• 締切済み

自動車関係の注文システムについて

自動車関係の注文システムについて(カンバン方式) こういった仕事は今までに経験がなく、今の会社もこのカンバン方式に携わったことがないかたばかりなので、自分のやっていることが正しいのか、間違っているのか、教えていただきたいです。 うちの会社は本社が香港。工場が中国です。 日本の自動車部品工場が取引先で、1社だけカンバン方式で納入しています。 その流れとしては・・・。 日本支社で取引先の注文を受け取る(取引先のシステムに入り注文書を受け取る) ↓ 数量を日本でまとめ、香港にPOを入れる。 ↓ 香港から中国工場と連絡を取り、生産スケジュールを決定。 ↓ 香港から日本から入れたPOのスケジュールが可能か回答がくる。 毎日のように注文書が発行されて、日次予定表も毎日のように変化しています。 うちの中国工場は生産能力が低く、POを出してから日本に届くまで4ヶ月ぐらいかかります。 それを加味しながら、エクセルで逆算できるように表をつくっており、毎日注文が発行されると注文番号を入力して、変化した予定数量を入力して、無駄な在庫や、急に注文が増加したことを考えながら、ほぼ毎日管理しています。 先日から、私がこの表で入力していたところ、社長に「あなたはいつもこの表を開いて入力しているけど、毎日入力する必要はない。」とか、月初めにそのシステムから前月の納入した記録が発行されるのですが(請求書の代わり)、前月に納入した注文書の番号、数量が合っているか照らし合わせているところを見て「今まで間違っていたことがあるか??そんなの照らし合わせても時間の無駄。たかが少し合わないぐらいでも後で調整すればいい。」と言われました。 やはり経理上、確認する作業は必要だと思います。 皆さんは、どのように管理しているのか、お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

hisahime 様、 私は自動車部品の仕事ではありませんが、在庫管理の仕事を行っていた経験から回答致します。 ご質問を拝読しまして、感じましたのは、 (1)毎日のように注文書が発行されて、日次予定表も毎日のように変化しています。 うちの中国工場は生産能力が低く、POを出してから日本に届くまで4ヶ月ぐらいかかります。 それを加味しながら、エクセルで逆算できるように表をつくっており、毎日注文が発行されると注文番号を入力して、変化した予定数量を入力して、無駄な在庫や、急に注文が増加したことを考えながら、ほぼ毎日管理しています。 (2)先日から、私がこの表で入力していたところ、社長に「あなたはいつもこの表を開いて入力しているけど、毎日入力する必要はない。」とか、月初めにそのシステムから前月の納入した記録が発行されるのですが(請求書の代わり)、前月に納入した注文書の番号、数量が合っているか照らし合わせているところを見て「今まで間違っていたことがあるか??そんなの照らし合わせても時間の無駄。たかが少し合わないぐらいでも後で調整すればいい。」と言われました。 (1)のhisahime様が独創的に編み出した在庫管理の方式に対しての(2)の社長のやっかみと感じました。仮に、私が社長の立場であれば、hisahime様の方式を納得行くまでお聞きして、それが良い方法であれば、会社の在庫管理システムに応用致します。それにしても、社長は今時珍しい丼勘定の感覚ですね。丼勘定でも、太っ腹の経営者は緻密な作業をそつなくこなす部下を信頼すれば、任せるべきは任せてクチバシを入れないものですけど・・・。 ★昔から言い古された言葉ですが、企業は経営者以上にはなれないと言われています。ご質問を拝読した限りは、社長はhisahime様の在庫管理方式を説明しても、聞く耳持たずではないでしょうか?、このような感想を持ちました。 ★回答にはなっていませんが、悪しからずご諒承下さいませ。 ロータス 拝

関連するQ&A

  • かんばん方式について下請けとして(経験者希望)

    私の勤務している会社は5~6人の小さな会社(本社は海外)です。 勤務して1年になります。(新卒ではないです。) 質問は去年から取引のあるカンバン方式(システムを連動させて下請けに毎日注文がきて 毎日納品させる方式)をやっている会社についてです。 一応、月ベースと3週間前までの毎日の所要予定数量は出ているんですが、数量が毎日 変わります。確実な注文が発行されるのは一週間後の納入日。 なので、今から一週間後の予定しか確実ではないです。2週間に1度ぐらい緊急の発注が 来て、対応しなければならないのです。 うちの工場は海外にある為、早め早めに発注をかけているんですが、工場の方がなかなか それに対応できず、予定よりも必ず遅く出来上がり、結局一番早い方法で日本にもって こなければならず、売上的には良いのですが、正直赤字で何の為にそことやりとりしなければ ならないのかよくわかりません。 私ひとりでそのやりとりをしているので、数量が変わる度、工場からの納期が遅れる度に ドキドキしていて精神的に荷が重いです。 下請けってやはりそんなもんなんですか?それを私1人で対応しなければならないもんなんですか? 赤字でもやり続ける意味はあるんですか? こういった業界自体が経験不足なので皆さんどうされているのか教えて頂きたいです。

  • 材料の注文請書に貼る収入印紙

    建設工事の資材販売業者です。お願いします。 顧客に対して、資材の数量の記載のない単価見積を提出し、商談成立後に注文書をいただいています。 注文書には使用数量、単価、金額が記載されていますが、実際の仕事に取り掛かった際には毎日その資材の納入数量が顧客より告げられ、納品し月々の請求を納入数量×単価として算出し、請求しています。当初の注文書の使用数量、金額はほとんどあてになりません。このような顧客が数件いる中で、注文請書の貼る収入印紙は (1)注文書の金額に応じた印紙を (2)注文請書に印紙はいらない。(材料はいらない) 2通りの回答があり戸惑っています。ご教授を!

  • 分納伝票、注文数に対して、循環棚卸しについて(日…

    分納伝票、注文数に対して、循環棚卸しについて(日本と中国では) お世話になっております。毎日読ませて頂いております。 2点ばかりですが、お聞きしたいことがあります。 ?分納伝票発行時、納期の期日はどうしていますか? ・業者と交渉した上で、発行してから1週間以内とかにしていますか? ・最初の納期のままで発行していますか? ?注文数より多く納入された場合、どう処理していますか?特に棚卸しが近いと、どうされているのか聞きたいです。 ?循環棚卸しについてですが、実施目的とメリットが自分は理解していないです。日本ではどうしているか、中国の日系企業様はどうしているかと言う質問以前の事なので、ご教授お願いします。 日本と中国の日系企業様に、?~?についてどうされているか聞きたく、質問しました。 変な文章で申し訳ありませんが、どうかお願いします。

  • 金額未記入の注文書でも問題ないのか?

    現在化学業界の購買部門(中小企業)で働いているのですが、弊社では弊社から業者へ注文する際の注文書に金額を記載する習慣がありません(単価、金額は口頭による電話連絡、もしくは以前に決定した金額での取引) 私は以前、大企業の購買部門で情報システムを購買していました。その際、金額未記入などありえないことでした。 ただし、今の会社では普通で、私は”間違っている!”といいました。業者に対しても今後は単価、数量、金額を明記した注文書を送る旨を連絡したところ、”必要ないのでやめてください。今までどおり、金額未記入で数量だけにしてください”とのことでいした。 もちろん、ローリー車などによる薬品の購買では注文数量と実際の納入量に誤差がでることは承知しています。(私の場合、注文書フォーマットの但し書きとして、この旨は書いています。 当方としては →購買者から業者へ ←業者から購買者へ →注文書 ←注文請書 ←検収確認書または納品書(保管義務はないような気がしますが) →検収書 ←請求書 →支払 というのが一連の流れで、それぞれ金額を裏付けるためのとしてひもづいていなければならないと考えています。 そのため、必ず注文書には金額が入っていなければいけないと考えております。 単に中小企業(50人程度の町工場)なので知識がない、取引先も知識がないだけなのか?それとも化学業界には、また、そもそも他の業界で注文書に金額を記載しない習慣がある業界があるのか? ご存知の方、おしえてください。

  • エクセルで注文書を作成発注しています。そのデータを入荷一覧表を作成した

    エクセルで注文書を作成発注しています。そのデータを入荷一覧表を作成したいのですが、教えて下さい 業務上で、予めあるエクセルで作った注文書を取引先毎ににパソコンからFAXしています。 各取引先への注文書は統一しております。その注文書を印刷し、今は入荷一覧表に入力しています。 その作業を改善したく、注文書に打ち込んだと同時に別に作った入荷一覧表に跳ね返す事ができたら と思いますが、計算式がわかりません。 何方か、教えていただけませんでしょうか? <注文書の内容>(エクセル画面)   A   B  C 1 得意先A 2 商品名 数量 納品日 3 醤油   1 9/1 4 砂糖   2 9/4   A   B  C 1 得意先B 2 商品名 数量 納品日 3 味噌   1 9/2 4 塩    2 9/5 <入荷一覧表>   A   B  C  D  E  F   1 商品名 9/1  9/2 9/3 9/4 9/5     2 醤油  1 3 砂糖            2  お願い致します。

  • 中国の工場と取引してますが、納期、注文ロットがころころ変更になり、商品

    中国の工場と取引してますが、納期、注文ロットがころころ変更になり、商品も不良が多く困っています。商品は、ヘアアクセサリなどを主に取り扱っております。 日本のお客様に納期遅れや不良などで、多々迷惑を掛けてしまう今の状況を改善したいのですが、 どうしたらいいか悩んでいます。

  • 商品の出荷数量が正規分布に近い分布になるかどうか

    以下の条件で、商品の出荷数量が正規分布に近い分布になるかどうか、教えてください。 ある商品の出荷数量は ・毎日100件の出荷先がある ・各納入先が注文する商品数量は納入先ごとに一定(納入先Aは毎回必ず100個注文する、等) ・各発注間隔は納入先ごとに大体一定(納入先Aは大体、1週間に1回程度の頻度で注文する、等) ・納入先ごとに、発注数量と発注頻度はバラバラである(納入先Aは1週間に1度くらいに100個ずつ注文するが、納入先Bは2週間に一度300個注文) ・需要は安定している(季節変動はなく、特売による急な需要拡大や原料価格の高騰による販売の落ち込み、等は一切ない) 上記の条件だと、その商品の出荷数量は日ごとにバラつきはあると思いますが、納入先は100件とたくさんある為、出荷数量の日ごとの分布は正規分布に近い形になる‥という認識で良いでしょうか?

  • 海外から商品の注文があったのですが・・・

    私たちの会社ではおもちゃなどの企画、販売を行っています。非常に小さな会社なのですが、ホームページを見たと香港の会社からメールで少量ではありますが商品の注文がありました。 銀行へ前払いする、商品の発送は日本の運送業者のほうに送ってほしいといわれたのですが、なにぶん海外から注文がくるなんて初めてのことですので、どのような書類が必要か等、具体的にどのように取引を行うかわかりません。 詳しい方ご教授お願いいたします。

  • 条件付き書式の関数を教えて下さい(納期管理)

    こんにちは。 エクセルで納期管理をしようとしております。 納期一覧表を作成しているのですが、納期を過ぎたものを色を変えるなどして 一目でわかるようにしたいと考えています。 注文書のデータを表にまとめており、そこに納入があれば納入日と数量を入れます。 そこで、 納期を過ぎたものはセルを赤に塗りつぶして一目でわかるようにする。 ただし、納入日欄に入力がある場合は完納であるため、納期を過ぎても色が変わらないようにする。 ということをしたいと考えています。 日付を過ぎたものを条件付き書式設定を利用して色を変える方法はわかったのですが、 さらに納入日に入力がある場合は色を変えないようにする方法がわかりません。 部品点数が多く、一目で納期遅れをわかるようにしたいためどうしたらいいのか困っています。 色々ネットで調べてみましたがよくわかりませんでした。 アドバイス頂けますと、助かります。 よろしくお願い致します。

  • エクセルデータをVBAを使って集計する方法

    エクセルのデータを次のように集計したいのですが、良い方法を教えて下さい。VBAに組み込みたいのですが。 元のデータは次のような項目に分かれています。 (納入日)(契約番号)(取引先)(商品名)(数量)(金額)  納入日毎に1件づつ入力されているのですが、これを、取引先別、商品別に数量と金額を集計したいのです。 集計項目が2項目あるため、ピボットテーブルで集計すると、1件が2行になってしまい、後の加工がしづらいのです。 今のところ、ピボットテーブルで数量と金額を別々に集計して、後でVLOOKUP等の関数を使って表を1つする事を考えているのですが、もっと良い方法をご存知ないでしょうか。

専門家に質問してみよう