• ベストアンサー

外で使えるエアポンプ

外に小さめのひょうたん池や瓶に入れた生き物たちがいます。 まじめにろ過をしようとは思っていないのですが、エアレーションぐらいしたいと考えています。 本体にタッパーか何かを被せる位はするつもりですが、普通のエアポンプで構わないでしょうか? 線とかも濡れるとすぐ痛みそうな気もするし・・・ 外で使えるエアポンプってあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#116235
noname#116235
回答No.1

普通のエアポンプは外では使用できません。その理由は、本体が雨を防ぐ構造になっていない事と、コードからの漏電問題です。(屋外仕様の物は高価です。) 本体の防雨については、カバーをする事である程度防げますが、コードの漏電に関しましては、防ぐ事が出来ません。外ですと日光によりコードが劣化して細かいひび割れが出来ます。そこに水が付くと漏電します。 屋外仕様のコードは、キャプタイヤとよばれる何重にもなった特殊なコードを使用しています。 また、コードが長く必要な場合、延長コードなどを使用しますと、コンセント部分がやはり防水できないので(テープを巻いた程度では不可です)そこからの漏電の危険があります。 実際に使用するには、池のそばに防滴コンセントを設けて、そこから電源を取り、ポンプはカバーをするようにしないとだめです。 そこまですると、大変ですので、簡易的にはエアーチューブを長くする方法が、一番安全です。途中が折れ曲がらないように注意して使用すれば10mくらい伸ばせます。 ポンプには負荷が大きく掛かり寿命が短くなるといわれていますが、事故をおこすよりましです。

kunick
質問者

お礼

お礼、大変遅くなり申し訳ありません。 エアチューブを長く・・・ 室内の水槽は結構長めのエアチューブで接続したりもしてるのに、単純な事だけど全く思いつきませんでした。 「目から鱗」でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sankeiow
  • ベストアンサー率27% (42/153)
回答No.3

No2の方も言われているとおり「浄化槽用ブロアポンプ」が一番ですね。 新品ですと15000円ぐらいしますが、ヤフオクなどでは3000円ぐらいから出品されています。大半が補給パーツも心配ありませんし、なんと言っても長寿命です。 裏技ですが、近くにご家庭で使われている浄化槽用ブロアがあればそのゴム管に取り出しをつけてそこからエアを分岐する手もあります。 ご参考まで。

kunick
質問者

お礼

15000円はちと高いので、ヤフオクの出品を待ちつつ、エアチューブを長くしてとりあえずやってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

kunickさん、こんOOは。 外でエアポンプということであれば浄化槽用のブロアーを使用されたらどうでしょうか?うちでも10年も屋外でずうっと動いています。とはいっても大型ですし高価なものですので難しいでしょうか。

kunick
質問者

お礼

ブロアーですか??? 初めて聞きました。浄化槽にそんなもんついてるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海で拾ってきた砂が原因?

    台湾に住んでいて、言葉の問題があり、熱帯魚の情報が入りません。 今日、ここを見つけ、初めて質問します。 去年、友人のおばさんが無理やりくれたグッピーの赤ちゃん8匹を、大きい食品用タッパーに入れて、 ふたをしないで、エアも入れないで、水草も砂も入れないで、1年ほど室内で飼っていました。 赤ちゃんだったグッピーは、大きくなり、オスはカラフルになって、元気に泳いでいました。 エサはグッピー用の、1日朝晩2回、 水替えは、毎日底にたまったフンをスポイトで吸い取って、減った分足していました。 最近になって、タッパーで飼うのはあんまりかと思い、30センチほどの水槽と、 外付けの簡単なろ過器と、エアポンプを買ってきました。 この前、海外旅行したときに、ビーチで白い砂浜の砂と貝殻を持って帰ってきたので、 水槽に入れよう!と考えました。 砂は1週間ほど、熱湯を使って洗いました。 で、水槽に砂と水を入れ、ろ過器とエアポンプを取り付けて、4日ほど待って、グッピーを入れました。 今度は温度と水に気をつけて、ゆっくりゆっくり、慣らしながら、入れました。 最初は元気だったので、やっぱりタッパーよりろ過器もポンプもある水槽の方が喜んでるのかと思ったら、 1週間後には1匹が元気がなくなり、数日後に死に、 それをきっかけに、次々と死んでしまい、とうとう最後の1匹も死んでしまいました。 ルームメイトは、海で拾ってきた砂が原因ではないか、と言われました。 そのルームメイトも私も、熱帯魚の知識は、まったくありません。 何からどうしたらいいのでしょうか・・・

  • 屋外の金魚をカラスから守る方法

    1月1日、庭池の金魚10匹(東錦 全長15~20cmクラス)がカラスにやられました。更に、昨日池に放した金魚6匹(桜東 全長10cmクラス)がカラスにやられました。金魚が食べられた翌朝、庭の塀の外に15~16匹のカラスが屯ろしていたので、カラスが原因だと断定しました。 昼間は庭に芝犬を放しているので、カラスも近づけませんが、夜間犬は屋内にいるので、金魚がカラスにやられてしまいます。 庭池は、深さ45cm、タタミ1.5畳分の広さの瓢箪池で、蓮の鉢と大型のブクブク(エアレーション)を置いてあります。もう17年間も庭池で東錦を飼っていました。これまで(犬を飼っていなかった頃)金魚が猫にやられたことはありましたが、カラスにやられたことはありませんでした。猫にやられる場合は一晩で1匹でした。猫に比べるとカラスは凶悪で、一晩で10匹・6匹と食べてしまいます。 屋外の金魚をカラスから守る方法をご存じでしたら、お教えください。

    • ベストアンサー
  • 屋外の金魚をカラスから守る方法

    1月1日、庭池の金魚10匹(東錦 全長15~20cmクラス)がカラスにやられました。更に、昨日池に放した金魚6匹(桜東 全長10cmクラス)がカラスにやられました。金魚が食べられた翌朝、庭の塀の外に15~16匹のカラスが屯ろしていたので、カラスが原因だと断定しました。 昼間は庭に芝犬を放しているので、カラスも近づけませんが、夜間犬は屋内にいるので、金魚がカラスにやられてしまいます。 庭池(貼付写真)は、深さ45cm、タタミ1.5畳分の広さの瓢箪池で、蓮の鉢と大型のブクブク(エアレーション)を置いてあります。もう17年間も庭池で東錦を飼っていました。これまで(犬を飼っていなかった頃)金魚が猫にやられたことはありましたが、カラスにやられたことはありませんでした。猫にやられる場合は一晩で1匹でした。猫に比べるとカラスは凶悪で、一晩で10匹・6匹と食べてしまいます。 屋外の金魚をカラスから守る方法をご存じでしたら、お教えください。

    • ベストアンサー
  • 金魚をベランダ(屋根有り)で飼いたい

    先日も質問させていただきました者です。 金魚を3匹飼っていまして、今の水槽ではすぐに狭くなり、近いうちに大きい水槽が必要、とアドバイスをいただきました。 しかしうちは狭いので、60cmの水槽を置くのは、家具の移動や買い替えなどいろいろ準備が必要で、それならばベランダで屋外飼育してみたらどうかと考えました。 ベランダは、プラ舟やひょうたん池が置けるスペースはあります。また東向きなので、午前中にほどよく日光が当たります。 また上の階があり屋根がある状態なので、雨は直接当たりませんから、エアレーションのポンプぐらいなら使用可能です。 少し調べてみたら、プラ舟なら80Lでも3000円程度と安いので、ベランダで、ビオトープのようにしてみてもいいかなあと思っています。 よく、屋外飼育は「青水」にして、濾過はせず、水草も入れない、水替えもしないと書かれている一方で、室内水槽と同じような管理方法で、透明な水で飼育されているブログもよく見ます。 室内での水槽管理の仕方は、いろんなところにまとまった情報があるのですが、しかし屋外飼育に関しては情報が散逸していて、正直どのようにするのがいいのか、よくわかりません。 希望としては水は透明を保って、金魚たちがよく見えるように飼いたいのですが・・・ その場合は、浮き草や水草を入れて、濾過器を設置したり、エアレーションもしたほうが良いのでしょうか?水替えも室内飼育に準じるやり方で良いのですか? またうちの地域では、年間の気温が、(気象庁の発表値で)真夏の8月で最高35~6度ぐらい、1月で最低0~-1度ぐらいです。(氷は張りません。) 水温が33度でも平気とか、5度以下になると冬眠するとかいいますが、本当にそんな温度差で大丈夫?と思ってしまいます。実際のところどうなのでしょう? 屋外飼育のしかたを、詳しく教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トリマ ルーターのおすすめビット  DIY

    質問させていただきます。トリマーを買おうかなと思っていますが付属の物はストレート一本というのが基本ですよね。そこでひょうたんとかぎんなんとかいろいろな形のビットを買いたいなと思うのですが安かろう悪かろうでは・・ですが、高い物は高いですし・・・セットだとどうなんだろうか? トリマー本体はTR-55を買うつもりです。ビットで悩んでいます。使用頻度はDIY程度です。おすすめのメーカーやショップや気をつけるべきことなど何でもいいので情報がほしいです。よろしくお願いします

  • 外部濾過装置の排水口から泡が出ます。。。

    外部濾過装置の排水口から泡が出ます。。。 エーハイムの外部フィルターなのですが、近頃、排水口から泡が出ます。 プシュンという音とともに、とても細かい泡がシューっとでます。 30分に一回程度です。 でも、だんだん回数が増えてきています。 仕組みを理解できていないので、なんで泡が出てくるのか全くわかりません。 どこから空気がフィルター内に入ってくるのでしょうか? エアレーションの装置はありませんので、水中からの吸水の際に空気が入ることも考えにくいです。 どこかホースの繋ぎ目などから、空気を吸っているのかとも考えましたが、それだったら、空気吸うより水が漏れるような気もします。 本体を揺すってみると、結構な量の泡が出るのですが、無くなることはないようで、また溜まってきているみたいです。 どうすれば、空気が出なくなるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • あばら骨の矯正はできますか?

    猫背が原因なのかわからないんですが あばら骨(肋骨)が前に出ているんです;ウエスト周りが気になってダイエット?をしようと思ってもあばら骨が前(外)に出ているので ひょうたんのようにしかウエストを締められないんです;このあばらがまっすぐになれば(ふつうの位置に戻れば)少しは ウエストも締まっているようになるんじゃないでしょうか?下腹はないんです。胃も大きいかもしれませんが 開いたあばらが閉じてくれれば....いい方法があれば(整体か何か病院を紹介してくだされば)教えてください!

  • ビオトープでのメダカの突然死について

    広いベランダに大きなひょうたん池を設置して、2年程になります。 睡蓮が二つに水生植物が多数。生体は、メダカ10匹、ミナミヌマエビ 数知れず、タニシも数知れず住んでいます。 毎日メダカは卵を産んでくれて、すこぶる元気でした。 内訳は緋メダカ5匹、白メダカ3匹、白光メダカ2匹です。 先日朝、えさをあげようと池を覗いたら、なんか皆すごい浅瀬に あがって来てじっとしていました。 おかしいな、とは思ったのですが、さほど気にせず一日外出した ところ、2匹のメダカが☆になっていて、翌日また・・と次々に ☆になりました。 前日まで卵を産んでいたので、なぜなのか信じられません。 越冬までした子達です。水質の変化?と考えても、ミナミも元気 で、孵化した稚魚も元気です。 原因を必死で考えましたが、もし、先日入れた睡蓮の肥料の油粕 なら、隣に置いている30cmの睡蓮鉢のメダカがぴんぴんしている はずもありません。(同時に肥料を与えています) 大きい池が寂しいので、今成長中のメダカ(死んだ親達の子供で、 室内のプラ水槽で食べられないぐらいの大きさまで待つつもり でした)1cm程を池に放したくても、原因がわからないと怖くて できません。 原因は何が考えられますか? また、その池は今後どうしたらいいでしょうか。 ある程度自分のミニビオトープに自信があった為、凹んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 池と家相

    庭に池を作りたいと思っています。 といっても、1m前後のビオトープ成型池なんですが。 ところが知人から、「庭に穴を掘るのはよくないから掘らずにそのまま置いた方が良い」と言われ気になっています。 そもそも池を作りたいのは、少しでも庭を明るく美しくしたいからであって、成型池をそのままおくのはいかにもブサイク。 で、いろいろ調べていたら、「水は財運を呼ぶ」とあったり「庭に池を置くこと自体が凶」とされていたりと、まあ情報がマチマチで頭が混乱してきました。 「風水」=「家相」とも限らないようですし。 風水や家相だけで決めるつもりもありませんし、そもそもこのサイズを「池」と認識すべきかどうかも分かりませんが、生き物を飼うつもりなので、一度設置したら簡単に撤去もできません。できればそういうところも押さえて気持ち良く設置したいと思っています。 ということでアドバイスを頂けたら、と。 家屋は敷地の北側に鉄筋コンクリート造で、庭は南側。5mx8mくらいでしょうか。庭の西側には2段の花壇。 門は東側、玄関扉は南向き。 設置予定の成型池は長さが1m、深さ50cm程度。 フィルターポンプ(できれば噴水タイプ)を使いますし、手入れもする予定なので、淀むということはまずないと思います。 よろしくお願いいたします。

  • デシケーターについて

    ろ過後、収量を量り、デシケーターにて1晩乾燥させた後、収量を量ったら増加していました。 これって、普通なのでしょうか? 水分が乾燥して、減るのなら分かるのですが・・・ サンプル量が、0.50とか小数点の位なので0.1くらいの増加は気にすることでないのでしょうか? 一応、チューブにいれて測っていたので凄く精密なやつは使っていませんでしたが。

ControlCenterが起動しない
このQ&Aのポイント
  • Windows11からScanができない問題についての質問です。PCのステータスモニターではDCP-J567Nのオンラインを確認できますが、ControlCenterを起動すると何も起動しない状態です。ドライバの再インストールも試しましたが改善しないため、解決策を教えてください。
  • DCP-J567NのControlCenterが起動しないエラーについての質問です。Windows11からScanができず、ControlCenterを起動しても何も表示されません。ドライバのアンインストールと再インストールも試しましたが解決しません。どうすれば問題を解決できるでしょうか。
  • Windows11でDCP-J567NのControlCenterが起動しない問題に遭遇しました。PCのステータスモニターではプリンターがオンラインと表示されており、ドライバの再インストールも行いましたが、ControlCenterは起動せずにタスクバーに表示されるだけです。Scanができない状態なので、解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る