直線の方程式の組み合わせによる平面の表現について

このQ&Aのポイント
  • 質問文章では、直線の方程式の組み合わせによって平面を表すことについて疑問があります。
  • 具体的な問題の中で、直線と平面の関係について説明がありますが、なぜそのような表現が平面を表すのかが理解できません。
  • 直線の方程式の組み合わせによって平面を表す仕組みについて解説していただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

平面束

空間において、(直線1の方程式)+k(直線2の方程式)=0が平面を表すことが疑問なので質問します。 1問目は、xyz空間において、直線x+y=4、z=1を含む平面αと、球x^2+y^2+z^4=4との交わりの半径が1の円であるとき、αの方程式を求めよという問題で、 平面z=1と球面との交わりは半径√3の円だから、平面z=1は平面αではない。そこで、αの方程式は、x+y-4+k(z-1)=0・・・(1)と表すことができる。と解説に書いてあるのですが、(直線1の方程式)+k(直線2の方程式)=0は平面では、直線1と直線2の交点を通るすべての直線(直線2は除く)を表すので、空間でも(1)は直線x+y-4=0とz-1=0との交点を通るすべての直線を表すと思ったのですが、なぜ平面αを表すのでしょうか?自分なりのこじつけをすると、x,y,zを含む方程式だから、(1)は平面を表すとか、直線x+y-4=0とz-1=0は平行で交わることはない、両方を含むのは平面になるからと思いました。 また、2問目は、直線L:(x-1)/2=y+2=1-zを含み、 点A(1,2,-1)を通る平面αの方程式を求めよ、という問題で 直線Lを(x-1)/2=y+2とy+2=1-zに分けて、x-2y-5=0とy+z+1=0とし、ゆえにL上の点(x,y,z)はすべて(x-2y-5)+k(y+z+1)=0・・・(2)を満たす、すなわち、kがどんな実数値をとっても、この方程式はLを含む平面を表すとかいてあるのですが、x-2y-5=0とy+z+1=0がそれぞれz軸に平行な平面とx軸に平行な平面を表せば、(2)はLを含む平面を表すことは納得できるのですが、x-2y-5=0とy+z+1=0がxy平面上の直線とyz平面上の直線ととらえてしまうと、1問目同様に平面を表すことが疑問になります。 どなたか、(直線1の方程式)+k(直線2の方程式)=0が平面を表すことを解説してくださいお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

> (直線)x+y=4、z=1を含む平面α よく考えましょう。x+y=4を満たす(x,y,z)の集合は平面、同様にz=1を満たす(x,y,z)の集合は平面ですが、「x+y=4『かつ』z=1」を満たす(x,y,z)の集合は直線です。 > またx=3,y=1が直線ということは、tを実数として > (3,1,-2+t)で点(3,1,0)を通るz軸に平行な直線を表す まあ(3,1,-2+t)と書いたからには「点(3,1,-2)を通るz軸に平行な直線」の媒介変数表示と見るのが普通ですが、(3,1,0)も通るのでその通りです。 この問題を解く前に、空間における直線の方程式、平面の方程式を復習する方がいいと思います。

situmonn9876
質問者

お礼

自分も考えなおしていたら、直線x+y=4と直線z=1の2つの直線ではなく。直線x+y=4が平面z=1上にあると推測していました。それは間違いで、平面と平面の交線をあらわしているのですね。 また空間で、x=3,y=1が直線ということは、x+y=4は直線でない例といううのは、問題とは関係がなかったかもしれません。すいませんでした。 2回も回答をくれてありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • Winter_5
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.5

"確かに、・・・球x^2+y^2+z^2=4との交わり・・・が正しいです。ご指摘ありがとうございます。" ------------------------------------------------- えぇ!?。”z^2”が正しかったのですか。 驚きました。 実は私くし、この問題が解けなくて、悔しくて 出題者にケチつけてやろうと思って 適当に言ったものです。 しかし、それが正解だったとは、 世の中・・・・・・。 富士山のふもとに樹海と言う自殺の名所が あります。中に一度、入り込むと方角が わからなくなり、外に出られなくそうです。 問題を解くのも、同じです。問題に対して 今自分はどこにいるのか?自分の立ち位置は どこなのか?そこをはっきり確認しておくことです。 そうしないと樹海から抜け出ることはできません。 Z^2の時の問題は、円錐台のようなグラフに なるのではないか?と思ったりするのだが 根拠のない、勝ってな、想像に過ぎないのだが。すみません。

