高校数学、3次元の式の考え方

このQ&Aのポイント
  • 高校数学、3次元の式の考え方について説明します。
  • 球面Sとyz平面の交わりや、Sとz=kの交わりについての方程式を求める方法を解説します。
  • 質問点として、直線と直線の交点や平面と平面のぶつかり方、3次元での直線の方程式についての疑問を述べます。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校数学、3次元の式の考え方

高校数学、3次元の式の考え方 中心が(1、-3,2)で原点を通る球をSとする。 (1)Sとyz平面の交わりは円になる。この円の中心と半径を求めよ。 (2)Sとz=kの交わりは半径√5の円になるという。kの値を求めよ。 (問題集の解答) (1) Sの半径rは中心(1、-3,2)と原点との距離に等しいからr^2=1^2+(-3)^2+2^2=14 よって、Sの方程式は(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14 球面Sとyz平面が交わって出来る図形の方程式は (y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0(★) これはyz平面上で中心(0、-3,2)半径√13の円を表す。 (2) Sとz=kが交わって出来る図形の方程式は (x-1)^2+(y+3)^2+(k-2)^2=14、z=k(★) (疑問) (1)直線と直線(曲線)の交点は点になる、平面と平面のぶつかったところは線(交線)になる、というのはわかるのですが、なにとなにがぶつかると平面になるのでしょうか? (2)例えばy=x+1とy=2xは(1,2)を交点に持ちます。 このとき、(1,2)はどのように求めたのかといえば、2直線の交点というのは2つの方程式をともに成り立たせるからこの連立方程式を解けばよいと考え、(1,2)を求めた。 では、 Sとyz平面の交わりをどう考えるのか? S:(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14、yz平面:x=0をともに満たすのが2つの交わりの正体と考えたのですが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0となるのがイマイチピンときません。 方程式はxyzが満たすべき条件ですから、2つに方程式がなることもあるだろうなとは思いますが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0がSの方程式、yz平面の方程式をともに満たしているというのがわかりません。 (3)3次元では平面の方程式はax+by+cz+d=0という形で表されます。 x=0ならばx=0という条件以外任意という意味ですから、yzへと延びてゆくと考えて、yz平面と判断しているのですが、3次元では直線の方程式はどう表されるのでしょうか?2次元ではx=0は直線なので、これを見ると少し違和感があります。 中心が(1、-3,2)で原点を通る球をSとする。 (1)Sとyz平面の交わりは円になる。この円の中心と半径を求めよ。 (2)Sとz=kの交わりは半径√5の円になるという。kの値を求めよ。 (問題集の解答) (1) Sの半径rは中心(1、-3,2)と原点との距離に等しいからr^2=1^2+(-3)^2+2^2=14 よって、Sの方程式は(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14 球面Sとyz平面が交わって出来る図形の方程式は (y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0(★) これはyz平面上で中心(0、-3,2)半径√13の円を表す。 (2) Sとz=kが交わって出来る図形の方程式は (x-1)^2+(y+3)^2+(k-2)^2=14、z=k(★) (疑問) (I)直線と直線(曲線)の交点は点になる、平面と平面のぶつかったところは線(交線)になる、というのはわかるのですが、なにとなにがぶつかると平面になるのでしょうか? (II)例えばy=x+1とy=2xは(1,2)を交点に持ちます。 このとき、(1,2)はどのように求めたのかといえば、2直線の交点というのは2つの方程式をともに成り立たせるからこの連立方程式を解けばよいと考え、(1,2)を求めた。 では、 Sとyz平面の交わりをどう考えるのか? S:(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14、yz平面:x=0をともに満たすのが2つの交わりの正体と考えたのですが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0となるのがイマイチピンときません。 方程式はxyzが満たすべき条件ですから、2つに方程式がなることもあるだろうなとは思いますが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0がSの方程式、yz平面の方程式をともに満たしているというのがわかりません。 (III)3次元では平面の方程式はax+by+cz+d=0という形で表されます。 x=0ならばx=0という条件以外任意という意味ですから、yzへと延びてゆくと考えて、yz平面と判断しているのですが、3次元では直線の方程式はどう表されるのでしょうか?2次元ではx=0は直線なので、これを見ると少し違和感があります。

