• ベストアンサー

レジ袋を断ると場合によっては店のテープが張られてしまうのは不愉快と・・・

akeo51の回答

  • akeo51
  • ベストアンサー率40% (34/83)
回答No.13

学生さんが多く利用するコンビニでアルバイトしているものです。 レジ袋を断られたお客様で、間違われるのが嫌なので全部にシールを貼ってくださいというお客様も時々ですがいらっしゃいます。 店としてもお客様を疑いたくはありませんが、特に学生さんの場合は袋も持たず商品を裸で持って入ってきたり、持ったまま店内を見ている人もいます。 そのような方がいらっしゃるので、私は出来るだけシールを貼るように心がけています。 顔見知りしか来ないようなお店でしたら、シールなんて貼らなくても大丈夫なんでしょうけど、不特定多数の方が出入りするコンビニではなかなかお客様を信頼しきることは難しいのです。実際、万引きの被害はでているんです。 シールを貼られたくないしレジ袋もいらないのなら、持参したエコバックに直接商品を入れてもらったら良いんじゃないでしょうか?

isoyujin
質問者

補足

どこかのコンビには有料化ではなくエコバッグを使うと決めたそうですが、でも某店は持参の袋に入れようとしたら、テープを貼ったのです。 それだったら袋に入れてくださいって事になると思います。

関連するQ&A

  • バイアステープを使わないレジ袋型エコバッグの作り方を探しています。

    バイアステープを使わないレジ袋型エコバッグの作り方を探しています。 作り方が載っているサイトはすべてバイアステープが使われています。 ご存知の方は教えてください。

  • レジ袋について

    質問1. 私は、レジ袋をコンビにではいただかないように心がけていますし、いつでも、箱を用意して、レジ袋を使わずに買ったものは、自分の箱に入れて持ち帰っています。 それを、前提にして質問します。 レジ袋を有料化したり、課税対象にすることが、エコロジーだと思いますか? A、イエス B、ノー それぞれに、その理由を教えてください。 質問2. エコバッグについて、私は、自前の箱を用意していますが、お店が、エコバッグを販売する事をどうお考えでしょうか? 私は、エコバッグを販売するのに必要な二酸化炭素排出量は、レジ袋を製造するにあたり必要な二酸化炭素の排出量を遙かに越えていると考えますが、いかがなものでしょうか? 一つの計算によると、エコバッグ一つを作るのに必要な、レジ袋の量は400枚分ほどだそうです。 すると、365日より多く、レジ袋が必要であると言えます。 エコバッグは、1年とちょっと以上使わないと、レジ袋を使用しないでいる事になんら代わりが無いと言うことになりますが、それでも、エコバッグは、エコと言えると思いますか? A、言える B、言えない それぞれ、理由を教えてください。 質問3. 最後に、エコバッグを利用する事で、持ち帰るゴミの量が少なくなると言うことについて、質問です。 エコバッグを使って、少なくなるのは、レジ袋だけではないでしょうか? 私は、できる限り、包装紙やビニールは、お店に置いて帰るように心がけています。できる限りのゴミは、お店において帰り、自宅でゴミを捨てない努力をしていますが、みなさん、エコバッグを利用することが、はたしてエコであると言えるでしょうか? A、言える B、言えない。 その理由をお聞かせください。 エコロジーのところで、質問しましたが、どうやら、アンケートのようですので、こちらに質問します。

  • レジ袋

    エコバッグを持って、レジ袋を使わないことでCO2の削減になる、とよくききます。 それで、ふとおもったのですが、 スーパーなんか行くとレジ袋じたい数百枚単位で売られてるし、その需要がある以上どんなエコバッグ運動したって意味ないし、数百枚単位で売られてるレジ袋を買うことを禁じたとしても今度はレジ袋つくってる会社やその社員はどうなるんだろうとおもいました。 それから、あの半透明のゴミ袋。 あれを使うことも地球に優しくないのでしょうか? そうだとしたら、あのゴミ袋を使わないことも必要になってくるということなのでしょうか? 私自身は普段はエコバッグをつかってますが、台所のゴミ箱にはレジ袋を入れて使っているので、ときどきスーパーであえてレジ袋を貰います。百枚単位で売られてるのを買ったこともあります。ごみの日にはそれらを半透明のゴミ袋にレジ袋ごといれて捨てています。

  • レジ袋削減はエコ?

