• ベストアンサー

トヨタ自動車のかんばん方式の車の生産性をタクトタイ

トヨタ自動車のかんばん方式の車の生産性をタクトタイム・作業順序・標準手持ちという3要素で管理しているそうですが、標準手持ちってどういう管理ですか? タクトタイム(作業時間) 作業順序(優先順位) 標準手持ち(???) 標準手持ちって何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

組み立てに必要な部材の手持ちが多すぎない様に標準量を決めている、とゆうことです。 TMSでなくても、製造業ならどこでもやっています。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.4

元トヨタマンであった豊田生産コンサルティングの青木氏によれば「標準手持ち」とは、作業をしていくために、最低必要な工程内の仕掛品、つまり標準作業で認められた工程内にある仕掛品(手持ち品)のことのようです。 トヨタ自動車のラインには標準作業の網のかかっていない仕掛品は1つもない、いわゆる「在庫」なるものはないため、在庫の無駄がなくなりひいては効率が向上するのでしょう。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4502/11105)
回答No.3

カンバン方式というよりも 製造工程の標準作業の仕組のように思います 作業に必要なもので 使用頻度が多いもの全てが対象になると思います 今のように大きくオートメーション化されてから作られた言葉では無いので 工具類も含まれるんじゃないかと思います 運ばれてきた部品コンテナから持って車に移動・作業できる量でもあると思います 車内に持ち込んで邪魔にならない量や大きさ コンテナ往復の有無(無い方が早い) 工具の有無 流れの中で処理できる作業量でもあると思います 工程作成のように思いますので 組付け部品の大きさや手間 固定ネジの本数 取り付け工具の仕様など設計段階から考えられる項目なんじゃないかと思います ネジを使わずはめ込みならエアー工具は不要 座席やインパネ運搬アームにエアーレンチが装備されていれば別工具不要 といった感じ 運搬アームも標準手持ちの工具の1つかも知れない 2ドアクーペだけでなく4ドアコンパクトカーでも使えないといけない 3項目のどれを優先するかでラインを組み替えないといけない場合もある 決まった車種しか製造できなくなるかも知れないと既存のラインを使えば作業順序は固定 そういったメチャクチャ難しい内容のように思います

回答No.2

 標準手持ちは、作業者が作業を行う際に工程内に持っている最低限の在庫(仕掛り品)の事です。  例として、ある作業者がA B Cの3つの機械の作業を担当していてA→B→C→A→B→C→…と言った作業順序で動くとします。(ABCの担当範囲を工程と思って下さい)  で、各機械は取り付けで10秒、ボタンを押して自動で加工40秒、加工完了後の取り外し10秒がそれぞれかかるとします。製品はAで加工、Bで加工、Cで加工の順に機械に入れないといけないとします。  ABCに加工完了品がない(標準手持ち0個)場合:Aに行って製品を取り付ける10秒、ボタンを押して加工完了まで40秒、加工完了後製品を取り外す10秒、Bの機械でも同じ、Cの機械でも同じ 計180秒で1サイクルとなります。また、加工している時の40秒×3台=120秒は手待ち(暇をもてあましている)です。  さて、ABCのに加工完了品がある(標準手持ち3個)場合:Aに行ってA加工済品の取り外し10秒、加工前の製品を取り付け10秒、Aのボタンを押してBに行ってB加工済製品の取り外し10秒、A加工済の製品を取り付け10秒、Bのボタンを押してCに行ってC加工済品の取り外し10秒、B加工済の製品を取り付け(+Cのボタンを押す) 次にAに行った際には40秒経っているのでA加工済品の取り外しを行う事ができるようになり、計60秒で1サイクルで周れる事になります。  このように工程内に在庫(仕掛品)を持つ事で手待ちなく作業を行う事ができるわけです。この3個の事を標準手持ちとTPSでは言います。  文字だけですので理解しずらいかと思いますが、参考になりますでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう