• ベストアンサー

夫が部下を家に連れてきたいと言ってます

miyokiの回答

  • miyoki
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

こんにちは。 ご主人の言い方しだいでヘンには思われないと思います。 私のダンナさんも、部下ではないですが後輩や同僚を我が家につれてきたがりぃです。 一人暮らしの後輩などは、我が家のテレビが大きめなのでサッカーのゲームをそれでやりたいらしいです。 我が家はメゾネットなのでめずらしがって見たいという人もいましたし、リクガメを飼っているのでそれが見たいだとか。。。 ダンナさんはパソコンを自作しているので、それを教わるために我が家にやってくる人もいますが、そういうのはOKとできるのですが、後の理由は親しい人で無い限りお断りしてます。(^-^; 昼食や夕食はどうするんだ?っと困ってしまいますし、初対面で恥ずかしいというのもあります。 呼ぶダンナさんの方はお気楽で良いかもしれないですけど、結局あれこれ忙しなくもてなすのは奥さんだったりしますしね。 『恥ずかしいから絶対にダメ』とか私でしたら言ってもらうかもしれません。 でも、年齢や上司部下の関係にもよりますので何とお断りするのがベストなのかは分かりません。。。

emirinn0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『恥ずかしいから絶対にダメ』・・・断り文句の候補1です。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 知らない人々に声をかけられた時

    最近辟易している事があります。今日もありまして、もうなんだかなぁ・・・ 実は私は女優の横山めぐみさんに似ていると言われます。もう10年以上言われ続けてきました。(と、言っても飲み屋とか合コンでのお世辞が多し。後は職場とか仕事でのお客様とか・・・) でも脇役でいい演技をなさるという方だったので、知らない人々に声をワザワザかけられるという事はありませんでした。 でも!4月から「真珠夫人」が始まって。。。(私も毎日見てます。面白いですよね) スーパーや路上(路上ですよ、路上!!)等で、「あら?あなた、似てない?」と全く知らない人によく声をかけられるんです。顔見た瞬間いきなり「あらーー!!」とか大声立てられたり。。。こっちが恥ずかしいです。 さっきなんかスーパーのイートインでお婆ちゃん3人に「あんたぁ、よう似とるなぁ。あの当時は・・・(結局あの頃の話がしたいだけ)」とかなんとか昔の話をひとしきりされて、すごく疲れて・・・ そういうのに露骨に嫌~な顔してサッサと離れてもいいものでしょうか? やっぱり耐えた方が大人でしょうか? ちなみに私の顔を見馴れている人は決して似てるとは言いません。むしろ大ブーイングです。その程度です。

  • 夫婦の一方だけが結婚式に招待されたら

    前の職場の後輩(♂)から結婚式に招待されたのですが、そのことで夫が怒っていて困っています。 夫もその後輩のことを知っています(夫も当時同じ職場でした)。でも結婚式に招待されたのは夫婦揃ってではなく、私だけでした。それを知った夫は怒り心頭で、普通は夫婦揃って呼ぶだろう、君も欠席しろ、と言います。 後輩の式の招待人数の都合もあるとは思うのですが、私だけが呼ばれた理由で考えられるのは、当時の業務内容的に、私はかなり後輩と関わりがありましたが、夫は後輩とはあまり関係がありませんでした(飲み会で話す程度)。そういう意味で恐らく私だけが呼ばれたのだと思います。 ちなみに、前職場からは当時の上司2人だけに声を掛けているという状況のようです。 電話連絡をもらったときには、是非出席させてもらうねと後輩に言ったのですが、このような状況になった場合、どうしたらいいのでしょうか? 1.これから招待状を送ると連絡をもらったところなので、夫にバレないよう、私から後輩に、やはり夫婦連名で招待状を送ってくれないかとお願いする。 2.私は可愛がっていた後輩なので、夫の反対を振り切って出席する 3.やむを得ない理由をつけて欠席にする 皆様のご意見をよろしくお願いします。

  • セーターを羽織るってダサいのでは?

    あるサイトで 「美しき女性が語る色気ある男のもてなし術」 http://form.allabout.co.jp/s/081217/index3.htm というのがあり、女優の横山めぐみさんが語っていた一文です。 「スーツじゃないとその人のセンスが見えるじゃないですか。だから休日にふさわしい上手に気の抜けた着こなしを見たいんですよね。セーターを羽織ったり、ジャケットを着崩してみたり。色使いもごくシンプルなものを選んでほしいですね」 と、あったのですが、セーターを羽織るってかっこいいのですか? 私は31歳の主婦で、夫の参考にしようと読んでいたのですが、 セーターを羽織るイメージはトレンディードラマ時代のファッションのイメージがあります。 世間では、かっこいいと認められているスタイルなのでしょうか?

  • 転職ばかりする夫について

    ずばり、みなさんが転職する理由を教えてください。 転職ばかりする夫(29歳・結婚5年・子供4ヶ月)について、 みなさんの転職理由を伺って、夫が転職するのは妥当なのか、 今後のことを判断したいからです。 夫は、22歳で大学卒業(文系)後、現在まで4回も仕事を変えています。 そして今も転職活動をしています。 現在の会社は昨年9月に入社しました。 最近上司から「お前はこの仕事に向いていないので 辞めた方がいい」と暗に言われているそうです。 職場での人間関係もうまく行っていないようで、 夫だけいつも皆からいびられているそうです。 私が気になっているのは、 夫が、上司から怒られただけですぐに落ち込んだり、 ふてくされて、以降その人の言うことを素直に聞かないということです。 怒鳴られ、怒られる理由が少なくとも自分にあるはずなのに、 夫は自分はそれほど悪くないと思っているのです。 そして、転職するときは、妻である私の意見も殆ど聞いてくれません。 こんな夫では、どんな会社に行ってもうまく行くようには見えないのです。 子供も生れたばかりだというのに、将来が不安でたまらない毎日です。

  • このような後輩(女性)にはどう対応すべきでしょうか

    女性派遣社員(35歳)です。職場の後輩のことで悩んでおります。 後輩は私より2歳下で1年後輩なのですが、ある日席替えの際に嫌な上司の向かい側に私と後輩のどちらが座るかという時に、「〇〇ちゃんの向かい側に来たらごめんねっ!!!」と声を荒げて、物凄い強い口調で言って来たので、少々凹んでいたら、私が怒っていると思って「さっきのことで怒っとるのよよね?」と聞いてきたので、「怒ってはいない、ただショックだっただけ」と伝えると、私はそんなこと言ってない!と逆ギレ。プライベートの付き合いもあったのですが、普段は付き合いたくないと思い、会社だけの付き合いに変えたのですが、それが気に入らなかったらしく、約8ヶ月(今もなお)ずっと私を睨みつけて来ます。同僚の派遣社員の女性にも私を悪く吹聴しています。同僚の派遣社員も後輩を敵に回したら怖いのか、私に対してよそよそしくなりました。 そのうち、事務所中の正社員にも吹聴されるのかと不安で辛い日々です。

  • 夫が5年勤めた会社を辞めて転職したいと言っています。(長文です)

    夫が5年勤めた会社を辞めて転職したいと言っています。(長文です) 夫33歳、私(妻)31歳です。子供はいません。 夫は業界大手の技術職で5年間勤めています。 結婚前は何度か転職しています。 勤務時間は9時~17時で、残業で遅くなる時もありますが、(遅くて21時くらい)会社の方針であまり残業はさせないのでだいたい帰りは早いです。 給料は年齢の平均くらいでボーナスもあまり多くないですが、毎回出ています。 社内行事は多くないようで、何年か前に私たち夫婦と会社の先輩たちとで遊びに行った事がありますが、今はほとんどプライベートで付き合いはないようです。 仕事内容が肉体労働なので、年齢からちょっときつくなっており、 別の部署に異動の話も出ています。 社内の成績はだいたいトップでたまに特別ボーナス(といっても金一封くらいですが)をもらってきます。 こう書いていると、恵まれているように見えますが、 会社を辞めたくて仕方ないそうです。 理由は、会社の上司に無視され仕事を回してもらえなくなってしまったから、とのこと。 数ヶ月前にチーム編成で今の上司と仕事ができない後輩と一緒にやる事になったそうです。 今のチームになったときは、上司に、 「自分の代わりをできるよう(上司はもっと上の管理職になる予定だそうです)に育ってほしい」 ということと、できない後輩の面倒を見てほしいような事を言われたそうです。 ところが、その後輩があまりに言う事聞かないしダメだったようで(というので評判だった)夫はイライラしっぱなしだったようです。 妻の私から見ても、短気ですぐ怒るタイプの人なので、 職場では見ただけで殺気立っていると想像付きます。 夫はそれでも我慢していたそうです。 自分なりに頑張ろうとしていたら、上司に無視され仕事を回してもらえなくなってしまったそうです。 理由は聞いても教えてくれず、口も聞いてくれないとか。 職場の他の上司に相談してもはっきりと言ってくれないそうです。 夫は自分なりに分析して、 自分が社内の人間関係に首を突っ込むタイプ(他のチームの揉め事の仲介をしたそうです)だから煙たがられるのか、とか、 社内では誰かしら苛められてる(から自分の番が回ってきた)、とか、 プライベートの誘いを断ったから、とか言っています。 その場にいないので状況はわかりませんが、 私的には気持ちの行き違いがあったんじゃないかな、と思うんです。 問題の上司は一度同じチームになって険悪になったそうですが、 違うチームになってからは仲良くなったそうです。 再度険悪になる前は、彼を尊敬していると言っていたし… それに、しょっちゅう社内のチームが変わっているので、こういう状況は長くは続かないとは思います。(いつ変わるかわかりませんが) 後半は私の目線がだいぶ入っているので、話が偏っているかもしれませんが、人間関係を理由に転職してもうまくいかないのではないかと思います。やっとポジションができてきたのに、もったいない、とも。 夫は前の職場でも結果を出してきましたが、 辞める理由が、「気に入らないやつがいる」というものです。 直情型で自分を曲げないので、どこでも衝突します。 本人は、衝突し合いながらも信頼関係を築くもんだと言っていますが、 そう思っている人がどれだけいるのだろうか・・・ 私も、考え方を変えたら?と言いますが、本人はピンとこないようです。 転職にはツテはいくつかあるそうですが、今の会社より恵まれているかわかりません。 どこにでも嫌な上司はいるものですし、小さい会社なら余計にポジションが固定されているので揉めそうです。 どこに行っても同じような問題が起こると思うんです。(だから引きとめたいのですが) 本人は精神的にかなり参っています。 現状を打開するにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに私も収入は少ないながらも仕事をしています。 収入が減ればバイトもしようかと思っています。

  • 夫が使うお金

    新婚の専業主婦で妊娠中です。家計のことで困っています。 夫も私の実家も裕福で、お金のことは特に考えたことがありませんでした。 でも結婚してから、毎月大幅な赤字が続いています。前々から、少しマズイなと思い、結婚前は毎週洋服を購入していましたが、結婚してからは全く購入していません。週2回の外食や、ちょっとしたカフェなども少しずつ回数を減らしています。 それでも赤字は一向に直りません…そこで、家計簿をつけ始めました。 子どももでき、経済的にしっかりしなくては!と思い始め、節約を心がけています(夫は子どものお金のことを親に頼る気満々です;)。 健康的なきちんとした食事をとりたいので、食費はあまり削る気はありませんが、 期限間近の値引き品を買ったりしています。先日も値引き品を買って食べたら、お腹を下してしまいました…。また、夫以外、知り合いもいない街で暮らしているので、私の交際費は一切かかりません。いつも自宅に一人でいます。 それでも、大幅な赤字なんです。 理由は夫の使う金額がとんでもないこと(ー ー;) 先月は20万近く、ここ1週間でもすでに3万円以上使っています。 職場の人と昼食を食べるのでお弁当は持っていきませんが、先日昼食で5000円も使っていました。後輩に奢ったとのこと。その他の日も後輩に食事を奢っていました。 ゴルフにも月に何回か行くし、なんか、虚しくなってきました…。私は100円200円を日々一生懸命減らそうとして、妊娠中に お腹まで壊してるのに…昼食もお金がかからくて栄養をとれるものを毎日自宅で一人でとっているのに。 夫は仕事で後輩に奢らなくてはいけないと言いますが、夫は28歳。後輩に奢らなくてはいけない年齢なのでしょうか? 私にはカッコつけてるようにしか思えません。

  • 夫の行動が気持ち悪い、忘れられない

    何度か質問させていただき、その度にアクションは起こしていますが、まだ納得できず、相談させて頂きます。 先日、夫の職場の飲み会に参加しました。 (通常は参加しませんが、上司の方が是非と言ってくださったので…)30代です。 そこで、皆の酔いが回ってきた頃、夫が後輩の女性にからかわれ、それに対して夫も調子にのって後輩の女性の顔を軽く叩いていました。彼女はそこまで嫌がっている風ではありませんでしたが、「奥さん、こんなことするんですよ?酷くないですか~?」と言われ、色々とショックでしたが、「それは絶対やってはいけない」と夫に言いました。 私としては、私の目の前で、冗談でも女性の頬に触れたことがショックであり(嫉妬だと思います。新婚です…)、また、そんなセクハラまがいなことをしている常識のなさ、そんなことをヘラヘラとしている態度が生理的に気持ち悪く感じてしまいました。 少なくとも、日常的にセクハラ的なことをしているのであれば、やめさせなければいけない、認識を改めさせるべきと、こちらで相談にのっていただきました。 顔に触れるなんて私としては妻としてショックだし、顔は女性としてはかなりNGな部分であるから、気安く触るとセクハラと言われても仕方ないので、即刻やめるべき、そんなことを軽々しくする人だということがショックだったと夫に伝えました。 夫の言い分としては ・普段は職場でも飲み会の場でも女性の肩でも気安く触れない ・今回は後輩のキャラ(自分から男性上司に腕を絡めたりするらしいです)や普段の関係から、問題ないと半分確信しているが、顔はNGだという認識はなかったし、証明する術がないので、間違っていると言われたら反論できない。また、顔に触れるつもりはなく、たまたま、ちょっと叩いてやろうとして手を振ったら、顔に当たった。また、女性とも特別仲が良いわけではなく、やましい関係ではないし、彼女のいじられキャラに対して反応しただけ と言うことでした。また、自分としては顔がNGだとは思わないから、私がショックを受けている気持ちは分からないが、顔がダメだというのが一般的ならば自分は間違っていたし、顔に傷をつけるようなことがあってもいけないから、もうしない、と、かなりふてぶてしい態度で言われました。 そのふてぶてしさに、また腹が立ちましたが、最後には、嫌な気持ちにさせてしまってごめん…と抱き締めてくれたので、私ももうこれ以上は何も言うまいと思ったのですが… 私自身、職場は男性が多いこともあり、夫が後輩の女性と仲良くすること自体は、仕事を円滑に進めるためには良いことだとは思いますし、そこに文句をいうつもりはありません。 また、グチグチと言われたら、面倒だろうという気持ちも分かります。一度終わった話し合いなのだから、私も早く忘れなければ、と頭では理解できます。浮気は全く疑っていませんし、夫の言い分も理解できなくはないし、その内容も本当だと信じてます。 しかし、夫と顔を合わせて話をしていると、夫が女性の顔をニヤニヤして叩いてる場面が思い出され、複雑な感情が復活して、話をしたくなくなります。また、顔がNGではないと思っていることにも、生理的嫌悪が拭いきれません。(エチケットゾーンの広さは人それぞれだとは思いますが…)職場でも、上司で飲みの席で人の顔を軽く叩くような人がいますが、女性から色々と影で言われてます。普段はいい人なだけに残念な人です。夫も同じ人種なのかと…私が夫に理想の人物であることを期待しすぎていたのかもしれませんが、普段は本当にきちんとしている人なので、余計にショックが大きく… 前回も、こちらで質問させて頂いた際、男性からは「今どき、下手に訴えられないように男も気を付けている、軽率すぎる」「男の認識としても、顔はNG」、女性からは「単純に気持ち悪い」「紳士な男性は軽率に女性に触れない」と意見を頂き、やはり、夫の感覚がおかしいというのは、一般的なのだと、再認識しました。 私が忘れるしかもうどうしようもないと思うので、込み上げてくる嫌な感情、なんとか捨て去りたいです。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 夫の不倫で悩んでいます。

