• ベストアンサー

母の年金が年額181万円なのですが、扶養にどうにか入れることはできませんか?

母と同居しています。 健康保険料が年間6万円以上かかるので、職場の社会保険に扶養として健康保険に入れることはできないかと聞いたところ、年金所得が180万円以上の家族は入れることができないと言われました。 実際に、計算すると年間181万円が年金として支払われており、ぎりぎり扶養に入れることができません。 しかし、1万と数千円我慢すれば年間5万円以上浮くのですが、なんとか扶養に入れる方法があればご教示ください。

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumicco
  • ベストアンサー率26% (41/154)
回答No.2

うちの社員のお母さんも遺族年金が年間で183万円だったので扶養に入れるのを一旦断念しましたが、 社会保険事務所で再度確認したら180万円を超えていないことが判明しました。 181万円というのは社会保険事務所で確認されましたか?それとも振込みベースで計算されましたか? 社会保険事務所で確認をされていなければ念のため確認してみてください。

その他の回答 (5)

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.6

>先ほど、社会保険庁にたずねたところ税引き前の金額なので、控除などは関係ないとのことでした。 ???? ご質問は「職場の社会保険に扶養として健康保険に入れることはできないか」ということですよね?遺族厚生年金の場合課税所得ではありませんので、通常確定申告などでは収入としては計算しません(元々控除対象ではありません)。老齢者控除をして減額できる云々を言っているわけではありませんので、誤解なきように。 もしかしたら、遺族厚生年金を除いた基礎年金部分のみを収入として計算するのではないかと思ったわけです。

  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.5

まず年金の内訳は何でしょうか?181万円ということは国民年金だけということはないですよね。厚生年金でしょうか?それとも遺族厚生年金があるのでしょうか? 遺族厚生年金の場合、課税対象所得になりません。従って180万円以上というのが何を指すかですが、もし課税所得を意味していれば遺族厚生年金の場合、扶養対象になるかもしれません。ご確認ください。

r2san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。年金の種類は遺族厚生年金です。 先ほど、社会保険庁にたずねたところ税引き前の金額なので、控除などは関係ないとのことでした。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

年額の正確な値は社会保険事務所で確認して下さい。 社会保険の健康保険の扶養基準である180万は税込みであり、税金のような控除をする前の収入額で計算するので、税金のように控除することは出来ませんから、超えている限りはどうにもなりません。 いま遺族年金ということですが、母がもし65才前なのであれば、年金の繰上げ受給なり、自分の老齢厚生年金があればそれとの併用などの選択肢により年金受給額を減らすやり方が出来るケースはありますが、これに関しては詳細不明でアドバイスできる状態ではありませんので、社会保険事務所にて年金受給額が今より少しだけ減るやり方がないか相談ください。 ただ、、仮にそれが出来るとしても一度年金額を減らすような選択をすると生涯減額したままになるケースもありますので、必ずしもそれがよい選択かというと疑問もあります。(母が生きている限り同居して自分は働いて社会保険に加入しているのかという話もありますし)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

実際の所得から色々控除したものが年金所得じゃないかな。 国税局なり役所で聞いたほうが確実ですよ。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

所得控除ができるところに寄付する 医療費控除 保険控除 他 利用すれは所得から差し引くことができますので・・ 確定申告して所得を圧縮すれは良い

r2san
質問者

補足

遺族年金も所得に入るみたいでそれをみると、扶養に入れないというのが社会保険庁の言い分でした。また、職場の社労士に相談してみます。

関連するQ&A

  • 68歳母の扶養手続きについて

    先日父が亡くなり、68歳の母(国民年金のみ)が残されました。 私は母と同居中です。 今まで母は父の国民健康保険に入っていましたが、 私の社会保険に加入させたほうが良いでしょうか? 健康保険上と、税制上のメリット・デメリットを教えて下さい。 社会保険事務所に聞いたところ、年金年額180万以上では 扶養に入ることが出来ず、以内でも私の年収が 母の所得の倍以上ないと入れないとのことでした。 まだ正確な遺族年金の金額は分かりませんが、たぶん微妙なラインと 思います。 又、私は母子家庭で、市町村税は年4000円位納めている程度しか、 年収はありません。所得税も納めていません。 収入の倍は難しいですが、もしかしたら1.5倍程度はあるかと予想しています。 社会保険事務所の人も認定は、ケーズバイケースみたいなことを言ってました。(遺族年金が支給開始になる前の今なら、扶養にまちがいなく 入れるとも言ってました) まったく初めての体験で、どこから手をつけていいかも分からず、 困っています。 どうか良きアドバイスをお願い致します。

  • 母を扶養家族にしたい

    母を扶養家族にしたいと思ってます。 母とは同居で母は75歳です。遺族年金140万と国民年金を50万もらっています。 私は派遣社員で年収190万です。社会保険加入です。 健康保険は後期高齢者なので、別になるでしょうが、所得税の関係で母を扶養にした方がいいと思うのですが、遺族年金も母の収入となるのなら、私の少ない給料では母を扶養にすることができないと思うのですが、遺族年金は収入に加算されますか。

  • 両親のうち、母のみを扶養家族にすることが可能か

    両親ともに退職し、年金受給することになりました。 父の年間年金所得は 180万円を少し超えてしまうので、扶養家族の対象にできないことは理解できていますが、母の年間年金所得は180万円を下回っています。 この場合、母のみを下記の私の扶養家族にすることは可能でしょうか? (1)税法上の扶養家族 (2)健康保険の扶養家族 母は父の扶養家族である必要があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年金受給の母親を健康保険被扶養者に出来るか

    年金受給者の母親を社会保険の被扶養者にできるでしょうか? 年齢79歳 同居 老齢基礎年金  792,000円 厚生遺族年金  1,077,000円 年間合計 1,869,000円 介護保険料 マイナス45,000円 調べてみたら社会保険の被扶養者の収入上限は180万円とのことですが、税金計算では遺族年金は所得にならないが社会保険は違うらしいのでダメポでしょうか・・・

  • 母を扶養にしたいのですが・・

    お世話になりますm(__)m  同居ではない実の母親を私の扶養家族にして、健康保険も私の社会保険に入れたいと思います。現在は父と母の二人暮らしで、父の収入は年金とアルバイトで300万円ほど、母は来年から年金受給者になりますが(来年の2月で65歳です)、今年の収入は50万円ほどです(現在無職)。 父は扶養にはなれないと思いますが、母は大丈夫ですよね?今は2人とも国民健康保険に加入しているので、私の扶養になって母だけでも負担がなくなればと思っているのですが、その際父の扶養家族で無くなることで、何か不利なことがありませんでしょうか?例えば父が先に無くなったときとか・・・。何もわかりませんので、よろしくお願いします。

  • 退職した母を扶養に入れる場合について

    いろいろ拝見させて戴いておりますが、私の場合について、ご指導宜しくお願い致します。 12月末にて退職した母(58歳)を1月より私の扶養に入れたいと思いますが、母は現在遺族年金の受給者であり年間約120万円受給しております。また失業保険受給の待機期間中であります。この場合社会保険には入れない(遺族年金+失業保険で年間130万円は確実に超えるはず)と思いますが、この場合についていろいろ質問をさせてください。 1、失業保険受給終了後(15年程度勤続したので5ヶ月程度保険がもらえるはず)は、私の社会保険の扶養に入れるのでしょうか?また来年ならば扶養の対象になりますか(遺族年金のみで130万円以内ならば)? 2、失業保険受給待機期間中は、私の扶養に入れないので国民健康保険の加入手続きを行わないといけないと思いますが、期間は14日間以内で宜しいでしょうか?(社会保険の任意継続はしません)。この場合期間を過ぎたらなにか罰則というか金額を加算されるようなことはあるのでしょうか? 3、所得税の扶養には、遺族年金・失業保険の所得が対象外なので入れるはずですが、この場合の所得見込みは0円ということで宜しいでしょうか? 4、母は遺族年金受給中ですが、1月より国民年金を支払わないといけないのでしょうか?また支払うほうが、老後にプラスになるのでしょうか? いろいろ書きましたが何卒よろしくお願いいたします

  • 扶養している母を扶養からはずしたい

    現在72歳の母を扶養していますが、母は年金等により所得が200万程度あり、自分の会社の健康保険に入ることができないため国民健康保険に加入しています。 国民健康保険は世帯主(自分)の所得(約1000万)によって保険料が決まるので結構高い金額を支払っています。 従って、母を扶養から外し世帯を別にした場合、国民健康保険の保険料を下げることができると思いますが、今まで扶養に入れておいて扶養を 外すことは可能でしょうか?正当な理由がいるのでしょうか? また、母を扶養から外した場合自分の所得税はどれくらいアップするのでしょうか?扶養から外した場合、他に損をするものがありますか?

  • 収入がある母を扶養に入れることが出来ますか。

    母を扶養に入れようと思うのですが、入れることが出来るかどうか分からないので教えてください。 母は66歳で年金を年間120万円ぐらいとパート収入が年間70万円ぐらいあります。 もし、扶養に入れることが出来たら私の税金や社会保険の金額もどのようになるのか教えてください。

  • 遺族年金と扶養について

    3年前に父親が死去、遺族年金を受給している母親53歳(同居)の社会保険での扶養認定について質問させていただきます。 遺族年金の支給額は年144万円であり、私(29歳男正社員)の勤務先の健康保険組合では年収130万円超は扶養の対象外となってしまうため、扶養申請しましたが却下されてしまいました。 (市役所の所得証明を提出) その為、国民健康保険に加入、さらに国民年金の支払いもあるので、 実所得はかなり削減されてしまい、さらに長期に渡り病院にもかかっているため、遺族年金のみでは、単独としての生活は不可能な状態です。 実質、同居し扶養している状態なのですが、この場合、母親自身が確定申告することなどで所得証明に提示される所得金額を認定金額より小さく、更に自分の社会保険に加入させることはできないのでしょうか。 国民保険料、年金が高く、遺族年金の金額を下げてもらい、扶養に入った方がよっぽど良い状態なのですが、何か術はないのでしょうか。 いろいろネットの情報から調査してみましたが、同じケースがなかなか見つからず、わからない為、知識をお持ちの方にご教唆いただきたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 母の扶養について

    3ヶ月前から同居(同一世帯)している私の母(54歳・無職)について質問です。 同居する以前、母は失業保険を受給していて、国民年金は免除の手続きを取っていました。 現在は失業保険の受給も終了し、所得税・社会保険ともに主人の扶養に入っています。 しかし主人の扶養に入った為、国民年金の免除が出来なくなってしまいました。 母が年金課に相談した所、『世帯分離をして国民年金免除の手続きをすれば良い』と言われたそうです。 社会保険の被扶養者の範囲には『被保険者の兄、姉、伯叔父母、甥、姪とその配偶者および孫と弟妹の配偶者で同一世帯に属している人』とありましたが、世帯が別でも同居の場合、主人の社会保険の扶養に入ったままでいられるのでしょうか? 世帯分離をすると扶養から外れてしまうとしたら・・・ ・世帯分離をして年金免除の手続きをする ・同一世帯で扶養に入ったまま、国民年金を支払う どちらが金銭的負担が少ないでしょうか? 上手く説明出来なくてスミマセン。宜しくお願い致します。