• ベストアンサー

数学を専攻されてる方は・・・

どこかで聞いたのですが、特に純粋数学を学んでる数学屋は工学などに数学が道具として使われるのが嫌だという話を聞きました。要するに工学などを学んでいる人が嫌いと言ってました。これは本当だと思いますか?僕は工学屋ですが、どうか嫌いにならないでください(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • andybell
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.2

>工学などに数学が道具として使われるのが嫌だ というより、一般には成り立たないような事実を平気で使うことが気に入らないんじゃないでしょうか、数学者は。 数学を使うことは大いに結構。 そうじゃなかったら科学技術の進歩なんてあり得ないわけですから。 でも道具として数学を使うんだったら、『その使いたい結果・事実は、本当にその場面で使えるのか?使っていいのか?』ということを吟味して欲しいのだと思います(そういうのを無視して議論を展開する工学の人がいるようです)。 決して数学者が工学を学んでいるという理由だけでその人のことを嫌いにはなりません。そんな人は人としてどうかしています。 ある分野の研究会(微分方程式とか)では数学の人と工学の人が居合わせるなんてことはしょっちゅうあるそうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

そんなことを言う人がもしいたとすれば、学問というものを理解していない人だと思います。 病理学者と臨床医が、互いに嫌いだなんてことはありえないし、どちらが偉い、ということもありません。臨床医は、最新の医学的知見が、どうすれば現実の患者にとって最善となるか、血のにじむ努力をしています。「数学や物理・化学」と「工学」の関係も同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.1

数学と物理学の両方を専攻しました。他の方はどうか知りませんが、私は工学屋、物理屋が数学を使うのに、好感を持っています。工学屋さんんには、遠慮なく、ドシドシ数学を使っていただきたいものです。数学を、学問として研究するのが数学屋で、数学を手段(計算)として使うのが、工学屋ですから、数学屋と工学屋では数学の捉え方が全く違うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他学科から大学院数学専攻へ

    現在、建築学科に所属しているんですが、どうしても数学を勉強してみたいと思い、大学院から数学専攻に進むことを考えています。 しかしたとえ試験に受かっても、数学科出身の人を対象としているところだと入ってから相当苦労するのではないかと思い、他学科出身の人も受け入れてくれるところを探しています。 なので、私のような他学科出身の人にも門戸を開いている数学専攻のある大学院があったら教えて下さい。 純粋数学じゃなくても、数理工学にも興味があるので数理工学が勉強できるような専攻(経営工学など??)でもいいです。 お願いします!!

  • 数学の勉強方について!

    工学系の学校に通っていますが、工学系の使う数学は好きなのですが集合論などをやろうとすると、どうしても理解が進みません。やはり、僕には数学を理解することは不可能なのでしょうか? できれば工学系の人にもわかるような勉強スタイルなどありましたら是非教えていただきたいです。 いつかは数学の先生になりたいなどと考えている、どうしようもない人間です。><

  • 数学専攻と電気専攻

    比較できる、というかしていいのかという問題はあるかと思いますが、  1.東大・京大以外の旧帝大の理学部/その大学院(数学) と、  2.関関同立の理工学部/その大学院(電気) だと、大学入試のむつかしさだと、当然、1だとおもいますが、将来性という意味ではどちらがいいと思いますか? 工学部の電気だと、ふつうの会社から電気工事店まで幅広く就職できると思いますが、数学だとどんな仕事に就けるのかぜんぜん想像できません。 いい会社に就職できるのは、どちらだと思いますか?

  • 数学のどの分野を専攻するべきか?・数学と強い関係をもつ職業

    数学をするのは好きだが、数学を勉強することを単なる自己満足で 終わらせたくないと考えている人間は純粋数学よりも応用数学の分野を 専攻したほうがよいのでしょうか? 「自己満足で終わらせたくない」というのは、 専門にしていたことを研究する職業とまでは行かなくても、 専門にしていたことを道具とする職業や、専門に近いことをする 職業につくなどして、専門で勉強したことを職業で使いたいということです。 (専門を勉強することで身についた論理的な思考を職業に活かす ということではなく、専門で勉強して得た知識を職業に活かす ということです。) また、応用数学といっても様々な分野があると思います。 応用数学の(特に企業から必要とされる)分野を 教えてもらえないでしょうか? また、私は次のようなイメージ(先入観)を持っているのですが 実際のところはどうなのでしょうか? 純粋数学…企業とは無縁。 応用数学…応用数学を道具として使う企業はありそう。      応用数学を研究する企業は少ないがありそう。 数理ファイナンス…銀行、証券会社などで使いそう。 確率・統計…保険会社で使いそう。 暗号理論…コンピュータ関係の企業で使いそう。      研究している企業もありそう。 以上です。よろしくお願いします。

  • 大学で学ぶ数学って難しいですか?

    工学部とかが道具として扱う(?)数学ではなく、数学科で学べる数学についてです。 大学受験数学の問題をドヤ顔で解けても大学で学ぶ数学ができる保証はないですよね? 大学で学ぶ数学で重要なことってなんですか? 数学科に進学しようと考えていたのですが、自分は数学ができると勘違いしていた落ちこぼれ君達が多く、留年率も高いってググったら出てきてビビってます。 それと、もし良かったらアクチュアリー(?)という職業についても何か教えてほしいです。 ググってみたら数学科で統計を学べばいいとあったのですが、大学に入って統計は選択科目か何かなんですか?