  • tjag
  • お礼率43% (282/650)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

疑問が2回でてきますが、重複している感じなので、うち路の方を答えてみます。 しかし違和感とかいわれても、なにを考えているのかわからないので そこをはっきり書いてくれないと困りますね。 >(I)直線と直線(曲線)の交点は点になる、平面と平面のぶつかったところは線(交線)になる、 >というのはわかるのですが、なにとなにがぶつかると平面になるのでしょうか? 問題に出てくる円は円周(曲線)ですね。球面と平面との交差です。 >(II) 交差というのは2つの図形の方程式を同時に満たす解です。 (y+3)^2+(z-2)^2=13 だけじゃ円筒ですよね。 #3次元で満たす方程式1個では、一般に面を表す。 円のような曲線にするには x = 0 が必要。 #一般に3次元で曲線を表すには方程式が2個必要です。 (III) 一般的な直線は平面の方程式2個で表せばよい。 2次元でも3次元でも同じ形にしたければベクトルを使って媒介変数表示がよいでしょう。

tjag
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

問題、質問ともダブっているのか、整理されていないのでまともに答えられませんが、概略以下の通りです。 (1)直線と直線(曲線)の交点は点になる、平面と平面のぶつかったところは線(交線)になる、というのはわかるのですが、なにとなにがぶつかると平面になるのでしょうか? →球面と平面が交差して平面上に円が書かれているということです。 (2)例えばy=x+1とy=2xは(1,2)を交点に持ちます。 このとき、(1,2)はどのように求めたのかといえば、2直線の交点というのは2つの方程式をともに成り立たせるからこの連立方程式を解けばよいと考え、(1,2)を求めた。 では、 Sとyz平面の交わりをどう考えるのか? →yz面はx=cで表されます。Sとx=0を連立すればよい。 S:(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14、yz平面:x=0をともに満たすのが2つの交わりの正体と考えたのですが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0となるのがイマイチピンときません。 →数学的に表現してください。 方程式はxyzが満たすべき条件ですから、2つに方程式がなることもあるだろうなとは思いますが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0がSの方程式、yz平面の方程式をともに満たしているというのがわかりません。 →上述の通り (3)3次元では平面の方程式はax+by+cz+d=0という形で表されます。 x=0ならばx=0という条件以外任意という意味ですから、yzへと延びてゆくと考えて、yz平面と判断しているのですが、3次元では直線の方程式はどう表されるのでしょうか?2次元ではx=0は直線なので、これを見ると少し違和感があります。 →点(a,b,c)を通り、傾きが(p,q,r)の3次元空間における直線の式: (x-a)/p=(y-b)/q=(z-c)/r

tjag
質問者

お礼

ありがとうございました

tjag
質問者

補足

お伺いしたいことをまとめます。(上の質問は概ね解決しました) (1)何と何が交わると平面が出来るのでしょうか? (2)3次元においてxyzの2次式は何を表すのでしょうか?3次式以上はどうなるのでしょうか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

確認したいのですが, 「ベクトル」とか「媒介変数」というものはご存知でしょうか?

tjag
質問者

お礼

ありがとうございました

tjag
質問者

補足

はい、知っています。

関連するQ&A

  • 平面束

    空間において、(直線1の方程式)+k(直線2の方程式)=0が平面を表すことが疑問なので質問します。 1問目は、xyz空間において、直線x+y=4、z=1を含む平面αと、球x^2+y^2+z^4=4との交わりの半径が1の円であるとき、αの方程式を求めよという問題で、 平面z=1と球面との交わりは半径√3の円だから、平面z=1は平面αではない。そこで、αの方程式は、x+y-4+k(z-1)=0・・・(1)と表すことができる。と解説に書いてあるのですが、(直線1の方程式)+k(直線2の方程式)=0は平面では、直線1と直線2の交点を通るすべての直線(直線2は除く)を表すので、空間でも(1)は直線x+y-4=0とz-1=0との交点を通るすべての直線を表すと思ったのですが、なぜ平面αを表すのでしょうか?自分なりのこじつけをすると、x,y,zを含む方程式だから、(1)は平面を表すとか、直線x+y-4=0とz-1=0は平行で交わることはない、両方を含むのは平面になるからと思いました。 また、2問目は、直線L:(x-1)/2=y+2=1-zを含み、 点A(1,2,-1)を通る平面αの方程式を求めよ、という問題で 直線Lを(x-1)/2=y+2とy+2=1-zに分けて、x-2y-5=0とy+z+1=0とし、ゆえにL上の点(x,y,z)はすべて(x-2y-5)+k(y+z+1)=0・・・(2)を満たす、すなわち、kがどんな実数値をとっても、この方程式はLを含む平面を表すとかいてあるのですが、x-2y-5=0とy+z+1=0がそれぞれz軸に平行な平面とx軸に平行な平面を表せば、(2)はLを含む平面を表すことは納得できるのですが、x-2y-5=0とy+z+1=0がxy平面上の直線とyz平面上の直線ととらえてしまうと、1問目同様に平面を表すことが疑問になります。 どなたか、(直線1の方程式)+k(直線2の方程式)=0が平面を表すことを解説してくださいお願いします。

