• ベストアンサー

主人との生活が辛い。

結婚してもうすぐ一年半過ぎるのですが、人付き合いが苦手で、嫌なことがあると布団に隠れたりしてその後、話しても解決できず何日も同じ話が続いて一緒に生活してても楽しくない感じです。 離婚も考えてますが、すごくやさしい人なので離婚はちょっとできない。 皆さんどうしたらよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komotin
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.8

No,5 komotinです。 ご主人は色々と会社等で嫌なことが続いたりしていたのでしょうか? 何かをきっかけに「もう無理だ」と思いこんでしまった可能性もありますね。 私は妻と交際し始めた時に、「なんでも話し合おう、何かがあっても乗り越えていこう」と宣言しました。 年月を重ね、結婚し、順調に子供まで授かりましたが、私には自分でも気づかない病気がありました。 それは鬱病です。"ソウ"と"ウツ"は自分で気づかない間に頻繁に出てきていたと妻に後ほど言われました。 私がウツだと気づく前に、妻がウツになり、妻がウツになったことによって始めて私のウツが表面に出てきました。 思い返せば、私は高校生の時にすでにウツにかかっていたことが判明され、約10年以上もほったらかしの状態のままだったのです。 私と妻のウツの原因は、私の両親。私は付き合いを重ねていくうちに、私の家庭環境を全て話しました。誰にも言ったことのない小さい時からいじめを受けていたこと、それがずっと続いて苦しんだこと、隠しておきたいことも全て。 そんな私に妻も包み隠さず自分の家庭環境等色々と話してくれました。 お互いの事を理解し、私に初めて信頼できる人が現れたのです。 それまではどこか人間不信なところがありました。 話し合うことの大切さ、本心を曝け出す勇気を学び、妻が苦しんだ時は私が、私が苦しんだ時は妻が、お互いを支えあってウツも小康状態までもっていけました。 もちろん回りの協力もありましたが、病気で酷いことを言った私を見捨てず、きちんと真正面から話し合ってくれた妻がいるからこそだと思っております。 ご主人はもしかしたら精神的に疲労を蓄積していませんか? なかなか言えないことも多いと思いますが、ご主人との会話を大事にしてあげてください。 別れるのは簡単です、何度もお互い歩み寄ってみて、それでも合わないのであれば、初めて離婚を考えたほうがよろしいのではないかというのが私の個人的な意見です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#228732
noname#228732
回答No.7

なんだか子供のような事をするご主人ですね。確かにそれでは楽しくないだろうなとお察しします。 もしかして質問者さんはとてもしっかりとされた方ではないですか?それならご主人は質問者さんにとても甘えているんじゃないでしょうか。自分がしっかりしていなくても家の事やいろんな事は全部奥さんがやってくれると思っているんじゃないでしょうか。 こういう人は褒めたりおだてたりしながら、自信をつけさせてあげることが必要じゃないですか?(まるで子育てですが・・・)あまり「だからダメなのよ」的なことを言うと余計に自信を無くしてしまいます。 ご主人にわざと頼ってみるのもいいかもしれませんね。それとお子さんはいないんでしょうか?お子さんができれば父親として家族を守らなければいけないという自覚ができてかわるかもしれませんね。 以上質問者さんがしっかりした方という推測で答えてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.6

貴方を深くなやませている時点で優しくないのでは? 自分が傷付きたくないから他人から嫌われないような行動をする=優しく見える=ただ弱くて人の望みどおりに動いていて それができない時は逃げる 本当の優しさって何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komotin
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.5

どういった感じのご主人なのでしょう? 結婚する前には見えなかったものが、今見えてきて幻滅をしてしまっているのでしょうか? 話し合いで解決されず、とありますがご結婚前にはこういったことはなかったのでしょうか? 好きだから結婚されたのではないですか? 楽しくないだけなのですか?精神的苦痛を伴う等相手の事を嫌いになるのですか? 大変申し訳ありませんが、文章が短い為にご質問者様の質問の意図が理解できません。 まだ2年も経たずして、楽しくない感じだから離婚を考えてしまうのであれば、それほど深い思いではないのかと思われます。 赤の他人同士が、夫婦という深い繋がりを持つわけです。 衝突してしまうのはしかたのない事です。 しかし二人だから乗り越えられるものも現実多いですよ、私もそれを大きく感じています。 真正面向き合い、ただご主人様の話を聞いてあげるだけでも、ご主人様の気持ちは安らいでいくのではないでしょうか? 私も人付き合いは苦手です。ですが、妻には何でも話し、心を開いてぶつかりあっています。そこで初めて「こう考えてるんだ」「一人よがりな考えだった」等理解することができました。 失礼な文章も多々ありましたが、 ご質問者様方も心を開きあえるようなご関係になられることを切に願っております。

ayutomu
質問者

補足

回答していただきありがとうございます。 うちの主人は、奥さんにはわりと心を開いていて、他人には、心を開かない感じです。 結婚する前は、友人も多く、私も一緒に遊びました。 なぜこんな人と結婚したのかわからなくなってきたのは、ここ最近、今まで仲良かった友人とは付き合わなくなり、「俺は、人嫌いだあ~!」などと私に言うようになったからです。 もちろん好きだから結婚しました。 もっと心が開き合える夫婦になるにはどうしたら良いのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ganogano
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

あー、厄介ですね(笑) きっと、色々な話法も試してみたのだろうと思います。 自信のない人に自信をつけさせる という課題に似たものでしょうか。 離婚なんてお話も出ていますが、 したとしても気になってほっとけないんでしょうね。 男性を男性らしくさせるために、女性の存在は大きいです。 反面、甘えん坊にさせてしまったり、内弁慶にさせたりもします。 悪い方に効果が出るのは、多くの場合、 その男性よりも、女性のほうがパワーが強いときです。 ですので、時にはパワーダウンして接する事が重要です。 あなたが病気の時、旦那はグッと優しくなったりしませんか? 男らしくなったりしませんか? わかりませんが、これに似た場面が過去にあったりしたならば、 それを再現するべく一芝居打ってみるのも一手です。 人付き合いを上手にさせる方法論を提示するより、 まずは夫として自信を持たせる事が近道かと思いました。 的外れな意見でしたら、申し訳ない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lux60
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

自分を振り返り思う事は、一緒に生活をしてきて必ずある難問に二人だから対処できたって言う思いです。一人では難しい事も夫婦で協力したり励まし合ったり、その都度前向きに話し合いが、なされ解決をしてきたから今があると思うのです。時に我慢と妥協も必要です。全く考え方も違いますので当然のように意見の食い違いはでます。でも、冷静に話し合う事で、何が一番良いのか?二人にとっての利益はリスクはどうなのか?を考える事はできます。夫婦とは、いろんな意味で支え合って初めて夫婦と言えるのではないでしょうか? そういう意味では、質問者様は夫婦?になれてないような気がします。 ごめんなさい!厳しい言い方ですが・・・。 ただ、布団に・・・。その後話・・・とあります。話ができるのであれば救われます。一切を拒絶してないのですから(逃げてない)質問者さんが教育をしてください。 「やさしさ」は貴重です。特に今の時代はね。ただ強さもほしい! その部分を今から質問者さんが教育をして間に合うのではないでしょうか?結婚を継続する為に今のままではいけない!と言う事を相手の方が しっかりと認識出来ればの話です。変わろうとするなら・・望みは捨てない!変えてあげる強さと受け入れる事のやさしさが、必要かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dfghjkl
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

あなたが趣味を探してみてはいかがでしょうか? ご主人に「今日は○○をしたんだよ」みたいな会話も出来るでしょうし。 趣味以外だと・・・・ 「24」や「LOST」などの海外ドラマなどをご主人と一緒にみたりすると良いかも知れないですよ。 あとはご主人との共通の趣味・特技を探してみる事が善策だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunutto
  • ベストアンサー率21% (56/262)
回答No.1

治る要素があるなら、子どもを育てるように ちょっとずつ教育しましょう。 無理矢理楽しいことに連れ出すとか… それが難しそうなら、 そういう時はほっといて、 自分の時間を楽しんだ方がいいです。 付き合いきれませんから。 子どもができたら少しは変わるかもしれませんが、 まだ自分のことしか考えられないのだと思います。 私だったら 「一緒にいる私の気持を考えたことある?」って言います。 腹が立ったら「何日そうしてたら気が済むの?」って 言っちゃうとも思います。 それでもすねてるなら あとはほっときます。 付き合うから疲れるんです。 でもそれじゃ、長い付き合いなのに、気力が持ちませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の不倫

    結婚して3年目、お互いにバツイチ同士で結婚しました。 子供無しです。 20年友達として色々な話をしてきました。 以前の恋愛や、彼の浮気の話や不倫の話なども何でも話してきた相手でした。 彼のことは何でも分かっているつもりでした。 もともと仲が悪かった夫婦生活だった彼が、 約20年連れ添った奥さんと離婚しました。 私も離婚していたので、3年間付き合って、 俺にはお前しかいない。と言われ結婚しました。 結婚生活は、近所でも仲のよい夫婦と評判でした。 実際食事に行ったり、温泉・旅行・買い物などいつも一緒でした。 でも1年くらい前から週に1度必ず帰りが遅いので、 問い詰めてみたら最初はしらばっくれていたのですが、 とうとう白状しました。 相手が何処の誰かは分かりませんが不倫していると。 私とは離婚したくないので、不倫相手と別れるといいましたが、信用できません。 以前の奥さんとは仲が悪かったので、違う人に走っていたのだと思っていました。 私とは仲がよく、順調なのにどうして?って感じです。 結局彼の不倫癖は、妻が変わっても同じだったのです。 私は専業主婦です。離婚したら生活が大変です。 でも彼をこの先信用できないし、裏切られたショックが大きくて、主人の食事の支度などと考えるだけでもイヤーって感じなんです。 離婚するべきなのか、信用してこのまま黙って、以前の生活を続けるべきなのか悩んでいます。

  • 愛のない生活に・・・。

    旦那は、34歳、小さい会社ですが、社長をしています。 2・3年前に一度、旦那の女問題で、話合いをしました。 その時は、反省し、泣いて謝り、許すことにしました。 去年、また浮気発覚。もちろん、問い詰め、反省した感じはしました。 そして、今年、またです。 もちろん、私は、また解決したく、話し合いを持ちかけましたが、旦那は、 話し合いを拒否するかのように、少し冷静になって、考えると言って、3日間 家を出て行きました。 私の力では、どうにもならないと思い、旦那の両親と、旦那とで、話し合ってもらいました。 とりあえずは、家に帰ってきましたが、その後も夜遊びをしています。 そして、10日前くらいから、一緒に寝ていた寝室から出て行き、客間に布団を敷いて 一人で寝るようになりました。 今まで、結婚して12年、どんなに喧嘩しても、一緒に寝ていたのに、今回は相当の溝が できてしまったように思えます。 普通に会話もし、仕事も、育児にも協力してますが、夫が寝室に戻る日は、ないのでしょうか? 私は、どうやって、どういう気持ちで、接していけばいいのか・・・分かりません。 ただ、子供の事や、今後の生活面を考えると、せめて、子供が成人するまでは、離婚 したくありません。 愛のない生活・・・、とても苦痛です。

  • 主人に騙されたと知りました。

    結婚してもうすぐ半年になります。 姑と一緒の暮らしだとペットも飼えないし自分達だけで暮らしたいと話し合いをしました。 そのときに主人から毎月の給料と支出の表を渡されて始めて現実の収入を知りました。 付き合っていたときには年収600万と聞いていたのですが実際は400万くらいでした。 ボーナスもケタがおかしいのじゃないかと何度も見直しました。 15万!!で唖然としてしまった! 主人と引っ越して賃貸を借りるにしても費用もかかるので私も負担をしなくてはならないみたいです。 結婚したてだしやりくりに慣れようと贅沢してなかったですが現実にぎりぎりの生活だったと思うと気持ちにも余裕もなくなります。 結婚して間もないのに離婚しようかと考えています。 姑や親戚にも騙されていたかと思うと顔も合わせたくないし余計に姑に優しくしてあげる気もなくなりました。 私も馬鹿でしたが主人の収入の嘘は離婚の理由として成り立ちますよね?賃貸借りての生活もこの不景気でボーナスが出なくなるかもなどと言われているので今後の生活が不安です。 主人も動物が苦手だと言うので一緒の生活がしんどいかもといってますし結婚するまで動物きらいだと隠していたようです。 騙されてショックで・・・主人とも話す気もしないし実家に帰りたいと思っています。 両親に話したら主人は性格が優しいから別れるな!といいますが・・・私としてはリセットしたいですが収入の嘘を疲れたら皆さんはどうしますか?

  • うつ病の主人との生活

    はじめまして。 主人が先月末にうつ病と診断され、休職中です。 夫婦と子ども4人(10歳から2歳)の6人家族で、私も正社員として仕事をしています。 症状としては、ほぼ一日布団の中で過ごし、たまに散歩やちょこっとの買い物に行く程度。 一人になりたいと、部屋に引きこもる。 会話はだいぶできるようになったけど、スムーズな回答はなし。 自殺とまではいかないが、無意識に手を引っかいて血を出すことがある程度です。 病院のほうからは、入院も視野に入れて考えよう。と初診時に言われたが、その後入院に関する話はなく、一人にさせるのは心配だから家族が付き添うよう言われていて、今は一日中一緒にいます。 お聞きしたいのはここからなのですが… 今は有給などを使い、私も休んでいる状態ですが、今月いっぱい休めるか?って感じです。 このまま仕事をやめてでもそばにいるべきか、 でも、この先、どうなっていくかわからないけど、主人が働けない状態が続くことを考えると、私がきちんと仕事をしていていないと、生活が困るので、主人を一人にさせてでも仕事に出るか… どうしたら良いのかわかりません。 両親や、親戚に頼ることも難しい状況です。 うつ病の方をご家族に持つ方、どうされていますか? アドバイス等あればお願いします。

  • これからの主人との生活について・・・悩んでいます。

    何度もここのカテでお世話になっています。 先日も↓ご相談に乗っていただき、その後、自分なりにいろいろ考えてみました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3082414.html 主人が仕事に就き、やっと1ヶ月経ちました。 この1ヶ月、主人は週末だけ帰省して、家族と過ごす生活をしてきました。 帰ってくればいいパパで、私との夫婦生活もありました。 最初は私が一方的にくっついて行き、そんな雰囲気になっている感じでしたが、先々週は主人から誘ってくるような感じにもなり、私は順調に夫婦再生が進んでいると信じていました。 主人が戻ってくると信じ、私は献身的に、主人に協力してきたつもりです。 ですが・・・今週末、いろんな話をしていくうちに、結局のところ、主人は子供のために家庭に戻れても、私のためには戻れないと言い放ちました。(戻るつもりがないとも言いました) 主人はもう2年くらい前から私への不満を溜め込み、自分の中で「離婚」を決めていたというのです。 確かに浮気もしたけれど、浮気してなくても、私とは離婚したいと思い続けたいたそうです。 主人はそんな気持ちを微塵も見せず、私と子供と普通に生活を続けていました。 そして今回、失踪という形で爆発させたようなのです。 確かに主人の不満(私が仕事・仕事と忙しく、家事を手伝ってもらってばっかりでした)に気付かず、主人の優しさに甘えてばかりだったことは反省します。 その事実を知った今から、私は今までの分も頑張る・・・と言ったところで、主人は「もう遅い」と言います。 私にしてみれば、主人に何も話してもらえず、今から頑張るのも無理と言われ、どうすればいいのか分かりません。 そして主人の気持ちが戻ってきていると信じていたのに、結局夫婦生活も、私に強要されていたように言うのです・・・もうビックリしてしまいました。 私は主人のやり直そうという気持ちや言葉を信じ、退職後の年金や税金など払ったし、主人が新しい仕事に就くに当たっても、いろいろと出資しました。 本当なら、私にだって余裕なんてありません。 もう主人の甘い言葉に騙された!と思う気持ちでいっぱいです。 主人は離婚してでも子供のためには頑張れると言うのですが、主人の子供のため=お金のようなんです。 1番下の子供はまだ5歳です・・・確かにお金も必要かとは思いますが、私は温かい家庭で育ててやりたいと思っています。 主人の言う子供のためは、私には主人自身のために聞こえて仕方ありません。 また生活の質を落とせ!としきりに主人が言うので、ローンが残っている1BOXカーを手放したいと言うと、「それはちょっと待て!」です。 私は軽四に乗り換えて、今の車の維持費を他のものに当てたいと思っているのに、主人は何かと理屈を言って、車を手放そうとしません。 失踪後から生活費もまともに入れてくれていないのに、車は維持するなんて、非現実的ではないでしょうか? 私の生活の質を落とす=車を小さいものに乗り換えるという考えに対し、主人は子供の習い事を減らすべきという考えのようです。 夫婦は所詮他人なので、価値観の違いはある程度は仕方ないとは思って今までやってきましたが、ここに来て、価値観の違い+主人の考えの甘さに辟易しています。 今まで週末婚の生活をやってきましたが、これから先は、しばらく完全別居の道を選ぼうと思います。 しばらく離れ、主人が更生できるのかどうか・・・見守るつもりなのですが、私の中でも、もうこんな主人と一緒にやっていく自信が日に日になくなってきています。 それでも子供のために、家族再生に向けて頑張る方がいいのでしょうか? それともこんな主人には見切りをつけて、子供と自分の新しい生活を確立する方向へ進んでいいものでしょうか? 聞くまでもなく答えは出ているような気もするのですが、最後の最後に迷いが出てしまいます。 あまりにもくだらない相談で申し訳ありませんが、何かよいお話を聞かせていただけたら・・・と思います。

  • 結婚生活への不安

    私は、結婚を控えている20代半ばです。 挙式に向けて、準備も進んでいて、今まで中距離だったので、 来月中に引っ越して、2人で暮らし始める予定です。 新居となるアパートも、もう決まっています。 つきあって、1年半なのですが、つきあって半年頃から、お互い結婚の話はよくしていて、中距離でひんぱんには会えないため、なおさら 結婚したい気持ちは強くなりました。 でも、いざ結婚が決まり、準備が進んでいくうちに、新しい土地になじめるのか、という不安が強くなってきてしまい、その事を考えて、最近元気がなくなります。 新居は、私の家から車で1時間半の所にあり、彼の地元は更にそこから車で30分の所にあり、彼は今までそこで一人暮らしでした。 でも、結婚するにあたり、「少しでも○○ちゃん(私)の実家に近いほうがいいから」と気を使ってくれ、彼は地元を出て私と暮らし始めます。 私は、今までずっと実家暮らしだったため、たかが1時間半の距離なのに、知らない土地になじめるかどうかとても不安で、 色々と考えてしまいます。 よく人からも言われますが、とても恐がりで、新しい事を始めたり、新しい環境に入っていくのが、苦手なので、なおさらかもしれません。 人づきあいも、苦手なほうです。 彼は、私とは違って、精神的にもタフで、不安がっている私に、 「俺がいるから、大丈夫だよ」といつも言ってくれます。 それでも、まだ始めてもいない結婚生活を前に、不安が浮かんでは消え・・・という感じです。 彼は、いつも優しく、大事にしてくれるので、彼に対しての不安は、特にありません。 これって、マリッジブルーというものなのでしょうか? 私と同じような経験をしたかたがいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 主人から離婚を言われました(涙)

    結婚5年子なしです。 ずっと主人の事が好きで、信じていました。主人が実家を継ぐ話もあり色々悩むこともありましたが、ただただ一緒にいたくて結婚して、向こうもそうだと思っていました。この1年は専業主婦でやってきていたのですが、やっと一緒にいれると思って私は毎日喜んでいたんですが、いつもなんかそっけない感じで一緒に何かをしている感覚がなかった。それを言うと一人の時間が欲しいって言われてたので、そうだなぁと思って過ごしていました。セックスも2年半はないです。子供は私は欲しいと思っても、主人はいつかねって言いながら結婚して5年もたちました。 最近特に会話がなくて苦しくて、主人がとても冷たく思えたので、聞きました。 私と一緒にいるのが嫌なのかって。いつも一緒にいても会話もないし、つらいって言いました。すると主人がそうね・・・。このままいても何も変わらない。もう本当に一人になりたい。私のために頑張ろうとか、私を抱きしめようって気持ちにもなれないって言われました。それまでそんな事言わず一緒にいたいからって言われてたんですが、そうやって主人は自分の気持ちから逃げていたらしくて。私はずっと年をとっても一緒にいたくて結婚したからそれだけじゃだめなのって聞きました。主人は結婚も自分の意思じゃなく流されてきた。結婚したときは嬉しかったけど、今の今までどこにも自分の意思はなかったって言われました。確かに私はプロポーズもなく、お互いの両親を会わせたその日に結納し、結婚したんです。でもお互い思いあっていたと思いますはじめの2年は。日がたつにつれてどんどん壁ができて、価値観がずれて。好きだから凄くつらいです。もう子供もいないから離婚するしかないんです。私は絶対したくなくても、相手に気持ちがないならどうしても太刀打ちできなくて苦しくて悲しくてつらいです。好きな人がいるのかって聞きました。そしたらいたらそれが理由になるからすぐ言うよって。 実家を継ぐ話も今度親に連絡して断るって言ってて。一緒に私は乗り越えたいし、一緒にいたい。それでもだめなのでしょうか。どなたか親身に答えて下さる方ご意見アドバイスおねがいします。とてもつらいです。

  • 結婚生活について悩んでいます

    よろしくおねがいします。 私は20代後半、結婚して半年の専業主婦です。主人は30代前半の会社員です。6年の交際を経て結婚しました。 付き合いも長いですし、主人の事をよくわかっているつもりで結婚しました。が、一緒に生活してみると、主人は独身のままのが良かったのかなぁ。結婚生活は楽しくないのかなぁと思えてしまうのです。理由はこんな感じです。 1.会話があまりない。主人は暇さえあればゲームばかりしていて、話しかけてもそっけない…(私の話がつまらないんだと思いますが) 2.私が誘わないとセックスがありません。断られる事が多くて月に2回あるかないかです。 3.結婚してから、ほとんど2人で外出した事がありません。お休みの土曜日はいつも主人1人でスポーツジムに行ってしまいます。 日曜日はどこにも出かけない日と決めているそうで、ゴロゴロしてゲームをしています。(平日の帰宅時間は平均して20時ぐらいです。) なんの為に一緒に住んでいるのか、なんで結婚したのか…愛しているので寂しいです。最近、このことばかり考えてしまいます。このままじゃいけない、明るく頑張らねばと思い、私も趣味などをするのですが心から楽しめません。 この事で主人に2度ほど話をしましたが、「も~めんどくさいな~っ 俺がわるいんでしょ ごめんごめん」と言われ、別の部屋に行かれてしまい話合いにもなりません。 結婚したら、こんな感じになってしまう旦那様って多いものなのでしょうか。私が求め過ぎでしょうか。どうしたら2人仲良く過ごせる様になりますか。

  • 結婚生活について

    はじめまして。 結婚生活について皆さん教えてください。 5年付き合っている彼氏がいまして 今年の秋冬頃に結婚をする予定です。 現在ほぼ毎日一緒にいるのですが、新鮮さもなくなり喧嘩の毎日です。 結婚生活をしてもこのような感じが続くのが嫌です。 エッチも数が減り、悲しいです。 結婚生活でベッドを別々にしたほうがマンネリしないなど色々な話を聞きますが、皆さん、結婚生活でマンネリしない為にこんなことしている。などあれば教えてください! 新鮮さを戻す方法もあれば教えてください。 よろしくお願いします!

  • 姑と主人

    結婚して10年になりますが姑が原因で今だに夫とは壁が一枚あるかんじです。 私が姑になつけば うまくいくのが見えますが 苦手なタイプです。 苦手な人と いい距離をとるにはどうしたらいいでしょうか? 友達なら付き合いを辞めればとも思うのですが そうもいかないので 困ってます。 皆さんは どうしてますか

このQ&Aのポイント
  • 相続税の申告を自分で行うと、税務調査を受ける確率が高くなるというのは本当のことです。
  • 税理士に依頼せずに相続税の申告をすると、誤りや漏れがある可能性が高まり、その結果、税務調査の対象となることがあります。
  • 税理士に申告を依頼することで、専門知識を持ったプロが申告書を作成し、誤りや漏れを防ぐための手続きを行ってくれるため、安心感があります。
回答を見る