situmonn9876
質問者

お礼

樹海の例えは怖いですが、数学をするときの心構えにしようと思います。お返事ありがとうございます。

回答No.4

まず、三次元空間(xyz座標)において、等号が一個ある一次式で表される図形は「平面(二次元の図形)」となる、ということを頭に入れておいてください。 (例)「z = 0」はxy平面のこと (例)「x + y = 4」は、「xy平面における直線 x + y = 4 をz軸方向に平行移動させたときに直線が通過してできる平面」のこと (※等号が1つ付くたび束縛条件がひとつ増えて次元が一つ下がる、と考えるのもよいかと思います。xy座標系においては、等号一個の一次式は「直線(一次元の図形)」を表します) >直線x+y=4、z=1を含む平面α この文章は、より細かく表すと 『「x + y = 4 かつ z = 1」で表される直線を含む、ある平面α』 となります。 xyz空間では、「x + y = 4」という等式が表す図形は平面です。「z = 1」という等式が表す図形もまた平面です。 この2つの平面の交線をLとすると、Lの方程式の表し方のひとつが 「L : x+y=4 かつ z=1」 です。ここで、実数kを用いて 「(x + y - 4) + k (z - 1) = 0」…★ という方程式をつくると、 「直線L上にある点 (x , y , z) はすべて等式★をみたす」 すなわち「直線Lは、★で表される図形に含まれる」 ことがわかります。 ここで★も等号が一個の一次式ですので、この★によって平面αを表すことができます。 >直線Lを(x-1)/2=y+2とy+2=1-zに分けて 後半(2)についても同様です。 「(x - 1) / 2 = y + 2」が表す平面と 「y + 2 = 1 - z」が表す平面が交わっており、その光線がLです。

situmonn9876
質問者

お礼

平面の式の見分け方は知識として暗記します。自分はx+y=4の平面の解説があり、やっとわかった気がします。アドバイスありがとうございます。

  • Winter_5
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.3

1問目は、xyz空間において、直線x+y=4、z=1を含む平面αと、球x^2+y^2+z^4=4との交わりの半径が1の円であるとき、αの方程式を求めよという問題で、 ----------------------------------------------------- 球x^2+y^2+z^4=4とありますが z^4 -------> z^2ではありませんか?

situmonn9876
質問者

お礼

確かに、・・・球x^2+y^2+z^2=4との交わり・・・が正しいです。ご指摘ありがとうございます。

回答No.1

> 空間でも(1)は直線x+y-4=0とz-1=0との交点を通るすべての直線を表すと思ったのですが、 3次元空間では、x+y-4=0は『直線ではない』し、z-1=0も『直線ではない』。 実際、3次元空間ではxy平面というのはz=0なのだから、z-1=0, つまりz=1も3次元空間では明らかに平面でしょう?同様に x+y-4=0も直線ではなく平面。一旦そこから考え直してください。

situmonn9876
質問者

お礼

回答ありがとうございます、考え直してみます。

situmonn9876
質問者

補足

よければお返事ください。 問題文では、xyz空間において、(直線)x+y=4、z=1を含む平面αと、球x^2+y^2+z^4=4との交わりの半径が1の円であるとき、αの方程式を求めよで直線と書いてあるのは、誤植でしょうか? 調べたら、点(3,1,-2)を通りz軸に平行な直線は、方向ベクトル(0,0,1)より x=3,y=1らしいので、直線x+y=4はおかしいですね。またx=3,y=1が直線ということは、tを実数として(3,1,-2+t)で点(3,1,0)を通るz軸に平行な直線を表すことと考えればよいでしょうか?よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 高校数学、3次元の式の考え方

