• ベストアンサー

誰か助けて・・・

sinnji_ikariの回答

回答No.10

以前の質問も検索より拝見しました。 文面からは自信の無さが非常に表れていますよね。 自分自身に対して否定的であるというのは、自分の事を嫌っていると言う事になります。 そのようなタイプの人は自分が嫌うのですから、他者に好かれるのはやはり難しく、虐められたりするのも、その辺りに一因があると思います。 まずは、自分は何も悪くないと言う事。 恐らく生育環境で、親から非定的なメッセージばかり受け取ってきたのだと思います。 そこで、自虐的な要素を持ってきたのだと思います。 今一度、自分から目を逸らさず、キチンと自分と向き合う事。 あとは自分の失敗を認める事。これは自己否定ではなく、失敗した自分を受け入れる、自己受容的な意味があります。 だから克服することができるのです。 以前の質問で、人は憎しみや...と言う質問をされていましたが、そう言う人ばかりではなく、自分と似通った人だから特に目につくだけなんです。 人に憎しみや恨みを持つ人は、自分に対しても同じ事をしている、自分と言う者を見失った人々なんです。 自分と言う者がない人は、境界線を持っていないですから、人との関わり方や距離に関して適切にできないんです。 境界線とは自分に取ってバリヤーであり、他人に無用に入り込み傷つける事のないラインであります。 人は自分の鏡であり過ぎるのです。 自分と言う存在を認めた時に、他人が認識できます。 彼等は自分とは違う個性をもった人間であるということ。 違いを認める事が相手を尊重することで、そうすることであなた自身も尊重されるのではないでしょうか? これは厳しい意見ではありません。 あなたに自分に負けずに頑張ってくださいと言うメッセージです。 自分の若い頃に似たあなたに対して言葉を贈りたくなりました。 何かひとつ、自分が自信を持てる何かを身に付けて下さい。 それが自分の芯となるはずです。 人生まだまだです。 生きる意味はいずれわかります。 大丈夫だと思います。 よく眠る事も大切なことですから、生活面も見直してください。

dousiyou2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >文面からは自信の無さが非常に表れていますよね。 確かに、自分には自信がありません。 親しくしてもらってる人からも 「大丈夫だよ。もっと自信持って」 と言われたことがあります。 でも自信なんてどこからわいてくるものなのでしょうか。 自分のことは好きではありません。 ただ・・・、もうわからないのです。 好きとか嫌いとか、もう知りません。 でも嫌われたくない。 >何かひとつ、自分が自信を持てる何かを身に付けて下さい。 以前はあったんです。 でも自分で自ら壊してしまった。 相手を傷つけることで・・・。 睡眠は、恐くて取りにくいのが現状です。 寝ると早く明日がくるから・・・。

dousiyou2006
質問者

補足

>自分と言う者がない人は、境界線を持っていないですから、人との関わり方や距離に関して適切にできないんです。 >自分と言う存在を認めた時に、他人が認識できます。 >違いを認める事が相手を尊重することで、そうすることであなた自身も尊重されるのではないでしょうか? 境界線を持たない人間が自分を認められるのですか。 自分が嫌いな人間が、自分を好きになるきっかけとは何なんでしょうか。 相手を尊重? 相手は最初から自分のことを嫌っていた。目に見えてそうだった。 そんな相手をなぜ尊重しないといけない? そんな相手から尊重されたいとも思わない。

関連するQ&A

  • 職場の女性の会話について相談です。

    現在働いている職場では、お昼休みは女性が集まって食べていますが、そこでの会話が職場の話ばかりで、本当に嫌気がさしています。職場の話というのは、「あの人は今日はあそこへ外出」「あの人がこう言ってた」「あの人ってこうだよね」「あの人のここが嫌だ」「会社の体制がこうなるらしい」などの、職場の人間(男性)や仕事に関することです。お昼休みはほぼ95%ぐらいがそのような話です。いわゆる愚痴ということになると思いますが、それを笑いながら楽しそうに話しています。職場の男性は無能な人間ばかりなので、愚痴が出るのはしょうがない環境なのですが、それでも、必ず毎日そのような話になるし、本人の前ではいい顔をしてるくせに、影では散々悪口を言っている人たちなので、私は本当に嫌です。休みの時間ぐらいもっと違う楽しい話をしたいのに、必ずそのような話を振る女性が、お昼休みの前半組と後半組どちらにもいます。だから私は、どちらの組で食べても、心が休まりません。それに、女性全員がそのような話に賛同して会話しているので、私は職場に本音で話せる人がいない状態です。本当に嫌気がさして、嫌な気分から自分を守るため、最近では一人でお昼を食べるようにしています。仕事自体も変えたいので、転職をしようと思っていますが、どこの職場でも女性が集まると、必ずそのような職場に関する話になるものなんでしょうか?職場の話ばかり振る人は、とても視野が狭いし、影で愚痴ばかりの人は、レベルの低い人間だなと思いますが、そのような人間に対しては、どのように接すれば切り抜けられるのでしょうか?ちなみに、私から職場以外の話を振って会話をしますが、結局、職場の話を振る人が主導権を握って会話してしまうので、普通の話はそれまでになってしまいます。

