• ベストアンサー

夢の内容を忘れたくない!

yusuke_の回答

  • yusuke_
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.12

#10の者ですが、参考までに私の体験談も。 「明晰夢」という言葉は知りませんでしたが、 私も夢を、ある程度思うようにしたことはあります。 私の場合は、夢の中で「あ、これ夢だ」と気づけた場合でした。 しかし、長時間操作できるときは少なく、ほとんどの場合が「よし、こうしてやろう!」と思ったあたりで起きてしまうのですよね(残念(^^; ) 一時期は、これがしょっちゅう出来たのですが、いつからか出来なくなり、 今度は金縛りのようなものを味わうことが多くなりました。 これは#11の方の状況と似ているかもしれません。 なんか部屋の様子とかは分かる気がするのですが、 体を動かせないのです。 動かそうとすると痛みに似たようなものまで感じることもありました。 こうなるのは大体入眠直後で、おそらく覚醒から睡眠への切り替えがうまくいかない状態になっていたのだと思っています。 一時期はこれが癖づいてしまって、1夜に2度も3度もこれになる場合がありました(^^; 確かに未経験の人には信じがたいことかもしれませんね。 私自身、(特に後者の方は)わけがわかりません(笑)

aimu
質問者

お礼

え?じゃああなたも#11の人と同じような体外離脱が出来そうな気がすると・・・? なんか特別な訓練とかしてるのかな? 明晰夢がしょっちゅう出来たというのも羨ましいですよ! >確かに未経験の人には信じがたいことかもしれませんね。 信じますからやり方を教えほしいですよね!! 部屋の様子がわかるとかって、それは、自分の部屋だから、なんとなく寝ててもわかるということではないのかな・・・。明晰夢といっしょに体外離脱も調べるべきかもしれないなぁ。そしたら、霊の気分が味わえるというのに・・・(?_?)

関連するQ&A

  • 夢でうなされて発狂

    最近4日間毎日夢を見ているんですが、家に立てこもりされて殺される直前で「助けてー‼︎」と発狂して起きてしまったり、夢の中で手に蜘蛛がのってきて「きゃー!」と叫んで起きる目覚め方ばかりします。 特に恐怖心のない夢でも、夢の中で会話していたことを口走り目覚めてしまうこともあります。 眠りが浅いからなのでしょうか? 日常生活と何か関係があるのかと不安です。

  • 起きた時夢を覚えていたくないです。

    夢を覚えていないようにする方法が知りたいです。 私はほぼ毎日、日常生活を普通に送っている夢をかなりはっきり見ます。 そのせいで現実と夢がごちゃ混ぜになることも少なくなく、起きた瞬間にはかなりの疲労があります。(今からもう一度生活するのか…という疲労感です) 最近では眠るのが嫌で不眠気味です。 夢を覚えておく方法はたくさん挙げられていますが、起きた時には夢を覚えていないようにするにはどうしたらいいんでしょうか? よく「夢をみない」という人がいますがうらやましいです。 何かアドバイスでも結構ですので、よろしくお願いします…。

  • 夢について(困っています)。

    ここ数ヶ月、目が覚める直前まで夢を見ているせいか、起きても夢の内容を覚えています。 ほとんど毎日夢を見て、夢の内容は現実の延長みたいなものばかりでとても疲れます。 夢の中では現実と同じだと思って考え、行動しています。 今まで見た夢はどれも現実的なもので、非現実的なものは見たことがありません(例えば空を飛ぶ夢とかです)。 朝早いバイトと学校で疲れているので、夜はすぐ眠れるのですが、朝は夢のせいもあって最悪な気分で起き、実際に体調も悪いです。 気になるのが、朝起きた時に大抵胸の上でがっちりと手を組んで寝ていると言うことです。 寝る時はそんな格好で寝ていないのに、起きると必ずと言っていいほど手を組んでいます。 夢を見ない方法はないと思うのですが、夢を覚えていないようにするにはどうすればいいでしょうか?

  • 最近夢をみれない

    朝起きたとき夢をみていないのか忘れているのかわかりませんがまったく記憶に残りません。最近ふとそのことに気づいたら非常に夢をみたくなってきたので、夢を見れる方法や、夢を堪能する方法があればおしえてください!

  • 夢で疲れる?

    最近朝起きると疲れています。 『疲労』と呼べるかどうか分からないのですが仕事的にそんなに疲れて いるとは思いません。通勤時間は電車で片道1時間ほどです。 でも最近朝方(目覚める直前まで)夢をみていてず~っと頭のなかで 何かを考えているか見ている状態で目覚めた時にドッ!と疲れて いるのです。。。今まで『疲労』というものを意識したことがないので よく分からないのですが精神的には色々あり疲れているかもしれません。 これは『疲労』なのでしょうか? 夢を見たくないのですがそんな方法はないですよね(笑)

  • 夢を覚えられないのはなぜですか?

    夢を覚えられないのはなぜですか? 寝起きにはこんな夢見てたなって記憶はあるのですが 朝の準備をして電車に乗る頃にはどんな夢を見たのか記憶にありません。 「夢を見た」という事実は覚えています なぜ内容まで覚えられないのでしょうか?

  • 車を運転する夢

    車を運転する夢を見ました。これは何かの暗示なのですか? 普段、夢なんてほとんど記憶にないので、たまに覚えていると妙に気になります。 ちなみに日常生活では、車の免許はありますが、あまり運転はしていません。 暇なときでよいので教えてください。お願いします。

  • 怖い夢をよく見ます

    現在二十歳なのですが、小さい頃からよく怖い夢を見ます。最近は酷く、毎日のように怖い夢を見てしまい、昼寝をしている時でも見てしまいます。 最初は布団が重いせいかと思い、軽い布団に変えてみましたが、相変わらずです。 追いかけられる夢や、高い所に登る夢、高い所から落ちる夢、血まみれになっている夢、死体の夢・・・などです。大体10回中、9回位は怖い夢です。 精神的には普通の人と変わりありませんし、悩み事といっても一般的な事だと思います。生活も普通にしていますし、普通に仕事もしています。普通疲れていると熟睡して、夢を見ないはずなのですが、私の場合は疲れていようと、疲れていなかろうと、怖い夢をなぜだか見ます。朝起きると脂汗をかいていることもたまにあります。睡眠時間は平均8時間程です。 夢を見ずに熟睡できる方法はありませんか?長年の悩みで困っています。

  • 夢を見ないようにするには?

    ここ半年くらい、 毎日必ず夢を見ます。 決まって自分の嫌な思い出だとか、ネガティヴな夢が多いです。 実生活がかなりストレスの固まりで、睡眠でもストレスが溜まってしまって、かなり辛いです。 夢を見ない方法、または見ていてもほとんど記憶に残らないようにする方法はないでしょうか? 詳しい方ご回答お願いします。

  • すごく鮮明な夢を見るのですが・・・

    こんにちは。 ここ数日、すごくはっきりした夢ばかり見ます。 起きてからも鮮明に内容・情景までもを思い出すことが出来ます。 多分、ほとんど色つきの夢です。 内容は、身近な日常のシーンから、現実では体験できないファンタジックなものまでさまざまです。 そして、起きる直前まで夢の中にいて、自分の意志で夢の世界から出たり入ったりできます。 なぜ突然そういう風になってしまったのでしょうか・・。 心当たりのある方、または何か心理学的な要因などがあるのでしたら教えてください。