• ベストアンサー

癖を直したい

僕は野球部で野手をしているんですがどうしても投げる時に腕が横から出てしまい、サイドスローになってしまいます。 どうすれば直りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hono_papa
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.1

軽くキャッチボールをするつもりで 普通に(オーバースロー)投げる。 投げる、投げる・・・ 徐々に力を込めて行けば直ると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • gongogonn
  • ベストアンサー率23% (11/47)
回答No.4

http://www.mft.jp/ ご参考に。

参考URL:
http://www.mft.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hidex-55
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.3

捕球した後のグローブの位置が低いため 腕も自然と下から出てるのではないでしょうか? 地を這うようにグローブを返してボールをにぎるのではなく、 捕ったら耳のあたりまで素早くグローブを持ってくると 自然に上から投げられるようになると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pain68
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

どこのポジションかで微妙に違いますが、外野手であればサイドスローは間違いなくアウトです。内野手であればセカンドは横手でもなんとか間に合うかもしれませんが、他のポジションは通用しないと思われます。 とりあえず上から投げたいのであれば、ひじを肩より上に上げて投げること。 その際ひじは上から下に投げ下ろす感じです。 その後、肩 ひじに違和感がなければそのまま、距離と強さを調整し何度も何度もひたすら反復練習あるのみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学生でサイドスローはダメですか?

    この春から新5年生になる息子についてです。 ピッチャーがやりたい、というのですが、投げ方に癖があり、なかなか指導しても直りません。 言葉で説明するのは難しいのですが、テイクバックが小さく、腕が斜めから出て、フォロースルーは左肩に近いところへ行く感じです。まあ、あえて分類するとサイドスローです。もっともピッチャーの投げ方ではないように見えますが。主に内野(セカンド、サード)を守ってきたので、野手の送球のようなフォームです。 チームの指導者の方は「もっと上から投げろ」「ひじを上げて投げろ」の一点張りですが、どうしても腕が下がってしまいます。ギクシャクしたオーバーハンドで投げるより、サイドスローで投げた方が球威もコントロールもいいような気がします。 大リーグの選手などを見ていると、結構いろんな投げ方で投げてますよね。私は野球の経験はないのでよく分からないのですが、子供にサイドスローは体への負担などの関係でやはり良くないのでしょうか。恐れ入りますがどなたかご教示いただければ幸いです。

  • 投手としてサイドスロー、野手としては・・・・・

    僕は軟式野球で、野手(外野)と投手をやっています。 僕は投手をやるときはサイドスローで投げています。サイドのほうがコントロールが良いし、変化球もかかりやすいからです。 守備の返球は、普通に上からなげています。 そこで質問なんですが、投手でサイドで投げて 守備でオーバーで投げていたら肘や方に悪いですか?

  • くせの直し方

    野球でボールを投げるとき顔の横で手をとめてから投げるというくせがあります。どうすれば直せますか? あとショートからファーストへの送球が暴投になるのが怖くて おもいきり投げるげることができなくて逆に暴投になってしまいます。 ポジションはショートかセンターです。 センターからの遠投はできます。

  • 筋トレについてその2

    野球部員外野手です。 僕の目標は外野からホームベースまで余裕で低い高さで投げたいです。 そのための筋トレ(トレーニング)方法を具体的に教えてください。 出来るだけ家で出来るのもお願いします。

  • 野球 オーバースロー サイドスロー

    野球 オーバースロー サイドスロー 野球の投げ方についての質問です。 オーバースロー・サイドスローどちらにすればいいのか悩んでいます。 中学の野球部に入部した時は、サイドスローだったんですが、先輩たちに無理やりオーバースローに変えられてしまいました。 あまりしっくりこないなか、3年間プレーしたんですが、なんだかんだで無難にできました。 高校では、高校野球をやらず野球からは身をひいていたんですが、草野球に誘われやることに。。 ブランクがあるため最初は前のように投げられませんでした。 そこでサイドスローで投げてみたところ、かなり良い感じだったんです。 どっちで固定していいかわからないので、オーバースローでもサイドスローでも投げてたんですがそろそろどちらかに固定したいです。 オーバースローは フォームや投げ方は少しぎこちなく球筋もバラバラなんですが、だいぶ投げれるまで間隔をつかめました。 サイドスローはなんていうか力がぬけてて変に気にしないでも投げれるんです。 友達にはお前はサイドスローの方がフォームとかコントロールとか良いと言われました。 どうしたらいいのでしょうか? オーバースローでも無難に投げれるためどっちで投げればいいのかわかりません。 サイドスローは遠投や故障の心配があるような気がします。 皆様の知恵をお貸しください。

  • サイドスローの投げ方

    僕は、いつもオーバースローで投げているのですが、コントロールがあまり良くありません。 サイドスローで投げるとコントロールが少しでも良くなると聞きました。 そこで、サイドスローで投げる練習をしているのですが、あまりうまく投げることができません。 野球部などに所属しているわけではなく、野球が好きなので、友人と週2,3日野球で遊んでるという感じです。 サイドスローを含め、投球法が説明されてあるような、ホームページを教えて頂けないでしょうか?

  • 癖????

    うちの職場にいる30代後半の女性なんですが、上司と仕事上の会話をしている(上司の机の横に立って話す)ときに、手をペンギンのように体の横というか周りでパタパタさせるんです・・・。 イメージ的におかまタレントがクネクネ腕を振りながらぶりっ子みたいに話すことありますよね? あんな感じです。 子供じゃあるまいし、手をブラブラ(パタパタ)させながら上司と話すなんて、ちょっと異常に見えるのですが。。。それをし始めると気になって仕方ありません(上司と私の机が近いため視界に入るのです)。 なんだか幼稚園生が「聞いて~聞いて~」とお話している姿みたいです。 ハッキリ言っていい歳した大人がみっともないです。 単なる癖なんでしょうか?

  • 友達の投げるときの癖

    私の友達の相談です。 http://b5.spline.tv/wakatsuki/?command=GRPVIEW&num=93 ▲を見ていただければ少し分かると思いますが、 私の友達は、野球で投げるときに癖があります。 その癖のせいで、投げ終わったあとに 片が痛くなるので、友達は接骨院に通っています。 直そうと努力はしている友達ですが やっぱり癖なのでなかなか、なおりません。 私は、ソフトボール部に所属していますが 野球との投げ方が少し違うので いいアドバイスもできません。 だれか野球に詳しい方、投げ方の癖の直し方や、アドバイス 教えてくださいb

  • 日本を代表する野手の概念について

    日本のプロ野球でベストナインやゴールデングラブ賞に選ばれた 野手と打撃のタイトルを獲得した野手はリーグを代表する野手だと 考えて良いと思いますがオールスターに選出された野手も日本を代表 する野手だと考えても良いと思いますか??

  • 審判のジェスチャー

    ストライクのとき、横を向いて指一本指すというのがプロ野球ですが、高校野球や昔のプロ野球は腕をまっすぐ上にあげてますよね。なんで違うんでしょう?プロ野球もいつから、どうしてかわったのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • トランスの仕様には一次電圧と二次電圧がありますが、一次100V、二次200Vと一次200V、二次100Vの違いは何でしょうか?端子の位置のみが異なるため、中身的には変わりません。
  • 一次100V二次200Vのトランスを逆に使って200V→100Vの変換器として使用することに問題はありません。ただ、配線の接続先が追いにくくなる可能性があるため注意が必要です。
  • トランスの一次電圧は入力側の電圧であり、二次電圧は出力側の電圧です。一次100V、二次200Vという仕様では、入力側の電圧が100Vで出力側の電圧が200Vとなります。逆に一次200V、二次100Vでは入力側の電圧が200Vで出力側の電圧が100Vとなります。
回答を見る

専門家に質問してみよう