• ベストアンサー

結婚で遠くに嫁がれた女性に聞きたい(超長文)

momopoohの回答

  • momopooh
  • ベストアンサー率34% (166/477)
回答No.2

私は、結婚で、九州から関東に来ました。 地元の友達とは、メールのやり取りをしていますが、これだけでもかなり近くにいるように感じます。 また、mixiをやっていますが、ここで関東にいる地元の知人と出会い、当時はそれほど仲良くも無かったのに同じ関東にいるということで仲良くしてもらったりしています。 あとはやはり、気力が無くても無理やり環境を変えてみることでしょうね。気力が無いから行動しない、では、一切変化は望めません。甘えているとは言いませんが、難しくても気が乗らなくても、行動しないことには良い結果も悪い結果も起きないし、そこから得られることもたくさんあるはずです。 まずは、本当に近所のカルチャースクールなどに参加してみませんか? でも、個人的には私も「ママ友」や「習い事友」との付き合いには前向きになれません。何だか、気ばっかり使わなくてはいけない気がして・・・共通点がとても狭いしw 私の今一番仲良くしてもらっている近所の友人は、仕事で関わりのあった人達です。やはり、毎日何時間も一緒の時を過ごす人とは、結構深く付き合うことが出来るものです。また、一対一じゃなくて大勢で集まってその場を楽しむことも出来るから、気楽に参加出来るということもあるかもしれませんね。 一番のおススメは、派遣会社に登録して事務仕事でもしてみることです。そうすれば、人間関係がちょっと・・・と思ったら別のところに移れますしね。1ヶ月更新くらいにしておいたほうがいいと、都内で派遣をやってる友人が言ってました。あと、IT関係は若い人が多く、会社によっては大学のサークルみたいなノリでプライベートも一緒に楽しめるところもありますよ。私が行ってた会社はそんなところでした。 レジバイトくらいじゃ、多分質問者様の望むような友人は出来ない気がします・・・(子持ちや年上のオバサンが多いのでは?) また、そうやって忙しい毎日に身を投じてしまえば、気がまぎれて鬱も軽くなるかもしれません。 頑張っている人に対してこれ以上「頑張れ」と言うつもりはありません。 もうちょっとだけ無理してみれば何かが変わるから、いい結果でも悪い結果でも、またそこから違う選択肢が見つかるはずだ!といいたいです。 誰でもない、自分の人生なんだから、周囲の目や人との比較じゃなく、自分の気持ちや利益を最優先に考えてみることも時には必要なんじゃないかな?

noname#103506
質問者

お礼

『気力が無いから行動しない、では、一切変化は望めません。』 というmomopoohさんのお言葉は改めて身にしみました。 自分でもそうだとわかっています。友達に相談したらみんなまず momopoohさんのようにアドバイスしてくれます。 派遣会社に登録して事務をすることも一時期考えましたが、それも 言葉の壁とか(標準語で電話応対することに気持ちが萎縮 してしまう、憂鬱に感じてしまう)でなかなか行動に移せません。 まわりが関西弁で顧客も関西人なら私もイキイキ仕事をしていたと思います。標準語をしゃべることは結構頭がフル回転になってしんどいです。 いろいろ考えさせられました。御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人の結婚式(長文)

    初めまして。よろしければ皆様のご意見聞かせていただけたら助かります。よろしくお願いします。 学生時代の仲良しグループ6人のうちの2人の結婚式が、3月に1週間違いであります。 私は結婚して関東に住んでいて、2人とも地元九州で式を挙げます。 1週間違いなので、どうにか1回の帰省でどちらも出席できる!と一旦は喜んだのですが…。 私と夫は同郷で、実家同士は車で15分の距離です。去年の5月に私のいとこの結婚式の為、夫と子ども3人で帰省しました。(私たちは身内だけの式で、そのいとこは出席してくれました) 夫は式には出席しない予定だったので(仕事の為)、1週間滞在して先に自宅に戻り、その後私と子どもは式に出席し、夫が戻った後2週間滞在して戻りました。 去年の夫の帰省はこの1週間だけです。 私と子どもは上記の帰省と12月にも3週間帰省しています。(義母の還暦の誕生日をお祝いするため) そして、その帰省時、私のいる前で義母が息子(孫)に、「今度はパパと帰っておいでねぇ」と言っていました。 今度3月に式に出るなら10日間程帰省します。夫は帰りません。 私が今度3月に2つの結婚式に出るのはわがままですか?夫は行っていいとは言っていますが、かなり費用もかかるし、義両親の反応も気になり答えを出せずにいます。 今は専業主婦ですが、これから就活して働く予定があり、帰省もほとんどできず友人の結婚式ももう行けないからだろうから、今回は行きたいなという思いがあります。 長くなり申し訳ありません。読んでくださりありがとうございましたm(__)m

