• ベストアンサー

×1彼との結婚、財産の相続について

 知識のない私に教えて下さい。 私の彼は×1で高校生になる子供が前の奥さんとの間にいます。親権は前の奥さんにあります。  今回私との結婚の話が出ている中で、もし彼に何かあった場合彼の財産はどうなるのでしょうか?このような話は彼の財産目当てで結婚するような気がして、なかなか周りには聞けずにおります。  彼と私は一回り以上離れているカップルなので、財産目当てと思われても仕方ありませんが・・・。  率直なお話し、彼と結婚した場合私にはメリットがあるのでしょうか? そしてデメリットはあるのでしょうか?  今現状は下記の通りです。 1.彼は×1で前の奥さんとの間に高校生の子供がいます 2.彼は会社経営をしてます 3.彼名義の不動産が戸建で1件、マンションが1件あります。 4.彼名義の不動産の戸建は前の奥さんと子供が住んでいます。   子供が大学を卒業するまでは無償で住ませるとの取り決めだそうです。   7年後は彼の元に返すそうです 5.前の奥さんに養育費と慰謝料を月20~30万払っています。   子供が大学を卒業するまで7年間の支払いです 6.彼と私は現在マンション住まい、車は1台 7.今現在の貯蓄はわかりません  例えば彼が亡くなった場合はこれらすべて、実の子供にわたるのでしょうか。むしろ、前の奥さんの手元にいくのでは・・・。  長々となってしまいましたが、私もまだ未熟な為、こんな大きな問題が残っている中で好きという感情のままに行動していいものなのでしょうか。  遺言状を書いてもらうべきか、その内容さえ解りません。 皆様からの良きアドバイス・経験談をお聞きできればと思います。  どうか宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#63293
noname#63293
回答No.2

最近、多いのですが、結婚するという人生の一大事なのに、相手の年収も何もしらないで結婚する人が多いです。お金のこととなると、聞くのが失礼と思ってますが、聞くべきことです。 特に×1など過去のある人はどうしても養育費だなんだついてまわるのでお金の問題よりも感情的な部分で、かかわりたくないこともあると思います。 お金の話するといやらしいと思いがちですけど、一番話さないといけない相手と話もしないで、もんもんと悩むのはよくないと思います。 結婚前に、整理して考えたいので・・・ということで未来のだんな様に相談して、子供さんへの思いなども結婚前の方がまだ聞きやすいと思います。 具体的に法律がどうなってるかはANo.1のm_inoueさんが書いているようになっていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

基本的な法定相続人は ・貴方が50% ・子供が50% でしょうか 何も無ければそうなるでしょう >遺言状を書いてもらうべきか、その内容さえ解りません。 今日書いて貰っても明日別の遺言状を書かれれば今日のは無効になりますのでムダでしょう 最終的には ・旦那さんの気持ちが1番 ・2番は生命保険の受取人を貴方に...相続とは無関係で受け取れます 貴方に子供が出来れば ・貴方に50% ・50%を全部の子供で分ける 「万一の時が心配なので1億円くらいの保険に入っておいてね・・・」 これなら旦那さんもそう抵抗感・違和感が無いでしょう 相続時に相続税なども必要ですので普通以上に財産のある人は保険にはいるのは一般的です 私の保険も1億円...(笑)。 受取人は妻50%子供50%にしています >前の奥さんの手元にいくのでは・・・。 行きませんが結果として子供から元妻へは子供の勝手でしょう 貴方は感情的に引っかかるのでしょうが法的には直接は権利が無いでしょう 相続は権利と言うより関係者の納得で解決した方が比較的スムーズに進みます 元奥さんは無関係者...(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財産相続について

    農家の本家の家の主が亡くなり、どうも財産名義が既に他界している親から名義変更をしていないところがあるようです。 当然、奥さん名義のものはありません。 亡くなった主には兄弟とその子供たちや親戚が多くいます。 主の子供は遠方にお嫁に行っている娘さんと、その子供たち(お孫さん)が三人。 また、既に亡くなっている息子さんの元奥さんとその子供たち(消息がはっきりしない様ですが)。 この様な時には、財産相続でもめると思いますが、法的にはどのような配分になりますか。 また、奥さん側の方々が来て相談したり色々と動いているようですが、ご主人側の方々を入れて相談しないと、トラブルになりそうな気がします。 弁護士さんに相談した方が良いでしょうか。

  • 婚姻前に築いた財産を死亡による財産分与で親に渡す方法

    教えてください。 結婚前に手に入れたマンションを自分に万一のことがあれば親に渡したいと思っています。 (私は嫁いでこのマンションを出、今後は母がこのマンションに住む予定です。) 不動産は私の名義になっておりますが、万一のことがあった場合、子供がいない夫婦の場合、夫2/3 親1/3 で財産分与するとなっています。 現金を夫、不動産と一部の現金を母に残すためには、どんな手続きをしておけばいいでしょうか? 母が不動産の名義変更で大変にならない為に。 現在は私は婚姻届提出前。母は77歳です。

  • 相続財産について

    先日父が亡くなり、父の財産の相続を弁護士つけて処理したいと 父の実の娘さんから電話がかかってきました。 母は好きなようにしなさいと言ったそうですが、 母が何か準備しなくちゃいけないこととがありますか? 前もって準備することなどあれば教えて下さい。 ちなみに家族構成は 父、母;25年前再婚 姉、兄; 父親の子供 私、妹; 母親の子供 弟  ;再婚してから生まれた子 (1)不動産の相続の場合、まだ名義は父になっていますが、これから 名義変更とかしなくていいですか?(たとえば売るなどの場合) (2)父が病気になる前、母の名前で事業を起こし、母はそこで働きながら 病院代や弟を養ってきたんですが、その事業の元金なども父の 相続財産になりますか? (3)生命保険金の受取人は母になっていますが、 これは相続財産にはなりませんか? 宜しくお願いします。

  • 離婚の財産分与について

    私の知り合いの話ですが、結婚生活20年夫の事業を手伝っています。 不景気の影響を受けて奥さんは何年も無給で働いています。 会社は倒産寸前です。家のローンも奥さんが実家から借りて完済しました。 でも家も土地も名義は夫のものです。 奥さんは長年夫に献身的に尽くしてきましたが、離婚を考えているそうです。 夫の会社は銀行から4,000万ぐらいの借入があるそうです。 不動産には担保がついてないそうですが、 保証人にはなっていると思います。 そんな不動産を離婚して財産分与として半分名義変更して奥さんのものにできるのでしょうか? 夫の会社が倒産することがあった場合どうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚のときの財産分与

    婚姻前に旦那さんが自分名義で一軒家を購入しました 婚姻後、2人で生活する為に購入した家でローンは旦那さんが支払っています 共働き、子供なし 夫婦別財布で生活をしています 結婚後、暫くして奥さんは週の半分は実家で暮らす二重生活を送るようになりましたが、旦那さんとの家にいる場合は、奥さんが家事全般をこなしています その間、旦那さんは仕事で家を空けている事が多いらしい その夫婦が離婚する場合、この一軒家も共有財産に含まれますか? ローンの負債を奥さんが受けないといけないのでしょうか? 旦那さんが婚姻前の購入した物件+旦那名義+ローン負担は旦那という事で、不動産+ローンも旦那さんの財産だと思っていたのですが、夫婦の共有財産になるのですか?

  • 相続に関する質問

    自分(男) 奥さん(女)・・・結婚する前の名字Tはです。 自分(名字K)は初婚で、2人の間には、子供はいません。結婚して名字Tです。 奥さんは、再婚ですが、前の旦那さん(名字Y)との間に、4人の子供があり、今は子供は皆結婚してます。奥さんは、旦那さんと離婚し名字Tに戻ってます。 奥さんが、死亡した時の相続ですが、(自分の不動産が2軒、奥さんの不動産が2軒あり)、 相続権や割合は、 自分、奥さんの子供4人の割合はどうなりますか、教えてください。

