• 締切済み

新築購入。夫婦の意見食い違い

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.4

工務店をどちらにするかということも大事な事ではありますがまず、それよりも前に他の方も仰ってられるよう住みたいと思う家について具体的に何が必要でこれだけははずせないという条件や家の仕様は軽量鉄骨か木造か?または外断熱?内断熱?細かく言えば色々条件は出てくると思いますのでそこから話し合われて二つの工務店にだけにこだわらずもっと色々と見て周り相談されてみるといいと思いますが・・・。 私の場合はドコで建てるかというよりお互いこれが必要というものを言い合いましたよ。 私の最大の条件は各部屋たっぷりな収納&オール電化、外部の住宅性能保証(JIO等)をつけてくれるところ!!というように条件をいいました。 お互いの譲れない部分をピックアップしてより良いプラン住宅を建てていただけるところにお願いしましたよ。 質問者様が言うように一生住む家ですからお互いの考えを上手く取り入れるところでお願いするのが良いかと思います。まずそれには色んなところを見て周りどこのプランが良いか予算はどうか2つの工務店に限定せずに視野を広げて検討してみるの方が良いかと思いますよ。

関連するQ&A

  • 新築マンション購入の夫婦の意見の食い違い。

    夫と私で新築マンション購入に際して意見が分かれてしまいました。 客観的にご指摘をいただけますでしょうか。 夫の希望するマンション 【立地】夫の実家すぐ近く(徒歩3分)勤務地へ40分。近くの駅へ徒歩20分。(緩やかな登り坂)     幹線道路わきなので車が多い。 【価格】2380万円 4LDK (83m2)マンションの中で最後の一戸で値引きが1000万円近く入っている。 【選んだ理由】安くて広いから。 【スペック】IH、床暖房無し。 私が希望するマンション 【立地】夫実家の隣の市。新興住宅地。田舎で自然が多い。若い夫婦が多い。最寄り駅まで徒歩20     分。夫の会社まで車で10分。近い! 【価格】2750万円(夫が希望するマンションより370万円高い)     だけど、この金額でも値引きが入っている。(-200万)     3LDK(77m2)この間取りからすると広い平米数です。 【選んだ理由】将来子供を育てる時、コミュニティー、環境がいい。自然が多く広々している。        低層マンション(3階建で希望する1階は駐車場とちょっとしたお庭が付いている。)        車から荷物を下ろす時ラク。床暖房が付いている。ガスキッチン。         私は夫の実家から少し離れた場所に家を買いたいと強く思っています。 夫は安くて広いアウトレットマンションが気に入り私の意見が無ければそこに決めそうです。 私はできるだけ穏便に決断したいのですが一生のことですので、今回は自分の意見を通したい気持ちです。 だけど住宅ローンは夫が毎月支払いますし頭金も夫です。 住宅ローンは決して安い買い物ではないので、なるべく安く広い物件を選び夫の意見を優先すべきなのでしょうか。

  • 新築の家

    今年か来年に家を建てることを検討しています。 場所は滋賀県の大津市で考えています。 オススメのハウスメーカーや工務店があれば何でも構いませんので教えて頂けると嬉しいです。 建売を買ったり、注文建築にしたりと、まだまだ考え始めたばかりなので、皆様それぞれの ご意見・アドバイスをお願いします。 現状 28歳の夫婦二人ぐらし。 子供は30歳ぐらいでできるといいかと思っている。 夫婦合わせて年収が400万程。 価格は土地・建物で希望としては2000万ほどだと非常に助かる。 まだまだ知識を幅広く集めている段階なので、皆様自身オススメな会社があればアドバイス お願いします。

  • 婚約指輪の予算に対する二人の意見の食い違い

    1年数ヶ月先の結婚の準備をしている男(20代後半)です。 最近婚約指輪を買おうと彼女と見にいこうとしているのですが、 つい先日(私が)気に入ったお店を見つけました。 そのお店で、デザインは彼女に任せるとして、私のこだわりで4Cを決めると50万くらいするようなのですが、彼女は式や新婚旅行にも、これからの生活のことも考えたら、そんなにかける必要はない(そのお店でなくともよい)と言います。 確かに私の給与からして、50万はかなりの高額ですが、私としては、一生に一度贈るものですし、(付けるのは私ではないですが)私の方も納得のいくものを贈りたいと思っています。 そこでお聞きしたいのは、二人の妥協点はどこに見つければいいでしょうか。 ご経験のある方等、よろしくお願いします。

  • 夫婦仲良くできる仕事って何?

     今私は会社に勤め、彼女は家事をするという毎日です。折角の大切な一生ですし、二人仲良く暮らしたいと思っています。そこで、二人で仲良くできる仕事をと考えていますがなかなか思い浮かびません。  夫婦で何かされている方がいらっしゃいましたら職業やアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 式場選びで彼女と意見が合いません

    来年の1月に都内で結婚式を挙げる予定です。 そこで二人で式場選びを行っているところなのですが、彼女と意見が合いません。 僕としては式以外にも引越しや新婚旅行などにもお金がかかるので予算を250万円くらいにと思っているのですが、彼女は相場が350万円くらいだからそれ以下のところで挙げるんであればケチケチした式になってしまって挙げたくないといいます。 一生に一回の式だから納得のいく式にしたいとは思うのですが、どこまで妥協したらいいのかわかりません。 男性と女性で意見が別れるところだと思うのですがみなさんはどう思われますでしょうか。 同じように式場選びで意見の別れた経験のある方アドバイスをお願い致します。 ちなみに人数は60人くらいでレストランウェディング以外で考えております。