    昨年11月に夫が不倫している事がわかりました。相手は夫の職場で働く19歳の女子大生です。発覚当初「彼女と一緒になりから離婚してくれ!今すぐ家を出て行け! 」と言われましたが、離婚したくなかった私は、私にも悪いところがあったと反省し、毎日笑顔でいました。二人で何度か話し合いましたが、夫の考えは変わらず私と離婚前提で ばかり話しが進み、進展もなかったのと、夫がシフトを全て精査し、彼女と毎日夜中から朝まで二人一緒の勤務にしたり休みを合わせ、仕事を上がってからデートしたりて数々の務を越える程になり、上司に相談しました。上司から二人へ注意と指示がされましたが、二人は開き直り言う事も聞かず、やりたい放題になりました。ついには、夫から罵声を浴びせられ、私は体調を崩し家 から出る事になりました。その後は、二人の世界で彼女の方が主導権を握り、ツイッターにも「今が一番幸せ」とあり楽しくいる状態です。私は、弁護士さんにもお願いし内容証明も夫に出しましたが、今もなお変わらずです。悔しいのは、職場でも上司以外知らず、二人が当たり前のように楽しくのうのうとしている事です。夫は、上司から「不倫ではなく浮気」と断定され処分無しとされました。理由は、肉体関係があるかで決められました。本当に悔しくて…二人が普通に食事 をしたり、デートしたりできて普通にいられる事が不思議で悔しいです。毎日、悪い事ばかり考えてしまいます。彼女にも制裁をするには、どうしたらいいのか…など…。内容証明には、二人に別れて頂く事や彼女への慰謝料請求を考えている事を記載してありますが、二人は平然としています。私は、ただ静かに我慢していた方がいいのでしょうか?正直、冷静でいられないので、職場の人たちに知らせたい…というバカな考えも浮かんだり…苦しいです。長文 ですみません。

  • 仕事をやめたい夫

    60前の夫が 帰宅すると 愚痴 朝は溜め息。 辞めたい 変わりたいと言います。 再就職なので なんとか 頑張ってほしいと思い 話を聞いたり 朝は 頑張って!と送り出します。 再就職でもあり 前職で燃え尽きた…と感じもします。 いま代わっても また 同じなんじゃないかと思います。 給料も下がり休みも少なく 職場でも下には代わりないですし。 同じ職場に 仕事をしない人がいて 年も上なので 周りも 言いにくい様です。 夫は よく働く真面目な性格で 外回りでも評判は良さそうですが クタクタになって帰ってきても 年上の嘱託を使えず 夫を待ってましたばかりに 使い回すそうで… 嘱託の男性や 上司のやり方にも 我慢できないようです。。 仕事は理不尽なもので そういう事が原因で 辞める事が 殆どが理由…と認識して 間違いないでしょうか? 夫の腹立たしさもわかりますが それを抜いた会社に 居心地よく留まる… それだったら 皆、仕事は楽勝!だと思うはずです。 でも 有り得ますでしょうか。 私も仕事をしてきたので 分かるつもりです。 夫は 前職からして プライドがあると思います。 短気ですし ストレスMAXなんでしょう。 子供も巣立ちましたが 住宅ローンが まだまだあります。。 こんな場合 どうすればよいのか アドバイスください。

専門家に質問してみよう