おとなしい娘の育て方に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 4歳と7歳の2人の娘をもつ母です。3年前に離婚し働きながら二人を育てています。
  • 7歳の娘は小さな時から繊細な子で、たくさんの人が集まる場所では苦手なようで泣いてばかりいました。
  • 学校終わりの時間を学童に過ごすため、友だち関係がなく、親離れできない様子です。また、授業参観の際にも一緒に帰りたがります。
回答を見る
  • ベストアンサー

おとなしい娘

4歳と7歳の2人の娘をもつ母です。3年前に離婚し働きながら二人を育てています。7歳の娘は小さな時から繊細な子でたくさんの人が集まるデパートや遊技場などでは苦手なようで 泣いてばかりいました。今でもおとなしく小学校でも椅子に座って本やお絵かきをしているようです。私が働いているため学校が終わると学童にいき外で遊んだりする時間はないので近所に仲良しのお友だちもいません。団地住まいなので休日などは外でみんなと遊ぶように促すのですが いやいや出かけすぐに帰ってきてお絵かきをはじめます。私自身もそれはそれでよいと思い無理強いはさせるつもりはないのですがもう少しだけ親離れしてほしいのです。授業参観の時は参観後 私と一緒に帰りたいと泣き出してしまいました。今日は子ども会が公民館(目の前にあります)で「お楽しみ会」があり朝は楽しみにしていましたが いざ 行くときになって「ひとりでいけないからママもついてきて・・・」と泣き出しました。「朝 ひとりで行くと約束したでしょう」と言うと渋々玄関を出ましたがドア越しにないていました。お友だちにも「泣き虫」と言われているようです。この子自体を認めてあげたいのですが 私自身どう接したらよいのか分からなくなります。正直疲れました。生まれてまだ7年の子に「強くなって」とはいいませんが 先生や近所の人から「泣いていた」と度々聞かされるたび気が重くなります。本人の意思を確認した上でサークルや(いろいろな子どもさんがあつまる)イベントに参加して知らないお友達に関わる機会を持つようにはしていますが泣いて終わります。この先どのように接していけばよいのでしょうか?

noname#42997
noname#42997

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

うちの下の子に似ているな、と思いました。 小さいときから大勢の人が居るところが苦手な子でした。 その子は中学生になりました。長年そういう子とつきあってきて、私が学んだことがもし参考になれば。 まず、子どもは誰でも、親の気持ち、親の要求を肌で感じ取ります。お母さんは本当はどうして欲しいと思っているか、感じ取っているのです。そこを念頭に。 そういったタイプの子なりに、離れるときは離れていきますので、見守ってあげるのが一番ですが、それは「お母さんが見守っているつもりでいる」ことではなく「お子さん自身が、見守ってもらっていると深く実感できること」だと思います。お子さんは集団の中に入って大勢で遊ぶのはあまり好きではないかもしれませんね。今、学校と学童に行っているのですから、それだけで十分、親と離れて人と接触する練習はできていると思います。 外遊びが好きな子も居れば、家でゆったりするのが好きな子もいます。それがお嬢さんの個性ですね。 休みの日の過ごし方はお嬢さんに決めさせてあげてはいかがですか。自分で外に遊びに行く気になれば行くかも知れませんし、家でごろごろしていればそれはそれでいいと思います。休日に親と離れて外に遊びに行くことが親と離れていることにはならないと思います。(もちろん外に遊びに行って欲しいというお気持ちは私もよくわかります。)ですから休日に外遊びをすすめるのをしばらくやめて見ても良いと思います。 本人の意思を確認した上で行かせているというイベントですが、お母さんが行って欲しいと思っているということをお子さんが感じ取って、ここは「行きたい」と答えるべきだと思って「行きたい」と言っている可能性も全くないわけではないのです。どのお子さんも常に「良い子で居たい。お母さんのために、お母さんの希望に沿う子でありたい」と強く望んでいるものだと思います。ですから「こんなイベントがあるよ。行って見る?」と聞いた段階ですでに、子どもの意思の確認ではなく「お母さんはどう答えて欲しいと思う?答えて見て?」という問いかけになってしまっているのかもしれません。うちの下の子はこの期待された答えを答えてあげたいと思ってしまうタイプ、もう一人は親がなんて言おうと関係ないタイプです。そのあたりもお子さんによると思います。 イベントがあるけど、と参加の意思を確認するのをしばらくやめてみませんか。イベントの紹介をするのもやめちゃいましょう。しばらく、というのは3ヶ月とか半年とかです。学校と学童に行ってくれていれば、他人の中に出る練習は十分。休日・放課後は家でのんびり過ごさせてみてはいかがですか。そのうち自分から「○○のイベントに行きたい」と言い出すかもしれませんし、すぐには言い出さないかもしれません。我が家の場合自分から言い出したのは高学年になってからでした。でも低学年からあちこち一人で出かけていた兄よりもむしろ真の意味で「親離れ」している感じがするときもありますから、その子なりのペースで離れていく、離れていくのが早い遅いはどうということはない、という気がしています。 なお、朝「一人で行けないからついてきて」と言われたときですが、まだ7歳ですから、もし実際についていける状況ならあっさりと親が付いていってしまうという対応もアリだと思いますし、あるいは「今日は付いていってあげられないから、それならあなたも行くのをやめたら。家でゆっくり過ごすのもいいよね。」と言ってみるのもいいかもしれませんよ。大人でも出かける予定にしていても、やっぱり家でゆっくり過ごしたいな、と思うときもありますしね。

noname#42997
質問者

お礼

回答ありがとうございます >親の気持ち、親の要求を肌で感じ取る と言う意見にハッとさせられました。そうかもしれません。「いやだ」と言わない割には行く寸前になって泣き出すことが殆どで「なんで?行きたいっていったじゃない・・・。」と思っていました。無理をさせていたのですね。 よくよく考えたら家で折り紙やお絵かきしているときは本当に楽しそうです。私も忙しくゆっくりできる時間は少ないですが それは子どもにも言えることですものね。あの子も家でのんびりしたいのでしょう。今日は私も時間があったので3人でお茶をしにいきました。娘は「こういうの大好き。またきたいなぁ」と言っていました。今のこの子は私とのこんなのんびりした時間を持ちたいのだと思いました。 気長に見守るつもりでいます。 あの子から動き出すのを待ちます。その間は私自身も3人の時間を楽しみたいと思います

その他の回答 (4)

  • yaibakait
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.5

>ものすごく中の良かったお友達もいましたが 小学校で離れ離れになり交流もなくなりました。 その友達の家にいけないんでしょうか? その友達に会えないんでしょうか? いけたら行ってみてください いけないなら電話をしてみてください

  • meipi
  • ベストアンサー率31% (57/180)
回答No.3

14歳・11歳の息子と8歳の娘がいます。 お嬢さんは、ちょっとばかり寂しがり屋さんの泣き虫さんなだけで、そのまんま受け止めてあげればいいと思います。 2年生の娘と授業参観後は一緒に帰りますよ。5年生の次男とも帰りたいくらいですが、最近は断られ、こっちが寂しいくらいです。 お一人でお子さん達を育てていれば、特に上の子にはしっかりしてもらいたい、というお気持ちはわかります。 私には夫がいますが、それでも、長男が8歳のときは今の娘に対するよりずっとお兄ちゃん扱いし、強く、しっかりしてくれることを期待していました。 その息子はamiyuiさんのお嬢さんと同じで、小さい頃から、お友達と外を走り回るより、一人で家でブロック遊びなどをするのが好きで、もっと多くのお友達と遊んで欲しいと思いつつ、本人がそれで楽しくて不満はないなら、と特に手出し・口出しせずにいました。 そして中2になった今、行動半径が広がるにつれ、交友関係も広がり、休日には複数の友達と電車に乗って映画を見に行ったりするようになりました。 長い目で見てあげてください。 また、次男が8歳の頃、甘えん坊で、と学校の先生に話したら、「甘えん坊はたっぷり甘えさせて、泣き虫は泣かせてあげていいんですよ。家の中で十分甘えた子は大きくなった時、安心して親離れしていけます。」と言われました。もうすぐ6年生ですが、くっついてくるときはベタベタさせてやります。たま~に娘と3人で一緒に寝るときもあります。

noname#42997
質問者

お礼

回答ありがとうございました 「そのまま受け止める」ですね。そう心がけてはいるのですが・・・・難しいです。 いつまでも泣いたり親にくっついているわけではない、いつかは離れていく・・・・泣いて甘えてくるのも今だけそれも私の特権なんですよね。そう思って気楽に向き合ってみます。

noname#38837
noname#38837
回答No.2

7歳ということは今1年生ですよね 「ひとりで」が何でもできる年齢じゃないと思います 女の子ならなおさらです 誰だって知らない人ばかりのところに行くのは きまりが悪くて、気後れするものじゃないですか? 質問者さんだってその状況におかれたら(大人だから取り繕うとしても)居心地が悪いんじゃないでしょうか (うちは一番下が小3なので、1年生の子なんてほんとに小さくてたよりなくてなんでも手伝ってあげたくなっちゃうぐらいなんですけど^^) >私自身もそれはそれでよいと思い無理強いはさせるつもりはないのですがもう少しだけ親離れしてほしいのです。 お気持ちはすごくわかります。小学生なんだし、おねえちゃんなんだからもう少ししっかりしてくれても、と思ってしまいますよね 知り合いのお子さんがはきはき、しっかりした子だったりしたら余計そういうことを思っちゃいます ただ、理性では「いいのよ」といっても本心では「それじゃだめ」っていうサインを出している状態なので そういうのが、かえって質問者さんが本当に望んでいる状態から遠ざけてしまうかもしれないですね 「一人で行けない」とか「一緒にかえりたい」とちゃんと言葉や態度で要求を表しているんだったら できるだけそれに答えてあげられたらなぁと思いますが。 先生に聞くと、1年生ぐらいだとどうしたいか自分でもわからなくってただ泣いてしまうお子さんもおおいそうです 今のところお母さんにだけにかもしれませんが、ちゃんと要求を伝えられているので 手伝えるところは手伝ってあげられたらなあと思います(誰かと代わりに友達になってあげるってことはできないですもんね) 学童では、おともだちと仲良くできているなら あまり心配せずに見守ってあげてほしいな

noname#42997
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ、理性では「いいのよ」といっても本心では「それじゃだめ」っていうサインを出している状態なので そういうのが、かえって質問者さんが本当に望んでいる状態から遠ざけてしまうかもしれないですね そうかもしれません。私自身時間も心も余裕がありません。しんどいです。下の娘がしっかりもので手が掛からないので余計に気になっているのかもしれません。泣かれるたびに参ってしまって 子どもの気持ちを考えることもできなくなってしまいます。子どもの前で我慢できず泣いてしまったり ついつい大きい声をだしてしまったり。だめですね。私が子どもを萎縮させているのかもしれません。

  • yaibakait
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.1

まず、無理でも外で一緒に遊んでみてください。 知らない子は自分から近づいてきていっしょにあそぼなんて言ってくれると思います。 そんなこと3人で遊んで見知らぬことの交流によって親友のような子を作ってどっちかの家に誘われたりすると思うのですが

noname#42997
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 休日時間のあるときはそうしていました。 うちに「あそぼー」と誘いに来てくれる子もいましたが 玄関先で「今お絵かきしてるから またこんど」と断っていました。こんな感じが続き誘いにもこなくなりました。「一緒に遊ぶと楽しいからいっといで」と言うとやはり渋々いきますが あっと言う間に帰ってきます。ものすごく中の良かったお友達もいましたが 小学校で離れ離れになり交流もなくなりました。お友だちと仲良くできないわけではないのですが 怖がりなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 1年生の娘 お友達とのことで…

    1年生の娘 お友達とのことで… この春1年生になった娘のことです。 近所に4人同じ学校に通う1年生がいます。(全員女の子) その中で、二人は同じ幼稚園、うちの子は保育園、もう1人は別の幼稚園でした。 小学校にあがるまでは、あまり一緒に遊ぶということがなかったのですが、 学校に行くようになり、夕方外で遊ぶ機会が増えました。 最初は、ぎこちない感じでしたが、それでも子供同士すぐにうちとけ、 仲良く遊ぶ姿も見られるようになりました。 でも、同じ幼稚園の二人はやはり仲が良く、うちの子はなかなかそこにはいっていけないようです。 先日も、「私だけ仲間はずれにする」とか、「二人だけで遊びたいって言われた」と 悲しそうに帰ってきました。 子供同士の事ですので、また次の日には遊んだりもしているのですが、 いつも気になってしまいます。 娘には「そんなこと言われたら悲しいね」「遊ぼうって言ってみたら」と言いましたが どうアドバイスしていいのか。。。 色々経験して、感じて成長していくのだと思います。 見守るしかないのかな。。。 もう1人のお友達とは気が合うようで、学校からも2人で帰ってくることが多いです。 その子のお母さん達とも、近所なので会えばよく話をするし、 みなさんいい方ですが、この事は言わないほうがいいでしょうか。 それとなく話してみてもいいのでしょうか。 もちろん、子供同士の事なので、自分の子供も相手に何か言ったのかもしれないし それもふまえてですが…

  • 友達ができない娘

    今年小学一年生になった娘がいます。もともと、あまり自分から進み出るタイプの子ではなく、みんなが楽しそうにしているのを、ニコニコ眺めているだけで、自分もあそんだ気になっているようなタイプの子です。自分から、誘ったり、なかまに入れてもらうことなどは、しませんし、嫌がっていました。 学校に入って、1人でもいいから、うちの娘と気が合うような子がいればいいなあ。いいめぐりあわせがあればいいんだけど。 何人もいなくても、たった1人でもいい。と願っていました。 運動会の時、お友達誰とも会話する様子を見ることはありませんでした。 参観日、みにいくと、ちょうどお昼休みで、みんなそれぞれ手をつないだり、遊びに行ったり、廊下でおしゃべりしているけど、うちのこは、誰もいない教室の自分の座席に、ひとり、座っていました。 隣の男の子と授業中少しおしゃべりする以外は、滅多に誰とも話さないようです。 先生にも聞いてみましたが、まだ、やすみ時間を一緒に過ごすようなお友達が見つけられずにいるようですとのこと。 あまり、「おともだちできた???」などときくと、本人もいろいろなことを思いながら今、過ごしているんだろうし、プレッシャーになるのかな、とおもうと、どう言ってやったらいいのか、それとも、ホントに何もせず、見守っているしかないのかと、辛いです。やはり、何もしてあげられないのでしょうか。

  • 小学校の参観日にあばれる娘を叱らない先生

    先日、小学校1年の娘の参観日があり、2クラス40人程度で教師2人、授業内容は、鍵盤ハーモニカの演奏や、国語の音読、なわとびや、けん玉などです。 私が、学校へ到着したのは、参観が始まる前の休み時間で、娘が大泣きしていたので、 理由を聞くと、「Y君が無理矢理 手を引っ張った」と言って泣いていました。 何とか諭して教室へ連れて行き、参観は始まったのですが、その後も機嫌は直らず、大声で文句を言ったり、足をバタバタさせたり、自分の位置へ付かずウロウロしたり…。 その間、2人の先生は、プログラムをどんどん進めるだけで、ほとんど無視のような状態…。 娘の出番の、音読の時だけ、ちゃんとするようにうながす程度(友達と順番に1人ずつ読むので娘がやらないと音読がつながらない構成) 以前にも参観日に男の子が教室から飛び出して運動場まで走っていってたときも、 全く無視で、何も無かったかのように参観が進んでいったことに、 かなり違和感があったので、先生に尋ねたところ、 「参観日でたくさんの父兄の方が見に来られているので。普段ならちゃんと叱っています」という返答でした。 今回も娘があばれたことについても、なぜ叱らないか尋ねたら同じように返答されたので、 「悪いことしてる子にはキチンと叱ってくれないと困ります。参観日だからこそキチンと叱るべきじゃないでしょうか?」と言ったら、 なぜか、逆ギレ気味に、「そしたら、逆に聞きますけど、どうしてお母さんは、あの時叱らなかったんですか?叱ろうと思えばお母さんも叱れたはずですが…。」と言われました。 私としては、ほめられる子もいれば、叱られる子、できるだけ普段通りの授業風景を参観したいのですが…。 参観日で子供を叱れない先生どう思いますか? みなさんの学校では参観日であばれる子の対応はどうなってますか?

  • 友達がいない娘

    中学二年生の娘がいます。 学校では生徒会役員をやったり、部活ではキャプテンをやっています。 クラスの中でも、みんなをまとめる存在(先生が言うには)でいわゆるリーダー的存在。 でも・・・ 友達がいないんです。 学校でいつもつるんでる子はいるんですが、クラス合同でなにかをするときは別のクラスの子と一緒になってしまうみたいです。 娘のよくあるパターンとして・・・ 同じクラスのAちゃんと仲良くしてる。 別のクラスにAちゃんの仲良しのBちゃんがいる。 うちの娘、Aちゃん、Bちゃんの3人になるとBちゃんがあきらかに嫌な顔をし迷惑そうな態度をとる。 娘はいずらくなりその場を離れる・・・ こういうのがよくあるみたいです。 で、今困っているのが6月に控えた修学旅行。 好きな人同士で行動する自由行動の相手がいない・・・どうしよ、と。 前もって同じ部活の子と約束していたんですが、その子は他の子に誘われてそちらへ・・・ 「約束したよね?」と話すと、「忘れてた」と。(この子はいつもそうです) 基本的には2人ずつ組むみたいなんですが、女子の人数が51人なのでどこかで3人1組にならなければいけないようです。 いつもつるんでる友達も、さきほどのAちゃんBちゃんの状態でとても一緒にいられる雰囲気ではないらしく。 部活でも同じ学年が7人のため、2人ずつ仲良くなってしまいやっぱり娘は・・・あぶれる状況。 友達にも”マイペース”と言われるくらいなので、娘自身もちょっと浮いた存在?フラフラした感じなのかもしれません。 中学生って日によって友達が変わる時期ってありますよね? 娘のまわりでも昨日は無視してたのに今日は仲良く遊んでる・・・っていうのをよく見るそうです。 そういうのを見ると、”ほんとの友達”っていうのはいないんじゃないか、と思ってるみたいです。 でも、いつも一緒にいる”絶対的な友達”というのを欲しいという思いは強いですね。 私自身、中学生までほんとに気の合う友達というのが見つからずなんとなく一緒にいる子が多かったように思います。 学校のイベントを誰と過ごしていたのか、怖いくらい記憶がありません。 きっと、娘も同じタイプなんだと思います・・・。 でも、やっぱり”絶対的な友達”が欲しかったのも同じでした。 いつか、しっかりと自分に合う友達ができるよ!と娘には話しておりますが。 いつか、ではなく、今、どうしようという状態です。 誰かが「おいで」と言ってくれればとってもうれしいですが、それを待っていても、不安がつのります。 娘自身も自分から「いれて」と言い出しにくくなっているみたいです。 ちなみに、小学校の修学旅行も女子4人組みでしたが一人意地悪な子がいていつも娘だけ置いてけぼりだったそうです。 相談内容がまとまりませんが・・・ この状況、どうすればいいのかわからなくて。

  • 一年生の娘の友達関係

    小学1年生の娘のことです。 気の合うお友達がなかなかできず、さみしい思いをしているようです。 特定のこと仲良くしたいタイプのようで、幼稚園の時も1人のお友達とよく遊んでいました。その子とはクラスが変わって、通学路も違うので、あまり話す機会がないらしく娘は近所の同じクラスの子と遊ぶようになりましたが、毎日のようにけんかをしています。 その子はお母さんが夜遅くまで働いているので鍵っ子で、私としてはあまり付き合って欲しくないのです。時間になっても帰ってこなかったり、幼稚園でなかのよかった子とはいつも楽しそうに遊んでいたので、そんなにけんかばかりするなら他のお友達を探したら、という気持ちで娘に接してしまっています。それはどうなのか、ということも意見を聞きたいです。 他のお友達の家に遊びに行きたいというのですが、下に2人子供がいるので、私も初対面の家に行くときはそのこたちも連れて行くと思うと気が重く、何とか娘自身でお友達を作って欲しいなと思うのですが。 学校では楽しくやっているようなのですが、親友のようなお友達が欲しいようです。親としてどうして行けばいいのかわからずまとまらない文になってしまいました。読んで何かご意見聞かせてください。

  • 娘を小学校に通わせたくない(長文です)

    私には6歳になる娘が一人います。 その娘が成長していくことに対して、どうしようもなく悲しい気持ちになります。ただ、娘の成長は嬉しいと感じます。  私は、対人関係を築くことが苦手であり、無理をして近所の方や、保育園のお母さん達に話しかけようと努力をすると、たちまち体調が悪くなります。ひどい時は、寝込んで仕事を休むほどです。この事で、娘には不自由な思いをさせてきたと思います。普通の子供がするようなこと(近所の子供と遊ぶとか、公園で遊ぶ、園の先生と話す、参観を見に行くなど)を経験したことがないからです。  娘は今年の4月で、小学校に入学します。娘は入学をとても楽しみにしています。私も、もちろん嬉しく思っていますが、日に日に憂鬱な気持ちになっていくのが本心です。この前、入学説明会がありましたが、お母様方がたくさん集まっている場で、泣き出しそうになってしまい、早めに帰りました。  娘が通う予定の小学校は、集団登校を行っておらず、近所の子同士で小学校に通うことになっていますが、私は娘に一緒に通う子を見つけてあげることが出来ません。  娘の成長も悲しく思ってしまい、ふっとした時、泣けてしまいます。いっそ、小学校に通わせたくないとも思ってしまいます。もちろん、思っているだけで、小学校には入学しますが。  娘はかわいくて仕方ありませんし、主人は育児・家事とも積極的で何の不満もありません。傍から見ると普通の家族だと思います。私が対人関係を築けないことで、娘と主人に迷惑をかけていると思うと申し訳ない気持ちになります。今のままではどうにもならず、助言を頂けたらと思います。

  • 娘の友達。なんだか疲れました(>_<)

    4才の娘には近所に仲良しのお友達が二人います 幼稚園から帰ると、たまに私の家に遊びに来ます その子達のママさんは時間なったら迎えに来てもらいます。 昨日も我が家に遊びに来て三人で仲良く遊んでたのですが、お友達二人がケンカを始めてしまいました。 仲裁に入り仲直りする様言いましたが、イヤだと言い、一人の子が泣き始めお家に帰りたいっと言い出しました。 いつもケンカしても、いつの間にか仲直りして遊んでる事が多いのですが、今回はお互い譲る事なく、一人は泣き、一人は娘と遊び始めました。 何とか泣いてる子をなだめ、少し経つと三人仲良く遊び始めましたが、泣いてお家に帰りたいっと言ってる時点で、その子の家に電話して迎えに来てもらった方が良かったのかな?と思ってるんですが、皆さんならどうなさいますか? 分かりにくい文章でしたらスミマセンm(__)m よろしくお願いします。

  • 娘が嫌われます。

    中1の娘が友達とよく揉めます。というか一方的に無視されたり嫌われます。 娘の性格は、家ではワガママ娘ですが外ではいい子にしているようです。基本、優しく平和主義です。 友達に嫌なことを言われたりされても、我慢して言えず、家に帰ってきて愚痴っています。なので学校の話や友達の話はよくしてくれます。 仲良しの子ができると、とっても仲良くなるんですが信用して色々話すとチクられたりして要領が悪くてもどかしいです。 家にもよく友達が来てたので様子を見てると軽く扱われてる感じがします。 今はまた1人の友達とこじれて、誤解されたままみんなに無視され始めました。 アドバイスを色々しましたが性格が違うので難しいようです。 「2学期からどうしよう…」と不安を抱えています。 心配で心配で仕方ないです。娘が楽しく学校生活を送れるように、どうアドバイスしてやればいいでしょうか?