    高校数学、3次元の式の考え方 中心が(1、-3,2)で原点を通る球をSとする。 (1)Sとyz平面の交わりは円になる。この円の中心と半径を求めよ。 (2)Sとz=kの交わりは半径√5の円になるという。kの値を求めよ。 (問題集の解答) (1) Sの半径rは中心(1、-3,2)と原点との距離に等しいからr^2=1^2+(-3)^2+2^2=14 よって、Sの方程式は(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14 球面Sとyz平面が交わって出来る図形の方程式は (y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0(★) これはyz平面上で中心(0、-3,2)半径√13の円を表す。 (2) Sとz=kが交わって出来る図形の方程式は (x-1)^2+(y+3)^2+(k-2)^2=14、z=k(★) (疑問) (1)直線と直線(曲線)の交点は点になる、平面と平面のぶつかったところは線(交線)になる、というのはわかるのですが、なにとなにがぶつかると平面になるのでしょうか? (2)例えばy=x+1とy=2xは(1,2)を交点に持ちます。 このとき、(1,2)はどのように求めたのかといえば、2直線の交点というのは2つの方程式をともに成り立たせるからこの連立方程式を解けばよいと考え、(1,2)を求めた。 では、 Sとyz平面の交わりをどう考えるのか? S:(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14、yz平面:x=0をともに満たすのが2つの交わりの正体と考えたのですが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0となるのがイマイチピンときません。 方程式はxyzが満たすべき条件ですから、2つに方程式がなることもあるだろうなとは思いますが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0がSの方程式、yz平面の方程式をともに満たしているというのがわかりません。 (3)3次元では平面の方程式はax+by+cz+d=0という形で表されます。 x=0ならばx=0という条件以外任意という意味ですから、yzへと延びてゆくと考えて、yz平面と判断しているのですが、3次元では直線の方程式はどう表されるのでしょうか?2次元ではx=0は直線なので、これを見ると少し違和感があります。 中心が(1、-3,2)で原点を通る球をSとする。 (1)Sとyz平面の交わりは円になる。この円の中心と半径を求めよ。 (2)Sとz=kの交わりは半径√5の円になるという。kの値を求めよ。 (問題集の解答) (1) Sの半径rは中心(1、-3,2)と原点との距離に等しいからr^2=1^2+(-3)^2+2^2=14 よって、Sの方程式は(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14 球面Sとyz平面が交わって出来る図形の方程式は (y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0(★) これはyz平面上で中心(0、-3,2)半径√13の円を表す。 (2) Sとz=kが交わって出来る図形の方程式は (x-1)^2+(y+3)^2+(k-2)^2=14、z=k(★) (疑問) (I)直線と直線(曲線)の交点は点になる、平面と平面のぶつかったところは線(交線)になる、というのはわかるのですが、なにとなにがぶつかると平面になるのでしょうか? (II)例えばy=x+1とy=2xは(1,2)を交点に持ちます。 このとき、(1,2)はどのように求めたのかといえば、2直線の交点というのは2つの方程式をともに成り立たせるからこの連立方程式を解けばよいと考え、(1,2)を求めた。 では、 Sとyz平面の交わりをどう考えるのか? S:(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14、yz平面:x=0をともに満たすのが2つの交わりの正体と考えたのですが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0となるのがイマイチピンときません。 方程式はxyzが満たすべき条件ですから、2つに方程式がなることもあるだろうなとは思いますが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0がSの方程式、yz平面の方程式をともに満たしているというのがわかりません。 (III)3次元では平面の方程式はax+by+cz+d=0という形で表されます。 x=0ならばx=0という条件以外任意という意味ですから、yzへと延びてゆくと考えて、yz平面と判断しているのですが、3次元では直線の方程式はどう表されるのでしょうか?2次元ではx=0は直線なので、これを見ると少し違和感があります。

  • 平面の方程式について

    3次元空間を考える。直線l,mの方程式を l:x-1=y+2/2=z-3/-2 m:x+1/-2=y-2/2=z+3  とする。 (1)直線l,mをベクトル方程式で表せ。 (2)直線lを含み、直線mに平行な平面πの方程式を求めよ。 (3)平面πと直線mの距離hを求めよ。 (1),(2)はできたんですが、(3)がわかりません。 点と平面の距離の公式を使えばいいんでしょうか・・・。

  • 数学の平面の方程式について質問です。

    数学の平面の方程式について質問です。 直線L:x+4=y-4/-2=z-4/-3と平面π:2x-y+3z+7=0および点A(-3,2,7)について以下の問に 答えよ。 (1)Lとyz平面の交点およびπとx軸の交点をそれぞれ求めよ (2)Lとπの交点を求めよ (3)点Aを通る直線でπと交わらないものの例を1つあげよ この3問なのですが、解き方がよく分かりません・・・。 少し、多いかもしれませんが解説をよろしくお願いします。