    せっかくゴミ袋として再利用できるのに、ゴミ袋として重宝していた人は、新たにゴミ袋を買わなければなりません。 レジ袋に代わるゴミ袋やエコバッグがレジ袋と比べてそんなにエコに効果があるのでしょうか? 本当に地球環境に優しいなら、気持ちよく使いたいとは思うのですけどね。

  • レジ袋を断るとシールを貼られるが

    スーパーで数点の商品を購入するとき 「バッグに入れるのでレジ袋はいりません」と言ってもシールを貼られるのに 商品をたくさん購入するときにはシールを貼られません。 それは、どうしてですか? 本を買うときにも「このバッグに入れるから」とバッグを見せても 「シールを貼ります」と言われバーコード部分に貼られます。 エコバッグの使い方は同じなのに、なぜ購入した商品が少ないとシールを貼らなければならないんでしょ? 環境問題とかいうんだったら、シールだって無駄だと思いませんか?

  • コンビニのレジ袋

    最近スーパーでレジ袋を供給してくれないところが多くなりました。有料でも供給してほしいんですけど・・エコバッグや生ごみ袋に転用できますしね。 ところで、スーパーと違ってコンビニですけど、ほとんどのコンビニがレジ袋をただでくれます。コンビニのユーザーといえば、子供や若者や勤め人が多く、レジ袋を有用に転用できる層ではないと思うんですが、なぜ、コンビニのレジ袋は今でも無料なんでしょうか?

  • コンビニのレジ袋

    近年スーパーでは、環境問題への配慮からレジ袋を使わないよう働きかけている店も多くみられるようになりました。 しかしコンビニではそういう動きはあまり見られません。 自分の袋をかばんに入れているので、スーパーの時と同じように「袋はいりません」と言うとあまり店員さんの態度がよくない時があります。 「調子狂うな、マニュアルと違うことを言う客だな」「もっと早く言えよ」という気持ちが見え隠れしている店員さんが時々います。(大抵そういう時はレシートもこっちが言うまで渡そうとしない) 何度も同じ店に行っていれば顔も覚えるだろうに、あい変わらずの対応です。(マニュアルどおりしか仕事ができないタイプかも) ちょっと言うタイミングが遅いとさっさとレジ袋にいれてしまうし、一旦入れたものを出してくれというわけにいかずそのまま店をあとにすることもあります。 そのレジ袋はゴミ箱に捨てるしかないけど、何枚も積み重なると何だかもったいないという気持ちがしてきます。邪魔くさいし。 コンビニでレジ袋をいらないと言うことはおかしいのですかね。最近ちょっとそういう気がしてきました。(もしかしてどうでもいいことかもしれないけど)

  • エコバッグによって削減されたレジ袋

    こんにちは。 最近のエコブームでレジ袋有料化が進んでいますよね。 私も袋のためにお金を払うのが嫌なのでエコバッグを持ち歩いています。ここでふと疑問がわきました。 レジ袋の需要がなくなったのなら、それを製造する工場も減っているのでしょうか。そういった話は全く聞きませんが・・・。 レジ袋以外のものを作るようになったのでしょうか? まとまらない文章ですみません、よろしくお願いします。

  • 万引きと間違えた!?

    万引きと間違えた。私が悪いですか? 今日、スーパーから出ようとしたら、 おばさんが、お店のカゴに商品を入れた状態でお店を出ようとしていました。(レジ袋無し) 私はとっさに堂々とした万引き!??と思い、 「レジ通しましたか!」と言ってしまいました。 そしたら「とおしたよ」とカゴ中を見せてもらったら、レシートらしきものが 入っていました。 私は、万引きと勘違いしてしまったのですが。 でも、普通レジ袋に商品を入れて店を出るものですよね。 もしくは、エコバッグで・・。 まさか店のカゴにそのまま入れた状態で出ていこうとしていたので びっくりしました。 勘違いした私が悪いのですが、 こういう人ってよくいるんですか? 私の人生経験で今までこんな人いませんでした。 (もしかしたら、あのレシートは別の店のレシートでは? とも思ってる自分がいます・・)

  • レジ袋有料か、エコバッグで2円引きか。

    スーパーなどで、レジ袋を1枚2円といったように有料にしているところがあります。しかし一方では、基本無料だが、エコバッグ持参で2円引きといった店舗もあります。 罰を与える前者と褒美を与える後者…どちらの方がバッグの持参率が増えると考えられますか?