  • 泣き虫な娘・・・。

     年中の娘、3歳の娘、1才の息子がいます。  年中の娘なのですが、幼稚園でよく泣いています。  理由は先生の声が怖いといいます。  とてもいい先生なのですが。声が大きいので怖いみたいです。  他の子が怒られるだけで悲しくなるそうです。   そのうえ生真面目なので言われた事はきちんとやらないと  気がすまないし、忠実に先生に従っています。  がんばりすぎて疲れないかな?と思うくらいです。  友達関係は、楽しくやってるみたいですが、揉めごとは嫌いで  すぐに引いてしまい、自分の思ってることは言えないようです。   日頃から嫌な時は嫌、思ってる事は自分で言いなさい!とは  言っていますが、無理みたいです。  性格もあるとは思いますが、このままで大丈夫なのかとても  不安です。小学校にはいるともっと怖い先生に出会うかも  しれないのに、こんなに泣き虫で、友達に言いたい事も言えないで   とても優しい気持ちを持ってる娘なのですが・・。  打たれ弱く、感受性が強いので、泣いてる娘にどう接していいのか  解らなくなります。 親としてはもっと強くたくましくなって  ほしいのですが・・。  成長すれば少しずつでも強くなっていくのでしょうか??    娘を見ていると成長すればするほど泣き虫になっていってる  ようなきがします。    

  • うちの小1の娘の行動、性格どう思いますか?

    小1の娘と3歳の娘がいます。 今年3月に引越して、新しい土地の小学校に入学しました。 今思えば私も放任しすぎていたのかもしれませんが、引っ越してすぐに、1人で外に遊びに行って、近所のお友達とすぐに仲良くなっていました。 そこまでは良かったのですが、その友達の友達と輪が広がり、一回遊んだだけで、その子の家に遊ぼうと声掛けに言ってしまいます。ですから、私が誰か知らない人と沢山友達になってしまったのです。 近所の知っているお友達のところへ行ってくると言って外に出ますが、留守だったら、遊ぶ人ができるまでどこまででも行ってしまうのです。 ここからは行ってはいけないよと言っても、行ってしまいます。 こんな娘を、ママたちは良く思っていないよなと思い、私もなるべく、外に出て声かけをするようにしています。 娘はこの子と遊びたいではなく、外で元気に遊びたいので、それが出来る子と遊びたいらしいんです。だから、学校でも外で1人で遊ぶときもあるそうです。 また、それにも原因があって、入学当初、娘は言葉がきついと他の子に言われたことがあると言ってます。 懇談で先生からも、気が強くて「あんたなんか友達じゃない」と言ってしまったこともあるそうです。先生は「でも言えば分かってくれるし、今はそんなことも聞かなくなりましたよ」とは言ってくれました。 そのことを、娘にそれとなしに言ったら、誰々君も言葉きついって言うし、遊ぼうって声もかけてくれないし、みんな私のこと嫌いなんだねと夜になると泣くことがありました。 でも、学校に行きたくないと一度も言ったことはないし、ちゃんとお友達とは遊んでいるみたいです。先日、学校のお祭りでも、お友達と仲良くしていたので、少し安心はしました。 娘の言葉のきつさは分かります。私にも妹にも感じることあります。ただ、私も言葉がきついと言われることあります。(大阪弁の中で標準語で話しているのもあるのでしょうか?) それと、片づけが出来ません。学校で着替えた服を放り投げていたり、(今は大丈夫らしいです。) 持ち買ってきた道具箱のなかは、ぐちゃぐちゃで、苦手な給食の残りが腐ってはいっていたんです。 これには、先生も娘だけ個別に呼んで、注意されたそうです。 我が家は主人が部屋の整頓にはとてもうるさいです。元芸術家というのもありますが、遊んでいる最中に細々と言います。 それだけではなくとても固執していて、妥協できない性格で、よく私は怒鳴られます。DVか?とも思います。私が主人に何か言われるのが娘はとても嫌だといいます。「ママ、おばあちゃんの所で生活してもいいよ」と言ったりもします。 でも、休日には一緒に外出にでてくれるし、子供達もパパは好きではあるみたいです。 また、引っ越してきたマンションですが、隣の方から子供の騒音の苦情が4回ありました。 うち3回は無記名の手紙です。娘は我慢沢山しています。3歳の娘がちょっかいだしてくるのですが、それにも我慢、大声で泣きますから、妥協しなくてはいけない。 引っ越したからか、小1になったからか、キレやすくて、落ち着きなくて、どうしてあげたらいいのか困っています。 正直私も新しい土地で、人付き合いもどうしたらいいのか、マンションの苦情もへこみますし、 主人の悩みもあり、そんな不安が子供をこんなにさせてしまったのでしょうか? もっと娘に干渉してあげないといけないでしょうか? とっても長文ですみません。どうかアドバイスをお願いします。