  • 財産分与についてしりたい

    財産分与についてしりたい 仕事が続かない夫に離婚を考えたとき財産の不利になるか知りたいです。 結婚前1700万の貯金を持ってました。結婚してから1700万をマンション購入にあてました。 名義は夫です。住宅ローン2400万を組み、現在2100万まで返済しています。 私には400万隠し貯金があります。夫はありません。 独身時代から使用していた家電・家具などは全部私のものです。 花嫁道具として母から50万もらい、エアコンやテレビ冷蔵庫の大型物は結婚後に購入しました。 夫もマンションのローンがあるので離婚したら貸すようになると思いますが、 私がローンを払い住み続けることは可能でしょうか? マンションは離婚する前に名義を連帯名義にしたほうが良いでしょうか? 私一人で連帯名義に変更出来るものですか?合意があれば出来ますか? 離婚をした場合、どのような財産分与になりますか?

  • 結婚後の財産について

    結婚を考えている彼女がいるのですが、 2年前の私の車を彼女のミスで灯油をこぼしてしまい、廃車になってしまいました。(当然保険でなかった。) 私は結婚前にマンションを購入を考えていたのですが、 車の件などで、家族で揉め、マンション購入も寸前でしたが、 資金面で向こう7年間はどうも購入できそうにありません。 そこで質問ですが、 結婚後獲得した財産は、離婚したら分割の対象になります。 もしこのまま結婚したら、車は壊されたうえに、もし離婚したら(婚前に獲得できていた)家は分割されるし、こちらとしてはたまりません。 彼女は、結婚前に離婚しても分割する請求権を放棄すると言っていますが、言った言わないで揉めないように、法的に通用する書面で残しておきたいのですが、公証役場など何か方法はありませんか? 彼女に対し愛情は変わりませんが、私はは実の親があまり良くないので、将来家を出たくって中学生の時よりコツコツ貯金していました。 キャッシュでマンションが買える直前に事態であったし、彼女は帰る家はありますが、私はありません。だから結婚するなら家を買ってから。(自宅は自分の所有物にしてから)と言う思いはありました。 また、今回の車の件でたとえ夫婦でも自分の財産は自分で守るという思考になったも事実です。 家を買うまで結婚は待つと彼女は言いますが。 31才の私と27才の彼女には7年間も待てるのは難しいと思います。 どういう方法がありますか?皆さんのお知恵を貸してください。

  • 財産に残る金額について

    ちょっと調べたところ 30年くらい住んで子供などが出て行くなど 新たな生活の仕方が必要になってきた時に 家を売って新たな選択を考えた場合いくらで売れるのか金額のイメージを知りたいです。 マンションは下がっても50%ぐらい 3000万なら1500万で残るってことでしょうか でも戸建ての建物は0% 土地は100% 3000万なら割合が半分なら1500万残るのでしょうか。 マンションも戸建ても売れば同じぐらいの財産として残るってことでよいのでしょうか。 立地等色々あるでしょうが。

  • 財産相続権

    お世話になります。 面白い話なので質問します。 婚姻により、実家を出ていく場合、子は財産相続権を失うでしょうか? ※実家に親名義のローン(家)があり、今現在は親に支払い能力がなくなった場合に、子に支払い義務がいくようです。 ※子が結婚し、家を出ればその義務は自動的になくなるそうです。 ⇒??? ※また、財産相続権(負の財産でなく、正の財産)もなくなるそうです。 事実上どうかということではなく、法的にどうなのかという観点でお願いいたします。

引越時の困りごとについて
このQ&Aのポイント
  • 引越時に困っている方へのアドバイスとして、ソフトバンク光のWRC-1167GHBK-Sが引越先で利用できない場合の対処方法をご紹介します。
  • 引越時には、新しい住所でのインターネット接続方法を確認する必要があります。ソフトバンク光のWRC-1167GHBK-Sは光対応ではないため、引越先で利用できない場合があります。
  • 引っ越し先でのインターネット環境については、事前に確認することが重要です。光回線が引けるかどうか、プロバイダーの選択肢や工事の有無などを確認しましょう。
回答を見る