  • 数学屋と物理屋と工学屋の数学の違い

    数学屋は理論美の追求。物理屋は理論と現実(観測結果)の折り合いで悩み。工学屋は数学を道具扱い。 こんなところでしょうか? 物理屋でも理論物理と実験物理では数学に接する態度が違うような気もします。化学や天文学などではどうなのでしょうか。

  • なんで数学、算数が好きなんですか?

    以前、「数学を嫌いな理由」の質問は見ました。 なら、数学が好きな人はなんで好きなんですか? 私は、本当に嫌いです。大嫌いだから、高校も数学のない文系の高校に行きました。それくらい嫌いです。いくら先生がていねいに教えてくれても全く意味が分かりません。答えを見せられても答えがどっからどこまでが答えかも分かりません。中学の時に数学の時間に貧血で倒れました。頭がショートしてしまったみたいです。 それなりの大学も出てますが、掛け算はうっすらしか覚えてません。なんで嫌いなの?って聞かれたら、小学生時代に掛け算がおぼえられなかったからとか、そういう甘いものではないです。当時は覚えてました。でも、高校時代に全く数学をしてないので忘れました。本当に意味が分からないのです。なんで普通に社会に出て何にも役に立つことのない、数式とかこんなことをしないといけないのかという反発心もあるのかもしれませんが。 だから、数学が好きな人の「好きになった理由」というのが聞いてみたいです。「ただなんとなく好き」とか言う答えではなく「こうこうこういうことで好きです」みたいな意見が聞きたいです。 ちなみに私は社会人ですので、「数学、好きになって下さい」という励まし?もいりません。数学好きな人の好きな理由が素直に知りたいです。 私の真逆な人の意見が聞きたいだけです。好奇心です。。数学嫌いの私の素朴な疑問なんです。 そんな私に答えてくださる方、お願いします。 PS・・ノーベル賞を取った田中さんを見て、数学っておもしろいのかな?と少しは思ったので、こういうことを聞いてみたくなりました。

  • 数学を理解してません

    僕は工学部の学生ですが、大学受験から反省してるのですが数学を理解しようとしてるのですがどうしても「道具」として利用してしまいます。例えば定数係数の二階線形微分方程式で一般解を求めるのはa^2>4bのときはy=c1e^p1x+c2e^p2x という公式を利用して中学生でも簡単に答えが出せます。本当はこれらの式を証明できなければ大学生とはいえないのでしょうが僕は証明を学ばず公式を利用して簡単に一般解だけ求めてしまいます。線形代数でもテストの答えを求めるのは簡単だけどなぜその式になるのかがわからず数学を理解してません。先生に話したら工学部の学生はそんなこと考えなくていいと言われました。皆さんは数学という学問を理解できてますか?

  • 数学の将来は?

    数学は科学や工学の道具として活用され、結果的に人類の生活の向上などに役立っています。 しかし、四則演算やブール演算や幾何学や微積分学など人間生活に直接的に役立つ数学とは別に、無限を扱う数学など、人類の役に立たない分野も多いのではないかと思います。 (人類の知的な「楽しみ」という役立ち方は除き、実利的な貢献度をテーマにしております。) 今後、数百年後のことを想像すると、科学の道具として役に立つ数学の分野は開発しつくされて、つぎつぎと変てこな公理系を定義してその中で無矛盾性を確認するなど「数学者の為の数学」が増えてくるということはないでしょうか? 質問1: 具体例として、無限を扱う数学は自然科学や工学に貢献していますか? 質問2: 具体例として、ポアンカレ予想が証明される以前と以後では人類の生活にどのような変化がもたらされるとお考えですか? 質問3: 今後、数百年か、数千年ほど数学が進歩したのち、其の時代でも数学全体における人類に貢献する数学の比率は同じでしょうか、それとも比率が低下してゆくと思いますか? 数学者の方でだけでなく、物理学者など「数学ユーザー」各位の御考えをお聞かせいただければ幸いです。

  • 工学部と数学科での数学の違い

    私は高校2年生です 私は数学に興味があるのですが 工学部に行くか理学部数学科に行くか迷っています 工学部で習う数学と数学科で学ぶ数学は違うなどと聞きました 工学部は計算重視、数学科は高校数学とは全く別のことをやるらしいですが シラバスとか科目の違いは大体分かるので、数学科は数学でこういうことをするんだよ、工学部は数学でこういうことをするんだよ、などと具体的に教えて頂けたら幸いです 取り敢えず数学3までは勉強できているのでもし高校数学の比較とかも可能でしたらお願いします

このQ&Aのポイント
  • 先週までは正常に印刷できていたLENOVO E50-80ですが、Windows10の更新後に印刷ができなくなりました。他のパソコンでは印刷できるため、問題はパソコン側にあると思われます。
  • 原因はWindows10の更新によるものと考えられます。更新によってプリンターの設定が変更され、印刷ができなくなってしまった可能性があります。
  • 解決策としては、まずプリンターのドライバーを最新版に更新することをおすすめします。また、プリンターとパソコンの接続を確認し、再設定することも効果的です。それでも問題が解決しない場合は、サポートセンターに連絡して問題解決のサポートを受けることをお勧めします。
回答を見る