  • 世渡り上手って??

    世の中には、世渡り上手な人っていますよね。 私の周りにもいます。その人は、自分より上の人間には良い顔して、自分より下の人間に、何でも押し付ける。といったような感じです。こんな人間が社会では認められ、私たちのような影で努力をするような人間は、馬鹿を見るといったようなことがあってよいのでしょうか??わたしは、その人を見て、いつか痛い目にあうと思っていましたが、もう既に5年が経ちますが、全くそんな気配はなく、いまだに上から認められています。 みなさん、こんな人間どうおもいますか??

  • 会社での人間関係

    こんばんわ。 職場での人間関係の対処に真剣に悩んでいます。 私は今年30歳でいちど正社員を3年やり、その後は派遣として職場を転々としています。正社員を辞めた理由は仕事があわず、人間関係もあまりよくない為でした。その後の派遣は一社はやはり苦手な男性社員がいた為(私を含め数人に態度が悪い)その後の一社は業務量が一番の原因でしたが、先輩の態度がきにくわなかったこともあります。 私は周りから、明るい、きさく、と言われることが多く、なぜか入社した当初はどの会社でも評価を高く頂けます。嫌な顔はしないように心掛け社内の人の悪口も会社では極力言わない様にしており、とにかく外面をよくしています。 ですが、腹の中は真っ黒です。 人を小馬鹿にしてしゃべる人、気分屋の人、本当に今迄の会社はそんな人だらけで、自分ならば絶対にそんなことをしない!と周りの人間が一瞬で嫌になります。 とにかく私は人間関係に対して、免疫があまりにもない気がします。逃げてばかりいます。 今の会社もそうです。 勤めて1ヶ月そこらで環境に不満を持ち始めました。上司が気分屋でイライラします。部署内でもあまり好かれていない上司ですが、私は精一杯自分を良く見せようと、笑顔で対応しています。 人に意見することもできず、周りばかり気にしているくせに、周りの環境に不満をもち、どの職場でもイライラしています。 そんな自分も嫌だという気持ちと、なぜ大人のくせに、嫌な態度をとるやつがいるのか理解できず、周りのせいにだという気持ちとで、仕事をしていると心底つかれ、仕事にいくのが億劫です。 ここまでくるとなにか病気のたぐいなのではと思ったりもします。 職場の人間をとにかくめんどく感じます。皆さんはいかがですか。 私みたいに感じたりしてますか。 教えてください。

  • 人から避けられます。

    職場で人から避けられます。仕事の事で他の人に話しかけたらそれまで周りにいた人が居なくなったりします。私は女性で一人事務員です。仕事以外で話しかける事をしないせいか、職場で孤立しています。現場の人達は男性が多いですが、バイトで何人か女性もいます。 職場に居るときの私は雑談しないから、笑顔もありません。皆が盛り上がっている所に入る事せずに黙々と仕事しています。ノリが悪いし、暗いと影で言われていると思います。私の周りには誰もよってきません。 仕事の事を話す時には笑顔を心掛けてはいますが。。 どうすれば良いでしょうか?毎日ではないのですが、気持ちが落ち込みます。

  • こんな私は生きてる意味があるのでしょうか

    毎日地震が起こって 原発が火事になったり爆発したりして 明日どうなるか 数時間後にはもっとひどいことが起こるかもしれない。 そんな日々で まわりの人たちは、一人暮らしの人同士で毎日集まって不安を解消させようとしています。 私にはそんな友達がいません。 心配してメール一通もやりとりできる友達もいません。 実家の家族は無事なのは分かってますが、それ以上は特に連絡はありません。 自分はこんなときに頼ったり頼られたりすることができる人間関係が築けないダメな人なんだ と、毎日考えてます。 生きてる価値がないような いなくなっても誰も悲しまない存在なんだろうなと思ってしまいます。

  • 新しい職場への憂鬱

    明日から6月末までの短期派遣で新しい職場に行くのですが憂鬱です。 人間関係は大丈夫だろうか、仕事は聞いていた内容と酷く かけ離れていないだろうか、など心配になり本当ならリラックスして明日に備えなければいけないのに憂鬱で時間を楽しめません。気の持ちようだよね、と思って「新しい鞄をおろそう」 とか 「新しい口紅をつけよう」 とか前向きになりそうな事は準備しているもののネガティブな方にズルズル引きずられてしまいます。。 前回、酷い職場に当たってしまい途中でリタイアしてしまいました・・その印象がずっと残っているせいでしょうか短期だし気楽にいけばいいじゃないか、と思いつつ思えないでいます。 皆さんは新しい環境に入る前、どんな風に気分を切り替えて過ごしていますか?このまま夜を迎えるのもなんですし、皆様の乗り越え方というか気分転換方法を教えてください。

  • 離れた相手に嫌がらせをする人の心理状況

    同じ環境(職場、学校、町内活動)などで接点があまりなく顔見知り程度なのに 嫌がらせをしてくる人がいます。 私自身、友達もいますし、うまくいく人もいます。 ただ、たまに、遠い存在なのに嫌がらせなどを受けたりします。 今まで挨拶程度でよく知らない人ですし話したことも1・2度しかないのに 影で私の悪口をいってきたり、悪いうわさをわざわざ言っていたり 離れて、会うこともなかなかないのに私の旧友(当時同じ環境に少なからずいた人) にわざわざ、私の状況を根掘り葉掘り聞いて今私がどうなっているか聞いてきたり 私がやせてかわいくなったと聞けば整形説を流したり・・・。 私にメールで偽名を使って近づいて周りのことをいろいろ聞いてきたり・・・。 なぜ、このような嫌がらせを受けるのかも疑問ですが 環境が変わっても気になられてる、というのと深くかかわってない長時間をともにしてないのにも かかわらず嫌がらせをしてくる人の気持ちがわかりません。 心理学的に嫌がらせをしてくる人のどういう傾向があるので私に環境が変わっても嫌がらせをしてくるのでしょうか。? 心理学に詳しい方教えてください。 環境が同じで自分の作り出した社会を守るため、自分のポジション 自分のナワバリを荒らされたくないので嫌がらせをするのはわかりますが・・・。環境が変わって接点がないので理解できません。 ぜひ、こういった傾向を行う方の心理状況を教えてほしいです。

  • 地震のような揺れ?

    こんにちは。 最近よく「あっ地震!?」としょっちゅう感じるようになりました。周りでは誰もなにも感じていません。「はぁ?」という顔でみられてしまいます(泣) 足下がぐにゃっと揺れる感じがしたり、ぐらぐらっとしてるように私には感じるのです。 普通に歩いている時、立っている時、ちょっと下をむいたときなどによくなります。 三半規管がおかしいんじゃないの?などと周りの人にいわれたのですが… 先日の関東大震災がくるかも、などの騒ぎ以来、常に頭のすみに 地震のことがあるのは事実です。気にしすぎからくるものでしょうか? でも気のせい、というのではなく、実際身体は揺れをかんじているというか、めまい?のようなものは感じています。 精神的なものでこのような症状がでることはありますか? すみませんが、教えて下さい…

  • ハゲチビブサイク男のまわりには超恋愛難民ばかり

    学校や職場、街中でいろんな場所においてそれぞれ男女がカップルになり恋愛、結婚へと進んでいったりします。 しかし、ハゲチビブサイク男のまわりには全然恋愛が出来ない、結婚出来ないと恋愛難民ばかりが集まり不幸体質人間がたむろってます。 決まって不細工な容姿劣悪人間ばかり集まります。 恋愛成功現場を見たことがありません。友人も超恋愛難民不細工不幸体質人間ばかりです。 改めて私のまわりの環境は酷いものだと感じ、私にも彼女出来ないのはそのせいだと思います。 まわりの劣悪な環境が私から女の子を遠ざけているのです! 世の中の恋愛はすべて都市伝説? 私は幻覚を見ているのでしょうか?

  • 距離を置かれてる…

    職場の片思いの女性に私が距離を置かれてるということを周りの人の意見や今までのその女性の行動を思い返すとどうやら決定的だということに気づきました。 これからどうしたらいいですかね…なんだか明日顔合わすのも不安になりました… どうかアドバイスください。