• ベストアンサー

販売業でもノルマってありますか?(めがねの○ラモト)

may200732の回答

  • may200732
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.1

こんにちは、 「めがねの○ラモト」については全く知りませんが、 事務→販売・営業職に転職したことがあるので、僭越ですが書き込ませていただきます。 こういった公共の掲示板では、企業を特定できるような質問に対してのレスはつきにくい気がします。 当てずっぽうで「めがねの○ラモト」についてググッてみましたら、簡単にヒットしました。 「営業職」と「販売アシスタント」の募集をしてる会社ですね。 営業職は、もちろん営業ノルマはあると思います。 販売アシスタントの方は、固定給が低いですが、職務手当の金額に幅がありますので、 こちらも営業に近い仕事内容ではないかと思います。 私もそうでしたが、「お客様に喜んで頂ける仕事」「お役に立てる仕事」というやりがいを求めて、営業職に就くと 実際の職務とギャップを感じると思います。 > こういった販売業でも営業とかのようにノルマがあるのでしょうか? > こういった仕事をしたことが無いので良く分からないのですが、ノルマを達成できないとどうなるのでしょうか? 上記については、企業に応募して、面接で質問してみてはいかがですか? それから、検索サイトで「めがねの○ラモト 2ch」で検索すると、もっとリアルな評判が見れると思います。 部外者で恐縮ですが、参考になれば幸いです。

kero44
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 実際の職務とのギャップですか・・・。 そういうのがあるんですね・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メガネの販売をされているかたに質問です

    自分がメガネを使用しているため、メガネには興味があります。(加工などにも) そこで、メガネ販売店で働いてみたいと思っているのですが、コンタクトは怖くてしたことがありません。 実は子供のころ、目にシャーペンの芯が折れて入ってしまいピンセットで取られた経験がありそれ以来コンタクトなど目に異物を入れることはもちろん、目医者にも怖くて行けません。 人の目をじっくり見るのもちょっと怖いです。 (人の目を見て話すのが怖いというわけではなく、目玉が怖いって感じです。びっくり人間で目が飛び出る人とか怖すぎます…) メガネの加工や、接客に興味があっても、この目が怖いということと、怖くてコンタクトができないということは、メガネ店で働く場合困った問題でしょうか? 目医者ではないのでお客様の目をまじまじと見たり、お客様目にコンタクトレンズを入れたりなどはないと思うので自分では大丈夫かと思っているのですが、視力検査の機械などを使うときはお客様の目をじっくりと見なくてはいけなかったりするのかな?と思い質問させていただきました。 以上の点や、メガネ販売員の仕事内容などを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • お店のノルマについて

    現在販売員の試用期間中(3ヶ月間)です。 ノルマを達成→正社員・・・ですが、かなりキツいノルマでして、達成出来そうにありません(^_^;)。 このままではアルバイト扱いで次の正社員のチャンスは7月以降です。 バイト扱いではこの先不安ですし、保険類の支払いもきついので、早くも転職しようと考えています。 販売の仕事は好きで、これからもやっていけたら・・・と思っているのです。 そこで、先日みつけた「メガネ屋」の求人に興味があるんです。 おききしたいのですが、当然、店自体のノルマはあるのでしょうけど、個人のノルマはあるのでしょうか? あるとすると、達成可能なノルマなんでしょうか? 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 眼鏡店・認定眼鏡士について

    現在18歳の浪人生です。 最近眼鏡店での勤務に興味を持ち、東京の専門学校への入学を考えています。 専門学校にもよると思うのですが3つ質問をさせて下さい。 1、専門卒業後の進路はどのような道があるのでしょうか? 2、給料、ボーナス、休みなどの待遇はどうなのでしょうか? 3、高校、大学から眼鏡店に就職してくる人たちと、4年間専門技術を学ぶ専門卒業生では業務内容が変わってくることがあるのでしょうか? 接客・販売業として非常に遣り甲斐のある仕事だと感じています。 是非、現在勤務している方の意見もお聞きしたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • ノルマはあるのですかね?

    楽器をはじめ音楽ソフトや楽譜などを販売している所に、応募しようかと考えています。販売員です。15万から17万程度の賃金とあるのですが、ノルマなどはあるのでしょうか? あと、ただ音楽が好きだからでは応募はむずかしいですかね? 特技でピアノが弾けたり、音楽関係の学校を卒業している人の方が有利ですかね?

  • 試食販売ノルマ

    バイトでたまに試食販売やイベント関係の仕事をすることがあります 試食販売はノルマがない、とききました ところが最近、売上数と試食や試飲数をあらかじめ表示してきました これって契約違反ではないのでしょうか? 給料も他社より安く、昇給もなし。 泣き寝入りし、辞めるしかないのでしょうか?

