• 締切済み

他学科から大学院数学専攻へ

現在、建築学科に所属しているんですが、どうしても数学を勉強してみたいと思い、大学院から数学専攻に進むことを考えています。 しかしたとえ試験に受かっても、数学科出身の人を対象としているところだと入ってから相当苦労するのではないかと思い、他学科出身の人も受け入れてくれるところを探しています。 なので、私のような他学科出身の人にも門戸を開いている数学専攻のある大学院があったら教えて下さい。 純粋数学じゃなくても、数理工学にも興味があるので数理工学が勉強できるような専攻(経営工学など??)でもいいです。 お願いします!!

みんなの回答

  • shun0914
  • ベストアンサー率44% (48/109)
回答No.1

>しかしたとえ試験に受かっても、数学科出身の人を対象としているところだと入ってから相当苦労するのではないか 試験に受かるほどなら普通に苦労するだけでしょう。 >他学科出身の人も受け入れてくれるところを探しています ほとんどの大学は出身は問いません。ただ他学科の人間は受からないだけです(誰でも入れる大学ならいざ知らず)。 >純粋数学じゃなくても、数理工学にも興味があるので数理工学が勉強できるような専攻(経営工学など??)でもいいです 数学がやりたいというより工学として使うなら建築でも使うところはかなり使います。 たとえば ☆ 千葉大学 工学研究科 建築・都市科学専攻 都市環境システムコース はいかがですか? 都市数理解析などを研究しています。中でも「都市情報工学」はもろ数学です(応用数学、数値解析、環境数理など)。

参考URL:
http://www.eng.chiba-u.ac.jp/grad-school11.html

関連するQ&A

  • 数学以外の学科から大学院数学専攻へ進学

    数学以外の学科から大学院数学専攻へ進学 計算機工科のものですが表題のようなことは可能でしょうか。 大学でグラフ理論をやったときに、その代数的取り扱いを知って代数学に興味を持ったんですが を持ったのですが、そのほかの計算機で応用されている離散数学にももっと代数的取り扱いができたら 効率よく学習できるのではないかと思ってそういった研究、勉強をやってみたいとおもったのです。 数学への転科の一般論としてどうなりますか? やめた方がいいのでしょうか。 はり、学部からやってる人に軽蔑されたりするんでしょうか。 また、入試に関して面接時にどのような印象を持たれますか、どんなことを聞かれそうでしょうか。 数学以外の出身学科から数学に入った場合の傾向、注意などはありますか?

  • 数理情報環境論コース(神戸大学発達科学部人間環境学科)って他の大学で言う何学部何学科ですか?

    数理情報環境論コース(神戸大学発達科学部人間環境学科)って他の大学で言う何学部何学科ですか? ホームページはこちらです。 http://wwwmain.h.kobe-u.ac.jp/ 数学科か情報科か情報知能工学科か、、その辺りだと思うのですけれども名前が複雑でよくわからないので詳しい方、教えてください。 またこちらもよかったら答えてください。高校数学で苦労した人がそのような勉強をするということはありだと思いますか? またそのような方を知ってたらどのような職業に就いたのか教えてください。

  • 筑波大学 社会工学類について

    子供についての質問です。 筑波大学理工学部社会工学類の受験を検討しており、以下の点について教えて下さい。 (1)社会経済システム専攻、経営工学専攻、都市計画専攻に分かれていますが、それぞれの内容を   HPで見た限り、それぞれ他大学の経済学科、経営学科、建築・地球工学科と変わらないように   思いました。3つを並行して学ぶとどれも中途半端になり、他大学の普通の経済学科、経営学科、   建築・地球工学科に行ったほうが深く学べるということはないでしょうか? (2)2次の試験科目に理科がなく、都市計画専攻のシラバスを見ても物理等の理科がなく、数学を   除くと文系の内容に近い学習内容になっているようです。   したがって、他大学の建築・地球工学科等出身者に比べ専門能力が劣り、就職時や就職後に  不利になることはないのでしょうか? (3)都市計画専攻卒業後は、HPによると建設・不動産等へ就職するようですが、設計ができるとは   思えないので現場監督が主体になるのでしょうか? (4)社会経済システム専攻、経営工学専攻は他大学の経済学科、経営学科と比べて教育内容や   就職の良さ、社会的評価等はどれくらいのレベルでしょうか?   例えば、九州大学経済学部経済工学科も理系入試ですが、比較するとどちらが良いでしょうか?    

  • 学科の名前「数学科」と「数理科学科」

    大学4年生女子。 大学入試で失敗し、「数学科」ではなく、「数理〇〇学科」というところの大学に入学しました。 あれから3年と少し。大学院では是非、「数学専攻」のところに行きたいと思っているのですが、このコロナでお金がかかるのも親に悪いし、とか思ってしまいます。 アルバイトをしながら、とも思ったけど器用ではないし、勉強の時間が取れるのかな、とか心配です。セミナーの先生に相談すると、「研究者になりたいんだったら(そのレベルの高い大学院へ)是非行くべき」と。が、研究者って、なりたいと思ってなれるものでもないのかな、と自分の能力に疑問も感じます。 「数学科」って「哲学科」以上に素敵な学科名だと思いませんか?同じ学科にも数学のできる男子はいるけど、京都大学とか九州大学だともっとすごい、素敵な人がいるのかな、とか夢想します。友達と話すとそんなことないんじゃない、とは言われますが・・・・。地方国立大学の数理関係の学科と、九大みたいな地域で一番の大学の数学科の違いって、なにかあるんでしょうか?教えてください。

  • [情報工学系に専攻変え]勉強時間について

    来年の冬に、大学院の情報工学系の専攻の試験を 受けようと思っているのですが、他専攻出身の場合 どれくらい勉強時間は必要でしょうか。 ちなみに、出身学部は数理科学科で、Cは超初心者です。 また、情報工学科出身の方でも、院試のために どのくらいの時間勉強したのかを教えて下さると幸いです。

  • 大学で数学科の数学とそれ以外の数学

    地方国立大学で、数学科という名称ではないけれど、大学で数学を勉強しています。 数学科、という名前に憧れます。最も、勉強している内容はほかの大学での数学科と変わらないそうですが・・・・。 ふと、   数学科の数学 と、   理学部でも物理学科の数学や工学部の数学 で学ぶ数学は何が違うんだろう、と思いました。 位相空間を勉強するかどうか、でしょうか? 具体的な計算は数学科以外の方が多そうですが、工学部出身の先生もいるし、何が違うと思いますか?

  • 大学の専攻と大学院の専攻について

    大学の専攻と大学院の専攻は違う分野でもやっていけますか?大学の専攻が一生を左右しますか? というのは、現在大学で専攻していることと違うことを大学院で学びたいと思っています。 例えば、大学→大学院、機械工学→材料工学、農業化学→食品化学、免疫学→細胞分子生物学、 みたいな感じに。 大学院でまた0から勉強するのはつらいものでしょうか?

  • 数学基礎論・論理学を大学で専攻するには

    私は欧州で哲学専攻の大学院生です。哲学をやっていくうちに、数学に興味がわいてきました。 数学の中でも数学基礎論や数理論理学です。 哲学の博士論文が終わったら、数学を学びたいと思います。UKかIrelandの大学を考えています。Open University (日本の放送大学のようなもの)も選択肢です。 数学は、学部生の時の統計・経済数学くらいしか覚えていません。 大学院で数学基礎論や数理論理学を専攻するためには、それ以外の分野の数学をどの程度やっておくべきでしょうか?できれば具体的な分野名や良書がある場合には書籍名なども教えてください。

  • 大学の専攻と得意学科は同じ?

    履歴書の欄に「得意学科」を書くところがありますよね。 やはり大学で専攻した分野について書くべきでしょうか? しかし、それは学歴の欄を見れば明白ですよね。そもそも大学の勉強って、得意不得意のレベルの話ではない気がするのですが… この「得意学科」の狙いは何でしょうか? 高校までの勉強のことを書いても構わないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学院で学部時代と違う専攻

    私は、大学院で学部時代と違う学科を専攻をします。今から、院で専攻する学問の本をいろいろ読んだりして勉強しています。院に入学するまでに大学の付属の学校で専攻の学科の基礎を習う予定ですが、やはりちょっと心配です。 大学院で学部時代と違う専攻をされた方がいましたら、どうやって勉強されたか&どういうことに苦労したかお聞きしたいです。よろしくお願い致します。