  • 線形代数学Iの質問(2)

    線形の質問です。 わからないのがいっぱいあるんですが解説お願いします(^^;) 問1 球面S:(x-1)2+y2+(z-2)2=44と、Sの中心を通る直線L:x-1=y/-3=-z+2とを考える。 (1)SとLとの交点の座標を求めよ。 (2) (1)で求めた交点を接点とする接平面の方程式をもとめよ。 問2 空間において次の直線の方程式を求めよ。ただし助変数を消去し、方程式の変数をx,y,zのみにせよ。 (1)2点(1,0,3),(3,0,3)を通る直線 (2)1点(1,-1,3)を通り、平面2x+y-2z=3に垂直な直線 (3)1点(0,2,3)を通り、直線x-3/4=-y=z+1/2に平行な直線 問3 次の方程式で表される平面の法ベクトルをひとつ求めよ。 (1)x+4y-7z=3 (2)3x+5z=7 (3)y=x-8 です。お願いします。

  • 数学の平面の方程式について質問です。

    数学の平面の方程式について質問です。 直線L:x+4=y-4/-2=z-4/-3と平面π:2x-y+3z+7=0および点A(-3,2,7)について以下の問に 答えよ。 (1)Lとyz平面の交点およびπとx軸の交点をそれぞれ求めよ (2)Lとπの交点を求めよ (3)点Aを通る直線でπと交わらないものの例を1つあげよ この3問なのですが、解き方がよく分かりません・・・。 少し、多いかもしれませんが解説をよろしくお願いします。

  • 数学

    xy平面上に点(2、4)を中心とする半径5の円があり、Cとx軸の交点のうち、x座標の小さいほうをBとする。 (1)Cの方程式とBを求めよ (2)直線y=-x+kがCと異なるようなkの値の範囲を求めよ (3) (2)において、Cと直線y=-x+kの2つの交点をP,Qとすると、∠PBQ=60°である。 (1)kの値を求めよ (2)三角形の面積を求めよ 最初の(1)は簡単に出ました。(2)は、6-5√2<k<5√2+6とへんな答えになり、(3)は分かりませんでした。PQの長さとか求めてみたりとかしてました・・・ よろしくお願いします。

  • 数学

    rを1より大きい実数とする。座標平面上のCrは、2点(-1,0),(1,0)を通り、半径がrで中心のy座標が正であるとする。 (1)Crの方程式を求めよ。 (2)半径が√3で中心のx座標が正の円を考える。これらの円の中で、すべてのCr(r>1)と直交するものをSとする。円Sの方程式を求めよ。ただし、2つの円が直交するとは、交点におけるそれぞれの接線が直交することである。 (3)(2)で求めた円SとCrの二つの交点間の距離を求めよ。 (1)はx^2+{y-√(r^2-1)}=r^2と分かりましたが、(2)(3)がわかりません。 解き方を教えてください!

  • 3次元空間中の2つの円の交点の求め方

    3次元空間において、2つの円の各中心座標(x,y,z)、各法線ベクトルおよび各半径が分かっているときに、これらの円が作る交点(x,y,z)を求める方法を教えてください。できれば、交点がいくつ存在するかを示す判別式もお願いします。

  • ベクトルの問題です  (阪大入試問題)