  • メガネの販売職への就職の際に保証人は必要?

    現在、メガネ販売店への転職を考えています。 以前高級時計店への面接に行った際に、保証人が必要と言われました。 質問1 メガネ販売店への就職するときにも、保証人が必要になるのでしょうか? 質問2 製造業からの思い切った転身をしようとしているのですが、メガネ販売店のやりがいまたは、大変な所、どんな事をするのか仕事内容に関してでも何でも良いので、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 販売営業とノルマについて。相談です。

    どのカテに質問したらいいのか、よく分からなくて こちらに質問します。 カテ違いだったらゴメンんなさい。 自分は今、コンピューター関係の会社で 主に事務の仕事をしてます。 現在、会社の経営が悪化してる為、売り上げを伸ばすために 今までは営業の男の人がしてきた コンピューターに関わる商品(PC本体や周辺機器のプリンター、HDD、そのインクカートリッジなどなど)の販売を自分もしないといけなくなりました。 ノルマも何百万という金額です。 しかし、この事務の仕事をしつつ、尚かつ外にも一切出ない状態で、どうやってしていいものか非常に困っています。 (やはり外に出るのは営業の男の人なので) 電話しようにも、得意先など持ってないので、かける事もなく。 かかってくる電話に頼るしかありません。 言いたいことがうまく言えませんが、 とにかく販売をする事など、ほぼ0%に近い状態です。 それでも毎日、営業活動の進捗情報を報告しないといけないので、それが非常にストレスになってます。(報告する事がないので。) 正直、精神的に追いつめられてきました。 甘い事ばっかり言ってるなぁ。と思われるかもしれませんが、 とにかくどうすれば、どうしていけばいいのかが分かりません。 どなたかにアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願いします。 補足必要でしたら言って下さい。

  • メガネ販売店、人気は

    40代の主婦です。初めてこの年で視力の低下の為、近眼と乱視用メガネを誂える事になりました。眼科医院で検眼をうけてから販売店へ行こうと考えていますがウチの近所は大型メガネチェーン店が多く、どの店が種類、価格の面で良いのか全くわかりません。友達や仕事仲間に聞いても評判はマチマチです。恐らく将来は遠近両用メガネに買えることになるかもしれないのでメガネについて詳しい方々にお聞きしたいのです。ちなみに近所の店はメガネスーパー、メガネの三城、メガネの愛眼です。よろしくお願いします

  • メガネをかけてから、売れません。

    販売の仕事をしていて、メガネをかけて接客するのと、メガネなしで接客するのでは、メガネをかけると、客の反応がわるいような気がします。土、日にメガネをかけて、ぜんぜん売れなかったので、最近は、メガネをかけません。今は、銀ぶちで、透明なレンズです。はじめてのメガネで、視力は、0,3と0,5なので、かけなくても、ぜんぜん見えないことはありません。販売で人のよさそうで、親切を演出するには、メガネよりコンタクトの方がいいですか?店の人の評判もよくないです。困ってます。取りあえず、来週、新しいフレーム買いにいきます。ふちなしにします。

  • ノルマについて

    半年前から販売のパートをしています。 一日8時間の週3くらいのパートです。 店長が代わりノルマを厳しくいわれるようになりました。 辞めるか迷っています。 まだ始めて半年なのですが私が一番古株です。 半年前にいた人達はみんな辞めてしまいました。 ここのパートのいいところは、家から近く、販売している商品が自分の趣味と一致していることです。 逆に嫌なところはノルマがあることです。 賃金は最低時給ですが、生活費ではないのでそこまで気にしていません。 ですが、だからこそお金のためと思って仕事することができません。 以前は医療事務をしていました。 たくさん嫌なことがあって、今以上にきつかったけど、独身で仕事をやめるわけにはいかなかったからお金のためと思って頑張って仕事していました。 今は状況が変わってしまって今一番大切にしないといけないことは家庭と自分のことです。 実は不妊治療を受けており、ストレスを溜めないように言われています。 ですが、パートを辞めたからといって子供ができる保証もないですし。 もともと専業主婦希望で夫もその考えなのですが、周りを気にして短時間パートをしています。 辞めたら辞めたでストレスが溜まりそうな気もします。 コンビニやスーパーのパートも考えましたが、それならこのままの方がいいんじゃないかと二の足を踏んでいます。 辞めるべきか、続けるべきか迷っています。 自分ならこうするや、考え方、おすすめのパートなどアドバイスお願いします。