• ベストアンサー

ノルマはあるのですかね?

楽器をはじめ音楽ソフトや楽譜などを販売している所に、応募しようかと考えています。販売員です。15万から17万程度の賃金とあるのですが、ノルマなどはあるのでしょうか? あと、ただ音楽が好きだからでは応募はむずかしいですかね? 特技でピアノが弾けたり、音楽関係の学校を卒業している人の方が有利ですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#73465
noname#73465
回答No.3

販売や営業をするにあたり、「ノルマはあるの?」という質問をする人がたまにいますけど、ノルマのない販売や営業など存在しません。 売らなくても給料貰えて生活していけるなら、誰も売る必要ないし、そもそも人を採用する必要がありません。 ガチガチに「ノルマ」という設定がなくとも、「最低限この程度は販売していかないと会社が継続出来ない」というラインはどんな会社にも必ずあります。(道楽で商売してない限り) 販売や営業というのは最前線で受注業務を行うわけですから、どんな会社であれ成果を上げなくて良いわけがないし、その成果の中から自分達社員の給料が支払われるんだという程度の自覚と責任感が無ければ止めといたほうが良いでしょう。 数字に対する追求の厳しさという面では、業界や社風もありますので一概には言えませんが、いずれにせよ、やるからには当然成果を求められますし、成果の上がらない人間が居心地良い環境というのは稀かと思います。

bbkye
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました(__)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yumimiko
  • ベストアンサー率25% (161/640)
回答No.2

販売や営業ならノルマはあると思います。 まぁノルマとは言わず全員の目標とか柔らかい表現に言いかえてる企業もあるけど…。 音楽が好き&音楽学校を卒業しているなら専門的なことも一般の人より詳しいでしょうし、 より深い志望動機、好きという熱意がうまく相手に伝えられれば有利になるんじゃないでしょうか。 他の人も言うように「好きなだけ」「音楽学校を卒業しただけ」で有利にはならないと思います。

bbkye
質問者

お礼

回答ありがとうございます(__)。 私には、難しそうです(汗)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ノルマは当然あります。学校を出たことが有利になることはありません。好きだからは応募動機として十分です。

bbkye
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます(__)。 やはり、あるのですか…。 販売員だとどこもあるのですかね。 不動産などのノルマはきついと聞きますが、同じようなものですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キーボードを習うべきか、ピアノを習うべきか

    17歳の学生なのですが、キーボードを習うべきか、それともピアノを習うべきかで悩んでおります。 ちなみに今まで本格的に習った経験は無く、独学でキーボードをいじっていたぐらいです。 ある程度鍵盤を弾けるようになりたい、と思ったのが主な理由です。 それで、どうせ鍵盤楽器をやるのだし楽譜もそれなりに読めるようになるのも兼ねてピアノをはじめから習おうかと考えていたのですが、家にはシンセサイザーしかありません。 それだったらキーボードを専攻にするべきなのかな、と悩んでいる所です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大人になってからのピアノの習得

    40歳の専業主婦です。 子供の頃からピアノを弾ける人にとても憧れています。 しかし、40年間、経済的・時間的など、色んな理由で習う機会がありませんでした。 ずっと諦めいたのですが、最近になり、経済的にも時間的にも少し余裕が出来てきたので、 また「ピアノを弾いてみたい」という想いが沸いてきました。 これまで全くピアノを含め、鍵盤楽器を習ったことはありません。 小学校の音楽でピアニカを習った程度です。 楽譜も学校の音楽で習った程度のことしか読めません。 こんな状態で、今からピアノ教室に通っても少しは弾けるようになるのでしょうか? 私の目標の1つはショパンの「別れの曲」が弾けるようになることです。

  • 小学生にとって一番簡単な楽器はなんでしょうか?

    学校のカリキュラムの関係で、11歳の息子がクラッシックの楽器を習わなければいけなくなりました。今まで、音楽の経験がなく楽譜も全く読めません。最も簡単と思われる楽器は何でしょうか?やはり、上達するのは大変だと思いますが、ピアノが一番とっつきやすいのでしょうか?教えていただければ幸いです。

  • 音楽のプロは、楽譜をみるだけでわかりますか?

    単なる好奇心です。音楽のプロの方、おひまなとき、お返事ください。 音楽については素人です。でも、楽譜のドレミ程度はわかります。小学校の2年生ぐらいまではピアノをやっていましたが、その程度です。 そういえば、昔『アマデウス』の映画をみて、ライバルの音楽家(名前忘れました)が書かれた楽譜をぬすみみて、『なんてすばらしい音楽なんだ。』とショックで打ちひしがれるシーンがあったと記憶しています。 私はたとえば簡単な童謡が楽譜にかかれていた場合、いったん口で音にだしてみて『ドーレーミー、ドーレーミー、ソミレドレミレー。。。あ、チューリップの歌ね。』とやっとわかります。単音の場合は口にして音をだして確認できます。その伴奏については、和音とかかかれていたらお手上げです。ピアノにむかって音をだしてみないかぎり、どんな音になるか想像もつきません。 プロは、聞いたことのない曲でも、楽譜をみただけでおおまかにでも感じがわかるのでしょうか?オーケストラ用の楽譜になると、バイオリンだのオーボエだの、いろんな楽器のことが同時にかかれていますが、それで全体像がわかるものなんでしょうか?

  • 「想い出がいっぱい」の楽譜

    小学校の卒業式で、H2Oの『想い出がいっぱい』を歌うことになりました。 この曲のピアノ符と楽譜ってどうゆう所で買うことができますか? ちなみに小学生でもありますし、人数が少ないので2部合唱程度のものがいいのですが・・・ ご存じの方、どうか教えてくださいm(_ _)m

  • 趣味で楽器を習おうかと思います(ヴァイオリン・チェロ)

    今、趣味で楽器を習ってみようかなと考えています。 ピアノなど鍵盤楽器は生理的に苦手なので、音色の好きな弦楽器のチェロかヴァイオリンが候補です。 楽器は小学校の時のソプラノリコーダー以来で、楽譜も階名がふれるくらいで学校(演技系)の学校でとっているヴォーカル系の授業でもメロディーと楽譜を照合して、なんとなくこういう感じというのを掴む程度です。 現在、二十歳前後なんですが年配の方が趣味で第二の人生にとやるのはよく聞いてもこの半端な年齢はあまり聞きません。 良いお教室が見つかるか不安です。 距離・交通費・月謝・楽器代など色々問題があります。 皆さんは教室をどのように探していますか?ネット? 月謝の相場ってどのくらいでしょう? あと、楽器代。 レンタルなどもあるらしいですが、予算を決めて安めのでも自分のものを買った方が練習しやすいとかあるのでしょうか? チェロとヴァイオリンと二つ楽器の候補があるのですが…この年齢からやるにはどちらがいいでしょうか? 演技系の学校に通っているので、オーディションなどに提出するプロフィールに特技に書けるかなぁ?程度のレベルで、自分が楽しいくらいが目標です。 ご意見・経験談よろしくお願いします。

  • クラシック音楽がはじめたい!

    音楽初心者のゆうこです。 「のだめカンタービレ」を見てクラシック音楽をやりたいな~と思ってます。 ただ、ちゃんとしたクラシック楽器もさわったことがないくらい初心者で(小学校の頃ピアノはちょっとやっていたので楽譜は一応読めます)、 本物のオーケストラに入るのはちょっと早いかなと思うので、とりあえず吹奏楽からはじめてみようかなと思います。 いろいろな市民吹奏楽団のホムペを調べたりしているのですが、私のようなものでも入れるのでしょうか?楽器などは貸してくれますか? くだらない質問ですみません(><)

  • 楽譜作成ソフト

    わたしの知っている楽譜作成のソフトはあらかじめ何の楽器(音域)で何拍子の曲かを決めないと次へ進めませんでした。 例えば4分の4拍子の1小節に全音符はいくつもはいりません。音楽的に考えれば当然のことですが、 小学校低学年向け程度に手書きでなくこの音符はなんの音ですか?と拍子を必要とせず五線紙上に一段でト音譜表あるいはへ音譜表を作りたいと思います。 音符は見やすく一般的な音楽ドリルでもあるように全音符で表したいですが、どういったソフトを使えばよいでしょうか? また小学校や中学校の音楽の先生はテスト問題に楽譜の貼り付けや上記のような問題をつくる場合 どのようにされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 楽譜を書くと再生されるようなソフトを探しています

    意味がわからない質問ですみません; 楽器はピアノです。 楽譜をパソコンで作れて、尚且つその楽譜を再生できるようなソフトを探しています。 楽譜を作るのと楽譜を再生するのは、別々なソフトでも構いません。 出来れば無料なものがいいです。 そんな虫のいいものがあるか謎ですが、知っている方よろしくお願いします。

  • DTMを始めたい

    以前からDTMに興味があり、少しやってみたいと思っています。 ただいまいちどのようなモノなのかが掴めません。 自分なりに探してみたのですが、今は「Cantabile」というソフトで VSTiを使って音を鳴らせる程度です。 自分の考えではピアノロールに音符に当たる物を置き、楽器を指定すればその通りにメロディーが鳴るので それを他の楽器と重ねれば音楽になる、と考えているのですが どうでしょうか? AudacityやKRISTALなど音を扱うソフトはVSTエフェクトなども 最低限使えますが 音楽を作るソフトは「スコアメーカー」など どちらかというとアナログ楽譜よりのものしか触ったことがありません。 とりあえずはVSTiを鳴らして簡単なメロディーを作ってみたいと思っています。 訳のわからないことを言っているかも知れませんが よろしくお願いします。 ソフトは無料の物が良いですが体験版があればそちらでも全くかまいません。

このQ&Aのポイント
  • 購入した製品やOSに関する詳細を記入し、白黒の集合写真の場合、全員の顔をカラー化するかどうかについて質問があります。
  • 一部が白黒になった場合、幽霊写真のようになるかどうか確認したいです。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスについての質問です。着彩モノクロの購入を検討中です。
回答を見る