数学を理解してません

このQ&Aのポイント
  • 数学を理解してません。工学部の学生ですが、大学受験から反省しているのですが数学を「道具」として利用してしまいます。
  • 定数係数の二階線形微分方程式で一般解を求める公式を利用して中学生でも簡単に答えが出せますが、証明を学ばず公式を利用していることに悩んでいます。
  • 線形代数でも答えを求めることはできますが、なぜその式になるのかが理解できず、数学を理解することができません。工学部の学生なのにこの状況に困っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

数学を理解してません

僕は工学部の学生ですが、大学受験から反省してるのですが数学を理解しようとしてるのですがどうしても「道具」として利用してしまいます。例えば定数係数の二階線形微分方程式で一般解を求めるのはa^2>4bのときはy=c1e^p1x+c2e^p2x という公式を利用して中学生でも簡単に答えが出せます。本当はこれらの式を証明できなければ大学生とはいえないのでしょうが僕は証明を学ばず公式を利用して簡単に一般解だけ求めてしまいます。線形代数でもテストの答えを求めるのは簡単だけどなぜその式になるのかがわからず数学を理解してません。先生に話したら工学部の学生はそんなこと考えなくていいと言われました。皆さんは数学という学問を理解できてますか?

noname#38065
noname#38065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1

工学部でしたら、2回生くらいで、物理の講義でラプラス方程式を学ぶ機会があると思います。私はこれを勉強して、目から鱗が落ちるような気持ちでした。 あるいは実験の際に、複数の公式や原理を応用してシステムを構築したり(良くできた先生は、あえて何も教えてくれません)、楽しみながら勉強した覚えがあります。 何にも知らない状態から、コリオリの力についてマスターするのに、1ヶ月くらいかかりました。それだけに感動もひとしおです。 そのような感動(ちょっと大げさですが)を味わう機会が、理数系の学生には沢山あるように思います。数式や定理や公式は、あくまでも一助として活用するツールです。 壁にぶつかったときは、大にして、それ以前に必要となる知識が不足していたのだな、と痛感したこともあります。そのときに過去を振り返って、改めて知識の習得に励んだ記憶があります。 可能なら意図的に心理学や芸術といった畑違いの講義も積極的に受けるのも一案です。理系の目で見たら、どのように解釈出来るか、といった観点で接するととても良い機会です。(経験者です) 勉強自体は楽しくありませんが、応用する機会を積極的に設けると、気持ちが晴れるかもしれませんよ。 ・学祭で屋台の台数は、何台くらいがベストか(窓口問題) ・1日で複数の企業面接を受ける際の最適な廻り方(サラリーマン巡回問題) などなど。

関連するQ&A

  • 数学についての疑問

    数学の基本的なことについての疑問です。 例として、 x^2 -2x -2 =0 という式があるとします。 このまま考えると解の公式を使ってx = 1±√3 と出ますよね。 これを-2を移行して右辺に、 左辺をxで括ると、 x(x-2) = 2 ・・・(1) とはならないのでしょうか? この場合だとx = 2, 4となって答えも変わりますけど、 正しいのは解の公式を利用した方です。 何故(1)のように変換できないのでしょうか?

  • 数学の問題で

    数学の問題で5xの二乗+x-4=0 の式を解の公式を使って求めよ。 という問題が出ました。 誰か分かる方、答えを教えてください!! (xはエックスです。)

  • 数学の疑問

    3x^2-2x-5=0 の2次方程式を数Iで習った解の公式で解くと x={(1+-√31)/3} となるのですが、一方で x=-1 x=5/3も成り立ちます。 どうしてなんでしょうか? 解の公式だけでは答えを出せないのですが・・・ こういう式が入試で出てきたどう対処したらいいのでしょうか? これだけが出るっていうことはそこまでないのですが、ベクトルの問題とかでも絡んでくることもありますし・・・ ↑実際、この式はベクトルの問題から絡んで出てきた式です。 自分は解の公式で出したのですが、答えはこれではなく -1、5/3 でした。

  • 数学の問題です

    数学の問題です xの二次方程式x^2+kx+3=0の一つの解が0と2の間にあり、もう一つの解が3と7の間にあるように 定数kの値の範囲を定めよ。 という問題で、答えはー14/5<k<-4となります。 私は解の公式を使ったりして解いているのですが、計算してみても-14/5<kになりません。 どの様にして解けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 数学

    数学であたる予定の問題ですが、私の答えがあっているか教えて下さい。 {4x+3≦-21 2x+1<3x+11 x≦-6 x>10 解なし また、途中式に{の記号は必要かも教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 数学を理解している人はどのくらいいるのでしょうか?

    大学の数学を勉強してみてかなり抽象的な表現などがでてきます。 工学部なので解析学などが主ですが、計算はできても数学的な意味がわかりません。残念です。大学の数学を完璧に理解している人はどのくらいいるのでしょうか?東大生や京大生なら大学の数学を理解しているのでしょうか?

  • 数学の公式を理解していないことによる弊害とは?

    数学(ここでは大学受験の数学とさせて下さい)の学習において公式は丸暗記ではダメで、必ず理解するように、自分で導けるように、という意見をよく耳にします。 この意見自体は私も同意しますし、自分の数学の学習においてもそういったことを大事にしていますが1つ疑問に思っていることがあります。 具体的に数学の公式を理解していないことによって起こる弊害(この問題が解けない、この解法が理解出来ないなど)を聞いたことがありません。 「公式丸暗記ダメ。何故ならこうこうこういう理由で…」だとか。 「公式丸暗記ダメ。具体的にはこうで…」だとか。 数学の公式を理解せずに丸暗記してることによって起こる問題とは、具体的には何ですか? それともう一つ。大学受験レベルの数学に出てくる公式の中には証明や理解が難しいものもありますよね? そういったものに関してはそういうものだという感じで割り切ってもいいものですか? 必ず理解出来なくても理解に努めた方がいいですか?

  • 高校一年 数学Iの問題です

    宿題をやっていて、一問だけどうしても分かりません。 答えは手元にあって解は分かるのですが、どうしてそこに至るのか、過程の式がなく分かりません。 なので、以下の問題の解に至るまでの式を書いてほしいのです。 どうか助けてください。お願いします。 ちなみに解の公式をつかって解くようです。 (√2-1)X二乗-√2X+1=0 解答にある途中の式は X=-{-2+√2}±√{-2+√2)}二乗-4・1(√2+1) / 2・1              ↑このルートは±以下の式全部にかかります とあり、X=2+√2±√2  / 2 と出て、よってX=1、1+√2 が答えだそうです。

  • 中学数学の問題です。

    今、中学の数学を勉強をしている社会人です。 解らない問題で困っています。ぜひ、詳しく教えてください。 お願い致します。 (1)2次方程式6x^2-11x+3=0の解をすべて求めなさい。 答え X=1/3,3/2  解の公式を使うときと使わない時の違いが解りません。 (2)X^3-8を因数分解しなさい。  答え (X-2)(X^2+2x+4) (3)整式X^4-3x^2-X+5をX-2で割った時の余りを求めなさい。  答え 7

  • 高2 数学

    こちらを初めて利用します。 早速ですが、数学でわからない問題があり質問させていただきます。 3次方程式X3+(5a+2)X2+(10a+1)X+2=0が異なる3つの実数解をもつとき 実数aの値の範囲を求めよ。という問題です。 自力でP(X)=(X+2)(X2+5aX+1)までは解くことができたのですが、 異なる3つの実数解をもつときの実数aの範囲がわからなく質問させていただきました。 X3などとなっているところはXの3乗という意味です。 回答お待ちしております。