• ベストアンサー

母の扶養について

3ヶ月前から同居(同一世帯)している私の母(54歳・無職)について質問です。 同居する以前、母は失業保険を受給していて、国民年金は免除の手続きを取っていました。 現在は失業保険の受給も終了し、所得税・社会保険ともに主人の扶養に入っています。 しかし主人の扶養に入った為、国民年金の免除が出来なくなってしまいました。 母が年金課に相談した所、『世帯分離をして国民年金免除の手続きをすれば良い』と言われたそうです。 社会保険の被扶養者の範囲には『被保険者の兄、姉、伯叔父母、甥、姪とその配偶者および孫と弟妹の配偶者で同一世帯に属している人』とありましたが、世帯が別でも同居の場合、主人の社会保険の扶養に入ったままでいられるのでしょうか? 世帯分離をすると扶養から外れてしまうとしたら・・・ ・世帯分離をして年金免除の手続きをする ・同一世帯で扶養に入ったまま、国民年金を支払う どちらが金銭的負担が少ないでしょうか? 上手く説明出来なくてスミマセン。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

#2の追加です。 同居しているかどうかは住民票で判断されます。 従って、世帯分離をすると住民票が別になりますから、同居とは見なされないのです。 なお、この規定は政府管掌健康保険の場合で、組合健保(**健康保険組合)の場合は、健康保険組合によって規定が違いますから、健康保険組合に確認する必要があります。

guri_goma
質問者

お礼

>世帯分離をすると住民票が別になりますから、同居とは見なされないのです。 同一住所というだけではダメなのですね。一度、健康保険組合に確認するのが一番の様ですね。 大変参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tsuyoshii
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.4

上記の件につきましては、 ・同一世帯で扶養に入ったまま、国民年金を支払う でよいのではと思われます。 まず、国民健康保険には問題が多すぎます。 自治体によってはころころ保険料の計算方法をかえるところもあるくらいです。 それに、会社の健保のほうがおそらく保障が充実しているでしょう。組合健保ならなおさらです。 それに、国保に月々千円二千円はらうよりも、国民年金に一万三千程度払うほうがあとあと有利だと考えます。 昨今、年金の問題がいろいろいわれていますが、国民年金は非常に有利な金融商品であると認識してよいかと思います。 ただ、こんごの保険料や給付額が多少流動的であるというリスクはあります。 扶養に入っていれば健保の保険料は無料なのですから、その分すこしでも年金を充実させるのがベストであると考えます。

guri_goma
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 丁寧に教えて下さって大変参考になりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

社会保険(健康保険)では、配偶者の親は同居している場合に扶養にすることが出来ます。 従って、所帯分離をすると扶養から外れて、本人が国民健康保険に加入することになり、国保の保険料負担が発生します。 国民年金の免除を受けて国保の保険料負担をするか、 国民年金を支払って、夫の扶養になるかの何れかを選択することとなります。 国保の保険料は前年の所得を基に所得割が計算され、均等割などが加算されますが、所得割の率や均等割の額などは、市の国保の財政状況により違います。 市の国保の係へ電話で聞けば計算してもらえますから、国民年金の月額1300円とどちらが有利かを比較します。 なお、社会保険料は給与の額で決りますから、夫の健康保険の扶養から外れても、夫の社会保険料は減額されません。 なおね国民年金の免除を受けると、将来の年金受給額も減額されますから、この点も考慮する必要があります。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.city.hikone.shiga.jp/shiminkyoseibu/hokennenkin/nenkinmenjyo.html
guri_goma
質問者

補足

分かりやすく丁寧な回答をありがとうございます。 一つ質問なのですが・・・ >配偶者の親は同居している場合に扶養にすることが出来ます。従って、所帯分離をすると扶養から外れて~・・・ 現在、『同居・同一世帯』です。 世帯分離をすると、同居していても扶養から外れてしまうという事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず社会保険の扶養から外れると、国民健康保険に加入することになります。国民健康保険料(税)は各市町村によって、算定方法等が異なるのでお住まいの役所担当課で確認してみてください。その上で、国民年金保険料(今年度は1月13,300円)と比較されてはいかがでしょうか。 ただし年金免除を受けると、老齢基礎年金の受給額が減額されます。 (免除を受けた期間について 全額免除の場合、通常に納めた場合の1/3 半額免除の場合、通常に納めた場合の2/3) として期間が計算されます。 ということで、単純に比較しにくいとは思うのですが、今現在の金銭的負担という点から考えれば、国民年金保険料と国民健康保険料(税)の掛け金を比べてみるのが良いと思います。

guri_goma
質問者

お礼

役所担当課で、国民健康保険税がどれ位になるのか計算してもらえば良いのですね。 分かりやすく丁寧な回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母は社会保険の扶養条件から外れますか?