    原点でzx平面に接し、zx平面に関して点P(2,4,0)と同じ側にある、半径2の球Sがある。Sの中心をQとし、yz平面上の曲線C:y=4 - z^2/4 上に点Rをとる。 (1)∠QPRの大きさを求めよ (2)点Rが曲線C上を動くとき、2点P,Rを通る直線とSとの共有点Sは、xy平面に垂直なある平面αとSとの交線上を動く。 平面αの方程式を求めよ。 解答 この球は、中心がQ(0.2.0)、半径が2である。P(2,4,0)であり、Rはyz平面上でy=4 - z^2/4をみたすので R(0,y,z)∴PQ→=(-2、-2,0) PR→=(-2、y-4、z) Cos(∠QPR)=(12-2y)/2√2√(4+(y-4)^2+z^2) ここで、z^2=16-4yから、y≦4であり、 √(4+(y-4)^2+z^2 = √(y^2-12y+36)=√(y-6)^2 =6-y ∴Cos(∠QPR)=1/√2 ∴∠QRP=45° (2)S(X,Y,Z)とすると、P,R,Sは同一直線上だから、PS→=kPR→ ∴(X-2,Y-4,Z)=k(-2,y-4,z) ∴X=-2k+2, Y=k(y-4)+4, Z=kz........(A) またSは球面上にあるから、X^2+(Y-2)^2+Z^2=4 (A)を代入して(-2k+2)^2+{k(y-4)+2}^2+(kz)^2=4 ここで再びz^2=16-4yを用いると (y-6)^2k^2+4(y-6)k+4=0 ∴{(6-y)k-2}^2=0 ∴(6-y)k-2=0.....(B) (B)にX=-2k+2, Y=(y-4)k+4を用いて、y,kを消去すると X+Y=4....(C) 点S(X,Y.Z)はxy平面に垂直なある平面上を動くといい、 そのX,Yが常に(C)をみたすので、平面αの方程式はx+y=4 →質問です! 題意の部分で意味がわかりませんでした、zx平面に接してかつ、zx平面に関して点P(2,4.0)to同じ側にある半径2の球Sってつまりなんですか??最初のzx平面に接してるまでは理解できましたけど、その後がややこしくてよくわかりません>_< 二つ目は、解答で球の中心Qがなぜ(0.2,0)なんですか?? またRの座標はなぜR(0,y,z)になるのですか?xの部分が0なのは、yz平面上にあるから0と考えました。それいがいはy、zでよいのですか? そのあと、Cos(∠QPR=12-2y/2√..とありますけど これどうやってもとめたのですか?? そのあとの、√4+(y-4)^2...=√y^2-12y+..=このあたりはもう手がつけられませんでした>_< どなたか詳しく教えてください。 (2)について Sは球面上にあるのでX^2+(Y-2)^2...とありますが、 何処の式に何を代入してこの式を得たのですか?? 最後は、点S(X,Y,Z)はxy平面に垂直なある平面上をうごくといい。。。と最後説明してますが、ちょっと意味がわかりませんでした>_< どなたか教えてくださいお願いします!!

  • 平面π:の方程式を2x-y+z=3とし、原点中心で半径r1の球面をS1

    平面π:の方程式を2x-y+z=3とし、原点中心で半径r1の球面をS1,点A(3,-2,2)中心で 半径r2の球面をS2とする (1)S1とS2の方程式を求めよ (2)r1,r2の値を変化させたときのS1とS2の交わりの様子を調べよ (3)S1とπの交わりが円になるためのr1に関する条件を求めよ。さらに、    そのときの円の半径をr1を用いて表せ できれば途中の解説も書いていただけるとありがたいです。 回答よろしくおねがいします

  • 高校 数学 至急!

    平面上に点A(-3、0)と円C1:x二乗+y二乗-6x=0がある。 (2)点Aを通り、円C1に接する直線の方程式をすべて求めよ。 (3) (2)で求めた2本の接線と円C1に接する円C2の方程式は? ただし、円C2の半径は円C1の半径より小さいものとする。 また、この2本の接線と円C2で囲まれた図形の面積Sを求めよ。 (1)はとけたんですけど、この二問がわかりません!至急お願いします! 間違っているかもしれませんが、円C1の半径は3、中心は(3、0)です。

  • 【至急!】数学II 図形と方程式

    二つの円 x^2+y^2=1 と (x-2)^2+(y-1)^2=4 の交点P,Qを通る直線の方程式を求めよ。 また、P,Qを通る半径√8の円の中心の座標を求めよ。 直線の方程式は求めることが出来たのですが、 半径√8の円が求められません。 何度やってもすごい数になっちゃったりして困っています… どなたか解ける方いませんか? 解き方を教えてください!よろしくお願いします。