

noname#27046
質問者

お礼

どうもありがとうございます。まずはやれるところから真剣にしてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真剣に悩んでます・・・

    彼女とのキス・・・ ・・・悩んでます 今付き合って5ヶ月の彼女がいます。2ヶ月ほど前にお互い初めてのためキスしていいか聞いたところまだいや・・・と言われました。自分はやっぱり相手のことが好きなんでキスしたいです。もう一回聞いてみたいんですけど聞くデメリットってなんでしょうか? また聞くときに キスしていい?聞かないほうがいいかなとかって思ったりしたんだけどやっぱり初めだから聞いた。 見たいな感じで聞くのはどうだと思いますか? また今まで聞いてしたかたっていますか? 雰囲気作りが苦手なのでどういう感じでつくったらいいかも教えていただけたらうれしいです。 真剣に悩んでるのでよいアドバイスお願いします!!!

  • 脱退したら・・・

    再結成というのはよく聞きますが今までに脱退したメンバーが 20周年記念とかそういうのにコメントを送ったり一夜限りの復帰とか やった事はあるのでしょうか?

  • 現在のモーニング娘。メンバー

    ふと、「恋のダンスサイト」を聴いていて思ったのですが、当時のメンバーが踊っていたダイスを、今のメンバーも踊ることができるのでしょうか??それから、福田明日香は現在どうされていて、脱退当時若かったので、まだ当時の中澤さんくらいの年齢だから、復帰しようと思えば年齢的にも、話題としても可能だと思いますが、もう無理なんでしょうか?

  • 真剣に悩んでいます

    アルバイトをしている29歳女です。 働いて一年9ヶ月となりますが毎日仕事を辞めたくて憂鬱です。29にもなってアルバイト…という目で社員の中にいるのも苦痛で精神的に参っています。もちろん、正社員として働くことはできるのですが、過去に精神的に一度とことん参ってしまい、今の精神状態ではまた再発してしまう恐れもあり自分なりに徐々に社会復帰していっているつもりです。ただ、ネガティブな感情が消えず仕事がとても苦痛です。人間関係も苦痛で仕方ありません。仕事は年なのである程度任されている立場なのですが、正直そこにも不満が貯まって今にも爆発しそうです。また今抜けると他の人にも迷惑がかかると思うと、どうしてよいか自分でも前へ進む一歩がなかなか踏み出せません。 ただ、アルバイトだからいつでも辞めれるとゆう考えだけで毎日きりぬいてきている状態です。 なにかご指摘、経験談、アドバイスを下さい。

  • 真剣に描いたものが受け入れてもらえない・・長文です

    ちょっと嫌な質問かもしてませんが、真剣に悩んでます・・・。 私は幼稚園の頃から周りに「この子は芸術家になる」といわれてきました。 小学生の頃から芸術関係の賞は必ず、中学では新聞、高校も声がかかりました。 しかし、いつも「私の作品ではない」と感じます。頭の中で「こう描きたい!」と思って真剣に描いたものではないんです。 いつもただ「こんな感じでいいかなー」とか別のこと考えてたり、遊びながら描いてたり。 真剣に描いたものは評価がそれほどでもなく 自分にはむいていないのではないかと思い、留学をしました。(言語に興味があった) 留学中は絵とは関わらないようにしていましたが、 ふとしたことで私の描いたものがギャラリーに飾られ、 新聞にも載り、数万で買いたいという人まで・・・。(次作の予約も) そして先生からは「あなたは芸術に進むべき!」と。 しかしその作品たちも授業の過程でなんとなく描いた作品。 そうすればいいじゃないかと親以外は言いますが真剣に描いたものは受け入れられないんです。 でも絵を描く事は大好きで眠れなくても平気なくらい。 小さい頃の夢は漫画家で実は今でも親に内緒で夢見てます。 (漫画家としてデビューしたいため、今はこっそり描いていますが) どうして真剣にアイディアも練った作品が受け入れられなくて、 遊び心で描いたようなものが受け入れられるのでしょうか。 どうしても克服したいのです。予想でも意見でも経験でもいいです、教えてください。

  • 積極的で真剣な男性はどこに?