  • 結婚について

    私には付き合って2ヶ月の彼氏がいます。 付き合った当初から彼から結婚しようと言ってきていたのですが、最近めっきりそういう会話をしません。 そんな中、今年の4月から1年間だけ関東と関西で遠距離恋愛になることになりました。   彼とは結婚したいと思っているのですが、遠距離恋愛になる前に婚約をしたいと思うのですが、時期的に早いでしょうか? また、女性から話をもちかけるのは彼を追い詰める形になってしまうのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚するかしないか 迷っています (長文です)

    はじめて相談させて頂きます。 当方24(女) 彼25(男) 交際暦7年 九州・関東の遠距離恋愛中です。 現在私は転職活動中なのですが、彼に「こっち(彼の住んでいる所)にきてほしい、一緒に住もう。落ち着いたら籍を入れよう。」と、プロポーズ?チックなことをされました。 そのためには私は彼側で仕事を探すことになります。 しかし、彼側で仕事を探す決心がつきません。 理由としては 都会に住みたくない(以前関東に住んでいましたが、人間的にも環境的にも全く合わず、ストレスがたまり体を壊してばかりだった。) ということです。そんなことで・・・と言われても仕方ないのですが、私には辛い日々だったので・・・ あと、もうひとつ。「都会に住みたくない」と泣きながら彼に話したところ、「俺は関東を離れる気はない。そんなに嫌なら来なくていい、無理矢理来て、本当は来たくなかった、なんて言われたらたまらない。」と言われました。 彼の言うこともわかります。文句を後から言われるのでは、と思ってしまったことも。後から「不安に思う気持ちもわかる、来てくれるよう頑張る」と言われましたが・・・ しかし、この話し合いが心に引っかかっています。 これでは、もし行ったとして、向こうの生活が本当に辛くなってしまった時、「辛い」と相談をすることもできないのでは、と思ってしまいます。 今考えると私は、「辛い思いをさせる分、俺もフォローするよ。」等の言葉が欲しかったのかな・・・とも思います。 長々となりましたが、「関東で就職し、彼と結婚する」のか、「地元で就職する(今のところまだ結婚しない)」のか、どちらがよいのか迷っています。 迷っているうちは結婚しない方がよいと聞きますが、素を全て見せられる、上記以外ではとても信頼できる人なので。。 考えすぎて堂々めぐりの私に、お叱りやアドバイス、経験話等、頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 結婚したくないから遠恋?!

    こんにちは 私は20代後半の女性です。 付き合って1年弱の彼と、この4月から遠距離恋愛になりました。 関東と関西です。 彼が転職で関西に行くことになったとき、自分の仕事も 一段落ついたので、一緒について行きたい、といいました。 結婚ではなく、同棲、というかたちでよいので、 できるだけ近くにいたい、と思い、そう伝えたんです。 彼からは、 ・今は適切なタイミングではない ・いやおう無しに結婚という方向に向かっていきそうで嫌だ ・結婚を考えたくない といわれました。 こんな言い方をする人なんて、と 思われる方もいると思うのですが、 彼は何でも、ひとつのことに一生懸命に集中する人で 根はとてもまじめ(だと私は思っています)。 結婚を考えたないから遠距離、ってことなんでしょうか? 彼にとって私ってなんなのでしょうか? 幼稚な質問で申し訳ないのですが、 どなたかご意見、お願いいたします。

  • 好きじゃなければ遠くまで会いに行きませんか?

    メル友になって3ヶ月目の男性がいます。 私は関東、彼は関西です。 今の付き合いとしては、メール(ボイスメールやムービー)、 電話、スカイプの付き合いです。 来週会いにきてくれると言ってくれています。 私の素直な気持ちは、彼を好きになっていますのでもちろん会いたいです。 でも、彼はすごくルックスもいいし、優しい人。 彼女も半年くらいまでいたようですし、 女性の友人もそれなりにいるみたいです。 私から見て、地元で決して女性にモテないタイプではないと思います。 職業はいえませんが、モテない職業じゃないです。 私はスタイルもよくないですし、顔もお世辞にも美人ではありません。 それに距離だってあります。 そのうえ私は独身ですが後家で、子供がいます。 彼はバツイチすが、子供のいない独身です。 私は恋人になるのには全然条件もよくないですよね。 なのに私になぜ私なのか、自信がもてないんです。 遊ばれてるのかな・・・と思う反面、一日しか休みがないのに日帰りで飛行機で会いに来てくれるのは、好きでいてくれるからかな・・・とおも思いたい気持ちもあります。 なぜ?と聞いたら 『お前は優しいから俺も優しくなれるんや。 そういう女だから会いたいんや・・・』 という答えでした。 優しいから・・・とは? 好きじゃないって事なのかなぁ・・とか考えてしまったり・・・ でもあまりしつこく聞くのも悪いし・・・ 人それぞれの考えが違うのは理解していますが、世間一般の方ならどう考えるんだろう・・・と質問させていただきました。 女性でも、男性でも、自分だったら・・・というご意見をお聞かせください。

  • 恋愛と結婚は別ですか? 子供って大切ですか?(長文)

    今まで結婚に焦ってなかったのですが、いつの間にか39歳になってしまいました。 何故、結婚しなかったのかというと一緒に過ごしたいと思えるような女性に巡り合えなかったからです。 ですので、この際、お見合いでもしようかと思ってます。 そこで質問なんですが「子供」って大切なんでしょうか? 私の場合はお見合いなので、多分、結婚相手に恋愛感情を保ち続けることが出来ないと思うのです。 でも、子供がいれば、また別の楽しい結婚生活になるのかなあって思ったりします。 実際、私の友人にも結婚相手に恋愛感情を求めていない男性が多いです。 イワユル「恋愛」と「結婚」は別っていう考え方ですよね。 特に既婚男性(女性の場合は夫の立場で)にお尋ねしたいのですが 自分の子供って大切に思えるのでしょうか? 結婚経験のない私には全然、想像することすら出来ません。 マジで悩んでいます。 このまま、独身を貫き通すか結婚の道を探すか? ちなみに今の人生は楽しくありません。 独身生活を満喫しすぎて飽きてしまいましたし、友人たちは全員、既婚者になってしまい交流も薄くなってしまって寂しいです。 こんな人生を変えるのに子供を作るのには気が引けますが 子供が出来ると人生観とか変わってしまって楽しい人生になるかも知れないなって思ったりしてしまいます。 甘い期待なのでしょうか?

  • いつ結婚できるのでしょうか

    彼とは同じ職場で、付き合って9ヶ月。 彼35歳、私29歳です。 この度私が任期満了で退職することになり、ステップアップする為に地方から関東にある職場への転職を考えており、彼とは遠距離恋愛になりそうです。 もし関東の職場になったら、彼とは簡単に会える距離ではなくなります。 遠距離について彼は「離れるのはつらいけど、やりたいことなら応援する」と言ってくれており、嬉しいです。 しかし、一番の心配は結婚と出産です。 子供ほしいねという話題はしたことがありますが、結婚したいという彼の意思はまだ確認したことがありません。 「◯年後には結婚しよう」という言葉さえ聞ければ安心なのですが、結婚について自分から聞くのも恥ずかしいです。。 子供も、30歳過ぎたら出産が不安になってくるし、35歳を過ぎるといよいよ初産は危ない年齢と言われています。 彼にはお姉さんがいて、36歳で産んでいるのでどこか安心してるのかもしれません。 焦らず気長に待ったほうが良いのでしょうか。

  • 遠距離恋愛での結婚式の場合

    来年の2月に結婚することが決まりました女です。 私→関東、彼→関西間で遠距離恋愛をしています。 彼の実家は関東にあり、私も関東に住んでいるので、式は関東で挙げることになりました。 式の準備はほぼ私がすることになります。 そこで引越しのタイミングなのですが、今は式が終わったら そのまま彼と一緒に関西に行ってしまおうと思っています。 ですが式の準備も、引越しの準備も同時に進められるか不安です。 式場の方にはやはり式の1ヶ月前が勝負ですごく忙しくなると思う、と言われました。 ペーパーアイテムは自作をする予定です。 遠距離恋愛からご結婚された方の体験談を色々きかせてほしいです。 新婚旅行は引越しをして落ち着いてからを考えています。 今は仕事をしていますが、式が近くなったら退社する予定です。 あと、入籍の日を式の1週間前にしようと思っていますが、名義変更等の手続きの面から見てさらに大変そうだったら違う日も検討しようかな、と思っています。 それについても何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 現在結婚していますが、別に付き合ってる方がいます。

    現在結婚していますが、別に好きな人ができてしまい、お付き合いしています。 相手は未婚の年上の方です。関東と関西の遠距離ですが すでに関係を持っています。 結婚しているのに誰かを好きになり、関係を持ってしまうことが許されないことだというのは 十分にわかっています。 ですが、気持ちを止めることができず関係をもってしまっています。 彼は私が結婚していることも、今の夫と不仲にあることも知っています。 こんな状況で質問をするのはおかしな話かもしれませんが 現状のままでいいのかどうかとても不安になっています。 今の夫とは離婚する覚悟もあります。 ですが現状すぐに離婚というわけにはいきません。 彼は待つと言ってくれていますが、離婚がきちんと成立するまで 彼とは会わないほうがいいのでしょうか・・・ 遠距離なので簡単に会うことはできませんが 連絡をとることも控えたほうがいいのでしょうか・・・ 今回は不倫がいけないことだというのは十分にわかっておりますので その批判に関しては申し訳ありませんがご遠慮ください。

  • 結婚後の人との付き合い方(長文です)

    こんばんは。結婚して4ヶ月の新米主婦です。 夫の友人とのつきあいについて質問します。 結婚する前から夫は友人や妹など周りの人をとても大切にしており、友人もたくさんいます。 今回、夫の友人夫婦の新居に招かれました。私も楽しみにしていたのですが、その日の仕事が忙しかったせいか、頭が痛くなってしまいました。 行けないほどではなかったので、夫には「今日は早めに帰ろうね」と言って家を出ました。 7時30分頃到着して、ご飯をみんなで食べてゲームをして遊んでいたのですが、9時30分を過ぎる頃目が開けていられないくらい頭が痛くなってきたので、帰りたかったのですが、みんな楽しそうにゲームをしているので言い出せませんでした。 結局11時30分までいて、私が「そろそろ・・・」と言って帰ることになりました。 家に帰って私が、「今日は頭が痛かったから、もっと早く帰りたかった。相手の家は2世帯で親もいるし、1歳の子供もいるから早く帰ったほうがよかったんじゃない?」と言いました。 すると、少し怒った声で「おまえが頭が痛いのはいつものことじゃないか。じゃあ、次からもう体調が悪かったら行かなければいいじゃないか。」と言われました。 ドタキャンは失礼だし、夫の友人夫婦に心配をかけたくなかったので、私としてはごはんを食べて少し遊んだら帰りたいと思っていたのですがそんな風に言われてしまってどうしたらよいかわからなくなってしまいました。 夫にどうしたらいいか聞こうとしたのですが、「もう行かなければいい」と言われ、私は夫の友人たちとも仲良くしたいのですが、夜弱いのと頭痛持ちで夜更かしがつらいです。 皆さんがもし夫の友人宅に遊びに行くときや自宅に招くときに体調が悪くなったとき、眠くなってしまったときはどうされますか。(頭痛は薬を持ち歩いて痛くなったら飲む・・など考えています。) なるべく’行かない’という選択はせず、これからも夫婦一緒に交流を持ちたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう