• 締切済み

平面と球面

先ほど、質問させてもらったものです。 xyz空間において、球面S:x^2+y^2+z^2=1と点A(3,0,0)について 以下の問いに答えなさい。 (1)平面x=cと球面Sとか交わるような実数cの範囲をもとめよ。 これは、-1≦c≦1でいいと思います。 (2)cが前問の範囲を動くとき、平面x=cとSとの交わりの円を底面とし Aを頂点とする円錐の体積を最大とするcの値をもとめよ。 球面の方程式にx=cを代入してyについて求め、 y=±√(1-z^2-c^2) これにz=0を代入し     y=±√(1-c^2) これを2乗し、底面の面積をだし、それに1/3*(3-c)πをかけたもの    1/3*(1-c^2)*(3-c)π が、円錐の体積になると考えたのですがよいでしょうか?? もしよければ、体積が最大となるときの条件は何でしょうか? よろしくお願いしますm(__)m  

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.6

>この場合、C=0でのf',f'',fを求めないといけないのでしょうか?? 必ずしも求める必要はないです。 求めたのはfixmania様がA#1のお礼の中で >-1≦c≦1での、最大値を求めることができません・・・ >普通に考えてc=0の時が最大値に思えるのですが。。 と発言があったこともあってc=0のf(c)がどうなっているかを 示すために求めておいたということです。 c=±1,0は特徴点でもあってc=0でのf, f', f"を求めておきました。 A#3の中の極大値と最大値は#5様の指摘通り計算ミスを しておりましたのでA#3中の以下の行を訂正させて頂きます。 >最大値f((3-2√3)/3)=4π(√3-1)/9 >極大値f((3-2√3)/3)=4π(√3-1)/9 最大値f((3-2√3)/3)=16π√3/27 極大値f((3-2√3)/3)=16π√3/27 #極大値、最大値は質問では求める必要はなかったですね。 体積が最大になる条件は c=(3-2√3)/3=1-(2/√3)(<0) だけでよかったですね。

fixmania
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 c=0を最大値だと思っていたことが本当恥ずかしいです。。 そんなとこに気を使ってくださりありがとうございましたm(__)m

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.5

>>体積が最大のCの値は、(3-2√3)/3ということでよろしいでしょうか まいりました。 体積を訊かれていると、思い計算しましたが、 どうしても、#3様と合わない。 10回くらいやりました。 やむを得ず V(C)=π(1/3)(1-C^2)(3-C) に代入したら、何とあっている。#3様ゴメン、 当方の解が正しいようです。 で、よく読んだら。 >>Cの値は、(3-2√3)/3・・・・・(#3様と同一解で合ってます) でガックリ せっかく計算したので、解も記載します。 さて 最大値の計算 v=V*(3/π)  =C^3-3C^2ーC+3 =(3C^2ー6Cー1)((1/3)C-(1/3))+(-8/3)(C-1) =0*((1/3)C-(1/3))+(-8/3)(C-1) =(-8/3)(C-1)         ここでC=(3-2√3)/3を代入すると、 =16√3/9 V*(3/π)=16√3/9 より  V=(16√3/9)(π/3) =16√3π/27 即 C=(3-2√3)/3 の時 最大値16√3π/27 ーーー PS 2次導関数の算出は不要です。 増減表は(ー1≦C≦1)で充分です。 ただしー1≦(3-2√3)/3≦1と、1≦(3+2√3)/3は示す必要があります。 ーーー

fixmania
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 わざわざ、何回も計算してくださってご迷惑かけましたm(__)m くどいようで本当に申し訳ないのですが >>ただしー1≦(3-2√3)/3≦1と、1≦(3+2√3)/3は示す必要があります。 これは、cの値を書くとき示すべきということなのでしょうか??

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.4

>>普通に考えてc=0の時が最大値に思えるのですが V(C)=π(1/3)(1-C^2)(3-C) v=V(C)*(3/π)   v=C^3-3C^2ーC+3 v’=3C^2ー6Cー1=0 C=(3±2√3)/3         MAX      /      \    /          \    / ー1 (3-2√3)/3  1 このあとは、 C^3-3C^2ーC+3=(3C^2ー6Cー1)(式)+(一次式) つまり、割り算をしてから代入した方が良いです。

fixmania
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 体積が最大のCの値は、(3-2√3)/3ということでよろしいでしょうか??

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.3

#1です。 >-1≦c≦1での、最大値を求めることができません・・・ 普通に考えてc=0の時が最大値に思えるのですが。。 単なるcの3次関数ですから普通に増減表を作って調べれば良いでしょう。 EXCELでグラフを描けば -1<=c<0の極大値が最大値になることが分かると思います。 f(c)=(π/3)*(1-c^2)*(3-c)=(π/3)*(c^3 -3c^2 -c+3) f'(c)=(π/3)(3c^2 -6c -1) f'(c)=0の根:c=(3±√12)/3=1±(2/√3)=2.1547…,-0.1547… f"(c)=(2π)(c-1) 増減表 c |-1  … (3-2√3)/3 …   0  …… 1 f'|8π/3 +   0   - …(-π/3) …(-4π/3) f"|-4π -  - (上に凸) (-2π)  - 0 f| 0 増加  極大  減少  1  減少  0 c=(3-2√3)/3の時、f'(c)=0,f"(c)=-4π/√3<0(上に凸) 極大値f((3-2√3)/3)=4π(√3-1)/9 -1≦c<(3-2√3)/3でf'(c)>0 、f(c)増加 (3-2√3)/3<c<1でf'(c)<0 、f(c)減少 従って、c=(3-2√3)/3の時の極大値が最大値となる。 最大値f((3-2√3)/3)=4π(√3-1)/9

fixmania
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 増減表を使うんですね。。 教科書を見て少しずつ思い出してきました。 この場合、C=0でのf',f'',fを求めないといけないのでしょうか?? 増減表のことの質問になってしまいすみません。

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.2

ーー あってます。 ただ、少し遠回りしてます。(後述) あとは#1様通りです。 補足 平面上で #1  X=1 #2  X=1  (Yは任意) 通常表記は#1ですが、#2の表記がときには有効です。 本問題では X=C (Y、Zは任意)・・・平面の方程式 とすれば、考えよいと。 X^2+Y^2+Z^2=1 C^2+Y^2+Z^2=1 底面の円の方程式は Y^2+Z^2=1-C^2 (ー1≦X≦1) その面積は π(1-C^2) ーーー

fixmania
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 確かに、遠回りな計算でした・・・。 ご教授ありがとございました。

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

(1)合っている。(2)の途中まで合っています。 出てきた体積の式がcを変数とする3次関数 f(c)=1/3*(1-c^2)*(3-c)π= と見做せます。 (1)で求めたcの範囲 -1≦c≦1 でf(c)の最大値を求めれば良いだけです。 -1≦c≦1での3次関数f(c)の最大値は求められますね。 やってみてください。 分からなければ質問して下さい。

fixmania
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 本当に初歩的で申し訳ないのですが -1≦c≦1での、最大値を求めることができません・・・ 普通に考えてc=0の時が最大値に思えるのですが。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう