• ベストアンサー

0より5大きい数→+5?

glphonの回答

  • ベストアンサー
  • glphon
  • ベストアンサー率26% (41/152)
回答No.1

 りんごが五個ある時に5と使います。  符号とつけて+5とも書けます。

chonkaba
質問者

お礼

ということは、+5=5と考えてもいいわけですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 逆数

    中学一年生になる息子の夏休みの宿題です。 解き方を説明出来なくて困っています。 教えてください。 ある数に-5をかけてから3分の2で割る計算を間違えてある数を-5で割ってから3分の2をかけてしまったので答えが-25分の1になった。 このとき正しい答えを求めなさい。

  • 引っ越しに伴う中学入学について

    息子は、来春中学入学なのですが3月末に都内に 引っ越すことになりました。(現在埼玉)入学の手続きなどは時期は、いつぐらいに、どうしたらいいのでしょうか?転校の場合は、転出・入届けを出した後でもいいと思うのですが。児童数確認のために早めにした方がいいと思うのもありますが、新しい場所での中学入学の準備について息子が心配していますので、ご存じの方よろしくお願いします。

  • 南大沢の公立中学校は?

     来年の4月に、京王相模原線の南大沢に転居予定です。 息子が中学に通い始める時期なのですが、あのあたりの公立中学校の 状況はどんなものでしょうか?荒れた中学校とかはあるのでしょうか? 規模の大きなマンションがたくさんあるようなので、生徒数も多そうですね。クラス数は多いのでしょうか?

  • 世界で一番個体数が多い哺乳類は何?

    私が中学生の頃(15年くらい前)『世界の人口は約40億人』と学んだ記憶があります。 現在はもっと増えているのでしょうね。 昨日息子(5歳)と話しをしていたら『世界で一番いっぱいいる動物って何?』と質問されました。 たぶん微生物や昆虫の何かだと思うのですが、息子の言う『動物』とは『哺乳類』のことだったので 『たぶん人間じゃないかな~?』と答えました。 世界で一番個体数の多い哺乳類は何でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 新中三、高校入試の為に中学英単語の効果的復習法

    この春から息子が中学3年生になりますが、来年の高校入試にむけて受験勉強を始めていかなければなりません。ところが息子は中学1年生のはじめから現在まで、大の英語嫌いで英語の成績は下の下です。英単語など覚えようともしないのがまず第一の原因です。とはいえ、そうはいかず高校受験という壁はだんだん迫ってきます。何とかこれからの8ヶ月ほどで中学で習った英単語を頭にたたきこませたいと思います。なんとか息子も中三でようやくあせりも出てきたので、今がチャンスと思います。ただ、習ってきたきた単語の数も相当あると思われ現実覚える方法があるのかどうか不安です。 スペルや読み、意味など効率よく頭に入る方法や書籍、音声、映像などお勧めのものを教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 学校誌の原稿、書けなくて困っています。

    この4月に息子が中学に入学しました。私はまったく文才がないのに、学校から、子供の入学に際しての感想の原稿を依頼されました。特に強い教育観も持っていないし、難しい言葉も知らないのです。どのように書けばいいか、文例などあれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。文字数は原稿用紙2枚程度です。

  • 中学数学 場合の数 確率

    中学数学 場合の数 確率 問:0,1,2,3の数字から3つ選んで3ケタの奇数がいくつできるか。 [解答] まず、奇数なので、1の位は1か3で、1の場合を考えると、残っている数は0,2,3。 100の位は、0は置けないので2,3の2通となり、10の位は0,2の2通りになる。 だから2×2=4 4×2=8 参考書に載っている問題なんですが、この解答の一部に混乱してます。 1の場合が4通りで、それを2倍して場合の数の合計を求めるのはわかるんですが、『10の位は0,2の2通り』のところが腑に落ちません。私はこの問題を樹形図を使って解いたんですが、樹形図を使うと10の位は3通り作れました。どういう考えで10の位が2通りということになるんですか?よろしくお願いします。

  • 中学3年生から質問された問題

     中学3年生の息子から質問されたのですが、既に理解の範囲を越えています。  何方かおわかりになるようでしたら教えてください。 ----------  次のように、1から15までのすべての自然数の積をAとする。  A=1×2×3×4×・・・×13×14×15  このAの値は2n乗(nは整数)で割り切れる。  このとき、nの最も大きい値を求めなさい。 ----------

  • どう対処すればよかったのか・・・(長文)

     今日スーパーに二歳の息子とベビーカーに乗せた一歳の娘を連れて買い物に行きました。息子ははしゃぎながらお菓子売り場に。いたずらをしないように、少し離れて見張りながら買い物をしていたんですが、そこに小学1,2年生くらいの男の子がいて、うちの息子はにこにこ笑いながら近づいて行ったんです。 二人で何かしゃべってるな~と見ていると、その子のお兄さんらしい中学生くらいの男の子が来て、息子の背中を膝で軽く蹴ったんですね。 たぶん中学生だと思いますが、160cm以上ある私よりずっと背の高い子です。 もちろん倒れるほど強くはなく、ふざけてやったのは遠目でもわかりました。 その中学生は、私が見ていたのがわかると「しまった」という顔をしてこちらを見たので、つい私も頭に血が上って、「うちの息子を蹴らないで!何すんのよ!」とどなってしまいました。 中学生がむかっとした顔をしたので「何?何か言うことあるの?!」と言って、しゃがみこんでいる息子を連れてその場を離れました。 私達が見えなくなると、その中学生が居たあたりから「いい気になるなよ、はげ!」と怒鳴る声が聞こえてきましたが、「はげ」という言葉になんだか力が抜けてそのままレジに向かいました。 語彙が乏しく、そう怒鳴るしか自分の気持ちをあらわせなかったんでしょうが、どう見てもうちの息子は彼や彼の弟に何も悪いことはしていませんでしたから、一方的にその中学生に非があると思うんです。 こういった場合、あなたならどう対処されますか。 質問文を書いているうちに落ち着くかと思ってたんですが、やはり思い出すとむかつきます。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • いじめについての対処法を教えてください。

    公務員宿舎に住んでいます。5年生の息子がいつも特定の中学生に、外で遊んでいると何かされて帰宅します。例えば、うちの息子だけが、BB弾で打たれてきたり、水風船を大量に投げつけられて、びしょ濡れになっていたり。この間は、私も主人も休日で、家にいたのですが、ピンポーンが聞こえたので出ると誰もいない状態で、後ほど近所の人に聞くとその中学生とのことです。息子の自転車の鍵も無くなっています。つけっぱなしだった息子も悪いのですが、以前その中学生に自転車の鍵を取られて、隠されたこともあるので、またか?と思っているのですが。どうしたら良いのでしょうか? ちなみにその中学生は、息子と同級生の兄です。息子は、運動をしているので体格はがっしりしています。 宿舎ですが、向こうの家と主人も私も面識がありません。