• ベストアンサー

生産管理について2点

生産管理、SCM関連の仕事に携わることになりまして、 現在、勉強中です。今まで、この分野に関する知識は 一切なかったので非常に苦労しています。 現在は『生産管理(田中一成著)』を読んでいますが、 その中でわからない点があったのでご回答頂ければ 幸いです。 [1]リードタイムと仕掛り量の関係 →上述の本に「リードタイムを短くするには、色々な 手立てが必要です。まず仕掛り量を減らさなければ なりません」という記述がありました。 仕掛りとは作りかけの製品という理解なのですが、 それが減ることとリードタイム(これは生産時間という 理解をしています)の短縮の関係がいまいち理解でき ません。なぜ仕掛りを減らすことでリードタイムの 削減が可能になるのかご教授下さい。 [2]かんばん方式における仕掛り →同書の別の記述で「かんばんの流通量によって 仕掛り在庫の上限が自然にコントロールできるのです。 どの工程も決してかんばん以上の数をつくることは できません」とありました。 この記述についても、なぜこのようなことになるのか 理解できません。 お手数ですが、回答を頂ければ幸いです。尚、生産 管理、SCM関連でお薦めの参考書等ありましたら、 ぜひ御推薦下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1.仕掛品、リードタイムの定義そのものはあなたの言うとおりです。 ところで「仕掛品を減らす」ってどういうことだかわかりますか? 「生産量を減らす」ということではありません。「生産量を変えずに仕掛品を減らす」ということ、つまり「仕掛品を直ちに加工し製品として仕上げる」ということです。仕掛品が直ちに製品になるわけですから、リードタイムを短縮するという意味になるわけです。 2.「かんばん以上の数を作れない」わけではありません。「かんばん以上の数を作らない」これがかんばん方式です。 作れるからといっていくらでも作っていたら、仕掛品が増えてリードタイムが伸びるだけ伸びてしまいます。これを防ぐために、かんばんというルールを決めて生産量のコントロールをするのがかんばん方式です。

hiroyasa
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。 回答ありがとうございました。非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • utaemon
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

はじめましてutaemonでございます。 皆様方が既にお答えになっていますが思ったことを書かせていただきます。 [1]リードタイムと仕掛り量の関係 例えばある製品が正味8時間で作れるとしましょう。 しかし、まとめて作りたい、パーツが入ってこないかも知れないからバッファ(余裕)を持ちたい。 などで投入から完成まで16時間も掛かった(または計画)場合、8時間仕掛が増ることになり、結局製品のリードタイムが長くなるのです。 [2]かんばん方式における仕掛り 生産ラインでパーツを使っていきますとある残数にカンバンが差してあり、カンバンに記載されている数量のみ補充されます。 かんばんは、引き取り方式といいまして使いもしないパーツは補充されませんし、生産量によってカンバン枚数も変化します。 このような考え方で、製品の在庫も仕掛も同じことなのです。 したがいまして上限が自然とコントロールできるのです。

hiroyasa
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。 回答ありがとうございました。非常に参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

(1)「仕掛り」はおっしゃるとおり作りかけの製品、つまり「何もせずに放っておかれている」製品です。その間も時間は流れている(「生産時間」はカウントされてしまう)ので「生産時間」が増えてしまうことは自明だと思います。(「仕掛り」を「リードタイム」だけと関連付けてはいけないと思いますが、ここでは省略します。) (2)かんばん方式については、トヨタ生産方式に関する本を読んで下さい。 <どちらも、有料セミナーが開かれてもいいような重要な課題ですね!> 参考文献を書いておきます。 (1) 「生産マネジメント入門1,2」 (下記URL) (2) 「トヨタ生産方式」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478460019/250-8080282-3585037 「トヨタ生産方式を徹底的に理解するためのキーワード集」 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4526047678/250-8080282-3585037 (いずれも、私がbook_warmerのペンネームでレビューを書いております。)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532132053/250-8080282-3585037
hiroyasa
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。 本の紹介もありがとうございます。さっそく『生産マネジメント入門』を 購入しました。まずは生産管理一般についてきちんと知識をつけてから、 トヨタ生産方式についても勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.1

[1]リードタイムと仕掛り量の関係 リードタイムとは、待ち時間のことです。 その作業に取り掛かるまでの作業待ち時間です。 待ち時間なく、機械をまんべんなく有効に稼動させるという意味です。 [2]かんばん方式における仕掛り かんばん方式とは、トヨタ生産方式のことです。 トヨタの生産方法を参考にすれば、おのずと答えはでてきます。参考URLを添付しておきます。 「生産管理」自体、あまり把握されていないようなので、基本から学ばれたほうが良いと思います。 それに生産管理に関する書籍はたくさん述べられています。どれも、同じような事を述べているので、hiroyasaさんなりにまとめるしかないでしょう。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/2104/kai10-k6-1/kanban-6.htm
hiroyasa
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。 さっそくの回答、そしてサイトの紹介ありがとうございました。 あれから勉強も進め、サイトの内容もよくわかるようになって きました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 受注生産品の納期管理について

    受注生産品について、どのような納期管理またリードタイムの短縮を行っていますか? その手法?及び交渉術を教えていただきたいのですが? どの業界でも売上げを伸ばすために、サービスの一貫として短納期対応が必要不可欠になっていると思います。 私の業界では製造メーカー(製作材料調達も含め)で出来上がってきた商品をOEMブランドメーカとして販売しております。 よって、在庫を持つ事で短納期対応しています。→計画生産とでも言うのでしょうか? 受注生産品については、その製品の出来そうな製造メーカーを選定して、ひつこく連絡して納期短縮を依頼してもらうしかない現状です。 特に、こちらで材料を供給して外注に製作を依頼する生産品でのリートタイム短縮法について、良い管理及び交渉術を教えて頂ければ幸いです。 宜しく、お願い致します。

  • 診断士試験の運営管理の生産管理について

    最近中小企業診断士試験の勉強を始めたばかりで、TACのテキストを買って読んでみても生産管理の内容についてほとんどイメージがわかない状態です。そこで、副読本として、イラスト図解工場のしくみ、トコトンやさしいセル生産、トコトンやさしいSCMの本、トコトンやさしい5S、トコトンやさしいトヨタ生産方式の本を買いました。他に生産管理についてほとんど知らない人間に有益な(トコトンやさしいシリーズ並にやさしく理解でき、大まかにイメージできそうな)お勧めの本はないでしょうか?特にIEや、SLP、生産計画などについて、イラストなどが豊富で未経験者にもイメージしやすく、わかりやすいものなどがあれば教えてください。目的としては、今の段階で詳細を詰めるのではなく、あくまで大まかな理解です。

  • 生産管理における仕掛削減とリードタイム短縮の関係

    以下の経営課題と実現手段の関係について悩んでいます。 A. 「在庫削減」(ここでは製造現場における半製品の処理待ち滞留仕掛在庫を削減する事による、経費・借入金の低減が目的と定義させて下さい) B.「生産リードタイム短縮」(ここでは投入~倉入れ迄の製造手番を短縮する事による、製造現場での総量在庫削減と、CS向上を目的と定義させて下さい) 上記のA.B2つの経営課題は、私の中ではそれぞれ独立した課題と思っているのですが、「在庫」という点で両者微妙な関係にあり、明確に切り分ける事ができずに悩んでいます。 特に、「在庫の削減」(経営課題A)の命題を解く際、生産リードタイムという時間軸の要素を抜きに考える事は不可能なのか、について知りたいです。 言葉遊び?かもしれませんが、 ・「生産リードタイムを削減」(経営課題B)するための一手段として、「在庫を削減」させる(=実際の手段としてはバックワード・スケジュールによる投入規制)という、課題と手段の関係に見立てれば、経営課題B単独の問題として私は考えることができるのですが、 それを逆にして、 2.「在庫を削減」(経営課題A)させるための手段として、「生産リードタイムを削減」する、という命題を解こうとすると違和感を覚えます。(「生産リードタイム削減」する事が、在庫削減の手段として考えられない。生産リードタイム削減は、経営課題Aが実現できた結果、副産物としての現象にも思えるし。なのに、在庫削減を考える上で、どうしてもリードタイムの事が頭から離れない・・のです。) リードタイム短縮活動にはおなじみのフォワード・スケジュールという手段が、経営課題Aを解決させるのか、とも考えてみたのですが、やはり結びつきません。 これ以上、私の悩みを明確にご説明できない状況におりますが、アドバイス賜れば幸いでございます。何卒宜しくご指導お願い致します。

  • 在庫管理(不定期不定量発注)について質問

    在庫管理について質問です。不定期不定量発注方式という在庫管理のやり方を勉強し... 在庫管理について質問です。不定期不定量発注方式という在庫管理のやり方を勉強したのですが、イマイチ分からないことがありました。本文では「リードタイムと在庫量は無関係。在庫量は発注頻度によって決まる。」と 書いてありましたが、さっぱり意味が分かりません。リードタイムが10日だとしたら、在庫日数はそれより多く設定(たとえば 15日)し、出荷対応日数がリードタイム日数に触れたときに発注(在庫日数×1日あたり平均出荷量)するのでこの場合(一日あたり平均出荷量が10個だとする)は発注してから10日後に150個の在庫が入荷するということですよね?。つまりリードタイム日数が多いと抱える在庫も多くなると思うんですが、なんでリードタイムと在庫量は無関係なのかよくわかりません。詳しい方、いませんか???

  • 生産管理オペレーションの問題の回答を教えてください

    生産管理オペレーションの問題で分からないので得意な人お願いします。 ある職場では、職場長1名と作業員14名で、大型機械部品の加工組立を行っている。 主要取引先は大口の1社である。 1.生産は完全受注生産であるが、今後の需要が長期にわたり増加すると予想され、現在も繰り返し生産である。また、内示が2か月前にあり、それに基づいて資材手配を行っている。なお、基本的には5日前に確定受注となる。 2.製造する製品は、13種類あり、加工経路や工程、作業時間が類似している。工程数はメインの組立工程が約20工程、サブ組立工程が約10工程である。組み立て部品点数が多く、複雑な作業で精度が要求される。 3.製造は、サブ組立は約6名で、2つの小グループに分かれて行っている、メインの組立は、職場長も含めて約10名で、小ロットの受注にも対応できるように、1人生産を行っている。納期は1週間であるが短くなる可能性が大きい。 4.作業は、部品が大きなものもあり、作業者の移動範囲も広い。また、各作業は受注ロット単位で行われている。なお、工程の中には段取り時間の長い手扱い機械があるなど製品の切り替えには時間がかかっている。 5.作業者は、以前は熟練作業者が多かったが、離職も多く、パートや派遣の新人作業者が増えている。その結果、作業速度の低下や作業ミス、作業のバラツキの増加などが多く見られる。 6.管理は、生産管理係が受注に応じて計画し、資材手配などを行っている。職場長は、生産管理係の指示に基づいて作業指示を行っている。ただし、手配ミスなどによって資材が前後するなど製造を混乱させることもしばしばである。 問1 現在の受注生産をこのまま継続するかという観点から、(1)基本的な対策を1つ示し、(2)その内容を70字以内で簡潔に説明せよ。(3)その具体的な効果を3つ挙げ、それぞれ50字程度で記述せよ。 問2 現在の小グループ生産や1人生産をこのまま続けるか否かを検討し、工程編成に対する(1)基本的な対策を1つ示し、(2)その内容を70字以内で記述せよ。さらに、(3)その具体的な効果を3つ挙げ、それぞれ50字程度で記述せよ。 問3 問2の工程編成を行う場合に、最も効果的なIEの技法2つ挙げそれぞれの主な使用と分析内容を60字程度で記述せよ。 問4 問1、2の結果を円滑に管理するため、生産管理係および職場長の役割に関して最も効果的な対策を3つ挙げ、それぞれの内容を90字程度で記述せよ。 教えていただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • トヨタ自動車のかんばん方式の車の生産性をタクトタイ

    トヨタ自動車のかんばん方式の車の生産性をタクトタイム・作業順序・標準手持ちという3要素で管理しているそうですが、標準手持ちってどういう管理ですか? タクトタイム(作業時間) 作業順序(優先順位) 標準手持ち(???) 標準手持ちって何ですか?

  • トヨタカンバン方式の論文

    トヨタカンバン方式を研究した論文を御存じの方ありませんか? いま書いている論文の参考文献にあげたいのです。 書いているのは生産管理の論文ではないので,「カンバン方式」の紹介になっているようなものでいいのですが...できれば英語のものがよいです。 ついでに SCM の有名論文も教えて頂けるとありがたいです。 ここをみろ,というポインタでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 人口と生産量の関係

    社会経済学で、人口と生産量の関係が以下の要因分解式で表されることを習いました。 生産量=(生産量/労働力人口)×(労働力人口/15歳以上人口)×(15歳以上人口/総人口)×総人口 ここで、この4つの項において一つ一つが生産量を決定する要因になると思うのですが、それぞれどういう意味合いを持っているのでしょうか? 第1項は、労働人口一人当たりの生産量だと思います。第2項は調べた結果いわゆる労働力率といわれるものだと分かりました。第3項は総人口のうち生産年齢人口の割合を表したものでしょうか。第4項の総人口は生産量にどういう影響を及ぼすのかちょっと分かりませんでした。 自分で分かるのはせいぜいこの程度なんですが、出来れば一つ一つもっと具体的な意味合いを理解したいので、この4つについて詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 人口と生産量の関係について

    今社会経済学で、人口と生産量の関係が以下の要因分解式で表されることを習いました。 生産量=(生産量/労働力人口)×(労働力人口/15歳以上人口)×(15歳以上人口/総人口)×総人口 ここで、この4つの項において一つ一つが生産量を決定する要因になると思うのですが、それぞれどういう意味合いを持っているのでしょうか? 第1項は、労働人口一人当たりの生産量だと思います。第2項は調べた結果いわゆる労働力率といわれるものだと分かりました。第3項は総人口のうち生産年齢人口の割合を表したものでしょうか。第4項の総人口は生産量にどういう影響を及ぼすのかちょっと分かりませんでした。 自分で分かるのはせいぜいこの程度なんですが、出来れば一つ一つもっと具体的な意味合いを理解したいので、この4つについて詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 基準日程計画とリードタイム日程計画

    以前に生産管理の質問をしたものです。 標題にある「基準日程計画とリードタイム日程計画」の違いがよく理解できません。 違いは何なのか、それぞれの長所と短所は何なのか、どのような使い分けをすれば良いのかなど、教えて頂ければ助かります。

このQ&Aのポイント
  • 新たに購入したノートパソコンでWIN10 Outlook16のメール設定を行おうとしていますが、何度やっても設定ができません。この問題を解決する方法についてご教示いただきたいです。
  • 新しく追加購入したノートパソコンのWIN10 Outlook16でメール設定を試みていますが、何度やっても設定がうまくいきません。この問題の解決策を教えてください。
  • ノートパソコンを新たに追加購入し、WIN10 Outlook16のメール設定を行おうとしていますが、どうしても設定ができません。設定できない問題の解決方法を教えてください。
回答を見る