• 締切済み

基準日程計画とリードタイム日程計画

以前に生産管理の質問をしたものです。 標題にある「基準日程計画とリードタイム日程計画」の違いがよく理解できません。 違いは何なのか、それぞれの長所と短所は何なのか、どのような使い分けをすれば良いのかなど、教えて頂ければ助かります。

みんなの回答

  • utaemon
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

こんにちはutemonnでございます。 「基準日程計画」は生産管理上よく使いますが、「リードタイム日程計画」の意義・内容が分かりません。 勉強不足で申し訳ございませんが「リードタイム日程計画」は初めて聞く用語です。 基準日程計画とは、投入から完成まで、工程毎に標準時間を元に手番を決めて作成するものと認識しています。 繰り返し生産品には向いていますが、個別受注生産品は基準とするものがありませんから基準日程なるものは適用できません。

関連するQ&A

  • ”サイクルタイム”について教えてください。

    工場での連続生産のライン設計を考える件について勉強しております。 ある、問題集に下記の質問がありますが、”サイクルタイム”と”総組立時間”の違いを教えてください。 「ある製品の生産計画期間を140時間、計画生産量を2,400個とし、これを2つのラインで生産する。 そうすると、一本あたりのサイクルタイムは、下式より7分/個となる。この製品の総組立て時間が42分だとすると分業のために必要となる工程数は、6工程となる。 1)サイクルタイム=計画期間 / 計画生産量 =   140 X 60(分)/ 1,200(個)=7分/個 2)必要工程数=42(分)/ 7 (分)=6工程 」とあります。 1)は、一個あたり7分で生産すると計画期間中に計画生産量を作れます、ということだと思います。 総組立時間とは、なんなのでしょうか。サイクルタイムとはちがうのでしょうか。 サイクルタイム7分で、6工程をした場合、42分かかってしまい、計画期間内に計画生産量を作れないと思います。 サイクルタイムと総組立て時間の違いを教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 生産管理について2点

    生産管理、SCM関連の仕事に携わることになりまして、 現在、勉強中です。今まで、この分野に関する知識は 一切なかったので非常に苦労しています。 現在は『生産管理(田中一成著)』を読んでいますが、 その中でわからない点があったのでご回答頂ければ 幸いです。 [1]リードタイムと仕掛り量の関係 →上述の本に「リードタイムを短くするには、色々な 手立てが必要です。まず仕掛り量を減らさなければ なりません」という記述がありました。 仕掛りとは作りかけの製品という理解なのですが、 それが減ることとリードタイム(これは生産時間という 理解をしています)の短縮の関係がいまいち理解でき ません。なぜ仕掛りを減らすことでリードタイムの 削減が可能になるのかご教授下さい。 [2]かんばん方式における仕掛り →同書の別の記述で「かんばんの流通量によって 仕掛り在庫の上限が自然にコントロールできるのです。 どの工程も決してかんばん以上の数をつくることは できません」とありました。 この記述についても、なぜこのようなことになるのか 理解できません。 お手数ですが、回答を頂ければ幸いです。尚、生産 管理、SCM関連でお薦めの参考書等ありましたら、 ぜひ御推薦下さい。

  • ボールドとアリエールの違い

    プラスで入っているのが柔軟剤か漂白剤かなのかな、くらいにしか思えないのですが、実際に同じ価格で同じように売られていたら、どのような基準で選べばいいかわかりません。 何か決定的な違いやそれぞれの長所短所などお詳しい方いらっしゃいませんでしょうか。

  • このサイトの長所と短所

    このサイト(教えて!goo・OKWeb)の長所と短所だと思うことを教えてください。 私は 長所 気軽に質問・回答ができる。きちんと管理されている。 短所 専門的すぎたりマニアックすぎる質問には答えてもらえない。 だと思うのですがどうでしょうか? 

  • OutlookとOutlook Expressの違いって?

    こういう質問って多分以前にも出てると思うのですが・・。 この2つのメーラーの違いってあるのですか? ちなみに私はExpressを主に使用しています。 短所とか長所とかこちらの方が使いやすいとか 特殊機能!?などあったら是非教えてください。

  • 二次面接の日程が決まりました。

    二次面接の日程が決まりました。 先日介護施設の一次面接を受けてきました。 http://okwave.jp/qa/q6191291.html 今日それを通過したことと二次面接の日程を知らせる電話がありました。 面接で話を聞いてぜひ働かせてほしいと思ったので今日の連絡はとてもうれしかったです。と同時に次回の面接ではどんなことに気をつけたらいいんだろう?と思いました。 先日は施設長と副施設長(今までは事務員。今回昇進されてその後任の募集)での面接でした。 今までの職歴の確認と志望動機、長所短所等質問されました。業務内容等具体的に話されなかったのでこちらから質問するような形でした。こちらからは質問を結構したのですが(この業界での仕事は未経験なので)先方からはあまり質問がなかったのでたぶん自分に関心を持ってもらえなかったんだなと諦めていた部分もありました。 面談後施設の見学を軽くさせて頂き、合格となった場合次回は人事部長との面接になりますと説明を受けました。 そこで・・・ 二次面接というのはだいたい何人くらいが受けることになっているのでしょうか。 どんなことに気をつけて臨めばいいですか。 できればこの業界に強い方、どんなアピールをしたらいいのでしょうか。 本当に働きたいと思っています。そのことをイヤミにならないように? きちんと伝えたいのですがどのような言い方がふさわしいでしょうか。 気付いたこと思ったことイロイロ伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • バイクミラーの新保安基準について

    ミラーを変えるに当たって新保安基準について しりました。 当方のバイクは97年以前に生産が中止されています。 ネットを見ると新保安基準は97年以後生産されたバイクに 付けると違反になると書かれている記述と、 新保安基準を満たしていない整備不良車、法律違反です、 (年式も書かれていない質問に対する回答) と書かれている記述がありました。 正しい新保安基準はどちらなのでしょうか。 御回答宜しくお願いいたします。

  • 町家を建てる!けど・・・法律の壁(建築基準法・消防法・・・)

    町家の現状ついて調べて発表したのですが、自分ではなぜかスッキリしませんので、ここで質問しました。 ○建築基準法が出来て、それ以前の町家とその後建つ町家の違い(最近、町家の新築が出来たので今でも建てられるのかと思い・・・) △京都・奈良などで、町家の多い自治体で町家を作れるのか?作りやすいのか(地区計画、条例とかで) □(建築基準法以前)古い建物を活用しているお店の問題(耐震性など行政がうるさいのでは?「立て替え」や「建物として認めない」など) 調べても、専門用語(不適格建なんとか?)だらけで、理解できません  わかりやすくカンタンにお願いします。

  • 棚卸資産会計

    棚卸資産会計の低価法についての質問です。ゼミのレポートを書いていて疑問に思いました。 洗い替え法と切り放し法はそれぞれどのような使い分けをするのかと長所と短所を教えていただけますでしょうか?

  • ID・パスワードの管理について

    twitterやgmail、ここOKWaveなど、IDやパスワードの管理についてです。 パスワードなどはよく、記憶することが一番だといいますが、1つや2つならまだしも 20も超えれば、いちいち記憶何かしていられません。 定期的にパスワードを変更もしますし… 管理方法も、それぞれ長所と短所がありますよね? 一例を挙げると、 ○記憶による管理 長所:流出の心配が無に等しい  短所:忘れたときに思いだすことができるか ○文字として残す 長所:気軽に見る・書き留めることができる 短所:気軽に見れることから、他人に見られるリスクもある ○パスワード管理ソフト・アプリでの管理 長所:安全度が高い(一概には言えませんが) 短所:何らかの原因でPCや携帯などのデータ自体が消失・流出したとき などありますよね。 まあ短所を言えばキリがないのですがね… ここで質問です。 皆さんは各サイト等のIDやパスワード等はどうやって管理していますか? ちなみに私はロボフォームで管理しています。 ご回答お待ちしています。 こんなのがおすすめだという回答もお待ちしています。