    こんにちは。当方24歳女性です。 ただ今恋人募集中です。それなりに合コンや紹介で多く出会いはあり、何人かの男性は始めは好意的で何度か会ってくれたり連絡も沢山くれるのですがいつの間にか自然消滅してしまいます… 原因は私の今の「完全受け身な態度」にあります。 付き合う前は、メールやデートの誘いは絶対自分からしません。なぜかというとやっぱり、自分が女に生まれた以上、自分の身を大切にしたいのであまり相手の男性を知らないうちにホイホイのめり込みたくないのです。私を本当に真剣に好きな方と付き合いたいです。 でもその頑なな態度の結果、最初は好意的でも段々と男性が(恐らく自信を無くして諦めて)離れていっちゃうんですよね。そんな方を何人も見てきました。付き合えるチャンスはいくつもあったのに(自慢みたいですみません)全部、逃してきました。結局私に対してそれほどの想いでもなかったんだな~。とほっとしつつちょっと淋しかったりします。 学生時代は長い期間かけて人を見極められる環境にあったので、自分で「この人なら」と思えば私から積極的にアプローチしていましたので、もともと受け身ではないのですが…。 とりあえず付き合って会わなければ別れればいいという考えもあると思いますが、どうしても私は交際人数が多いほど(特に期間が短かったり、体の関係をもったら終わってしまったなど軽いものであればあるほど)女性としてのステータスを下げる気がするのです。それを防ぐ為にもどうしても始めはそういう態度になってしまうというか…ちょっと声をかけられればどんな男性にも乗り気でついていくような軽い女性になりたくないのです。 同年代の友人と比べても私の過去の交際人数は少ないですがそれを誇りに思います。(全て真剣な濃い恋愛だったので) 社会人になってからは、一人だけお付き合いした男性(前の会社の社内恋愛でした)がいて、その人は私のつれないような態度にもめげず真剣に積極的に近づいてくれました。今は別れてしまいましたが結構長く良いお付き合いができたと思います。 別れてから期間があいてそろそろ新しい恋をしたいのですが、もう1年近くこんな調子でいい加減焦っています。 こんな私に真剣な交際ができる男性と知り合えるためのアドバイスや私が改めるべき考え(ちょっと自分の考えが時代に対して古くさいのかなとは思います)や態度がありましたら教えて下さい。 ちなみにまだ結婚相談所やお見合いは早い気がするので(真剣には付き合いたいけどいきなり近いうちの結婚前提の交際は望んでいません)登録するつもりはありません。そんなにお金もないですし…。 アドバイスよろしくお願いします。

  • もう適当にやり過ごすしかないですよね?

    母親が無自覚で自分を傷つけてきて、それを伝えるとかなり感情的になって激怒してきて、それによって日々の態度とは180度変わってしまい、食事も満足に作ってくれないくらいにされたり、態度もふてくされられる・・・。 自分がどんなに冷静に相手に伝えても、無自覚なためわかってくれないし、冷静に伝えてもどんどん感情的になられるだけで、ますます傷つけてくるような相手の態度や言動に我慢できなくなってそれが出てしまうと、相手はそれを指摘して自分はどうなんだと言われ全くわかってくれない。 つまり悪化するだけで無意味なことになると思います。 つまりこれからの浪人生活は親の理不尽な態度が許せないけれど、伝えても無理なため我慢する。 許せなさすぎて態度に出てしまったら、相手に許せないと言うのは無理なんで、(食事や私生活や今後の大学費用などに関わってしまうため)自分がどれだけ我慢できるかにかかってると思います。(我慢して表面的に謝るなど) また変わってくれない親が許せないので大学卒業後は縁を切ると思います。 今までずっとこうやってきて、変わってくれないので、自分ではとても許せません。親の実家の家族も同じ感じなので、伝えても理解してくれないと思います。言い忘れていましたが、父はうつで4年ほど前に亡くなりました。 しかし自分のいとこ(5人ほど)や姉などとは、今後も接していきたいと思えるのですが、必ず母親に関わってくるため、縁を切ると言う事はそういう人たちとも縁をきることになってしまうのが嫌です。 おそらく自分が離れると母親は自分に対しての悪い感情を身内とかに言うと思うので、必然的にそうなってしまう気がします。いとことかを信用していないわけではないですが、母は外では感じよくしているため俺が悪いことになってしまうと思います。 心配なのは、(気の毒なのはもう誰にも言ってもらえなくなる母ですが) 姉が本当に母のことをいけないと理解できているかと、姉に子供ができたら母は自分と同じようなことをするんじゃないかということです。 具体例は多すぎて書けませんでしたが、もう親には変わってほしいなどの感情は捨てて、表面上で適当に過ごしていく以外ないですよね? またここのマイページってパスワードわからない限り自分にしか見れませんよね?(これを見られたら人生終わると思うんで) よろしくお願いします。