  • 線形代数学Iの質問(2)

    線形の質問です。 わからないのがいっぱいあるんですが解説お願いします(^^;) 問1 球面S:(x-1)2+y2+(z-2)2=44と、Sの中心を通る直線L:x-1=y/-3=-z+2とを考える。 (1)SとLとの交点の座標を求めよ。 (2) (1)で求めた交点を接点とする接平面の方程式をもとめよ。 問2 空間において次の直線の方程式を求めよ。ただし助変数を消去し、方程式の変数をx,y,zのみにせよ。 (1)2点(1,0,3),(3,0,3)を通る直線 (2)1点(1,-1,3)を通り、平面2x+y-2z=3に垂直な直線 (3)1点(0,2,3)を通り、直線x-3/4=-y=z+1/2に平行な直線 問3 次の方程式で表される平面の法ベクトルをひとつ求めよ。 (1)x+4y-7z=3 (2)3x+5z=7 (3)y=x-8 です。お願いします。

  • 空間図形(高校数学)

    xyz座標空間に3点A(1,0,0),B(0,1,0),C(0,0,1)があり,Aを通りy軸に平行な直線をL[1],Bを通りz軸に平行な直線をL[2],Cを通りx軸に平行な直線をL[3]とする。 これら3直線L[1],L[2],L[3]に接する球面の半径の最小値を求めよ。 という問題です。 正直,解答の方針すら立ちません。L[1],L[2],L[3]はそれぞれ無数に存在して、それぞれのベクトル方程式を立てることが出来ません。 平面の方程式…とやらを使うのでしょうか?しかし私はこれを習っていないので無理です。 どなたかヒントでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 平面の方程式についての質問です

    問題: 2点A(2,1,-1),B(3,-1,2)を通り、直線(x-2)/3=(y+3)/-4=(z-1)/3に平行な平面の方程式を求めよ。 まず:A、B 2点を通りの直線はx-2/3-2 = y-1/-1-1 =z+1/2+1 により ( L=1;M=-2;N=3 と この直線の上の点(2,1,-1)を使って )x-2+3z+3=0っていう平面の方程式を得る。 この方程式のベクトルは(1,-2,3) 直線(x-2)/3=(y+3)/-4=(z-1)/3の点(2、,-3,1)と先に得たベクトル(1,-2,3)を使って、求める平面の方程式は: 1(x-2)+(-2)(y+3)+3(z-1)=0 この解き方は間違ったと思うので、お願いします。

  • 線形代数I 空間における平面の交線

    S1: x+2y+z=0 と S2: 2x+5y-z=0について (1)S1とS2の交線Lの方程式を求めよ (2)直線Lと平面S3: X+3y+z=3の交点Pの座標を求めよ (3)直線Lを含み点(2,2,4)を含む平面S4の方程式を求めよ。 いっぱい調べたのですが根本がわかってないのでさっぱりです 助けてください!

  • 平面の方程式

    平面α:4x-y-z=6 が 直線l:1-x=y+1=(z-2)/4 を含み平面αと45°の角をなす平面の方程式を求めよ という問題なのですが αとlの交点が(4/3,-4/3,2/3)とαの法線ベクトルが(-4,1,1)というところまでは何とか求めました。 この続きはどのように進めればよいか分かりません・・・。 見通しとしては、lを含み平面α垂直な平面(仮にβとおく)の式を求めてからαとβの両方に距離が等しい平面の式を求めようと思うのですが、平面βの式はどうすれば求められますか? アドバイスをお願いします。それかもっと良い解き方がありますか?

  • 平面の方程式について

    点(2.-3.5)を通る平面の方程式を求めてください。 (1)xy平面、yz平面、zy平面にそれぞれ平行な平面 (2)x軸、y軸、z軸にそれぞれ垂直な平面 (2)は恐らく平行を用いるとおもいますが、私では解けませんでした。 出来れば、やり方等も教えていただけないでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 直線の方程式と垂直な平面の方程式

    2点(2,-2,3)、(-2、-5、6)を通る直線lは (x-2)/(-2)=(y+2)/(-5)=(z-5)/6 ですが、この直線の方程式と垂直に交わり(1、1、5)を通る平面の方程式はどう求めるのでしょうか?AB=-4i-3j+3kと(x-1)i+(y-1)j+(z-5)kの積=0として解くと考えたのですが・・・