  • 人生の先輩のご意見をどうか。

    宜しくお願いします。 40歳、2児の子持ちの主婦です。主人は幼馴染で同年齢です。 私より人生を歩まれている方のアドバイスをいただきたいです。 2人目を出産の際、主人が立ち会い出産をしてしまいました。 その光景のショックから、主人は、私を恐怖の対象としか思えず、 2人目の産後より10年間、夫婦生活、が無いまま来ました。会話も少ないまま。 主人は、私とはどう頑張っても、一生、夫婦生活は出来ない、申し訳ない、と言い続けてきました。 ある程度の会話は、できる所まで回復しましたが、夫婦生活は、主人から拒否されています。 子供の為にも、主人、私、ともに、悟りを開いて、夫婦生活も無し、浮気や不倫も無し、 という約束と決意で生きていこうと、話し合っております。 しかし、時折、虚しさが襲い、主人、私、ともに、ふと、『死』、を考えてしまいます。一家心中も。 どうしたら、『死』の思考を回避して、一生、子供の為、夫婦の為に、添い遂げることができるでしょうか?

  • 新築なのですが・・・

    この度、古くなった家を解体して新築をすることになりました。設計は友達がしているので図面など書いてもらいました。工務店も設計の友達の紹介でお願いしています。 それはいいのですが、実は私の家の町内に材木屋さんや塗装屋さんがあります。そこが気になるのです。 工務店さんは普段買ってる(利用してる?)業者さんを変えることは可能なのでしょうか?このお店で買って下さいとか言ってもいいのでしょうか 材木屋さんもお隣さんなので、この先なんとなく気になります。

  • 夫婦を引き離してもいいのか?

    母が父の事をとてつもなく嫌っており、ボロクソに言います。 何故そこまで嫌うのか理解出来なかったのですが、父と過ごす機会が増えた事で、その意味がよく分かるようになりました。勿論、私も父を好きではありません。 これはもう、早く二人を引き離した方が良いのでしょうか? ここまでいがみ合いながら、一緒にいる意味はあるのだろうかと思います。 恐らく放っておけば、年齢的にも、二人は自然と離れなくてはならなくなると思います。どちらが先に逝くか分かりませんが、高齢の夫婦とはそういうものです。一生一緒に居られる訳ではありません。 夫婦の問題に、子供がわざわざ首を突っ込む必要なんてありませんか? とは言え、親の夫婦関係の悪さに悩んでいます。 母は父をとてつもなく嫌っており、ボロクソに言いますが、そのように仕向けているのは父自身です。この点についてはどうしようもありません。父は母に対する態度がなっておらず、それらはお互い様です。 仮に、二人を引き離した場合、結果的にどちらか一方、あるいは両方の面倒を見なくてはならなくなる気がます。引き離さなかった場合は、これまで通り老々介護を続けていくと思います。 こちらとしては何が正解なのか分からず、ずっと見守りの姿勢を続けています。 この先どうすればよいのか、皆様からアドバイスを頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • よくある夫婦のいざこざです。ご意見をお聞かせくださ

    よくある夫婦のいざこざです。ご意見をお聞かせくださいm(__)m。 ・大阪在住。 ・私53歳男性。妻48歳。 ・夫婦で共働き。 ・夫婦と子供2人の家庭。 ・妻:事務職  半年前、妻の携帯が壊れてLINEのバックアップを頼まれた時、偶然ハートマークだらけのやり取りトークを見つけました。後に相手は70歳の男性だと知り「二人で島根県の日帰り旅行に誘われてるけど、妻も適当に相手してるだけだろうな」と思っていました。  そんなある日、妻から「職場で夫婦で働いている人が島根県に美味しい店があって、日帰りで食事に誘われてるんやけど行ってきていい?。帰りは夜中になるけど。」と聞かれました。  それに対して、私は70歳の男性と二人の日帰り旅行だと気付いて「島根県だと往復で8~10時間かかるよ。気軽に誘ってくれたとしても、遠すぎる。慰安旅行ならまだしも、その夫婦は道中交通事故や不測の事態に足して考えているのか?。そもそも既婚女性に対して、そんな旅行に誘うこと自体良識を疑う。断るべき。」と伝えました。  すると妻は怒り出して「親切で言ってくれているのに、良識を疑うなんてひどい言い方しないで。」と怒り出して「うだうだ言うんだったら断るわ。」と逆切れされ、すねてしまいました。  私のストレートすぎる言い方に傷ついたのかもしれません。 もっと、良い言い方があったとも思います。  妻を信じて了解するべきだったか?。  また、どんな事故が起こるかわからないから断らせて正解だったのか?。  いずれにしても、面識のない男性に妻を預ける気は有りませんが、私の知らない男性と二人で旅行にいきたいと行ってきた妻にも不信感はねぐえません。  皆様のきたんのないご意見を頂戴したく思いますm(__)m。補足、念のため大阪から島根県往復の距離をグーグルマップでルート検索すると、600キロで、7時間かかるとなっていました。

  • 子どもの育て方などで夫婦間で意見が対立するときの解決法は?

    こんにちは。 読んで下さってありがとうございます。 子どもの養育を巡って夫婦間で意見が対立する時、皆さんはどのようにして解決していらっしゃいますか? わが家は娘2人なんですが、 夫は「女の子なんだから大学になどやらなくていい」 「事故を起こすと危ないし、出歩くようになるので車の免許は取らせるな」 などと、時代錯誤的なことを言ったり、自分の好き嫌いだけで物事を決めてしまうので困ります。 私としては、結婚する前からもしてからも、 夫の言うとおりにしてきたことが決して正しいことばかりではなかったと身にしみて感じていますので 娘たちには同じような思いはさせたくないと思っています。 夫婦間で意見が対立する時に説得するよい解決法はありますか?