  • 真剣に悩んでいます。。。

    はじめて!二十代前半男子です。真剣に悩んでいます。 会社に入って一目ぼれした女性がいます。入社直前の懇親会にて、初めて会ったときにインスピレーションを感じました。こんな経験は初めてでした。 集合研修の時は同じグループで、その時はあまり積極的には行動はしませんでしたが、その後本配属で違う本部で働く事になったのを機に行動を起こしました。事業所は同じものの、3万人以上の従業員がいるところなので、ダメでも苦しまずに済むだろう・・・っと自分に言い聞かせて、かなり勇気を出しました。 初めは食事に誘いました。それに関してはあっさりOKでした。会社の正門から出て、適当に町を歩き、適当な店に入り食事をしました。その時は、幼いときや学生時代の話などをしあいました。 しかし、それからというものは、メールを打っても2~3日後に短い返信が来る程度です。休日にデートの誘いもしましたが、「ごめん」と断られました。その後もメールを打ってみたものの、返信ナシです。 自分なりにはいくつか理由があるのではと思います。やっぱり、食事に 誘った時に、相手の事を何も考えずただ色々話し続けたり、質問をぶつけたりしていて、自分だけ盛り上がっていただけで、正直相手にとっては退屈以外のものでしかなかったのではと反省しました。 彼女の男友達にも直接相談してみましたが、「あの子は難しい。諦めたほうがいい」といわれました。 それから2ヵ月後、彼女は地方の子会社に出向になりました。もともと都会育ちの人ですし、正直大丈夫なのか不安もありましたが、何よりも社内情勢の厳しい部署に配属され、部署ごと子会社化されると聞き、とても不安でした。友達からも、これを機に忘れろよと言われ、その時は決心しました。 それから4ヶ月、ここ最近彼女が夢の中でしつこく出てきてどうにも忘れきれない状況です。。。 彼女が働いている地方には、3ヶ月に1回くらい出張で行くともあります。だから、今度もう一回「食事」もしくは、単に「飲み」に誘おうと思っています。 そこで質問です 私は、彼女と仲良くなるにはどうすればよいのでしょう?それとも、諦めた方がよいのでしょうか? 私は、彼女の何を知っているというわけでもありませんが、少しでも参考になればと思い彼女の特徴を記します。 ・外見はとても大人しく真面目だが、とてものんびりしている一面もあります ・趣味にとても忙しく、海外旅行などが好きです ・食事などの味にはとてもこだわりがある感じです ・親は躾にはかなり厳しかったためか、振る舞いなどがとても美しく、洗練されている感じです(表現が難しい) ・今まで一度も男性と付き合ったことがないそうです(自称) ・学生時代は男ばかりの環境で育った よろしくお願いします。

  • 真剣に離婚を考えていますが、

    今、真剣に離婚を考えています。 子供は10歳と5歳です。 子供の教育方針で言い争いはありましたが、 妻は私の親との同居の不満もあり、一度子供を 連れて出て行くと言い出したこともありました。 私はそれ以来、妻への不満ばかりを考えるように なりました。 掃除、片付け、洗濯はだらしない。子供がオムツを しているころは、交換したオムツをそこら中に置きっぱなし、 脱いだ服は脱ぎっ放し。とにかくルーズ。 最近はだらしないのを目にすると、私は機嫌が悪くなり妻と 喋ることも嫌になります。 正直最近は目を見て話すのも嫌な状態です。 当然妻も私に子供のことでさえも話して来ません。 最近は妻がいない方がかなり楽です。 子供は妻に渡すつもりはありません。 1番子供が可哀想なのは十分承知しています。 子供の事を思えばと考えもしますが、今の環境は 子供にも悪い状況です。 お互いに自分の事ばかりで子供じみてるのかもし れませんが、最近真剣に悩むようになりました。 ご意見頂ければ有難いです。

  • 身勝手で適当な、子供っぽい性格を治したい。

    いつもお世話になっています。 この度少々悩むところがあり、誰かに聞いてもらいたく利用させていただきました。 初めに、私は20代のフリーターです。 私は自分の性格はすごく子供っぽく、わがままで、また刹那主義であるとも思います。 自分の思うとおりにならないとすぐ不機嫌になります。 また、嫌なことからすぐ逃げ、ストレスに以上に弱いです。 昔、私の身勝手な行動で、仲間内でちょっとしたいざこざがありました。 今回はそれを省略します。 問題なのは数か月前の話なのですが、以前のいざこざがあったこともあり、私は反省し、自分の性格を治そうと思いました。 そして新しい趣味等にいくつか挑戦しました。 その一つの趣味の話なのですが、その中で仲の良い人たちが出来ました。 私含め男女含む5人です。 詳しくは書きませんが、この5人で同じ趣味を共有し、仲よくしていました。 旅行に行くほど仲もよく、そんな関係が数か月続きました。 ある時、その中の一人の女性が私に好意を伝えてきました。 私はその女性と特に仲が良かったので、自然なことだと思えたのですが、お断りしました。 正直、付き合うということが面倒だったという気持ちがありました。しかし、お断りしたにも関わらず、その女性と何度か関係を持ってしまいました。 その後、今度は他の一人の女性と遊ぶ機会が多くなりました。 そして上記の件を伏せた上で、恋愛の相談をしました。親身になって話を聞いてくれるうちに、少し気になりだし、好意を伝えました。向こうも受け入れてくれ、付き合うことになりました。 しかし、私は付き合うということを真剣に考えず、なんとなくその時の気持ちで発言したため、一か月も経たないうちに気持ちが冷め、好意を伝えてくれた女性の方を好きになりました。 そのことを正直に言えばそのグループの関係が崩壊することがわかっていましたが、自分が抑えきれず、双方にそのことを伝えました。 結果から言うとやはり関係は崩れました。また男性からも、裏切られたと告げられ、もう関わりたくないと言われました。 話し合いもし(全員で、ではないですが)、謝罪もし、その件は私がグループを抜けるということで落ち着きました。 私はまた同じことを繰り返してしまい、他人を傷つけてしまいました。 まとめますと 好意を伝えてくれた女性をA 付き合っていた女性をB 男性をCとします。(もう一人はあまり関係ないので省きます) Aは今回の件で、悲しんではいましたが、怒っているわけではなく、数か月経った今でもよく遊んだりしています。 しかし、彼氏がいるため、私に対してまだ好意はあるものの、付き合うことはできないと告げられました。しかし、関係を切ることもできないと言われ、私は諦められない状況です。 Bとは一切連絡も取っていません。 Cは上記のように一度話してからは会っていません。 ここで相談なのですが、 自分のしたことについては全て自己責任だと思いますし、反省しています。 しかし、すごく身勝手でわがままなのですが、SNSなどで、まだ繋がりがあるため、そのグループが楽しく遊んでいる情報などが入ってくるのがすごく辛いです。 Aと遊んでいても、グループのことについて質問したりすると、他の人のこともあるので、あまり言いたくないと言われます。 私は今までの人生、すべてその場限りで行動し、適当なことをしてきました。 いつも問題を起こすのは私だと思います。 同時に極度のさみしがり屋でもあり、構ってもらえないと何とかして気を引こうとします。 自分で問題を起こしておきながら、そのグループに戻りたいと考えてしまう自分にも嫌になります。 同時に後悔の波がすごく、夜になると無性に不安になり、泣きたくなります。 あの時Aのことを真剣に考えてあげれば、 Bに対して真剣に考えてあげれば、 グループのことについて、他人について、何も考えていないと思います。結局は自分が一番優先しています。 周りに比べ、自分がすごく子供だと思います。 嫌なことからすぐ逃げるので、これから社会に出ても迷惑をかけてしまうのではないか?そもそも社会に出れるのか? 適当な性格・考え方を治し、責任感を持ちたいです。 今まで適当に生きてきたせいで、真剣に相談できるような相手もいません。 夜にすごく孤独を感じ、泣きたくなります。 長くなってしまったので、言いたいことをまとめると (1)グループの関係を崩したにも関わらず、戻りたいと思ってしまっている身勝手な性格を治したい。 (2)Aに彼氏が出来たことへの後悔、嫉妬をしている子供のような性格を治したい。 (3)物事をちゃんと考えれるようになりたい。 質問というより今の感情を書き殴っただけになってしまいましたが、ご意見お願いします。 様々な意見を頂きたいので、多くのコメントをお待ちしてます。 長いうえに、身勝手な内容で申し訳ありませんでした。

このQ&Aのポイント
  • prara光回線を20年間契約していたが、11月に他社に変更した際にひかりTVの契約を知らず、初めて請求督促のはがきが届いた。
  • 先月分の支払いは済んだが、今後は支払わないと伝えている。
  • ドリームという現在のプロバイダーに変更したが、今月も請求督促のはがきが届いて困っている。
回答を見る