• ベストアンサー

告知について(現在通院しています)

tak8700の回答

  • tak8700
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

私はある共済でアトピーの通院の告知をしましたが、 断られてしまいましたよ。

noname#76969
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在代理店さん(FP資格あり)と色々お話しているのですが、確かに保険会社と保険の種類によってはアトピーだと謝絶される場合があるようです。 私が入れる保険の中でベストなものを探していこうと思いました。

関連するQ&A

  • 経過観察告知書について

    がん保険と医療保険の加入を考えています。 2009年12月の人間ドックで、胃ポリープの経過観察と身体検査の経過観察(おそらく体脂肪が高いのと中性脂肪が基準値より低いため)を指摘されました。 昔の保険は経過観察の告知義務はなかったので、今回(2010年夏ごろ)も大丈夫だと思い、経過観察を見逃して「指摘なし」と記入して告知書を提出してしまいました。 契約締結後に経過観察も告知すべきだと知り、再告知をして加入を断られました。 数年前にも胃ポリープがあり、その後の人間ドッグで異常なしが数回続きました。 もし2010年2011年の人間ドックで、胃ポリープが異常なしになっていれば、告知書には過去2年の人間ドックでの「経過観察なし」で提出できるのでしょうか? それとも過去の経過監査も告知して、その後異常なしと診断されている旨を書いたほうが良いのでしょうか? 2010年夏に断られた保険会社(がん保険)に再トライをしたいと思ってます。 再告知書提出時に、人間ドックの検査結果をコピー添付しているので、データが残っていることを考えると、過去にさかのぼって告知したほうが良いのでは・・と考えてしまいます。 また新たな保険会社の場合は、どのように記入したら良いでしょうか? 体脂肪が肥満や中性脂肪が基準値(38)より低いときは、医療保険・がん保険の新規加入は難しいですか?

  • 医療保険の告知義務範囲は??

    医療保険に入ろうと思ってる38歳の女性なんですが告知書の事で悩んでおります。。 今年の2月から腰痛(事務職で座りぱっなしなのと加齢の為)で整形外科へ通院しております。 (血行を良くする為のホットパックで温める、湿布と痛み止めの薬を月一で1週間分もらってます) あと(神経性)?胃炎で痛い時だけ病院の薬を飲みます(2週間分もらう) 1年に1回や半年に1回の時、月1の時もあります(20代の頃からです) 最近は10月に薬をもらいました。今年(2月)の会社の健康診断での胃検診でも以上なしです。昨年は胃体上部後壁ポリープと結果がでましたが病院で胃カメラで検診した結果ポリープは無く軽い胃炎でした。バリュームの泡が写ったようです。 この二つは告知書に書いてある 近3ヶ月以内に 医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことがありますか 過去2年以内に健康診断、人間ドックで異常を指摘されたことがありますか 過去5年以内に病気やケガで通算して7日以上にわたり医師の診察、検査、治療、投薬をうけたことがありますか。 にやはり該当するのでしょうか?? 告知しないと後々、入院した時に告知義務違反になるのでしょうか?? アドバイスお願い致します。

  • 告知義務違反の心配

    昨年、主人の誕生日前に保険料を抑えようと焦って医療保険に入ったのですが、その直前に受けていた人間ドックの結果が届いておらず、誕生日までに間に合わないという理由で、告知書には一昨年に受けた健康診断の結果を添付し、告知無しという内容で入りました。しかし、人間ドックの腹部エコーでポリープが見つかり、先日手術して胆嚢を摘出しました。 このような場合、人間ドックの結果が届いていなかったという理由で告知違反にはならないと思い保険会社に保険金を請求しようと思っていますが、保険会社はどのようにとらえるのでしょうか? 人間ドックまでに胆嚢のポリープについて診断を受けたことも、診察、検査を受けたこともありませんでした。 告知義務違反に該当して契約を解除されてしまうのを主人が心配しています。 最終的には保険会社の判断になるのかもしれませんが、一般的にどういう対応になるのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 医療保険 告知について

    以前に主人の保険の見直しを考えて 外資系損保の終身医療保険を申し込みましたが 人間ドックの結果を告知したところ 断られました その後、定期付終身に医療特約がついているので 更新がくるまでそのままにしていましたが 今年いっぱいで更新になります 去年のドックの結果は以下のようですが これでは終身医療保険無理でしょうか 断られた時とほぼ同じですが 肝臓は再検査するほどではなく たんのうポリープは判定Eでした ドック結果 (1)GTPとALPの数値が高く再検査の結果 多少高くらいの数値結果だったので アルコールを控えて経過を見てください (2)たんのうポリープ 直径5ミリ判定はC たんのうは病院にかかっていないのだから 告知しなくてもいいのでは?という人も いるのですが・・・ 無理であれば、本当はイヤですが 定期付終身(住友)を金額アップ になってそのまま続けるか 下取り転換するしかないのでしょうか・・ 住友の担当者はこのドックの結果でも 転換できるとは言ってました 金額アップするのか、条件がつくのか など詳しいことはまだ聞いていません

