• ベストアンサー

カンバン方式の可能性について

aconの回答

  • ベストアンサー
  • acon
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.6

カンバン方式に否定的なご意見が多いのですが、マイナス面が出たことも事実です。 しかし、売れるかどうかわからないものを作るといのではなく、売れるものだけを滞留なく作る、というジャストインタイムの考え方は不変の論理です。 申すまでもなく、問題はこの論理のシステム化にあり、そこには各社の戦略や製品事情、コストなどからいろいろな方法が考えられます。 導入失敗の大きな理由の一つに、発注者が持つ市場・販売情報が直ちに納入者と共有できていないということがあります。発注者はこの情報を基に社内を整えることができますが納入者はついていけず、コスト負担を増大させるなどの問題となります。 肝心な情報の共有の仕組みなく導入しても失敗ははっきりしています。 時間的にどの段階で、発注者情報を入手でき、納入者はその情報を基に、どの程度の対応ができるかを明確にしながら、システムを構築或いは進化させていくという方法が良いと思います。 なお、最も有効な方法は、交通予約システムの応用で、しかも双方でビジュアルに、いわば共同作業で行うという方法が考えられます。 IT時代を迎えて、カンバン方式も進化させることが考えられるというものです。

kurodai
質問者

お礼

 とても、的を得たご意見ありがとうございました。情報の共有のご意見は納得性があり、これから参考になります。

関連するQ&A

  • 【トヨタ自動車のカンバン方式、ジャストインタイムは

    【トヨタ自動車のカンバン方式、ジャストインタイムは下請け業者に負担を丸投げしているだけはないのですか?】

  • トヨタ生産方式カンバン基準数

    トヨタ生産方式ではカンバン方式とも言われ 基準数(ロット数)が決まられますが それを決める為の基準がよく分かりません 多過ぎれば在庫が増えるし、少なければ 段取り回数が増え欠品にもなります 基本的な公式のようなものはあるのでしょうか

  • トヨタの「かんばん方式」について

    トヨタ自動車が独自で考案した「かんばん方式」という名の生産・販売方法の詳細を知りたいのですが、どこにアクセスすればよいでしょうか?またはどのような書物で確認できますか?おしえてください。

  • トヨタカンバン方式の論文

    トヨタカンバン方式を研究した論文を御存じの方ありませんか? いま書いている論文の参考文献にあげたいのです。 書いているのは生産管理の論文ではないので,「カンバン方式」の紹介になっているようなものでいいのですが...できれば英語のものがよいです。 ついでに SCM の有名論文も教えて頂けるとありがたいです。 ここをみろ,というポインタでも結構です。 よろしくお願いします。

  • トヨタ生産方式を間接部門に適用

    トヨタ生産方式といえば、生産管理で在庫をできるだけ少なくし、ムリ、ムダをなくやり方ですが、それを間接部門にも適用している会社が増えてきているそうですが、具体的にはどういうことでしょうか。

  • トヨタ生産方式、シックスシグマ、ISO9001 の違い 特徴

    トヨタ生産方式、シックスシグマ、ISO9001 この3つの違いや特徴といった部分がイマイチわかりません。 この違い、ズバリ 何がちがうのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。 私は、それぞれ、言葉が違うけど中身は一緒 (『改善しましょう!』&『定義・分析・改善しましょう!』) としか思えず、いまいち 違いがわかりません。 自分は前職が 電子機器製造(EMS)の 生産技術 をしていたのですが、この3つの言葉の違いがよくわからないまま仕事をしていていました。 今現在の私なりの捉え方では次のような状態ですが、工場長やトップ経営者の視点だと、また違った捕らえかたなのでしょうか? (1) トヨタ生産方式: 「7つのムダ」と「カイゼン」「カンバン」... という合言葉の下で、ムダを省けと言われる。そして、トラブルが発生すれば上司に、問題の報告・改善の報告をする事になり、結果的には 定義・分析・対処 がされる。 (2) シックスシグマ: 目標を決めましょうと言われ、目標を決めたら分析しましょう。と言われ、分析したら、上司がやってきて、「ここのムダは直らないか?」と始まり、問題の対処がさせられる。 (3) ISO9001 では: ISO のマークのロゴ欲しさに、書類を書くことになるが、そこで求められるものが「品質目標」という目標を決め、その定義の書類を書かされ、分析手法も書類に書かされ、改善についても書類に書かされる。定期的にやってくる審査員にビビりながらする点が違うけど、それを言うと、トヨタ生産方式 や ックスシグマ の上司にもビビることには変わらない。

  • トヨタ自動車のかんばん方式の車の生産性をタクトタイ

    トヨタ自動車のかんばん方式の車の生産性をタクトタイム・作業順序・標準手持ちという3要素で管理しているそうですが、標準手持ちってどういう管理ですか? タクトタイム(作業時間) 作業順序(優先順位) 標準手持ち(???) 標準手持ちって何ですか?

  • トヨタ生産方式 無駄の削除

    機械部品の設計を行っているものです。 この度、トヨタ生産方式を用い、 設計業務の無駄をあげ、無駄を減らす活動を行うことになりました。 一つテーマを上げ半年単位で取り組むことになります。 どんなテーマにすべきか、現在悩んでおります。 工場だと結構無駄が目に付くし、目標が明確にしやすいので楽なんですが・・・。 そこでですが、設計業務の無駄について 思いつくことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 金型工場の改善について

    私はプラスチック金型に携わっている者です。 今回は金型工場内の改善について質問したいのでが、どちらかの金型工場でトヨタ式(5S.ムダ取り.ジャストインタイムなど)を取り入れて改善活動を行っている工場はないでしょうか?有りましたら、どのように行っているのか、苦労している点はどのようなことかまた、どのような成果があがっているのかを聞かせて頂きたいのですが。金型という職種は他の職種にくらべてトヨタ方式というのは取り入れずらい職種だと思うのですが。

  • トヨタの成長について

    トヨタはトヨタ生産方式(JITなど)をしたり7つのムダをなくしたからここまでの世界的なトップ企業に成長したのでしょうか? どなたか詳しい事を知っている方がいらっしゃったら教えてください お願いします