    事例などをご存知の方、どうかご教示願います。 家族構成は私と主人(会社員)と子供、それに私の両親(ともに年金受給者)の5人です。 主人は我が家に婿に入っており、私の両親と同居中です。 現在私と子供は主人の会社の社会保険の扶養に入っており、両親は国民健康保険加入者です。 父は年金受給額が多いため、主人の社会保険の扶養条件に当てはまらず国民保険に入っていますが、母の年金受給額は年間60万足らずで、金額的には社保の扶養条件には適っております。 国民保険は世帯の収入と被保険者の数で決まるとの事ですので、母を私の主人の社会保険の扶養に出来ないものかと考えております。 しかし社会保険の扶養者条件に「被保険者に養われていること」があり、これがどういうものさしで認定されるのかが判りません。 実際のところ、主人の給与より父の年金額の方が月額2万ほど多いのです。 この状態で、母は主人の社保の扶養に入れるのでしょうか。 国民保険と固定資産税が年間かなりの出費になっていて、少しでも出費を抑えたいのですが…何卒ご回答宜しくお願い致します。

  • 退職した母を扶養に入れる場合について

    いろいろ拝見させて戴いておりますが、私の場合について、ご指導宜しくお願い致します。 12月末にて退職した母(58歳)を1月より私の扶養に入れたいと思いますが、母は現在遺族年金の受給者であり年間約120万円受給しております。また失業保険受給の待機期間中であります。この場合社会保険には入れない(遺族年金+失業保険で年間130万円は確実に超えるはず)と思いますが、この場合についていろいろ質問をさせてください。 1、失業保険受給終了後(15年程度勤続したので5ヶ月程度保険がもらえるはず)は、私の社会保険の扶養に入れるのでしょうか?また来年ならば扶養の対象になりますか(遺族年金のみで130万円以内ならば)? 2、失業保険受給待機期間中は、私の扶養に入れないので国民健康保険の加入手続きを行わないといけないと思いますが、期間は14日間以内で宜しいでしょうか?(社会保険の任意継続はしません)。この場合期間を過ぎたらなにか罰則というか金額を加算されるようなことはあるのでしょうか? 3、所得税の扶養には、遺族年金・失業保険の所得が対象外なので入れるはずですが、この場合の所得見込みは0円ということで宜しいでしょうか? 4、母は遺族年金受給中ですが、1月より国民年金を支払わないといけないのでしょうか?また支払うほうが、老後にプラスになるのでしょうか? いろいろ書きましたが何卒よろしくお願いいたします

  • 母の扶養

    5月に主人の父が亡くなりました。 現在死亡後の各種手続きを進めています。 役所にすみやかに届けないといけないものの手続きはほとんど済みました。 今後 主人の母を主人の扶養に入れたら良いのかどうかが良くわかりません。 主人は53歳でサラリーマンです。 主人の母は79歳で今後は年金収入のみで年額50万円程度です。2世帯住宅で同じ建物に住んでいます。 主人の父名義でアパート収入がありましたが、今後は主人の名義で確定申告するようになります。 (1)所得税の扶養家族に母を入れるのと 入れずに現状のままにしておくのとどちらが得なのでしょうか? (2)また母は、国民健康保険に加入していますが 主人の会社の社会保険の扶養に入れないといけませんか? それとも国民健康保険に加入のままでも大丈夫でしょうか? あるいはどちらにしたら得なのでしょうか? 主人の社会保険の扶養にいれるとそれなりに主人の給料から保険料が引かれてかえって不利になるのではないかという懸念もあり どうしたら良いのかわかりません。

  • 母だけを社会保険の扶養にできるのですか?

    父 67歳 年金180万ほど 障害者4級 国民保険 母 65歳 年金80万ほど 障害者2級 国民保険 息子 社会保険  嫁 無職 子 1歳 同居していますが、別世帯です。 同世帯にし、母だけを社会保険の扶養に入れたいのですが 可能でしょうか? 生活費は毎月渡していますので生計は一にしていると思います。 近頃は別世帯が多いですが、同世帯にすると何かデメリットがあるのですか? このような税金・社会保険の扶養等の相談を受けてくれる 公的機関はどこになりますか?

  • 同居の母を扶養にしたいです。

    扶養について、質問いたします。 二年前から、同居している私の母を扶養家族にしたいです。 家族構成は、主人(年収600万~)私は、パートで扶養に入っています。 子供は、昨年から扶養を外れました。 今まで、主人の両親と二世帯住宅に住み、二年前に 私の母を、我が家に迎えました。 主人の両親の手前、母を扶養にするのを、躊躇っていましたが、 国民年金が、僅かしか無く、保険等の支払いを私がしていますので、扶養にしたいと考えました。 まず、扶養にする手続きは、どのようにしたらよろしいでしょうか。 二年前から遡って、税金は返ってくるのでしょうか。 主人とは、単身赴任でゆっくり話をできないので、宜しくお願いします

  • 母を扶養にしたいのですが・・

    お世話になりますm(__)m  同居ではない実の母親を私の扶養家族にして、健康保険も私の社会保険に入れたいと思います。現在は父と母の二人暮らしで、父の収入は年金とアルバイトで300万円ほど、母は来年から年金受給者になりますが(来年の2月で65歳です)、今年の収入は50万円ほどです(現在無職)。 父は扶養にはなれないと思いますが、母は大丈夫ですよね?今は2人とも国民健康保険に加入しているので、私の扶養になって母だけでも負担がなくなればと思っているのですが、その際父の扶養家族で無くなることで、何か不利なことがありませんでしょうか?例えば父が先に無くなったときとか・・・。何もわかりませんので、よろしくお願いします。

  • 主人の扶養に入る手続きについて。

    結婚を機に会社を退職し、失業保険を受給していたのですが、失業保険受給中に再就職することが決まりました。失業保険受給中は主人の扶養に入れないということで自分で国民年金・国民健康保険に加入していましたが、再就職先は年間収入が103万以下になるので扶養に入る手続きをしようと考えています。この場合、必要な手続きや書類がどういったものか教えていただけませんか?分かりにくい文章ですみません。どうかよろしくお願いいたします。

  • 失業保険受給期間の扶養

    来月に会社都合のため退職になります。失業保険の受給期間は、主人の扶養にはなれないと思うのですが、そうでしょうか? その間は、国民保険・年金を個人で手続きし、支払うのでしょうか? 仕事が見つからず、失業保険の受給が終わってしまったら、主人の扶養の手続きは出来るのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますが、教えて下さい。

  • 失業給付制限期間中の扶養

    5/24に退職をした後、2ヶ月ほど遅れて失業給付の手続きをしました。主人の会社の社会保険の扶養に入らず国民健康保険と国民年金を払っているのですが、色々調べると、受給期間の3ヶ月(10~1月)以前、待機期間中は扶養に入ることが出来ると知りました。すでに受給が始まっていますが、今まで払った分はどのように、還付の手続きをすればよいのでしょうか?

  • 失業保険?扶養?

    1年半ほど前に出産の為退職し失業保険の受給延長の手続きをして現在主人の扶養に入っています。 育児も落ちつき失業保険を受給しようと思い、扶養から抜けて国保に加入するため主人に会社に扶養を抜ける手続きについて聞いてもらったところ、年間の収入が130万をこえなければ失業保険をもらわず扶養に入っていた方がいいと言われた様なのですが、そうなのでしょうか? 失業保険は90日受給で40万位もらえると思うのですが、国民保険、年金、扶養控除をひいたらマイナスになってしまうのでしょうか? 職安には登録してしまったので辞めるなら8日までに言わなくてはいけません。 どなたかわかる方教えて下さい。よろしくお願いします。

うつ病彼氏と距離を置く
このQ&Aのポイント
  • 彼氏のうつ病との付き合い方に悩む私の判断は正しかったのか
  • うつ病彼氏との関係を保つために距離を置くことの意味
  • 彼のためになったのか、別れていた方が良かったのか、私の想い
回答を見る