  • 人間ドックの医療費控除について

    人間ドックのバリウム検査で胃にポリープが見つかりました。 再検査が必要だと言われて胃カメラを飲みました。 結果は経過観察でした。 1年後にもう一度胃カメラ検査をしてくださいと言われました。 この場合、人間ドックの費用は医療費控除になるのでしょうか? 重大な疾病が見つかって引き続き治療が必要な場合…には該当しないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 告知すべきでしょうか

    医療保険を検討しています(どちらかというと、貯金のみで備えたい気持ちが強いのですが)。 3ヶ月ほど前の会社での人間ドッグで、胆嚢ポリープの疑いがあると診断されました。半年後に再検査を薦めます、とのことでしたが、 このような場合、告知すべきでしょうか。 それとも、半年後に再検査を受け、何らかの結果がでてから、保険の検討をした方がよいでしょうか。 それから、もしポリープの再検査で、除去手術をすることになった場合(悪性ではなく)、その後の保険の加入の際、保険料は上がってしまうものなのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 胃カメラ・ポリープ

    先日初めて人間ドックを受けたところ、胃カメラの精密検査を受けてくださいと結果が来ました。直径2~3mmのポリープが3個ある疑いということで。バリウム検査自体初めての経験で、何日も前からどきどきしていました。胃カメラなんて恐ろしくて。すぐに精密検査を受けた方がいいのか、少し様子を見てもよいものなのでしょうか。前回の人間ドックは、会社負担で受けたのですが、今回の再検査は自己負担になるのかも分からず、どうしていいか分かりません。教えてください。

  • 胃のバリウム検査での「球部描出不良」とは?

     先日、人間ドックの胃バリウム検査で、「球部描出不良」のため3ヵ月後に要再検査との結果を受け取りました。これはどういう状態なのでしょうか?病気なのでしょうか?教えて下さい、よろしくお願いします。

  • がん保険これって告知義務違反?診療完了って?

    がん保険の加入にあたり、告知の件で保険会社の方に確認したところ、その都度回答が違うので 不安になりました。 文章をそのまま判断して回答してくださいとのことでした。 告知内容 過去2年以内に健康診断・人間ドックをうけて、検査結果の異常(再検査、要精密検査、要治療)を指摘されたことがありますか。※再検査・精密検査の結果異常が無く治療完了となった場合は指摘なしに(○)を付けてください。 告知項目について ※再検査・精密検査の結果異常が無く治療完了となった場合は指摘なしに(○)を付けてください。 ※検査結果の異常とは次のような場合が上げられます。 ・要再検査・・・再検査が必要、再検査を要する ・要精密検査・・・精密検査が必要、精検を要する、さらに詳しい検査が必要 ・要治療・・・治療が必要、治療中、利用継続、要医療 指摘なし  OR  指摘あり  の選択回答です。 上記の質問の回答でどうしようか迷ってます。 健康診断のバリウムで再検査にかかり、胃カメラによる再検査の結果、胃にポリープがありましたが、再検査、精密検査、治療の必要もなく、次回も健康診断を受けたらよいとのDrのお話で通院治療の必要も無く検査日以来行っていません。カルテにはポリープがあるので経過観察になっているようです。 保険会社の方に電話で告知を確認したところ、最初は指摘なしだったのが、後日申し込み時に確認したところ指摘ありになるといわれる方もおられ、気になったので再度確認したら今度は指摘なしになると言われたり・・・・・・。確認するたびに違うので・・・・・どうもグレーゾーンに当るので不安です。 なんどか保険会社に問合せをしたところ「再検査・精密検査の結果異常が無く・・・・・」はポリープがあってもポープの再検査、精密検査、治療等がなく異常がないのであれば、問題がなく、ここまではどのかたも同じなのでクリアしています。 問題は診療が完了していれば指摘なしになるとのことでした。 経過観察でも今回の治療が完了しているのであれば指摘なしに○でよいとのことでした。 診療完了のところがグレイなのです。 Drに完了になっているかどうか問い合わせた方がいいのかもしれませんが、聞きに行くだけでも診療扱いになる病院らしくて・・・・・・。 胃カメラ検査をした日以来通院は必要ないので行っていませんし、先生の話では次回の健康診断を受ければよいとの話だったので、診療完了で問題ないとは思うのですが、後日告知違反になるのもいやなので詳しい方アドバイスお願い致します。 健康診断の再検査は保険扱いの胃カメラ検査になっています。その後の治療は一切ありません。 健康診断による経過観察でよいとは言われました。ただバリウム検査だとまた引っかかると思うので初めから胃カメラで検査をした方がよいとは言われました。

  • 胃の検査について

    50代に入った男性です。 6~7年前、人間ドックで胃の精密検査をするように言われ、胃カメラ検査を受けたところポリープがあり、組織を調べてもらったら良性でした。 以来、毎年の人間ドックのバリウム検査で、「ポリープ•透亮像」と診断されますが、自主的に胃カメラ検査を希望するべきでしょうか? ちなみに、体調変化や自覚症状はありません。 詳しい方アドバイス頂けたら幸いです。

専門家に質問してみよう